フライパンの収納・100均アイテムですっきり!蓋や鍋もしまえる!
料理を作る時によく使うフライパンですが、複数のフライパンを使い分けていると収納に困りませんか?フライパンは意外とかさばる調理器具ですよね。そんなかさばるフライパンをすっきり収納するアイデアはたくさんあります。ここでは、フライパンの色々な収納方法をご紹介します。
目次
- フライパン収納は100均アイテムを活用
- いつもの料理に必ず使うフライパン
- 用途によって使い分けるフライパン
- かさばるフライパンでキッチンが狭くなる
- キッチンに収納するのはフライパンだけじゃない
- キッチンをすっきりおしゃれに見せるために
- 安くても丈夫で便利な100均収納グッズ
- フライパンと鍋は場所を分けてきっちり収納
- 毎日使うフライパンはすぐに手に取れるところに
- 100均ファイルケースを使うアイデア
- 100均ワイヤーラックを使うアイデア
- ワイヤーラックはどこにでも棚が出来る
- 100均で買えるフックを使うアイデア
- フックはどこでもつけられる便利グッズ
- 100均ブックスタンドを使うアイデア
- デッドスペースにフライパンを収納
- 100均収納でフライパンをすっきり片付けよう
フライパン収納は100均アイテムを活用
かさばるフライパンをキッチンにすっきりと収納するためには、100均グッズを活用するのがおすすめです。フライパン収納にはお金をかけなくても、すっきり便利に片づける方法がたくさんあるのです。今100均で売っている収納アイテムは、驚くほど便利なものばかりです。100円で買えるのに、かさばるフライパンを上手に収納するのにとても役立ってくれます。

いつもの料理に必ず使うフライパン
お家で毎日料理を作っている人なら、フライパンを全く使わない日の方が珍しいのではないでしょうか?たくさん種類のある調理用具、鍋類の中でも、特にフライパンは使用頻度が高いのです。例えば一人暮らしで凝った料理はしないという人でも、簡単な炒め物くらいは作る事が多く、フライパンだけは持っているという人も少なくはありません。
フライパンは簡単な料理を作って済ませたい時にも、使い勝手の良い調理器具です。フライパンは炒め料理によく使います。簡単にさっさと作れる料理の代表が炒め物ですよね。時間のかかる煮込み料理などを鍋でじっくり作る時間がない時、あっという間にフライパンで出来るもので食事を済ませることも多いです。使用頻度のかなり高いフライパンは、すっきりと収納したいですよね。

用途によって使い分けるフライパン
フライパンは料理をする人にとっては必需品と言える調理器具です。そのため調理器具売り場などに行ってフライパンを探してみると、本当にたくさんの種類が売っていますよね。小さい物大きい物、平たくて薄い物から、深めでたっぷり入る物まで様々です。料理の使い方によってフライパンを選ぶことが出来ます。卵焼きを作る専用のフ四角いライパンもありますね。
フライパンは簡単な炒め物などに使うので、一つ持っていればある程度の料理は作れます。しかし毎日料理を作る人や、ちょっとこだわって美味しい料理を作りたい人にとっては、一つだけでは物足りないはずです。大きさや深さに合わせて、色々なフライパンを使い分けた方が美味しい料理が作れますよね。またフライパンはちょっと高いもので、焦げ付かない加工のものも人気です。

かさばるフライパンでキッチンが狭くなる
料理の用途によってたくさんのフライパンを揃えたら、意外とかさばるのに驚きませんか?お鍋は深さもあって大きいものが多く、収納するときにかさばるのも分かるのですが、フライパンは薄くて重ねやすいのでそこまでかさばるとは思わないのですよね。しかしフライパンは面積が広いものが多く、しかも長い取っ手がついていますよね。
最近はフライパンがかさばるのを解決するために、とってが取れるフライパンや、きっちりと重ねて収納できるフライパンも増えてきました。しかしそういった商品は相場よりも高く、手ごろなフライパンで済ませたい人は買うのをためらいますよね。大きなかさばるフライパンであっても、100均アイテムを駆使すればすっきり綺麗に収納することが出来ます。
キッチンに収納するのはフライパンだけじゃない
キッチンには収納棚が付いてはいますが、収納棚のスペースは無限ではありません。収納棚の中には何をしまっていますか?フライパンだけではなく、他のお鍋や調理器具もしまっていると思います。形のそれぞれ違う調理器具をすっきり収納するのは難しく、どうやったら効率よくキッチンの収納棚に収めるか困ってしまいますよね。
フライパンを使って料理を作るときは、さっと炒めるだけではありませんよね。具材にしっかりと火を通すために、蓋をすることだってあります。フライパンと一緒に意外と収納に困るのが、この蓋なのです。しかも蓋はフライパンだけでなく、鍋にも必ずついてきますよね。フライパンや鍋の数だけ蓋が増えていき、とてもかさばるのです。
たくさんあるフライパン以外の調理器具、フライパンや鍋についている蓋、全てをそのままキッチンの収納棚に綺麗にすっきり片付けるのは至難の業です。そんな時には100均アイテムに頼りましょう。100均アイテムは驚くほど性能に優れたものが揃っています。キッチン収納グッズに絞っても、たくさんの商品ラインナップが並んでいますよ。

キッチンをすっきりおしゃれに見せるために
キッチン収納は、すっきり使いやすく片付けるだけでなく、キッチンをおしゃれにしてくれます。最近はリビングルームだけでなく、キッチンまでもおしゃれなインテリアで飾り付ける人が増えてきました。キッチンとリビングが別の部屋になっている間取りならよいのですが、マンションならダイニングキッチンタイプのお家も多いですよね。
ダイニングやリビングにお客様を通したとき、キッチンまで見えてしまいますよね。そんな時に、キッチンが乱雑で散らかっているように見えてしまうと、生活感が丸出しで恥ずかしいものです。フライパンなどのかさばる調理器具でキッチン収納が圧迫され、目に見えるところに色々な器具が出しっぱなしになっているようでは、おしゃれなキッチンとは言えませんよね。
生活感を感じさせない綺麗でおしゃれなキッチンにするために、フライパンもすっきり収納しましょう。キッチンの収納棚にきっちり収めるか、100均アイテムを駆使して収納もおしゃれにしてしまえば良いのです。キッチンをおしゃれにしておくと、お客様が来ても大丈夫ですし、自分の気持ちも上がって料理をするのが楽しくなりますね。

安くても丈夫で便利な100均収納グッズ
100均はどんな商品も100円で買える、お財布に優しくて主婦に人気のお店ですよね。100均にはいろいろな商品が売っていますが、役に立つ便利なグッズも色々と開発されています。100円で買える物なので、使いづらくてすぐに壊れるかと思いきや、そんな事はありません。100円で手に入るのが不思議なくらいの、ハイクオリティなものが売っているのです。
キッチン収納に使える商品は色々なところで売っていますが、100均で買っても十分は品質と使いやすさなので、100均商品でも十分フライパンをすっきり収納できます。キッチンは特に物が多く散らかりやすい場所のため、キッチン収納グッズはたくさんの便利な商品が販売されているのです。キッチングッズでなくても、100均にはフライパン収納に使えるアイテムがあります。

フライパンと鍋は場所を分けてきっちり収納
キッチンの限りある収納スペースですが、フライパンや鍋などのかさばるグッズは、シンクやコンロ下の大きな引き出しにしまうことが多いですよね。フライパンと鍋は一緒の場所に片付けるとき、きちんと場所を区切って取り出しやすいようにするべきです。収納場所がせっかく大きな引き出しでも、雑に詰め込むとスペースを有効活用できず、使いにくい収納になってしまいます。
100均で変えるアイテムには、仕切りや場所分けに使い勝手の良いものがたくさんあります。大きな引き出しの中を区切るため、いくつか100均アイテムが必要になっても、ひとつ100円なのでかなり出費が抑えられます。また自分のお家のキッチン式引き出しの大きさに合わせ、種類を組み合わせることが可能です。100均で収納グッズを買う前に、寸法を測っておきましょう。
毎日使うフライパンはすぐに手に取れるところに
引っ掛けておくだけですぐに使える収納アイデア
フライパンを収納するときキッチンから生活感をなくすためには、目につかないように棚や引き出しの中にしまっておくのが良いです。しかし、毎日使う愛用のフライパンをしまい込んでしまっては、いちいち取り出すのに手間がかかりますよね。使用頻度の高いフライパンは、すぐに手の届くところに収納するのがおすすめです。料理のたびに引き出しを開けて取り出さなくて済みますね。
おすすめの方法は、レンジフードの出っ張りに100均で買えるS字フックでひっかける事です。100均のS字フックは、フライパン程度の重さのものなら問題なくぶら下げておけます。レンジフードにぶら下げれば、料理に使う時にすぐ手にとって、そのままコンロの上に置くことが出来ます。一番使い勝手の良い収納場所と言えますね。

100均ファイルケースを使うアイデア
ファイルケースを使って一つずつフライパン収納
100均ファイルケースに一つずつフライパンを入れるアイデアもおすすめです。ファイルケースは一つ100円で売っていますから、フライパンの数だけ購入しても安く上がります。キッチンの引出しにファイルケースを設置し、その中にフライパンを立てて収納します。そうするとフライパンのとってがすぐにつかめる位置に来るので、とても便利な収納方法です。
◆ファイルケースを使った収納
— 100均とは思えない超お買い得商品 (@100kinngood) February 16, 2018
フライパンを一個ずつファイルケースに収納 pic.twitter.com/TLsgXachO3

100均ワイヤーラックを使うアイデア
ワイヤーラックで棚を作るフライパン収納
キッチンの戸棚の中に、棚を設置してしまうのもおすすめです。キッチンの戸棚の中は奥行きや高さがあっても、フライパンを重ねてそのまま入れておくのでは、一番下のフライパンは取り出しにくいですよね。せっかく高さのあるスペースなのに、上の方もデッドスペースとなってしまいます。そんなときは、100均のワイヤーラックなどで、何段か棚を設置すればよいのです。
100均のワイヤーラックで棚を作るのはとても簡単なのです。ワイヤーラックを組み立ててしっかりと接着するのは、結束バンドで出来ます。結束バンドも100均で売っているアイテムで、簡単にワイヤー同士をくっつけることが出来ますよ。好きな幅で棚の形に組み立てれば、色々な大きさのフライパンをきっちり収納できます。ワイヤーラックを使う収納アイデアはおすすめです。

ワイヤーラックはどこにでも棚が出来る
ワイヤーラックで作った棚はフライパン収納にぴったり
ワイヤーラックは壁にも設置できます。壁に設置するときは、棚にしてもS字フックを引っ掛けても良いでしょう。どちらも壁のスペースを有効活用して、フライパンを収納できる便利なアイデアです。100均のワイヤーラックは100円でもかなり丈夫で、大きさも色々ありますよ。

100均で買えるフックを使うアイデア
フライパンをフックでぶら下げて収納
簡単マネできる収納&インテリア技♪
— かわいいインテリア.com (@SmasherCom) September 28, 2016
つっぱり棒とS字フックを使ってフライパン収納
100均で揃えれるつっぱり棒とS字フックで鍋やフライパンをぶらさげ収納。 pic.twitter.com/MyRRdROdxg
戸棚の中にフックでぶら下げるのもおすすめのアイデアです。戸棚の中ならたくさんのフライパンをぶら下げれますし、外からも見えませんね。突っ張り棒を設置してS字フックを取り付けたら、戸棚の幅いっぱいにフライパンを下げて収納することが可能です。

フックはどこでもつけられる便利グッズ
フックを使えばデッドスペースにフライパンが収納できる
100均で売っているのはS字フックだけではありません。シールの面がついて、壁に貼り付けられるフックも売っています。100円ですが結構な重さに耐えてくれます。戸棚の戸の部分の裏に取り付ければ、目に見えない場所でしかもデッドスペースをうまく使ってフライパンが収納できるのです。

100均ブックスタンドを使うアイデア
ブックスタンドでフライパンを立てて収納
100均の本立て、フライパンとか鍋を立てて収納するのにいいですな pic.twitter.com/00v06meQeW
— おはる@Lupinus (@omochuxxx) April 30, 2017
100均で売っているブックスタンドも、フライパンの収納に使えます。100均のブックスタンドでも意外と大きなものがあり、キッチンの引出しの中に入れれば問題なくフライパンを縦に収納できます。鍋の蓋も綺麗に収納できます。100均のブックスタンドなら、自由に動かして幅も調整出来ますね。

デッドスペースにフライパンを収納
100均突っ張り棒でデッドスペースをフライパン収納に有効活用
100均寄ってディオ寄って帰ろ💓
— SHIORI (@nc2o8) June 16, 2016
ハローズが近いけどディオの安さは
裏切らないから急いでない時と何かの
帰りだと絶対ディオ行く( ˙◊˙ )👛、
フライパンの所の収納やっと決まった🐝....こんな感じにするゾ( ˙˘˙ ) pic.twitter.com/vSPtkQzzP8
キッチンの壁際などに、突っ張り棒を設置できる幅のところがあれば、突っ張り棒で棚を作るのもおすすめです。100均で売っている突っ張り棒二本を壁の間に挟むだけで、フライパン程度の重さの物は置くことが出来ます。壁を傷つけずに棚が出来るおすすめアイデアです。突っ張り棒やフライパンが見えるのが嫌だという人は、目張りのカーテンも可愛いものが100均で売っています。

100均収納でフライパンをすっきり片付けよう
便利な100均グッズを使った、かさばるフライパンの収納術はたくさんあります。100均グッズは色々な種類が売っていますので、自分のお家のキッチンの広さや棚の大きさに合わせて、自由にカスタマイズできますね。100均で収納グッズを買ってくれば、かなり安く仕上がります。フライパンをすっきり収納して使いやすいキッチンにするために、是非100均グッズを使いましょう。
