日めくりカレンダーの手作りは100均で簡単!デザインもアイデア次第
あなたは日めくりカレンダーを使っていますか?実は最近、日めくりカレンダーが流行しているのをご存知でしょうか。そんな流行中の日めくりカレンダー、実は簡単に手作りできるんです。アイデア次第でデザインを楽しめる手作りで、あなたも毎日に楽しみをプラスしてみませんか?
目次
- 新年度が近づいてきた!
- 手作りの日めくりカレンダーを作ってみよう
- 日めくりカレンダーのメリット
- 手作りの日めくりカレンダーはここがいい!
- 実際に手作りされた日めくりカレンダーをチェック
- 日めくりカレンダーの手作りに必要な材料は?
- 日めくりカレンダーを手作りするために100均へいこう
- 一番簡単!書き込むだけの手作り日めくりカレンダー
- シンプルで簡単な日めくりカレンダー
- 作って楽しい!キャラクター日めくりカレンダー
- お気に入りの写真で日めくりカレンダー
- プレゼントにぴったりな日めくりカレンダー
- 空き箱をデコった日めくりカレンダー
- 卓上におすすめの日めくりカレンダー
- フェルトでカラフルな日めくりカレンダー
- 紙コップでらくらく!日めくりカレンダー
- 手作りの日めくりカレンダーで新年度を盛り上げよう!
新年度が近づいてきた!
気が付けばもう2月も中旬、あっという間に年度末です。年度末ということは、新年度も近づいてきています。入園、入学、入社、そして進級と、新年度を機に新たな環境に飛び込む人も多いのではないでしょうか?
あとどれくらいで新生活が始まるのか、チェックするときに欠かせないのがカレンダーです。予定を書き込むのはもちろん、日付を指折り数えるのにも便利なので、どんな家庭にも必ず一つは飾られていますよね。
最近日めくりカレンダーが流行ってる!
実は最近、カレンダーの中でも日めくりカレンダーが流行していることをご存知でしたか?販売ランキングをチェックしても、日めくりカレンダーが数多くランクインしているんです。日めくりカレンダーに火をつけたのが、松岡修造さんの名言が乗ったこちらのカレンダーです。
朝起きて一枚めくると、松岡修造さんからの熱いメッセージが飛び出してきます。その熱さに朝から元気をもらえると、数年前から幅広い世代で人気を博しているんです。この流行をきっかけに、いろんな芸能人やキャラクターが日めくりカレンダーを販売するようになりました。
リラックマ 日めくりカレンダー♡
— りらちゃん (@AYwU7VRk0tlzjQN) January 22, 2018
「カオルさんのおみやげ かわいいですね」#リラックマ日めくりカレンダー#リラックマ#コリラックマ#キイロイトリ pic.twitter.com/xsQ2URPEUI
日めくりカレンダーが身近な存在になった結果、近年のハンドメイド作品ブームの影響もあって手作りで日めくりカレンダーを作る人がじわじわと増えてきています。今回はそんな楽しい手作り日めくりカレンダーの簡単アイデアをご紹介していきますよ!
手作りの日めくりカレンダーを作ってみよう
楽しそう!と思う人がいる反面、カレンダーを手作りするなんて難しそう、と感じる人も多いですよね。しかし、手作りの日めくりカレンダーは思っているよりも簡単に、楽しい作業で作ることができるので、チャレンジしてみる甲斐がありますよ!
1人1枚書く手作り日めくりカレンダー楽しいすきすき
— いろは (@1223_iroiro) June 21, 2016
日めくりカレンダーのメリット
普段月ごとのカレンダーを使っていると、日めくりカレンダーにしなくてもいいなと思うかもしれませんね。日めくりカレンダーにはいろんなメリットがあります。いくつかご紹介します!
日めくりカレンダーのメリット①楽しい
日めくりカレンダーの一番のメリットといえば、楽しい!というポイントです。毎日新しいページをめくり、新しいデザインのカレンダーを目にすることができるので、朝ページをめくる時に「今日はどんなデザインかな?」とワクワクすることができます。好きな有名人やキャラクターのデザインなら、なおさら楽しい気持ちになりますよね。
日めくりカレンダーのメリット②毎日をリセットできる
続いてのメリットは、一日をリセットできるというポイントです。毎日忙しく過ごしていると、日付の感覚がなくなってあっという間に一週間過ぎていることもありませんか?一日一日を意識することで、気持ちをリセットしやすくなります。日めくりカレンダーは毎日ページをめくることで、日付の感覚がはっきりし、一日の始まりを意識することができますよ。
■おはようございます。
— 吉田清志 (@leechungji999) January 15, 2018
相田みつをの「おかげさん」日めくりカレンダーです。
(16日)
七転八倒
つまづいたりころんだりするほうが
自然なんだな
にんげんだもの
追記
私は「おかげさん」カレンダーで日々リセットしています。 pic.twitter.com/u99vIpovQW
日めくりカレンダーのメリット③子供の日付間隔をやしなう
3つ目のメリットは、お勉強の一環になるというポイントです。小さなお子さんがいるご家庭では、子供に日付や曜日の感覚を教えることの難しさを感じていることがあります。そんな時に役に立つのが日めくりカレンダーです!
朝一枚めくることで今日が何日で、何曜日なのか、毎日確認することができます。それを繰り返すことで、数字の順番や日付の法則、曜日の順番を自然と身についてしまうというわけです。幼稚園や保育園では実際に実施されていることから、効果も抜群だということがうかがえます。

手作りの日めくりカレンダーはここがいい!
市販の日めくりカレンダーはデザイン性も完成度も高く、魅力的ですが、手作りの日めくりカレンダーには市販のものにはない魅力が当然たくさんあります。そんな手作りの日めくりカレンダーのメリットを、いくつかご紹介していきます!
手作りすることのメリット①好みのデザインに仕上がる
手作りすることのメリットといえば、好きなようにデザインを作り出すことができるポイントではないでしょうか。市販品に好みのものがあればいいですが、好きな有名人やキャラクターに限って日めくりカレンダーが販売されていない、なんてこともよくあります。そんな時、手作りであれば好みの写真やイラストを使って、自由にカレンダーを作り上げることができます。
夏休みの宿題の視覚教材で日めくりカレンダー作った可愛くできた。
— 。 (@Love1823Matujun) July 18, 2017
やってみたらすごく楽しかったから次は嵐さんの写真とか飾ったり工夫してみよ
また、インテリアに統一感を持たせているとその雰囲気に合わせたカレンダーを探すのも一苦労だったりします。手作りなら自分の思う通りのデザインを作り出すことができるので、納得のいく日めくりカレンダーを作ることができますよ。
手作りすることのメリット②あとからアイデアを追加できる
完成させた後にも手を加えることができるのも、手作り日めくりカレンダーのメリットの一つです。家族旅行などのイベントのカウントダウンを付け加えたり、カラーリングを変更したり、手作りなら躊躇することなく好きなようにアイデアをプラスすることができます。
手作りすることのメリット③楽しい思い出を作れる
日めくりカレンダーを手作りする最大のメリットが、楽しい思い出を作ることができるポイントです!写真を使って作るのであれば、写真を見ながらその時の気持ちを思い返して楽しい気持ちになれたり、子供と作るならば一緒にアイデアを考えて作った時間が楽しい思い出になりますよね。
かわいい……ぼくの描いたわんこめちゃくちゃかわいい……
— ふうか@浮上控えたい (@36mi49ak) February 4, 2018
これ学校の卒業日めくりカレンダーみたいなやつの何だけど…何日か何日かわかる? pic.twitter.com/Xca33QywlL
また、大きなイベントごとに向けたカウントダウン形式の日めくりカレンダーはより一層思い出を作りやすくなります。卒業や入学に向けて何日、と、気持ちを込めて作り上げる日めくりカレンダーは、使う人の気持ちだけでなく作る人の気持ちも高めてくれますよ。
今日、修了式までの日めくりカレンダーを作った。これはヤバい。一人一人の思いがもろに出て涙腺崩壊する。最後は先生が書いてと言われたけど、胸つまってゴニョゴニョとごまかしてしまった笑さーてどうしよう?
— sash (@sash4sash4) February 9, 2018
実際に手作りされた日めくりカレンダーをチェック
TwitterやInstagramなどのSNS上には、実際に手作りされた日めくりカレンダーが数多く投稿されています。いくつかご紹介しますので、あなたのオリジナル日めくりカレンダーデザインのアイデアの参考にしてみてくださいね!
SNSで見つけた日めくりカレンダー①写真入り
こちらの日めくりカレンダーは、写真が挿入されたカレンダーです。お友達から手作りでプレゼントされたものですが、こんな素敵な写真入り日めくりカレンダーをもらったら感激してしまいますね!写真はカレンダーを見るときに、イラスト以上にダイレクトに響くアイテムです。
SNSで見つけた日めくりカレンダー②デジタル
こちらはデジタルイラストの日めくりカレンダーです。デジタルで作った日めくりカレンダーは印刷して飾ってもよし、毎日待ち受け画面として使ってもよしと、汎用性があります。簡単に配布できるので、仲間内で配布して楽しむ、なんて楽しい使い方もできますね!
日めくりカレンダーの手作りに必要な材料は?
それではさっそく、実際に日めくりカレンダーを手作りするうえで必要で、簡単に用意できる材料をご紹介していきます。好みのデザインに合わせてアイデアを考えて材料を選んでいきましょう!
手作り日めくりカレンダーの材料①土台
まずは土台となるパーツを用意します。スタンダードなのは厚紙や画用紙、クリアファイルなどのそれなりに強度のある文房具です。ホワイトボードもおすすめの土台ですよ!紐でつるすタイプや、マグネットで貼り付けるタイプなど、用途に合わせて選択できるのがうれしいですね。
フォトフレームや小物入れ、なども土台として活用できます。また、意外かもしれませんがメモ帳もぴったりの素材ですよ。どんな場所にどのように飾るのか、用途に合わせて土台となる材料を選びましょう!
手作り日めくりカレンダーの材料②日付や月のパーツ
次は日めくりカレンダーの日めくり部分、日付のパーツを用意します。スタンダードなのはやはり画用紙で、好きな形に切り取って日付を書き込むのが簡単です。月の部分や曜日など、バリエーションを簡単に増やせるのも魅力ですね。他にもフェルトや木の板なども使いやすいのでおすすめです。
手作り日めくりカレンダーの材料③フックなどの日付をかけるパーツ
日付のパーツを作ったら、それを引っ掛けるためのパーツが必要です。マグネットフックやキーリングなど、作ったパーツをかける材料を用意しましょう。毛糸や麻紐、ワイヤーなども個性が出るのでおすすめですよ。
手作り日めくりカレンダーの材料④デザインにあったデコパーツ
手作り日めくりカレンダーは好きなようにデコレーションできるのが魅力です。基本の材料がそろったら、あなたのアイデアに合わせてデザインに合ったデコレーションパーツを揃えましょう!マスキングテープやシール、ラインストーン、レジンアイテムや樹脂粘土など、仕上げたいデザインに合わせて選ぶのはきっと楽しいですよ!

日めくりカレンダーを手作りするために100均へいこう
手作り用の材料はLOFTなどの雑貨店や文武具店で購入できますが、低価格で作りたいのであれば100均がおすすめです。最近の100均はかわいい、おしゃれなデザインのアイテムが多く出そろっているので、ぜひチェックしてみてください!
100均のレンガシールでキッチンを改造。なんということでしょう...匠の技によって、殺風景だったキッチンが見違えるように素敵になりました。最近100均のレベル高い!! pic.twitter.com/UzoDPtoTv4
— metsuko_o (@metsuko) February 28, 2016
ダイソー
100均の代名詞といってもいいほど有名なダイソーは、品ぞろえの豊富さが魅力です。全国各地に多く店を構えていますが、店舗によって置いているものが異なったりするので、複数の店舗をめぐってお好みのアイテムをそろえることをおすすめします!
セリア
セリアはおしゃれなアイテムが多いことで人気の100均です。季節ごとに展開されるスタイリッシュなデザインのアイテムも魅力的なので、大人かわいいデザインを考えている人におすすめしたい100均です。
コラージュ?スクラップ?できたー✌✌セリアのデザインペーパー使いました!!おしゃれ度がすごい!!笑 pic.twitter.com/wz6IXmy0j3
— ます (@touristar_8) February 11, 2018
キャンドゥ
100均の王道であるダイソーやセリアに比べると知名度は低いものの、豊富な品揃えが魅力的な100均がキャンドゥです。実はおしゃれなデザインのアイテムが数多く並んでいるのですが、何となくまだ入ったことがないという人も多い100均なので、お近くに店舗がある方はぜひ足を運んでみてください!

一番簡単!書き込むだけの手作り日めくりカレンダー
ここからは手作り日めくりカレンダーの簡単アイデアをご紹介していきます。楽しい気持ちで作るためには、簡単にできることも大事ですよね。まず初めにご紹介するのは、100均ですぐ手に入る材料を使った書き込むだけの日めくりカレンダーです。
簡単手作り!日めくりカレンダーのアイデア①直接書き込む
まずは100均でメモ帳かホワイトボードを購入してきましょう。メモ帳であれば、メモ帳に直接日付を書き込んでいくだけです!メモ帳で作る日めくりカレンダーの嬉しいところは、枚数が多いのでメモ帳一つ買えば済むこと、そして初めに全部書かなくても、時間のあるときに日付を書き足していけるところです。かわいいメモ帳を用意すればそれだけでデザイン性もばっちりです!
主任の優しさにほっこり☺️
— つかさき (@snoopy490507366) December 17, 2017
カウントダウン日めくりカレンダー
先輩と手作りした❣️
今日は調理師さん、ケーキ買ってきて
くれて幸せやった〜🍰💖 pic.twitter.com/wfreFwEWnZ
ホワイトボードの場合、毎日日付を直接書き込んでいくスタイルになります。前日の夜に予定や連絡事項などをチェックし、書き込んでおけば、家族間でのスケジュール共有もできて便利ですよ!
シンプルで簡単な日めくりカレンダー
メモ帳で作る日めくりカレンダーだと、必要な枚数も多くなります。より少ない枚数で簡単に作りたいのであれば、月、日付をそれぞれ別に作ってめくるタイプのシンプルな日めくりカレンダーがおすすめです!
簡単手作り!日めくりカレンダーのアイデア②簡単シンプル
日付は手書きでも、印刷でも構いません。より簡単に済ませたいのであれば、100均にも売っている単語帳を使うと、書き込んでフックにつるすだけで簡単に完成しますよ!カウントダウン形式の日めくりカレンダーも、必要な日数の桁に合わせて単語帳を用意すれば簡単です。お好みで100均のデコパーツなどをつければ、シンプルながらかわいいカレンダーに仕上がります。
作って楽しい!キャラクター日めくりカレンダー
続いてご紹介するのは、キャラクターものの日めくりカレンダーです。画用紙を作って作るので、完成していく制作過程も楽しいですよ。100均でも濃淡いろいろなカラフルな画用紙を購入できるので、チェックしてみましょう。
簡単手作り!日めくりカレンダーのアイデア③キャラクター
キャラクターは基本的に色が多いので、作りたいキャラクターに合わせてどんなカラーが必要か予めチェックしておく必要があります。日付用パーツの色もキャラクターの色と比較しながら、見づらくならないように選ぶと良いですね。好きなキャラクターは見ているだけで楽しいので、子供のお勉強用にもピッタリですよ!
お気に入りの写真で日めくりカレンダー
オリジナリティあふれる日めくりカレンダーにぴったりなのが、写真を使った日めくりカレンダーです。パソコンで凝ったデザインにしてももちろんOKですが、今やパソコンがなくても、スマホのアプリで写真を使った加工画像を作ることができますよ。
簡単手作り!日めくりカレンダーのアイデア④写真を使おう
まずは100均で写真用紙やコピー用紙を購入してきましょう。100均でもいろんなサイズ、素材のプリント用紙が手に入るので、お好みの素材を選んでくださいね。用意できたら、あとはパソコンやスマホアプリでお好みの写真に数字や月をいれ、印刷するだけです!
プレゼントにぴったりな日めくりカレンダー
ここからは一風変わった日めくりカレンダーを、動画でご紹介していきます!こちらは「おすそ分けファイル」風の日めくりカレンダーといって、最近学生の間で広まっている、マステなどの小物をおすそ分けするときに使う手作りファイルを使った日めくりカレンダーです。実際に小物をはさめば、プレゼントにぴったりな日めくりカレンダーになりますよ!
空き箱をデコった日めくりカレンダー
続いてご紹介するのは、空き箱を使った日めくりカレンダーです。お土産で頂いたお菓子などで使われるしっかりとした箱は、使い道がないのについ取っておいてしまいがちですよね。そんな箱をお好みのデザインでデコって、日めくりカレンダーにしています。自分の好みを前面に反映できるのがうれしいですね!
卓上におすすめの日めくりカレンダー
続いては、ルーズリーフなどを束ねるリングを使った手作り日めくりカレンダーです。動画では月別ですが、もちろん日めくりカレンダーに応用することもできます。このタイプのカレンダーは使い勝手が良いのが魅力ですよね!机で使いたい人にぜひ試してみてほしいカレンダーです。
フェルトでカラフルな日めくりカレンダー
フェルトとマグネットを使って、こんなカラフルな日めくりカレンダーはいかがですか?フェルトは100均でもカラーバリエーション豊富に販売されているので、好みのキャラクターを作りたいときにぴったりの素材です。マグネットを使えば着脱も簡単!利便性も高く、コスパの良いカレンダーに仕上がりますよ。
紙コップでらくらく!日めくりカレンダー
小さなお子さんと一緒に作るなら、紙コップを使ったこんな日めくりカレンダーはいかがですか?紙コップって幼稚園などで工作に必要だからと買ったはいいものの、使わずに余っているなんてこともよくあります。紙コップなら気軽に、楽しく作れるので、お子さんと一緒にワイワイ作るのに最適ですよ!
手作りの日めくりカレンダーで新年度を盛り上げよう!
カレンダーは毎日の生活に欠かせないアイテムです。もうすぐ新年度を迎える今だからこそ、手作りで日めくりカレンダーを作って、新たな気持ちで新年度をスタートさせてみませんか?きっとすっきりとした気持ちで新年度を迎えられるはずですよ!