生姜ココアの作り方やダイエット効果は?効能や飲むタイミングについても
ダイエットにも良いとされる生姜ココアの作り方やダイエット効果などをまとめてみました。生姜ココアの効果や効能をあげるには、飲むタイミングも重要です。作り方も色々ですので、ダイエットを続けられるように、自分なりのレシピも見つけるとよりダイエットも加速します!
目次
- 生姜ココアのダイエット効果がすごい!
- 生姜ココアの体への効能?
- 腸のむくみに効果がある生姜ココア
- 生姜ココアはなぜダイエットに良いの?
- 生姜は生で食べても効果あり?
- 熱した生姜はダイエットにも良い?
- ココア自体のダイエット効果は?
- 生姜ココアダイエットで痩せやすい体質に!
- 疲労回復効果がある生姜ココアダイエット
- 生姜ココアでダイエットするには?
- 生姜ココアの基本の作り方
- すりおろし生姜を使った生姜ココアの作り方
- 生姜ココアを飲むタイミング
- ダイエットするなら飲むタイミングはこれ!
- 生姜ココアはどれくらい飲み続ければ良いの?
- 生姜ココアダイエットのレシピのおすすめは?
- 生姜ココアダイエットの注意点
- 生姜ココアで楽しくダイエットしよう!
生姜ココアのダイエット効果がすごい!
冬になると冷え症の方は辛い思いをしますよね?それと同時に、冬は太りやすいと言われているので、ダイエットにおいても辛い季節となります。でも実は、ダイエットがうまくいくかどうかは、冷え性と密接に繋がりがあるんです。ダイエットの天敵は、実は冷え性だったんですね。体が冷えているということは、体の燃焼率が下がっているということ。以下に、ココアダイエットがなぜダイエットに良いのかまとめてみました。
やっぱり生姜ココアの威力ってすごいのかも!
— 雪絵@恋もダイエットもがんばる2018 (@1onemorechance2) February 8, 2018
生姜ココア切らしてから寒さが増した気がする。
今日買って帰ろう。
作り方も意外と簡単
ダイエットの大敵は冷えだとしたら、体の中から温める必要があります。そのような時に便利なのが、生姜ココアです。作り方も割と簡単で、ココアにすりおろし生姜を入れるだけで大丈夫ですし、飲んですぐに体が温まるなどの効果もあります。飲むタイミングも重要ですが、まず生姜ココアで体を温め、基礎代謝力を上げれば、より痩せやすい体に変身します。だからこそ、生姜ココアはダイエットに良いと言われるんですね。

生姜ココアの体への効能?
ダイエットの天敵は冷えだと書きましたが、冷えがなぜダイエットの天敵になるかの主な理由として、冷えることで血液の循環が悪くなるからだと言われています。血液がうまく流れないと、体の基礎代謝力も下がり、脂肪を燃焼する働きも弱くなります。代謝が悪いと、体の老廃物も体外に出ていかないため、より脂肪をためやすい体に変化してしまいます。生姜ココアはこの冷えを防いでくれる効果があるんですね。
腸のむくみに効果がある生姜ココア
生姜ココアはダイエットに向いている?
腸がむくんでしまう状態を「むくみ腸」などと呼びますが、原因は様々です。「便秘がち」であったり「お腹が張って固くなる」「手や顔がむくみやすい」「肌荒れが酷い」「ダイエットで痩せにくくなった」などの症状が現れた場合は、もしかしたら「むくみ腸」になっているのかもしれません。むくむのは血行が悪くなっている証拠でもあります。冷えると血行も悪くなりますが、むくみ腸もまた血行を悪くします。
ダイエットの天敵のむくみ腸の原因
冷えと同じくダイエットの天敵とも言われる「むくみ腸」ですが、運動不足や暴飲暴食が原因と言われています。腸内フローラが乱れている証拠でもありますので、ダイエットにはもちろん、健康にも良くない状態なんですね。特に便秘だと、お腹がぽっこりしますが、これもまたむくみ腸が原因と言われています。ただ、便秘だからと言っても、下剤などで無理に出そうとすると、逆にむくみ腸が悪化しますので、気を付けて下さい。
むくみ腸が原因で起こる体の不調
女性の方がむくみやすいなどと良く聞きますが、むくみ腸がもたらす体の影響も無視は出来ません。太りやすくなるのはもちろんですが、自律神経を乱すこともあるからです。腸がむくむことで、血流が悪くなり、栄養もしっかりと吸収できなくなります。吸収されなかった栄養はそのまま脂肪へと変わります。だからこそ、むくみ腸はダイエットの天敵にもなりえるんですね。
セロトニンの不足がもたらす影響
腸内には、セロトニンと呼ばれる物質があり、腸内にかなりの量分泌されています。このセロトニンは心のバランスを保つのにも使われているので、むくみ腸でセロトニンが不足すると、前述したように自律神経の乱れなどに繋がります。他にも「朝すっきり起きられない」や「寝付きが悪くなる」などの症状も、もしかしたらむくみ腸が原因かもしれません。体温が1度下がると免疫力も3割低下するので、風邪もひきやすくなります。
【ココアの素敵な効能&レシピ】
— 美人力Labo (@bijin_labo) December 12, 2017
生姜ココア:冷え改善、代謝UP
豆乳ココア:便秘解消、代謝UP
シナモンココア:胃が優れない
マシュマロココア:冷え改善、美肌
黒糖ミルクココア:ダイエット中に
朝飲むと体全体が温まって代謝がUP!
さらに血液がサラサラになって太りにくい体に♡
生姜ココアはなぜダイエットに良いの?
生姜がダイエットに良い理由
生姜がダイエットに良いのは、冷えを防いでくれるからですが、どんな成分が体に影響して来るのかと言えば、「ジンゲロール」という成分が関係してきます。この成分の特徴は、加熱することで効果を発揮します。特に100度以上に加熱すると、ジンゲロールは最大限に活性化するため、体を温める上でも、生姜を加熱してから飲むのは、冷え症に効果が高く、結果的にダイエットにも繋がります。

生姜は生で食べても効果あり?
生姜を熱することで「ジンゲロール」という成分が活発化すると書きましたが、生の生姜にも高い効能があります。ジンゲロールには「免疫力を高める」「殺菌作用がある」そして「体を温める」効果があります。ダイエットにも効果がある生姜ですが、生の生姜にはより強い殺菌効果があります。生姜ココアにすりおろした生姜を生で加えるのにも理由があったんですね。
そんなわけで私のダイエットは開始となりました!現在のダイエット内容はゆるい糖質制限、生姜ココア、補足でマルチビタミン、生酵素を飲んでます。運動はエリコ式ダイエットをやったりお腹凹ませダイエット等取り入れ中です!
— みじんこ (@km38km38) June 4, 2017
生の生姜を使った作り方の注意点
生の生姜には強い殺菌力と免疫力を高める効果がありますが、作り方の上で一つ注意点があります。それはすり下ろして生姜を使った場合、時間が経つと生姜が酸化してしまうことです。酸化してしまうと、ジンゲロールの効果が低くなりますので、生姜ココアの作り方としては、飲む寸前にすり下ろすのが正しい作り方です。せっかく効能が高い生姜ですから、少し注意して作ってみて下さい。
熱した生姜はダイエットにも良い?
ジンゲロールの成分は、熱することで「ショウガオール」という成分も多くなります。ショウガオールの割合が増えることで、体も温められぽかぽかしてきます。生姜を熱して食べることで、胃や腸が刺激され、血流も良くなり、冷え性対策になるんですね。薄くスライスしたものが良く漢方薬に入っていますが、体を温める効能は昔から中国でも知られていた効能なんです。
ココア自体のダイエット効果は?
生姜の効能や効果について書いてきましたが、ダイエットに良い生姜ココアに入っているココアにも、体を温めてくれる効果があります。二つの冷え対策が、ダイエットの天敵である「冷え」を防いでくれるんです。甘いココアも素敵ですが、生姜が入ったちょっと大人のココアも良いですね。意外と生姜の癖も気になりませんし、体を温めるなら、両方を一緒に摂る方がより効果や効能が高くなります。
生姜ココアは便秘解消にも良い?
生姜ココアに含まれるココアは、単品で飲んでも効果はあります。それは便秘を解消してくれるということです。ダイエットの天敵と言えば、便秘もそうですよね?便秘がちだと、いつまでも体内の老廃物が体外に出ていかず、痩せにくくなってしまいます。ココアがダイエットに良いのは、食物繊維が豊富で、便秘を解消してくれるからでもあります。生姜とココアを同時に摂ると、効果も倍になるということですね。
生姜ココアはリラックス効果も高い?
生姜ココアはダイエットの天敵である冷えや便秘を解消してくれるだけでなく、リラックス効果も高めてくれます。ココアだけでもリラックス効果は得られますが、そこに生姜を加えることで、味に変化を持たせて、飽きない味付けにすることも出来ます。ココアの香りを嗅ぐとリラックスすると言われますが、この香りがセロトニンに影響を与え、心のバランスも整えてくれるんですね。
生姜ココアの美肌効果
生姜ココアに含まれている、もっと言えばココア単品に含まれている「ポリフェノール」という成分には、女性に嬉しい美肌効果があるとも言われています。この成分が肌に働きかけることで、老化の原因になる「活性酵素」を除去してくれます。ダイエット中は、栄養バランスが崩れたりしがちで、肌荒れなども気になる所です。ですので、ダイエット中は特に生姜ココアに含まれる美肌成分が必要なんですね。

生姜ココアダイエットで痩せやすい体質に!
作り方も簡単で続けやすい
ココアには「テオブロミン」という成分も含まれています。この成分は、血管を広げてくれる作用があり、生姜ココアにすることで、血流を更に良くしてくれます。血流が良くなれば、新陳代謝も活発になり、痩せやすい体へと変化します。基礎代謝も上がるので、脂肪を燃焼しやすくなり、運動の効果もアップします。だからこそ、生姜ココアはダイエットに最適の飲み物と言われるんですね。
疲労回復効果がある生姜ココアダイエット
生姜ココアに入るココアには、疲労回復効果もあります。体を動かすと、当然ですが疲労もたまっていきます。なぜ疲労がたまるかと言いますと、筋肉を動かすことで活性酵素が生まれるからです。疲労すると、心にもストレスがたまりますし、体にもどんどん老化物質がたまっていくことにもなります。そこで生姜ココアを飲むことで、ストレスを緩和してくれて、結果疲労も減ることになります。
生姜ココアでダイエットするには?
作り方やレシピは多数あり!
生姜ココアの作り方はシンプルですが、乾燥生姜を使うか、生の生姜を使うかで、ちょっと効能などは変わってきます。生姜ココアを簡単に作れる粉も市販されていますので、生姜の処理が面倒な時などは、そちらをお湯で溶かして飲んでも大丈夫です。効能は市販品でも変わりがありませんので、生姜ココアを手軽に試したい方などは、そちらを使うと便利です。ネットでレシピや作り方も沢山載っていますね。
市販されている生姜ココアの粉末
粉末を溶かすだけで作れる市販の生姜ココアは、ダイエットが面倒に感じる女性にもおすすめです。ダイエットを成功させるには、よりシンプルで簡単な方法が一番効果があります。生姜のすりおろしやココアの分量を量るなど、ダイエットではこの手順を省くだけで、効果が上がることもあります。お湯で溶かすだけなら、毎日続けても苦痛にならず、ダイエットも成功しやすいですね。
乾燥生姜の作り方
生の生姜で生姜ココアを作っても良いですが、熱した方が効能が上がる場合もあります。かと言って温めた生姜を入れるのに抵抗がある方もいらっしゃいます。そんな時には、乾燥生姜を作って常備しておきましょう。作り方は簡単で、生姜を薄くスライスし、天日で干すだけです。生姜が乾いたら、ミキサーなどで粉にして常備しておけば、いつでも生姜ココアを楽しむことが出来ます。
生姜ココアの基本の作り方
シンプルレシピ
ダイエットに生姜ココアを使うなら、毎日すぐに飲める状態にした方が続けやすいです。今回は基本の生姜ココアのレシピをご紹介します。まず、「ココアを大さじ1杯」+「乾燥生姜をひとつまみ」+「お湯を200cc」用意しましょう。カップにココアと乾燥生姜を入れ、お湯を注いで混ぜるだけで完成です。レシピの注意点としては、ココアを多めにすることです。生姜が多すぎると飲みにくくなるので気をつけましょう。
すりおろし生姜を使った生姜ココアの作り方
作り方の基本はすりおろしたらすぐ飲む!
すりおろし生姜を使った生姜ココアのレシピは、テレビでも紹介されています。レシピをご紹介します。材料は「お湯200cc」+「ココア(砂糖抜き)小さじ2杯半」+「生の生姜5g」+「蜂蜜」です。作り方は、まず生姜を皮ごとすりおろし、生姜とココアをお湯で溶かします。良くかきまぜたら、お好みで蜂蜜少々を加えて完成です。作り方自体はとてもシンプルですし、レシピも簡単なので、ぜひダイエットに使ってみて下さい。
生姜ココアを飲むタイミング
作り方やレシピを覚えただけではだめ?
せっかく生姜ココアのレシピを見て作っても、飲むタイミングが間違っていれば、それだけで効果や効能は薄れてしまいます。ダイエットのために生姜ココアを飲むなら、なおさら飲むタイミングに気を付ける必要があります。どうせ飲むなら、最大限効果や効能を引き出したいものですよね?ですので、生姜ココアを飲むタイミングにも注意が必要です。飲むタイミングによっては、効果や効能も倍増します。
ダイエットするなら飲むタイミングはこれ!
レシピや作り方を覚えたら飲むタイミングも覚えよう!
生姜ココアをダイエット中に飲むなら、飲むタイミングのおすすめは食前です。そして食前の中でも、飲むタイミングは朝と夜の二回だけで大丈夫です。生姜ココアは体を温め、冷えを改善するのが目的ですから、朝食前と夕食前の二回飲むだけでも効果は現れます。ダイエット中でも、朝と夜だけ飲むのなら、無理なく続けられますね。飲むタイミングさえ間違わなければ、レシピ通りに作った生姜ココアが活躍してくれます。
生姜ココアはどれくらい飲み続ければ良いの?
飲むタイミングの次は期間
生姜ココアをレシピ通りに作れたら、飲むタイミングも大事と書きましたが、続ける期間も重要になってきます。いくらダイエットに良いとはいえ、三日坊主ではダイエットを成功させることは出来ないんですね。飲むタイミングが合っていれば、後は飲み続ける期間も重要です。目安としては、生姜ココアでダイエットをしたいのでしたら、三週間は飲み続けるようにしましょう。継続は力なりです。
レシピは変えても良い
生姜ココアでダイエットをするなら、すでにネットなどでレシピが紹介されていますが、厳密にこれというレシピはありません。自分で飲みやすいようにアレンジしても問題はありません。問題はダイエットに使うということでしたら、毎日飲み続けることが可能かどうかも重要です。飲み続ける期間が長くても、全く問題はありません。それよりは続けられないことの方が問題ですので、レシピはあくまで目安として下さい。
生姜ココアダイエットのレシピのおすすめは?
ちょっとスパイシーな作り方
生姜ココアのダイエットレシピは色々ありますが、その中でもスパイシーに仕上がるレシピをご紹介します。材料は「純ココアを大さじ2~3杯」+「おろし生姜を5cmほど」+「蜂蜜大さじ2杯」+「コショウとシナモンを一振りずつ」+「お湯を200cc」です。作り方は、全部を混ぜて溶かすだけで大丈夫なので、手軽にスパイシーな生姜ココアが作れます。ちょっとだけアジアンティストですが、ぜひ試してみて下さい。
とろみのある生姜ココアの作り方
スパイシーの次は、ちょっととろみがある、より体を温めてくれるレシピもご紹介します。材料は「純ココア小さじ2杯」+「砂糖小さじ1杯」+「生姜のすりおろし小さじ1/2杯」+「スキムミルク大さじ2杯」+「片栗粉小さじ1杯」です。作り方は、全部の材料をお湯に溶かして、その後レンジで温めるだけです。ちょっととろみが付くので、より体が温まりますね。
黒糖を使った生姜ココアの作り方
最後に生姜ココアに黒糖を入れて、甘みを増したレシピをご紹介します。材料は「純ココア小さじ2杯」+「黒糖小さじ2杯」+「牛乳150cc」+「生姜適量」です。作り方は、マグカップにココア、黒糖、少量のお湯(分量外)を入れて溶かします。次に、同じカップに温めた牛乳と生姜を加えれば完成です。どれも簡単なレシピですし、ダイエット中にも色々アレンジすれば、飽きないで済むので、レシピは覚えておきましょう。
生姜ココアダイエットの注意点
やり方を間違えるとダイエットにならない?
生姜ココアはダイエットに効果があるのはわかりましたが、実は気をつけないといけない点もあります。それは、ココアにはカフェインが含まれているということです。リラックス作用もある生姜ココアですが、珈琲ほどではないにしても、カフェインが含まれているので、夜寝る前などは飲まない方が良いみたいです。普段コーヒーなどを飲まない人には関係ありませんが、生姜ココアの摂りすぎには十分注意して下さい。
作り方でもダイエットの効果は変わってくる?
生姜ココアでダイエット効果を得たいなら、作り方も気をつけましょう。あくまでもダイエットに使うのでしたら、砂糖の摂りすぎは良くありません。ダイエット中に砂糖に気を付けるのは当たり前ですが、ダイエット中にも関わらず、飲みにくいからと砂糖を足していてはダイエットも台無しです。確かに甘いものがダイエット中に欲しくはなりますが、欲望に負けていては、ダイエットも挫折しますので気をつけましょう。
生姜ココアで楽しくダイエットしよう!
生姜ココアがダイエットにも良いとのことで、効果や効能、飲むタイミング、レシピなどご紹介しました。ダイエットに大敵の冷えを防いでくれるので、ダイエット中にはぜひ飲みたいですね。ダイエットは続かないと意味がありませんので、レシピは目安として、自分なりのレシピでダイエットも続けて行って下さい。実はダイエットの一番の大敵は、飽きが来ることです。どうせなら、楽しくダイエットをしましょう!