梅干しダイエットのやり方は?効果や食べるタイミングも解説!
日本人になじみの深い梅干しがダイエットに使えるなんて素敵ですよね?梅干しダイエットのやり方自体も簡単ですし、どうせダイエットするなら食べるタイミングなどにも気を付けて下さい。気長に痩せたい方や健康的に痩せたい方は、ぜひ梅干しダイエットも試してみましょう!
目次
梅干しダイエットの魅力
梅干しといえば、日本に古くからある伝統食でもありますよね?おにぎりに入れたり、料理に使ったりと、用途も様々な漬物ですが、梅干しが実はダイエットにも良いそうです。塩分が高いと、水太りになるのでは?と思うかもしれませんが、食べ過ぎて良くないのは梅干しに限りません。正しい食べ方をすれば、梅干しだけでダイエットすることも可能です。以下に梅干しダイエットのやり方や口コミなどをご紹介します。
昨日TVで『ホット梅干しダイエット』なるものをやってたけど。
— いつみ (@itsumi_tritra1) February 27, 2017
あれだよね?
要するに『3食梅粥』にしたらいいんじゃね?
ダイエットで梅干しのカロリーが気になる方も!
梅干しはダイエットにも良い食材ですが、毎日食べるとなると、カロリーが気になる所ですよね?ですが、安心して下さい。梅干しはとてもローカロリー食材なんです。大粒の梅干しでもカロリーは7Kcalしかありません。低カロリーなので、ダイエットのやり方も色々あると思いますが、カロリー自体は気にする必要はないので、塩分過多になることだけに注意すれば大丈夫です。
【チンした梅干し食べてー4キロ】
— ✩美容を学ぶ✩ (@manabu_biyou) December 12, 2017
レンチンすると脂肪燃焼効果が2倍にアップ!#梅干しダイエット#食べて痩せる#テレビで紹介#ウーマガジン
梅干しダイエットのやり方は?
梅干しダイエットの基本
梅干しダイエットの方法は、とても簡単です。毎日2~3回食事の時に、一度ずつ梅干しを食べるだけで大丈夫です。一回ごとに梅干しを食べる、3個の梅干しだけでダイエット効果は上がります。有名人でもつんくさんなどは、ダイエットに梅干しおにぎりだけを食べるのを取り入れて痩せたと言います。
梅干しダイエット始めた!
— 🇯🇵RUNO🇯🇵…(🇷🇺) (@runo19981007) February 4, 2018
レンジで1分チンした梅干しを1日最低1個食べる😚
食事制限は基本無し!20時以降は食べないようにしてるだけ。
運動は極力階段使うだけ。
今体脂肪率19%もあるから
目標は15%にする事!
一日2~3個の梅干しくらいなら、食べるのも苦になりませんし、続けるのも楽ですね。ただ、3個は上限で、おすすめは一日2個となります。梅干しダイエットは正しく続けましょう。
テレビでも人気沸騰中の焼き梅干し
最近テレビでも話題になっている「焼き梅干し」ですが、焼いた梅干しがどうして良いのかと言いますと。梅干しを焼いて食べることで、脂肪燃焼効果を持つ「バニリン」という成分が増えるからです。普通の梅干しに比べて、焼き梅干しにすると、バニリンは3割ほど増えると言われています。ただ梅干しを食べるだけでは飽きてしまう方にも、焼き梅干しはおすすめです。
少し前にテレビでホット梅干しダイエットに虻川さんが挑戦してたけど、今日担当トレーナーの犬顔イケマッチョが「小さい頃から梅干しを食べる習慣がある人は太りにくいそうですよ。体重落ちなくなったら炭水化物少し取った方がいいので梅がゆとかもいいですね〜」って言ってたので信じてみよう。
— 堀北姐ゴリラ🦍 (@homaki_gorilla) March 9, 2017
焼き梅干しを作るのが面倒なら買ってみよう!
「どうしても、焼き梅干しがうまく作れない。」「いちいち焼き梅干しを作るのは面倒」と言う方は、ネットの通販を利用してみるのもおすすめです。無着色のタイプや減塩タイプもありますので、焼き梅干しを気軽に始められます。ダイエットは楽しくないと続かないものですので、極力面倒なことは省きたいものす。
ネットショップなどを見まわりながら、沢山の梅干しの中で、お気に入りを選ぶのも楽しいかもしれないですね。

梅干しに含まれているクエン酸にダイエット効果が!
梅干しはしょっぱいというか酸っぱいですよね?これは「クエン酸」という成分が含まれているからで、クエン酸は疲労回復に良いとされている成分でもあります。クエン酸は体内の老廃物を外に出してくれるので、新陳代謝が活発化します。すると、体内の基礎代謝力も上がり、脂肪が燃えやすい体にと変化させてくれるんですね。
クエン酸には殺菌能力もありますので、良く遠足などで、お握りが痛まないようにと梅干しを入れるのにも理由があるんですね。
クエン酸がダイエットに良い理由
クエン酸がダイエットに良いのは、代謝を良くしてくれるからですが、ダイエットにおいて代謝が悪い体というのは、痩せるのも大変です。便秘がちな人がぽっこりお腹になるのも、老廃物が体外に出ていかないからですが、梅干しはその便秘も解消してくれることがあります。ですので、どうしても油ものを食べたい時などは、食前に梅干しを食べることで、太りにくい体にしてくれます。

梅干しを食べるタイミング
ダイエットするなら食べるタイミングが大事!
梅干しダイエットは、一日に3個の梅干しを食べるだけで良いと書きましたが、他にも重要なポイントがあります。それは食べるタイミングです。食べるタイミングを間違ってしまうと、塩分の取り過ぎにもなりますし、ダイエット効果も期待出来ません。ではいつ食べるのが良いのかですが、食前に食べるのが良いとされています。
なぜかと言いますと、梅干しを食前に食べることで、脂肪の吸収を抑えてくれるからです。また食べる時間帯も重要です。
食べるタイミングは時間帯も重要
梅干しを食べるタイミングは、食前ですが、時間帯も重要です。梅干しを食べるタイミングで一番良いのは、夕食前と就寝前です。寝る前に食べると太りそうなイメージがあるかもしれませんが、梅干しの場合、食べるタイミングは就寝前が良いとされています。食べ物は寝ている間に消化されますが、就寝前に食べると、消化を促進し、かつ疲労回復もあるので、就寝前がベストなんですね。
食べるタイミングがあっていても?
食べるタイミングは就寝前が良いと書きましたが、寝る前に食べるのが良いのは新陳代謝を活発にするためでもあります。食べるタイミングを間違わなければ、梅干しを食べるのを続けるだけで、体が痩せやすい体にと変化します。ただ、どれだけ食べるタイミングがあっていても急激に体重は減りません。どんなに頑張っても徐々にしか体重は減りませんので、注意して下さい。

梅干しダイエットで期待出来る効果とは?
梅干しダイエットで期待出来るダイエット効果は色々ありますが、例えばこんな効果があります。「脂肪燃焼効果」「血流を良くする効果」「代謝をアップさせる効果」「血糖値の上昇を抑える効果」「便秘解消の効果」「美肌効果」などです。これだけの効果が期待できるのでしたら、梅干しは完ぺきな食品とも言えそうですね。以下に更に詳しく、効果をご紹介します。

バニリンがダイエットに良い?
梅干しに含まれるバニリンの効果
梅干しに含まれるバニリンという成分は脂肪燃焼効果があると書きましたが、バニリンは脂肪細胞に直接働きかけ、燃焼させることで脂肪を小さくしてくれる効果があります。また、梅干しには「バニリンコクシド」という似た名前の成分も含まれていて、こちらの成分は加熱することで、バニリンという成分に変わります。
梅干しを加熱して食べることで、バニリンコクシドがバニリンに変わり、脂肪燃焼を助けてくれるんですね。だからこそ、焼き梅干しはダイエットにも良いとされています。
ムメフラールが冷えやむくみを改善?
ダイエットの大敵を排除してくれる?
梅干しに含まれる成分で、他にも「ムメフラール」というのがあります。こちらはダイエットの大敵でもある「冷え」や「むくみ」を解消してくれる成分で、こちらも梅干しを加熱することで発生する成分です。むくみなどは血流が悪くなることで起こりますが、梅干しを食べることで、血流が良くなり、冷えやむくみが改善しますし、代謝も上がるので、より痩せやすい体にと変化します。
代謝アップさせるクエン酸
梅干しダイエットの効果を上げたいなら?
こちらも前述しましたが、梅干しにはクエン酸という酸っぱさの成分が含まれています。クエン酸には体内の代謝を上げてくれる働きがあり、クエン酸の働きを「クエン酸サイクル」などと呼ぶこともあります。吸収された糖などがクエン酸サイクルに入ると、ピルビン酸という成分に変わり、そうなると脂肪に変化しづらくなります。
逆にサイクルに入らない場合は、乳酸と言う疲労物質に変えられてしまい太りやすくなってしまうんです。疲労の原因の乳酸を増やさないためにも、梅干しに含まれているクエン酸は大事なんですね。
クエン酸サイクルは、当然ですが、クエン酸が足りないとうまく機能してくれません。疲労物質は「乳酸」と呼ばれるものですが、名前くらいは聞いたことがあるかもしれませんね。つまりは、クエン酸が足りなくなると、ピルビン酸が乳酸に変わり、疲労物質と脂肪などを蓄えてしまうことになるんですね。
ダイエットでは代謝が悪いと太りやすくなり、失敗することもあります。そのような時には、梅干しを食べることでスムーズに代謝が行えるというわけなんです。
実は簡単な梅干しダイエット
梅干しダイエットは、一日に2個の梅干しを夕食前と就寝前に食べると良いと書きましたが、これは生の梅干しでなくても、白湯に入れて飲んでも良いですし、料理に使ってもかまわないとされています。特に焼くのは効果的ですが、気を付けなくてはいけないのは塩分過多になることです。
どんなに梅干しがダイエットに良いと言っても食べる上限は一日に3個までにしないと、逆に太りやすい体になってしまうので注意が必要です。
焼き梅干しダイエットの基本
梅干しダイエットで一番効果が高いとされている食べ方が「焼き梅干し」です。焼くとダイエットにも嬉しい成分が増えると書きましたが、一度加熱したバニリンなどの成分は、焼いた後冷ましても減ったりしないんですね。
ですので、いちいち作るのが面倒ということなら、レンジなどで一気に沢山焼いてしまい、それを冷蔵庫で保存しておく方法もあります。レンジがあれば、一気に沢山焼けるので便利ですね。
梅干しをレンジで焼く時の注意
レンジはあると便利ですが、加熱しすぎると食物が乾燥してしまうことがあります。レンジで沢山焼く時などは加熱時間に注意する必要があります。目安としては、梅干し10個を加熱するなら、500wのレンジで1分加熱するだけで大丈夫です。
レンジが無い場合は、オーブントースターなどで表面だけを焼く方法もありますが、もしレンジがあるなら、レンジの方が火傷の心配もなく便利です。
レンジもオーブントースターも無い場合は?
ご家庭によっては、レンジもオーブントースターもない場合があります。そのような時には、フライパンで焼いても大丈夫です。問題は梅干しを加熱出来るかどうかなので、レンジでもフライパンでも同じ効果が得られます。
ただ、レンジなら焦げ付く心配はないですが、フライパンだと焦げ付く可能性がありますので、オーブンシートなどを敷いて焼くと良いでしょう。レンジの加熱時間も気を付けて、上手にレンジを使って下さい。
梅干しダイエットを成功させるやり方のコツ
梅干しダイエットを成功させるやり方のコツは、まず梅干し選びから始めましょう。ダイエットに使う梅干しは、出来るだけ大粒のものが良いとされています。そして、出来れば塩分控えめの梅干しを選ぶとより効果的です。
梅干しダイエットのやり方自体は、食前に梅干しを食べるだけなのですが、小さめだと多く食べてしまうこともありますよね?ですので、大粒を一つ食べて満足した方が、塩分過多も防げると言うわけです。
良い梅干しほど高い?
大粒で低塩タイプの梅干しがダイエットにも健康にも良いと書きましたが、良くスーパーで並んでいる梅干しを見てみると、効果の高い梅干しほどお値段はお高めです。ですが、健康サプリを飲んだりするよりはずっと安く済みますし、ご飯のお供にすれば、毎回食べるのも苦に感じる人は少ないでしょう。
梅干しダイエットのやり方のコツとして、梅干しは出来るだけ大粒で、塩分控えめのタイプを選ぶようにします。その方が効果が出るのも早くなります。
カリカリ梅干しを使ったダイエット
やり方は普通の梅干しと同じ
梅干しでダイエットをする時に、一般的な梅干しでないとダイエット出来ないと感じている方も多いですが、そのようなことはありません。駄菓子コーナーにある「カリカリ梅」を使ったダイエットのやり方もあります。梅干しは柔らかいので苦手と言う方でも、お菓子感覚で食べられるカリカリ梅のダイエットもまた効果が期待出来ます。ダイエットのやり方は普通の梅干しと同じです。
焼き梅干しでダイエット!
焼く以外はやり方も一緒!
焼き梅干しは、レンジやフライパンでも作れますが、オーブントースターを使う場合には、ちょっとやり方にコツがあります。と言いますのも、オーブントースターはすぐに焦げてしまうので、その対策が必要なんですね。
やり方は、アルミホイルで梅干しを包み、しっかりと口を閉じたら、オーブントースターで10分ほど加熱で大丈夫です。焼いた梅干しをお湯に入れて飲むのも、さっぱりとして美味しいですね。
梅干しダイエットの口コミも評価高し!
梅干しダイエットは、やり方が簡単な上に効果も大ということで、口コミでも高評価です。毎日続けるのが苦にならないのも梅干しダイエットの特徴ですが、口コミではどう評価されているのでしょう?日本に昔から伝わる梅干しと言う漬物が、今も愛されているのが、口コミからも良くわかります。
コンビニから梅お握りがなくならないのも、人気の理由を表していますね。以下に梅干しダイエットの口コミをまとめてみました。
口コミの評価
「ホット梅干しダイエット」とは、レンジやコンロなどで温めた梅干しを1日3粒食べるという方法です。
— 綺麗に痩せる!女の子のためのdiet♡ (@sumuji_diet_) February 11, 2018
梅干しは、そもそも1粒で約3~6kcalと低カロリーなうえ、健康&美容に役立つ成分がたくさんのスーパーフード!
梅干しを焼いて食べる方法は、口コミでも評価が高いみたいですね。低カロリーな梅干しでダイエットが成功するなら、これは食べないと損ですね。健康にも美容にも良い梅干しは、確かにスーパーフードと言えるかもしれません。ただ、食べ過ぎてしまう誘惑に負けないように、別の努力がいる場合もあります。塩分が低めの物を選べば、楽しく快適に梅干しでダイエット出来ますね。
おはよー(* ̄∇ ̄)ノ
— 夕鳩 (@kobato08251246) February 26, 2017
昨日テレビでホット梅干しダイエットってのがやってたんで今日から始めまーす(^-^)/
超すっぺぇ…(-_-;)w
焼き梅干しで実際に痩せることが、テレビでも報道されて話題になりました。焼き梅干しダイエットは、急激に体重が減るダイエット方法ではありませんが、コツコツ続ければ、必ず痩せるダイエットでもあります。お粥に乗せたり、ソースに使ったりと、レシピも豊富なのが嬉しいですね。芸能人も痩せた人が多数います。
私何度か焼き梅干しダイエットおすすめしてるんだけど、誰もやってくれない…
— 👓こよみ🍛 (@kuro_koyo) December 15, 2017
これもう1年近く続けてて今年の正月太りから6キロやせたんだよ。
太りにくくなったし、めっちゃおススメだから、長期的に時間掛けてのんびり体重落としたい人は絶対やって欲しいわ。
6キロも痩せるなんて、梅干しダイエットはやはり馬鹿に出来ませんね。口コミでもあるように、太りにくくなるのは嬉しいですし、美肌効果もあったり、便秘が解消されたり。長期的に体重を落とすダイエットなら、梅干しダイエットはおすすめです。カリカリ梅とかでダイエットすることも出来るそうですし、おやつ感覚で梅干しを食べられるなら、素敵なダイエット方法ですね。
焼き梅干しダイエットとかいいながら梅干しが美味しくて白米どんどこたいらげてしまった…なにやってんだろ
— よこしま (@dibididadida) December 14, 2017
口コミでも食べ過ぎてしまうという方もいらっしゃるみたいですね。確かに梅干しを食べすぎなくても、ご飯を食べすぎてしまったら、本末転倒になりかねません。とはいえ、正しいやり方で梅干しダイエットをした方は、口コミでも痩せたと報告がある方も多いですね。
梅干しダイエットに挑戦中。
— ダボハゼのアナコ (@dabohaze_anaco) February 14, 2018
口コミでは生の声が聞けるので、本当にダイエット出来るの?と迷った時には、口コミも参考にしてみると良いかもしれません。
梅干しが苦手なら梅酒でも大丈夫?
梅干しダイエットはやり方も簡単で、効果もかなり期待出来るのですが、梅干しの食感や味がどうしても苦手と言う方もいらっしゃると思います。そのような時には、梅酒が代替品になります。ただ、梅酒はお酒なので、がぶ飲みしてしまっては、カロリーも気になりますし、健康にも良くありません。
食前酒と割り切って、適度に少量を飲むのを習慣にすれば、梅干しでなくてもダイエットが出来ます。お酒の好きな方には嬉しいですね。
梅干しで楽しくダイエットしよう!
今回は梅干しダイエットのやり方や、梅干しダイエットで期待出来る効果など、簡単にまとめてみました。急激に痩せたい方には向かないダイエット方法ではありますが、長期的に健康的に痩せたい方には、ぜひおすすめしたいダイエット方法になります。
カリカリ梅のように、お菓子感覚で食べるダイエット方法もありますし、口コミでも評価の高い梅干しダイエットです。気長にまったりダイエットするなら、梅干しがおすすめです。