ダイソーのイヤホンが200円なのに優秀!音質も良くておすすめ!
イヤホンで高音質を求めようとすると必然的に値段も高くなります。できることならダイソーなどで安くイヤホンを購入したいと思っている人に朗報です。実は、ダイソーには200円で高音質なイヤホンが購入できます。今回はダイソー200円のイヤホンの魅力について迫ります。
目次
高音質なイヤホンは高価?
イヤホンは、外で音楽を聴く時になくてはならないと言っても過言ではないアイテムです。できることなら高音質のものが欲しいけど、大抵高音質のものはそれなりに値段が高いです。
そういえば、ダイソーの200円イヤホン試してみてるんですが、結構ヤバイですこれ。200円が出していいローじゃないこれ。
— おのさめゆーき@春M3 (@OcarinaYonosame) February 12, 2018
しかし、ダイソーには200円で高音質なイヤホンを発売しています。200円で高音質なイヤホンが手に入るなら、是非とも欲しいところですが本当に高音質なのか気になることでしょう。そこで今回はダイソー200円イヤホンの魅力について紹介します。

コスパ最強?ダイソー200円イヤホン
ダイソーには100円のイヤホンも売っています。音質は値段相応と言った感じですがとにかく安くイヤホンが欲しい方に、ダイソー100円イヤホンはおすすめです。
ダイソーの200円のイヤホンを失くして100円のイヤホンを買ったんだけど、音質も1/2になった
— みぴょこ (@mipyoko29) January 13, 2018
本題に入り、100円の倍かかる200円のイヤホンの品質はどうなのでしょうか?ツイッターにあげられてる口コミを見てみましょう。
そういえば、ダイソーの200円イヤホン試してみてるんですが、結構ヤバイですこれ。200円が出していいローじゃないこれ。
— おのさめゆーき@春M3 (@OcarinaYonosame) February 12, 2018
「200円で売ってるとは思えない」という感じで、200円ダイソーイヤホンを絶賛するツイートが多くあります。そしてそれらのツイートを見て買う人が続出しているようです。それぐらい200円のダイソーイヤホンは注目されるものだと言えるでしょう。

ダイソー200円のイヤホンの見た目
ダイソー以外にもよくある汎用タイプ
こちらが、ダイソーに売っている200円イヤホンです。よく電化製品店で1000円台で買えそうなイヤホンに見えます。コードの長さも1.0mと値段が安いからと言って極端に短いわけではないようです。
女性にピッタリな動物タイプ
ダイソーに売っているイヤホンは、普通によく見かけるタイプのほかにも可愛らしいデザインのものも売っています。
今日百均に行った時に衝動買いでこのイヤホン買ったんだけどなかなかよき。可愛いしマイクと再生ボタン(?)ついてるし聞く部分にクッション?ついてるし音質普通にいい!これで200円は安い!!←
— はる♧春歌♧next.ひきライ2日目(物販) (@haruura198989) February 6, 2018
ダイソーすげぇ…(これで緑だったらよかったんだけどなぁw) pic.twitter.com/XMd7IW2jdt
このように、ピンクの可愛いウサギがデザインされたものもあります。これを耳に付けていれば、少なからず耳に可愛さを加えることができるでしょう。
ダイソーで買った200円イヤホン🎵
— ルージュ (@rouge_0508) February 13, 2018
高いの買ってもすぐに片方聞こえなくなるからダメ元で買ったら思ったより音も良くて… これならすぐに聞こえなくなっても悔いがないわ(*´∀`)♪ pic.twitter.com/vNGxAoJHSJ
他にも、ユニコーンのデザインされたものもあります。メルヘンチックな女性にはピッタリなデザインですね。このように、ダイソーでは単調なものだけでなくデザインも凝ったものもあるので、耳までお洒落ができます。

200円のダイソーイヤホンなのにリモコン機能搭載!
200円のダイソーイヤホンですがリモコン機能も付いており、スマホ等を触らなくても音量調整や曲送りができます。因みに100円のイヤホンにもリモコンは付いています。
ダイソーの200円イヤホン音質良い上にリモコンもついてるコスパの良さだから買いだめしたい
— X-suke@札幌EDPだった (@rapunzelholic) February 16, 2018
リモコンが付いていることによって、満員電車に乗っているときなどスマホが取り出しにくい状態であっても、簡単に曲送りや音量調節ができます。これはかなりのメリットではないでしょうか?

肝心の音質は?ダイソー200円イヤホンの実力
可愛らしいデザインが気に入っても、やはり重要なのはイヤホンの実力です。いくら安いダイソーのイヤホンだとしても使い物にならなければ話になりません。果たしてダイソーの200円イヤホンは優秀と言えるのか、ツイートを見てみましょう。
去年くらいに話題になってたダイソーの200円イヤホン買ってみたら
— 稲荷 (@cos_inari3) February 15, 2018
2000円程のイヤホンと大差なくてビックリした……もうずっとこっちリピるわ
このように200円のイヤホンを買ってみたら、200円なのに2000円のイヤホンとほぼ同程度の実力であることに驚かれてるツイートがありました。高級なイヤホンに負けず劣らずの実力があることは確かなようです。
スマホ用イヤホン欲しくてダイソーの200円の
— MOMO♡AKI(就活再び) (@momo_07021) February 6, 2018
イヤホン買ったが優秀だ!!
音が( ・∀・) イイネ!
これで充分だわ(´ー`*)ウンウン
んで朝からスマホで林部智史さんの「I」って
アルバム聞いておりました🎵
他にも、ダイソーの200円イヤホンが優秀だと好評する口コミツイートがあるので、ダイソーの200円イヤホンは安いからと言って、使い物にならないということはないでしょう。

シェア掛けで密着度UP!
羽生結弦選手愛用?シェア掛け
知ってる方もいると思うけど、「シェア掛け」っていうイヤホンの付け方があってこないだこれでランニングマシン走ったら全然耳から外れなくてわたくし感動しました
— げーしー (@4ge2ne) July 16, 2017
羽生クンがよくやってる付け方 pic.twitter.com/REhTzuWRoM
一つ目の方法は、耳に線をかけてイヤホンをつける「シェア掛け」と呼ばれる方法です。この方法は、オリンピック2連覇を果たした羽生結弦選手もやっていることで有名な方法です。
①「シェア掛けはこう」②「ハビと、このアングル久しぶり✨」 pic.twitter.com/f5HuJQWkYK
— こてるー (@kottymarusan) February 16, 2018
この方法でイヤホンをつけることにより、線が服などにぶつかった際に聴こえる「ガサガサ」音を低減できる他、密閉性が高まり、隙間があると逃げやすい低音もしっかり聴くことができます。その上落下しにくいという副産物もついてきます。
ただしこの手が使えるのは「カナル型」のみ!
ただし、このシェア掛けが有効なのは、上の画像のような「カナル型イヤホン」と呼ばれる耳栓タイプのイヤホンのみで、下の画像のような「インナーイヤー型イヤホン」と呼ばれる、耳を完全に密着しないタイプのイヤホンにはあまり効果はありません。
このようにシェア掛けが効果あるのは「カナル型イヤホン」だけですが、とりあえず試す価値はあるので一度試してみてはどうでしょうか?

イコライザーに手を加えて好きな音質へ!
イコライザーとは
シェア掛けのほかにも、イヤホンをより優秀にする方法があります。次に紹介するのはイコライザーに手を加える方法です。
イコライザーとは一体何ぞやと思う人がいることでしょうけど、簡単に言うと音量ではなく音質を調節することです。例えば、「音がこもるのでもっとスッキリ聴こえるようにしたい」など、音量を調節するだけではどうにもならない時に調節します。
一応絶対音感持ってるワシのおすすめ
— みちテートクp/(しぶりん担) (@MiCHiAdmiral3) December 31, 2017
イコライザーセッティングです!
※重低音で脳がトロケマス(*´ω`*)
設定2がいつも使ってるモードで一番重低音きつめ&高音も忘れてないセッティング
設定1は誰でも簡単にできるし高音も失わずにgoodset
カスタムは設定2と似てるかんじだけど高音優先モードです pic.twitter.com/32fU6rruQB
イコライザーに手を加えることで、ダイソー200円イヤホンはより優秀なものに変化します。もちろん他のイヤホンやヘッドホンにも通じることなので、覚えていて損はないでしょう。
スマートフォンでイコライザーを調節する方法
iPhoneには「設定」からイコライザーを調節できますが、あらかじめプリセットされたものだけなので、自由自在に調節したい場合はアプリをインストールする必要があります。おすすめは「Equalizer+」です。
10/25の急上昇iPhoneアプリ Equalizer+ Premium HD quality 価格360円【AppStore】 https://t.co/kgy4w3GsTT 【画像】 pic.twitter.com/w005PyxUWN
— Toshi (@kiki_info) October 25, 2017
上の画像にあるのは、360円を支払って利用するプレミアムバージョンですが、無料バージョンもありイコライザーは問題なく調節できるので、イコライザーに手を加えたことがない人は無料バージョンを試すことをおすすめします。
左端の50と書かれているスイッチを上にあげると重低音が強くなったような感じになり、右端の12Kと書かれているスイッチをあげるとシャープな感じになります。このような感じで、自分がいいと思う音質になるまで調節すればダイソーの200円イヤホンでも、より高音質で優秀なイヤホンになることでしょう。

ダイソー200円イヤホンを少し工夫した結果
シェア掛けを試した結果
新しく買ったイヤホンが耳にフィットせず落胆していたがシェア掛けしたら解消
— はましま (@xxxxxy11) January 2, 2018
「カナル型」限定ですがこのように、シェア掛けは耳にフィットしないイヤホンでも見事にフィットするようになったりします。たとえ200円のダイソーイヤホンが耳にフィットしなくてもシェア掛けをすることで、快適に音楽を聴くことができそうです。
イコライザーに手を加えた結果
200円イヤホン音質いいゾ〜コレ(しかしイコライザーをいじった時だけ) pic.twitter.com/8yhUu4vFaD
— しょがちゃん (@ChanSyoga) February 11, 2018
イコライザーを自由自在に調節すれば、たとえ200円のイヤホンでも優秀な音質で音楽を聴くことができるようになります。この方法は「カナル型」「インナーイヤー型」どちらでも有効なので、もし200円のダイソーイヤホン買ったけどイマイチな音質だと思ったら、試してみてはどうでしょうか?

200円ダイソーイヤホンはコスパ最強イヤホン
ダイソーの例の200円イヤホン。
— 直 (@S0229N) January 21, 2018
噂の3万円台と戦えるとかは、流石にあり得ない話だけど、プリセットではなくて、ちゃんとイジれるイコライザーがあれば化けるのは間違いない。
音源自体がクリアな音質で、
爽やかなポップスとかなら気持よく聴ける。 pic.twitter.com/URsH14nBkc
このようにダイソーの200円イヤホンは値段の割に、相当優秀な実力を発揮してくれる素晴らしいアイテムだと言えます。少し手を加えてみれば、高級なイヤホンにも太刀打ちできる存在になるかもしれません。もし、高音質なイヤホンをリーズナブルな価格で欲しい方は一度試してみてはどうでしょうか?
