ホットケーキミックス×りんごの簡単レシピ!ケーキやタルトもご紹介
ホットケーキミックスを使ったスイーツレシピが人気ですね。ホットケーキミックスでいろいろなスイーツを作れますが、フルーツとの相性も抜群です。中でもサクサクした食感が美味しいりんごとの相性は最高です!今回は簡単に作れるホットケーキミックス×りんごレシピをご紹介!
目次
ホットケーキミックス×リンゴの組み合わせが美味しい!
ホットケーキミックスはホットケーキだけではなく、いろいろなスイーツが簡単に作れるとあって、SNSでも話題です。ホットケーキミックスだけでもシンプルで美味しいスイーツが作れますが、フルーツを使うと美味しさもグンとアップしますよ。フルーツの中でもホットケーキミックスと相性が良いのが、スーパーで手軽に購入できるりんごなんですよ。
りんごはサクサクした触感と甘み、酸味が絶妙のフルーツです。1年を通してスーパーでお手頃な価格で購入できるので、よく食べるという方もいるのではないでしょうか?そんなりんごですが、たくさん買ったりもらったりして食べ切れないときはホットケーキミックスと組み合わせてスイーツを作るのがおすすめです。
そこで今回は、手が込んでいるように見えて実は簡単で美味しい、ホットケーキミックスとりんごを組み合わせた、ケーキやタルトなどの簡単レシピをご紹介します。ホットケーキミックスとりんごがあればすぐにでも作れますよ。

ホットケーキミックスで手の込んだようなスイーツが!
ホットケーキミックスで
— めい♡お料理がすき (@12345momo123) February 3, 2018
サツマイモとりんごのパンケーキ🍎🥞!
ホットケーキミックスはすぐになんでも使えるからすごい便利です💕
バレンタインも近いし、近所の男の子におすそ分けしよう^ ^#森永ホットケーキミックス60周年 #森永ホットケーキミックスでバレンタイン pic.twitter.com/D1IfowodzL
スイーツを作るとなると、小麦粉やベーキングパウダーなどたくさんの材料が必要になるので、スイーツ作りにチャレンジしようと思っても、材料を見ただけでうんざりした気持ちになることはありませんか?材料を揃えるだけでも大変なのに、小麦粉などの粉物は分量を量った後に振るったりと、いろいろ下準備に手間がかかってしまうのでさらに大変です。
基本的にケーキなどのふっくら感はベーキングパウダーで出しますが、ベーキングパウダーの分量を間違えたり、振るい方が甘かったりすると、生地が均等に膨らまずに一部分だけが膨らんだり、思ったように膨らまなかったりして失敗することもありますが、ホットケーキミックスにはあらかじめベーキングパウダーが入っているので上手に膨らんでくれます。
材料を混ぜるだけでOK!りんごのパウンドケーキ
ホットケーキミックスで作れる簡単レシピ①りんごのパウンドケーキ
ホットケーキミックスで作れる簡単レシピ①はりんごのパウンドケーキです。パウンドケーキはケーキの中でも作り方が簡単!スイーツ作りが初めての方でも上手に作れますよ。りんごのパウンドケーキの材料は、りんご1個、ホットケーキミックス200g、卵1個、砂糖50g~70g、バター80g、バニラエッセンス適量です。バニラエッセンスはなくてもOKで、砂糖はお好みで調節を。
りんごのパウンドケーキの作り方は、まずりんごを幅5mmの小さめのいちょう切りにします。電子レンジでバターを溶かし、砂糖としっかり混ぜ、さらに卵を追加して混ぜます。そこにホットケーキミックスとりんご、バニラエッセンスを加えてさっくりと混ぜ、パウンドケーキの型に流し込んで、180度に予熱したオーブンで35分~40分焼きます。
粗熱が取れたらラップに包んでおくとしっとりしてさらに美味しくなりますよ。適当な厚みでカットしてラッピングすれば、ちょっとしたお土産にも!
炊飯器にお任せで楽ちん!りんごのケーキ
ホットケーキミックスで作れる簡単レシピ②炊飯器でりんごのケーキ
ホットケーキで作れる簡単レシピ②は炊飯器で作るりんごケーキです。ケーキ作りはハードルが高いという方でも炊飯器を使えば簡単ですよ。スイッチONであとは炊飯器にお任せ!りんごケーキの材料は、りんご1個、ホットケーキミックス150g、砂糖大さじ2、牛乳120ml、卵1個、バター10gです。砂糖はお好みで調節してください。
炊飯器を使ったりんごケーキの作り方は、りんごを縦に8等分し、芯と種を取り除きます。4個をスライスして、残りの4個を1cmほどの角切りにします。耐熱容器にスライスしたりんごと砂糖、バターを入れて電子レンジで加熱し混ぜてなじませます。ボウルにホットケーキミックス、角切りしたりんご、牛乳、卵を入れて混ぜます。
炊飯器の底に丸くカットしたクッキングシートを敷き、スライスしたりんごをキレイに並べ、その上に生地を流し込んでいきましょう。後は炊飯のスイッチをONにして出来上がるのを待つだけです。
サクサク生地が美味しい!りんごのタルト
ホットケーキミックスで作れる簡単レシピ③りんごのタルト
ホットケーキミックスで作る簡単レシピ③はりんごのタルトです。タルトはケーキよりも作るのが難しいイメージはありませんか?でもホットケーキミックスを使えば意外と簡単にできるんですよ。りんごのタルトの材料は、りんご2個、砂糖大さじ3、レモン汁大さじ1、バター大さじ1、ホットケーキミックス50g、生地用バター10g、水少々です。
りんごのタルトの作り方は、皮を剥いたりんごを縦に12等分します。フライパンに、砂糖とレモン汁、バターを入れりんごを火にかけます。弱火で水分がなくなるまで加熱し、水分がなくなってきたら火を強めて焼き色を付けます。
ホットケーキミックスでりんごのタルト作ってみた。かんたんでおいしかった
— さっと (@suzunosyuke) December 21, 2016
生地用のバターを電子レンジで加熱し、ホットケーキミックスと混ぜ生地を作っていきます。水はこねながら少し入れてちょうどいい硬さにしましょう。手や綿棒でケーキの型の大きさに伸ばし、型にりんごを並べ、その上に生地を重ねてフォークで全体的に穴を開けましょう。180度に予熱したオーブンで20分~250分焼けば出来上がりです。
男性にもおすすめ!りんごのスコーン
ホットケーキミックスで作れる簡単レシピ④りんごのスコーン
ホットケーキミックスで作れる簡単レシピ④はりんごのスコーンです。噛み応えのある甘みが抑えられたスコーンは、甘いものが苦手な男性にもおすすめのスイーツですね。りんごの爽やかな酸味や甘みがたまらなく美味しいスコーンを作りましょう!りんごのスコーンの材料は、りんご3/4個、ホットケーキミックス200g、バター40g、砂糖大さじ2、牛乳大さじ1です。
りんごのスコーンの作り方は、りんごを1cmくらいの角切りし、耐熱容器に移し、砂糖を加えて電子レンジで加熱して柔らかくします。バターも同じく加熱して柔らかくしましょう。ボウルにすべての材料を入れて混ぜ、平らにならし、包丁で適当な大きさにカットします。170度に予熱したオーブンで15分ほど焼けば出来上がりです。
朝ごはんにもピッタリ!りんごの蒸しパン
ホットケーキミックスで作れる簡単レシピ⑤りんごの蒸しパン
ホットケーキミックスで作れる簡単レシピ⑤はりんごの蒸しパンです。りんごの蒸しパンはスイーツとしてだけではなく、朝ごはんにもピッタリです。朝からフルーツを食べるのは良いといわれているので、りんごの蒸しパンはおすすめですよ。材料は、りんご1/2個、砂糖20g、レモン汁小さじ1/2、水40ml、ホットケーキミックス200g、卵1個、バター10g、生地用砂糖30gです。
りんごの蒸しパンの作り方は、まず耐熱容器に1cmくらいに角切りにしたりんごと砂糖、水、レモン汁を入れて電子レンジで柔らかくなるまで加熱します。ボウルに卵、柔らかくしたバター、生地用砂糖を入れて混ぜ、ホットケーキミックス、加熱したりんごの半分を加えてさらに混ぜます。
フライパンの底に水を入れて火にかけ、カップに生地を流し入れ、残しておいたりんごをトッピングとして飾ります。フライパンにカップを置いて中火で8分ほど蒸せば出来上がりです。
美味しいりんごの選び方
ホットケーキミックスと組み合わせると美味しいりんごですが、美味しいりんごの選び方をご存知でしょうか?美味しいりんごを選んでスイーツを使うともっと美味しくなりますよ。りんごはついついツヤツヤ光っているものを選びがちですが、ツヤツヤ光っているりんごは糖分が表面に出てしまっているので、食べると甘みが足りないことが多いので選ばない方が良いでしょう。
ツヤツヤ光っているりんごを避けて、りんごのお尻までしっかり色づいていること、つるが太くてみずみずしいもの、重みがあって香りが良いものを選ぶようにするのがポイントです。スイーツ作りに合うりんごの種類は紅玉が有名ですがちょっと高くて気軽に作れませんよね。お家でスイーツを作るなら、さわやかな酸味が残るジョナゴールドがおすすめですよ。
ホットケーキミックスとりんごで美味しいスイーツを!
スイーツ作りに大活躍するホットケーキミックスは、りんごとの相性は抜群です。美味しいりんごが手に入ったらそのままで食べるのも良いですが、美味しい簡単スイーツを作ってみましょう!りんごを使ったスイーツはサクサクな食感と酸味が魅力です。ケーキやタルトなどいろいろなスイーツ作りにチャレンジしましょう。
