ケチャップを使う料理レシピまとめ!野菜も肉も相性抜群で美味しい!
冷蔵庫に必ず入っている調味料といえばケチャップですよね。ケチャップは卵やパスタとの相性が良いので使っている方も多いですが、実は野菜や肉との相性もバツグンなんですよ。ケチャップレシピはSNSでも話題に!そこで今回はケチャップを使う料理レシピをご紹介します。
目次
- ケチャップを使う美味しい料理レシピをご紹介!
- ケチャップは野菜とも肉とも相性が良い!
- ケチャップは健康にも良い?
- お家パスタレシピの定番!簡単ミートスパゲティ
- お弁当にも!子供も大好き定番パスタレシピのナポリタン
- 焦げたケチャップがたまらない!鶏肉のケチャップ炒め
- 電子レンジで簡単!ケチャップたれが最高のミートボール
- そのままでも卵を乗せても美味しい!ケチャップライス
- 豚肉との相性も抜群!ポークケチャップ
- 甘みがあって美味しい!エビのケチャップ煮
- 野菜と肉たっぷりが美味しい!ミネストローネ
- トマトの酸味がチーズと合う!ケチャップリゾット
- トマト味も美味しい!洋風ロールキャベツ
- ご飯も進む!サバのケチャップ炒め
- 野菜や肉と相性が良いケチャップを手作りしてみよう!
- エプロンや洋服に付いたケチャップのシミの落とし方
- どんな食材とも相性が良いケチャップを使おう!
ケチャップを使う美味しい料理レシピをご紹介!
冷蔵庫にはいろいろな調味料が入っていますが、欠かせない調味料のひとつにケチャップがあります。トマトから作られたケチャップは、程よい酸味があって料理を引き立ててくれますよね。世の中にはケチャップを愛してやまない「ケチャラー」という人たちも存在するほどです。ケチャップはそのまま食べると酸味と甘みがしっかりしているので合う食材は限られているイメージが。
それはそれとしてケチャップ大好き
— ケチャラー北泉 (@genda_o) February 15, 2018
でも実際は、野菜や魚、肉との相性が抜群で、ケチャップを使ったいろいろな料理レシピがSNSでもアップされているほどです。そこで今回は、冷蔵庫に欠かせない調味料の定番ケチャップを使った、簡単で美味しい料理レシピをご紹介します。早速今晩のメニューに加えてみてくださいね!

ケチャップは野菜とも肉とも相性が良い!
ケチャラーに代表されるようにケチャップが大好きという方はとても多いですよね。オムライスやナポリタンなどはケチャップは欠かせない調味料です。でもケチャップはトマトの独特の酸味や甘みが強く、「合う食材は卵くらい?」と思われがちです。でも決して合う食材が卵だけということはありません。もちろんケチャップだけをそのまま使うのであれば卵料理がベストです。
でもケチャップをメインに他の調味料もプラスするとなれば話は別です。ケチャップの独特の酸味と甘みが食材や他の調味料を引き立ててくれ、とても美味しい一品が出来上がりますよ。ケチャップを使ったレシピは基本的に和食よりも洋食になりますから、洋食好きにはたまらないはず!以外なケチャップを使った料理レシピが見つかるかもしれませんよ。

ケチャップは健康にも良い?
子供も大人も大好きな調味料のケチャップですが、実はケチャップは健康や美容面からも注目されている調味料なんですよ。ケチャップの原材料はトマトです。トマトには高い抗酸化作用をもつリコピンが含まれていることで注目されていますよね。リコピンは生のトマトを食べるよりも、ケチャップなどの加工品の方が含有量が多いのでおすすめなんです。
リコピンは脂肪の吸収を抑える効果もあるので、ダイエット中でも安心して使える調味料です。他にもむくみ予防解消になるカリウムや、細胞内外のミネラルバランスを保つナトリウム、目や粘膜の健康を保つビタミンA、美白やコラーゲン生成をサポートするビタミンC、血行促進やアンチエイジングに効果のあるビタミンEも含まれています。女性にとって嬉しい栄養素がいっぱいです。
お家パスタレシピの定番!簡単ミートスパゲティ
ケチャップ料理レシピ①ミートスパゲティ
ケチャップ料理レシピ①はミートスパゲティです。ミートスパゲティは、お家で作るパスタ料理の定番ですよね。ミートスパゲティはホールトマトや生のトマトを使って作っているという方も多いですが、ホールトマトや生のトマトがなくてもケチャップで作れるんですよ。使うケチャップの量も多くなるので、ホールトマトや生のトマトを使うよりも短時間でできるのでおすすめです。
材料(4人分)パスタ、合い挽き肉250g、玉ねぎ1個、人参1/2本、キノコ類、ケチャップ150ml、ウスターソース大さじ2、砂糖小さじ1、塩コショウです。作り方はフライパンに油を敷き、合い挽き肉を炒めます。合い挽き肉の色が変わったら、みじん切りにした玉ねぎや人参、キノコなどの野菜を入れて炒めます。野菜に火が通ったら、調味料と水100mlを入れて煮詰めます。
水分が減ってしっかり煮詰まったら、最後に塩コショウで味を調えれば完成です。小麦粉や片栗粉を入れなくてもしっかりとろみのあるミートソースになりますよ。甘めが好きな方は砂糖を心なし多めで作りましょう。

お弁当にも!子供も大好き定番パスタレシピのナポリタン
ケチャップ料理レシピ②ナポリタン
ケチャップ料理レシピ②はナポリタンです。ナポリタンもお家で作る定番パスタですよね。ナポリタンの良いところは食べたいと思ったらすぐにできること!パスタの茹で時間だけで作れるので、本当にあっという間!ケチャップをたっぷり使って、濃厚ナポリタンを味わいましょう。
材料(4人分)は、パスタ、玉ねぎ1個、ピーマン2個、ウインナーやベーコン適量、ケチャップ、ウスターソース、コンソメ、ニンニクチューブ、塩コショウです。すぐにできるので、パスタを茹で始めてから野菜などの具材を切り始めればOK!
作り方はフライパンに油を敷き、薄切りにした玉ねぎ、細切りや輪切りにしたピーマン、適当な大きさに切ったウインナーやベーコンを炒めます。ニンニクチューブ、コンソメ、塩コショウで味付けし、茹で上がったパスタを入れます。ケチャップ、ウスターソースを入れてしっかりパスタと和えましょう。ケチャップ多めが美味しいですよ。
焦げたケチャップがたまらない!鶏肉のケチャップ炒め
ケチャップ料理レシピ③鶏肉のケチャップ炒め
ケチャップ料理レシピ③は鶏肉のケチャップ炒めです。鶏肉とケチャップの相性は抜群で、ご飯もどんどん進む味で、冷めても美味しいのでお弁当にもピッタリです!鶏肉はモモ肉でもムネ肉でもささ身でもなんでもOKです。どの部位を使っても柔らかく美味しく仕上がりますよ。ダイエット中の方は脂肪分が少ないムネ肉やささ身がおすすめです。節約レシピとしてもおすすめですよ。
材料は鶏肉(お好きな部位)1枚、ケチャップ大さじ4、とんかつソース大さじ2、コショウ、下味ように酒・醤油・片栗粉適量です。作り方は、一口大に切った鶏肉を下味に浸けます。フライパンに油を敷き、片栗粉を付けた鶏むね肉を両面焼き、ケチャップととんかつソースを入れてからめます。仕上げにコショウで味を調えれば出来上がりです。
電子レンジで簡単!ケチャップたれが最高のミートボール
ケチャップ料理レシピ④ミートボール
ケチャップ料理レシピ④はミートボールです。ミートボールといえばお弁当のおかずの定番ですが、晩ご飯のおかずとしてもおすすめですよ。ミートボールは肉団子を作って油で揚げて、というのが一般的な作り方ですが、ヘルシーに揚げないミートボールもおすすめです。たれは電子レンジで加熱するだけでOKなので簡単に作れますよ。
材料は合い挽き肉400g、玉ねぎ1/2個、人参1/2本、卵1個、パン粉、牛乳、塩コショウ少々です。たれの材料はケチャップ大さじ3、ウスターソース大さじ1.5、酒大さじ1、しょう油小さじ1.5、砂糖小さじ1.5です。作り方はハンバーグの要領で合い挽き肉とみじん切りにした野菜、その他をボウルで粘りが出るまでこねます。丸く成形して茹でます。
耐熱容器にたれの材料をすべて入れて、電子レンジで加熱します。取り出したら茹でた肉にたれをからめれば出来上がりです。お好みでパセリを振りかけましょう。
そのままでも卵を乗せても美味しい!ケチャップライス
ケチャップ料理レシピ⑤ケチャップライス
ケチャップ料理レシピ⑤はケチャップライスです。ケチャップライスもケチャップを使った料理の定番ですね。ケチャップライスはそのまま食べても美味しいですし、オムライスとして卵で包んだり、目玉焼きを乗せたりとアレンジを加えても美味しいですよね。またお弁当にもピッタリです。
材料(1人分)はご飯1膳、ウインナーやベーコン、ハムなどの肉類、ミックスベジタブル適量、ケチャップ適量、コンソメ小さじ1、ウスターソース小さじ1、塩コショウです。作り方はフライパンに油を敷き、肉類とミックスベジタブルを炒めます。ご飯を入れてケチャップ、ウスターソース、コンソメを入れて炒め、塩コショウで味を調えれば出来上がりです。
豚肉との相性も抜群!ポークケチャップ
ケチャップ料理レシピ⑥ポークケチャップ
ケチャップ料理レシピ⑥はポークケチャップです。ケチャップは鶏肉だけでなく、豚肉との相性も抜群なんですよ。ポークケチャップはいわば和食の代表、生姜焼きの洋食版といったところでしょうか。豚肉だけを使っても良いですが、甘味の出る玉ねぎなどの野菜を一緒に炒めても美味しいですよ。炒めるだけと簡単なのに、立派なメインメニューになります。
材料は豚肉300g~400g(細切れや薄切りなど)、玉ねぎ1/2個、ケチャップ大さじ3~4、ウスターソース大さじ1~1.5、酒小さじ1、砂糖小さじ1、酢大さじ1、しょう油小さじ1/2、塩コショウ、ニンニクチューブです。
作り方は、フライパンに油を敷き、豚肉を炒め、少し色が付いたら薄切りにした玉ねぎを入れて炒めます。調味料をすべて加え、しっかりからめれば出来上がりです。お好みでキノコやピーマンなど冷蔵庫に余っている野菜を加えても美味しいですよ。
甘みがあって美味しい!エビのケチャップ煮
ケチャップ料理レシピ⑦エビのケチャップ煮
ケチャップ料理レシピ⑦はエビケチャップです。中華の定番エビチリですが、辛いのが苦手で食べられないという方も多いのではないでしょうか?そんな方におすすめなのが、エビとケチャップの組み合わせが美味しいエビのケチャップ煮です。ケチャップの酸味と甘みがプリプリのエビにマッチしますし、辛味がないので子供もパクパクいけちゃいます!
材料は大きめのエビ、玉ねぎ、ケチャップ適量、ソース少々、しょう油少々、塩コショウ少々、コンソメ少々、片栗粉、小麦粉です。作り方はエビのしっぽを残して殻を剥き、片栗粉を付けてフライパンで焼きます。玉ねぎをみじん切りにしてフライパンで炒め、コンソメと塩コショウで味を付けて、玉ねぎが浸かるくらいの水を入れて煮ます。
ハスイモとちくわの炊いたん、鶏ミンチ薄揚げ巻き、ヒレカツ、エビのケチャップ煮、干しカレイ・・・。#obentouLife #曲げわっぱ pic.twitter.com/IPixKv6Nex
— めみ (@pupumomo17) August 8, 2017
調味料を入れて弱火で煮て、最後にエビを入れて1分~2分煮込めば出来上がりです。エビは煮る時間が長くなるとプリプリ感がなくなるので短時間で。お弁当のおかずにもピッタリですよ。
野菜と肉たっぷりが美味しい!ミネストローネ
ケチャップ料理レシピ⑧ミネストローネ
ケチャップ料理レシピ⑧はミネストローネです。ミネストローネはたっぷりの野菜と肉やベーコンなどが入っていて、とてもヘルシーなスープですよね。体が温まるので寒い日の朝食にもおすすめです。材料はキャベツやじゃがいも、人参、玉ねぎなどのお好みの野菜、鶏肉やベーコン、ケチャップ、コンソメ、砂糖、ニンニクチューブ、塩コショウ、マカロニなどのショートパスタです。
作り方は、野菜と肉やベーコンを大きめのみじん切りにします。鍋に水と野菜と肉やベーコンを入れ煮ます。火が通ったらケチャップなどの調味料を入れて煮込みます。別の鍋で茹でたマカロニやショートパスタを加えれば出来上がりです。前日に野菜などの具材をカットしておけば、忙しい朝でもすぐに作れますよ。
トマトの酸味がチーズと合う!ケチャップリゾット
ケチャップ料理レシピ⑨ケチャップリゾット
ケチャップ料理レシピ⑨はケチャップリゾットです。リゾットといえば白いものが一般的ですが、赤いケチャップリゾットも見た目もキレイで美味しいのでおすすめです。トマトとチーズの相性は抜群なので、ケチャップリゾットもちろん美味しいですよ。ケチャップライスが残ったときにもおすすめです。
材料はご飯、玉ねぎ、ベーコン、チーズ、ケチャップ、ソース、コンソメ、塩コショウです。鍋でみじん切りにした玉ねぎとベーコンを炒めます。水とケチャップ、ソース、コンソメを入れ煮立ったらご飯を入れてことこと煮ます。最後に塩コショウで味を調え、チーズを加えて混ぜれば出来上がりです。調味料はお好みの量で調節してくださいね。
トマト味も美味しい!洋風ロールキャベツ
ケチャップ料理レシピ⑩ロールキャベツ
ケチャップ料理レシピ⑩はロールキャベツです。ロールキャベツといえばコンソメや和風だしで作るシンプルなものも美味しいですが、ケチャップを加えると酸味が加わって、また別の美味しさになりますよ。キャベツの緑とケチャップの赤のコントラストもキレイで食欲をそそりますよ。
材料は、キャベツの葉(必要分)、豚ひき肉250g、玉ねぎ1/4個、卵1個、パン粉、塩コショウ、コンソメ、しょう油、ケチャップです。作り方は、キャベツの葉の芯を取って電子レンジで加熱して柔らかくします。豚ひき肉、みじん切りにした玉ねぎ、卵、パン粉と塩コショウを粘りが出るまでこねます。
たねができたらキャベツの葉で包み、鍋に並べます。ロールキャベツが浸るくらいの水を入れ、コンソメ、しょう油、塩コショウ、ケチャップを入れて15分ほど煮込めば出来上がりです。
ご飯も進む!サバのケチャップ炒め
ケチャップ料理レシピ⑪サバのケチャップ炒め
ケチャップ料理レシピ⑪はサバのケチャップ炒めです。サバといえばサバの味噌煮や塩焼き、竜田揚げなど和食の定番の魚ですよね。そんな和食に使われる定番の魚のサバですが、意外とケチャップとの相性が良いんですよ。サバはグリルで普通に焼くと脂が多いのでグリル掃除が大変ですが、ケチャップ炒めはフライパンを使うので後片付けも楽ちんです。
材料はサバ半身、下味用の酒、ケチャップ大さじ2、砂糖大さじ1、酒大さじ1、水大さじ4、コンソメ少々、コショウ少々、片栗粉です。作り方は適当な大きさに切ったサバを酒に付けて下味をつけます。塩サバでなければ下味に塩も加えてください。汁気を切ったサバに片栗粉を付けてフライパンで焼きます。火が通ったら調味料を入れて絡めながら焼けば出来上がりです。
野菜や肉と相性が良いケチャップを手作りしてみよう!
19時!今日の夕飯はカガリの手作りホットドックー!手作りケチャップがまたおいしいの・・(〃)´艸`) (フェイ)
— ティヅ&フェイ(オリキャラbot) (@orithrones_bot) February 15, 2018
野菜や肉と愛用の良いケチャップを使ったレシピはたくさんあります。そんな大活躍のケチャップは、手作りしませんか?ケチャップ作りも生のトマトだけでなく、トマト缶やトマトピューレを使ったりと意外と簡単に作れるんですよ。
煮沸と脱気をして冷蔵庫で保存すれば、1年ほど日持ちします。普通に作っても冷蔵庫で2週間~3週間ほど保存できるのでおすすめです。トマトがお買い得なときにはたくさん買ってきて作りましょう。手作りしたケチャップは甘みや塩分を調節できるので、自分好みの味にすることができますから、1度作るとハマりますよ!
エプロンや洋服に付いたケチャップのシミの落とし方
ケチャップを使って料理をしたり、ケチャップ料理を食べるとエプロンや洋服にシミが付いてしまうことって結構ありますよね。特に子供がいると食べこぼしが多くて大変ですよね。ケチャップのシミは普通に洗濯機で洗濯しただけでは落とせません。事前にシミ抜きをしておくことが大切です。
付いてすぐのケチャップなら水洗いすればすぐに落ちます。時間が経ったものは落ちにくくなりますが、台所用洗剤がおすすめです。シミ部分を水で濡らし、食器用洗剤を直接かけて揉んで落とします。デリケート衣類は薄めた食器用洗剤を丸めたコットンなどに染み込ませて叩いていきましょう。あとは水洗いして洗濯機で洗濯すればOKです。
どんな食材とも相性が良いケチャップを使おう!
ケチャップは野菜や魚、肉などどんな食材とも相性抜群です。卵やパスタはもちろんですが、「こんな食材がケチャップと合うの?」と最初はちょっと抵抗があるかもしれませんが、試してみると美味しいものがたくさんありますよ。ケチャップを使った料理レシピはたくさんあるので、いろいろ試してみましょう!