ホットケーキミックスと炊飯器でスイーツを!ケーキなど簡単レシピ紹介

お菓子作りが苦手な方や、もっと簡単に作りたいと思っている方!とっても便利なホットケーキミックスと炊飯器使って、アレンジスイーツを作ってみませんか?材料を混ぜて入れてスイッチを押すだけ。今回はホットケーキミックスと炊飯器で作るスイーツレシピを紹介します。

目次

  1. 炊飯器とホットケーキミックスで簡単スイーツ!
  2. 知っておこう!いろいろなホットケーキミックス
  3. 炊飯器を使ったスイーツ作りのコツ
  4. ケーキの基本!スポンジケーキをホットケーキミックスで
  5. 大人気バナナケーキも炊飯器とホットケーキミックスで
  6. ホットケーキミックスと炊飯器でフルーツケーキ
  7. ホットケーキミックスがあれば炊飯器で野菜ケーキも
  8. 愛されチョコケーキも炊飯器とホットケーキミックスで
  9. ホットケーキミックスx炊飯器でチーズケーキもできる!
  10. 炊飯器でヨーグルトとホットケーキミックスのケーキ
  11. 豆腐とホットケーキミックスでカロリーオフスイーツ
  12. 大胆な発想スイーツ!炊飯器でプリンケーキ!
  13. 抹茶ケーキだって炊飯器とホットケーキミックスで!
  14. 卵なしでも出来るホットケーキミックスと炊飯器のケーキ
  15. 炊飯器とホットケーキミックスでスコーンも作れる!
  16. ホットケーキミックスと炊飯器で塩味ケーキに挑戦
  17. スイーツ作りはホットケーキミックスと炊飯器で決まり!

炊飯器とホットケーキミックスで簡単スイーツ!

突然甘いものが食べたくなったりすることがありますよね?でも外に買いに行くのは面倒。そんな時に、アレンジ方法がいっぱいのホットケーキミックスと炊飯器があれば、材料を混ぜて入れてスイッチを押すだけで簡単にスイーツが出来上がるんです!あとは炊飯器におまかせなので失敗はありません!

ホットケーキミックスと炊飯器を使った簡単アレンジスイーツのレシピはたくさんあります。今回は、その中から厳選したスイーツレシピを紹介していきます。

知っておこう!いろいろなホットケーキミックス

ホットケーキミックスと言っても、実はたくさん種類が出ていることを知っていますか?通常のホットケーキを作るホットケーキミックス以外にも、米粉や玄米粉使用のホットケーキミックス、雑穀や麦、野菜がミックスされたホットケーキミックス、赤ちゃん用の鉄分・カルシウム多めのものや、アレルギー対策のグルテンフリーやフルクトース(果糖)フリーのものなどがあります。

バニラ味や抹茶味のホットケーキミックスも出ています。いつものホットケーキミックスはもちろんですが、あなた好みのホットケーキミックスを使って簡単アレンジスイーツを作ってみるのもいいですよね。

Thumbホットケーキミックスの作り方は簡単!人気の活用レシピもご紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

炊飯器を使ったスイーツ作りのコツ

炊飯器でスイーツ作りをする前にご自宅にある炊飯器をまず確認してみましょう。全ての炊飯器がスイーツ作りに使えるというわけではありません。炊飯器によっては、お米を炊く以外の使用を禁止しているものもあります。機種によっては、生地を入れても作動しないものや、焼き過ぎてしまうものもあります。お持ちの炊飯器の取扱い説明書をまず確認して挑戦していきましょう!

生地が内釜にくっついてしまうことを防止するために、生地が触れる部分には、薄く油やバターを塗ったり、クッキングシートを使ったりしてください。クッキングシートは内釜からはみ出したりしないように切って使いましょう。炊飯器の内釜を使って材料を混ぜる時には、傷をつけないようにゴムベラや菜箸を使うのがおすすめです。

炊飯器を使った簡単スイーツの調理時間とモード設定は?

炊飯器を使った簡単アレンジスイーツの調理時間は約1時間が目安です。熱を取ってから食べることを含めて、食べたい時間から1時間半から2時間ほど前にセットしておくのがいいでしょう。生地の量や、機種、釜のサイズによっては、生焼けになってしまうことがあります。その時には、炊飯ボタンを再度押してください。

何度も炊飯ボタンを使って過熱してしまうと焦げてしまうこともあるので、保温機能を使って熱を通すのもポイントです。炊飯器のモード設定は、レシピによって変わります。ほとんどの炊飯器スイーツは、白米を炊く時に使う普通炊きモードを使ったものになります。稀に、早炊きモードを使うレシピがあるので、レシピをしっかり確認してください。

ケーキの基本!スポンジケーキをホットケーキミックスで

オーブンがなくても炊飯器があれば、ホットケーキミックスでスポンジケーキが作れるんです!スポンジケーキができたら、いろいろなトッピングでアレンジしてケーキを作ることができます。もちろんそのまま食べても美味しいですよ!

材料(3-4人分):卵1個、サラダ油大さじ1、牛乳180㏄、ホットケーキミックス200g。作り方:①炊飯器の内釜にサラダ油を塗ります。②①に卵を入れて混ぜます。③②に牛乳とホットケーキミックスを入れて混ぜます。④炊飯ボタンを押せば完成。竹串で生焼けになっていないか確認をして、生焼けなら再度過熱してください。

バターを使いたい時:材料(適人分):卵1個、バター大さじ2、牛乳150㏄、水50㏄、砂糖大さじ2、ホットケーキミックス200g。作り方:①バターはレンジで溶かして、全材料を炊飯器に入れます。②菜箸でダマがなくなるまで混ぜ、炊飯ボタンを押し完成。竹串を刺して問題がなければ熱いうちに出しておくのがポイント。

大人気バナナケーキも炊飯器とホットケーキミックスで

ホットケーキミックスを使ったスイーツの中で定番のものと言えば、バナナケーキです。バナナケーキも炊飯器を使って簡単に作ることができます。

材料(4-6人分):ホットケーキミックス200g、卵1個、牛乳120g、グラニュー糖50g、バナナ1-2本、バター30g。下ごしらえ:バナナをフォークなどで潰しておきます。固形のバターを使って炊飯器に塗り、余ったものを溶かしておきます。

作り方:①全ての材料をボウルに入れ混ぜ合わせます。②炊飯器に生地を流しこみ、炊飯ボタンを押して完成。

Thumbホットケーキミックスでバナナケーキ!しっとり系など簡単レシピまとめ | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ホットケーキミックスと炊飯器でフルーツケーキ

バナナ以外にも、ホットケーキミックスとフルーツは相性抜群です!あたなが好きなフルーツを使ってぜひアレンジケーキを作ってみてください。

炊飯器xホットケーキミックスでアレンジスイーツ:アップルケーキレシピ

材料(3-8人分):リンゴ2個、(A)砂糖大さじ3、(A)水40㏄、(A)マーガリン大さじ1、(B)ホットケーキミックス200g、(B)卵2個、(B)砂糖50g、(B)マーガリン大さじ1、(B)油50㏄。下ごしらえ:1つのリンゴをしっかり洗い、8等分にして、種を取り、イチョウ切りにしていきます。もう1つのリンゴは、4等分にし、さらにそれぞれを4-5枚にスライスしておきます。

作り方:①フライパンに(A)を入れ、イチョウ切りしたリンゴを入れ、1-2分火を通します。②①にスライスリンゴも入れ、3-5分ほどしんなりするまで煮詰めます。③炊飯器に油(分量外)を塗り、スライスリンゴを並べていきます。④(B)とイチョウ切りしたリンゴを混ぜ、③にゆっくり生地を流しこみ、炊飯を押して完成。

炊飯器xホットケーキミックスでアレンジスイーツ:パイナップルケーキレシピ

材料(4-6人分):パイナップル缶詰(10枚入り)1缶、ホットケーキミックス200g。下ごしらえ:パイナップルと液体を分けておきます。パイナップルは半分に切ります。作り方:①ホットケーキミックスと缶詰の液(190㏄)を混ぜます。190㏄に満たない場合には水を足してください。②炊飯器に綺麗にパイナップルを並べます。③①の生地をゆっくり炊飯器に流し込み、炊飯モードで。

炊飯器xホットケーキミックスでアレンジスイーツ:オレンジケーキレシピ

材料(8人分):オレンジ1個、マーガリン大さじ5、砂糖80g、牛乳60㏄、卵1個、オレンジマーマレード適量、ホットケーキミックス200g、レモン汁小さじ2。下ごしらえ:オレンジをスライスして、砂糖多めに煮込みます。

作り方:①煮たオレンジを炊飯器に並べます。②マーガリンと砂糖がクリーム状になるまで混ぜ、残りのマーマレード以外の材料を加えます。③炊飯器に生地を入れ、炊飯して完成。マーマレードを表面に塗ると風味が増しさらに美味しくなります。

Thumbホットケーキミックス×りんごの簡単レシピ!ケーキやタルトもご紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ホットケーキミックスがあれば炊飯器で野菜ケーキも

ホットケーキミックスは野菜との相性もいいんです。野菜が苦手な人やヘルシーなケーキが食べたい人に喜ばれるケーキが炊飯器を使うことで簡単に作ることができます。いろいろな野菜を使ってアレンジケーキを作ってみてください。

炊飯器xホットケーキミックスアレンジスイーツ:人参ケーキレシピ

材料(1ホール人分):人参1本、ホットケーキミックス200g、卵1個、牛乳120㏄、レモン汁大さじ2、サラダ油大さじ1。作り方:①人参をすりおろします。②ボウルに人参以外の材料を入れて混ぜ、最後に人参を混ぜ合わせます。③炊飯器にサラダ油またはバター(分量外)を塗り、生地を流し込みます。④炊飯ボタンを押して完成。

炊飯器xホットケーキミックスアレンジスイーツ:サツマイモケーキレシピ

材料(4-6人分):ホットケーキミックス150g、バター30g、砂糖30g、卵1個、牛乳100㏄、サツマイモ140g。作り方:①さつま芋の皮を剥いて、茹で、押し潰します。②①が温かいうちに砂糖とバターを入れ、混ぜます。③②が冷えたら卵、牛乳、ホットケーキミックスを順番に入れ、その都度よく混ぜます。④炊飯ボタンを押して完成。粉砂糖をかけると美味しくなります。

炊飯器xホットケーキミックスアレンジスイーツ:カボチャケーキレシピ

材料(5人以上分):かぼちゃ300g、(A)ホットケーキミックス65g、(A)溶き卵4個分、(A)生クリーム200㏄、砂糖100-150g。作り方:①かぼちゃの皮を剥き、1㎝大に刻んで耐熱ボウルに入れラップし、電子レンジ(600W)で7-9分ほど柔らかくなるまで温めます。②①に砂糖に入れ混ぜ、(A)の材料をさらに混ぜ合わせ、生地が滑らかになったら炊飯器に入れ、炊飯を押して完成。

野菜は、1つ1つの甘さが異なります。甘さがある野菜を使う時は砂糖の分量を減らしたり、まだ甘さが足りない時期の野菜を使う時には、砂糖の分量を多めにしたりと調整をしてください。

Thumbかぼちゃマフィンレシピ!ホットケーキミックスを使う簡単な作り方など | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

愛されチョコケーキも炊飯器とホットケーキミックスで

チョコレートケーキを簡単で美味しく作りたい方へおすすめなのがチョコレートケーキです。ホットケーキミックスと炊飯器があれば失敗することなく、簡単に、そして美味しく作り上げることができます。チョコレートケーキは、出来たその日に食べても美味しいですが、冷蔵庫で一晩寝かせるとさらにしっとりと濃厚な味わいになります。

材料(適人分):板チョコ(50g)4-5枚、生クリーム200㏄、卵3個、ホットケーキミックス100g。下準備:内釜に炊飯器に設置したまま、板チョコを割り入れ、蓋を開けたまま炊飯し、ゴムベラでチョコを溶かしていきます。

作り方:①チョコが溶けたら生クリームを入れ、丁寧に混ぜます。②炊飯ボタンを1度切り、卵を割り入れます。③ホットケーキミックスを混ぜ入れ、生地を整え、再度炊飯ボタンを押して完成です。ある程度冷えてから取り出すと型崩れを防止できます。

ホットケーキミックスx炊飯器でチーズケーキもできる!

炊飯器とホットケーキミックスを使うと、しっとり濃厚なベイクドチーズケーキを簡単い作ることがでるんです!粗熱をしっかり取って、冷蔵庫に一晩入れておくとさらに濃厚な味になります。

材料(3-4人分):クリームチーズ200g、砂糖50g、ホットケーキミックス100g、卵1個、牛乳100㏄、レモン汁大さじ1。下準備:2つのボウルを用意します。1つ(A)には、クリームチーズを入れ、レンジで1分30秒加熱し柔らかくして砂糖を加えて混ぜます。もう1つ(B)には、残りの材料を入れて、しっかり混ぜ合わせます。

作り方:①(B)のボウルに(A)を入れしっかり混ぜ合わせます。②炊飯器に分量外のバターまたは油を塗り、生地を入れます。2.3度トントンと空気抜きをします。③高速モードまたは、早炊モードで作ります。④炊けたら、蓋を開けず、③の同じモードで2回炊をします。⑤2度目が炊けたら、竹串で焼け具合を確認し、蓋をしたまま7-8分ほど蒸らします。

炊飯器でヨーグルトとホットケーキミックスのケーキ

ヨーグルトをまとめ買いして、賞味期限が近く、どうしようかと悩んだら、ホットケーキミックスを使ってヨーグルトケーキを作ってみませんか?炊飯器を使えばあっという間に簡単に出来上がります。水切り不要でとっても簡単です!材料(適人分):ヨーグルト250g、砂糖40g、卵2個、牛乳大さじ2、レモン汁大さじ1、サラダ油大さじ1、ホットケーキミックス100g。

作り方:①ボウルに材料を1つずつ入れていき、その都度よく混ぜます。②炊飯器に生地入れ、トントンと空気抜きをします。③ケーキモードがあればケーキモード、なければ炊飯モードで作ってください。④炊けたら、粗熱が取れた後に、冷蔵庫に入れ、冷やして食べてください。

Thumbホットケーキミックス×ヨーグルトレシピ!パンやケーキなど簡単アレンジも | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

豆腐とホットケーキミックスでカロリーオフスイーツ

スイーツが食べたいけれど、カロリーが気になる方は、豆腐を使ったヘルシーケーキに挑戦してみませんか?材料(3-4人分):(A)絹豆腐100g、(A)牛乳100g、(A)練乳大さじ1、溶かしバター20g、卵2個(卵黄と卵白に分けておく)、ハチミツ30g、ブラックチョコレート2枚(溶かしておく)、ホットケーキミックス150g、バニラエッセンス適量、砂糖適量。

作り方:①ボウルに(A)の材料を入れ柔らかくします。②①にハチミツと卵黄を入れ混ぜ、さらに溶かしバターとチョコを入れ、混ぜます。③卵白に砂糖を入れ8分立てのメレンゲを作ります。④②にホットケーキミックスをふるいながら入れ、バニラエッセンスを。⑤④に2回に分けてメレンゲを入れ、簡単に混ぜます。⑥炊飯器にバターを塗り、生地を流しこみ、炊飯すると完成。

大胆な発想スイーツ!炊飯器でプリンケーキ!

市販のプリンを使ったレシピ。プリンの甘い香りが漂う、しっとりもちもちのケーキです。材料(一升炊きの炊飯器):ホットケーキミックス150g、市販のプリン(1個が約70g)3個、卵2個。

作り方:①ボウルにプリンを入れて混ぜ、さらに卵を加え、よく混ぜます。②①にホットケーキミックスを入れ混ぜます。③炊飯器にマーガリンを薄く塗り、生地を流し入れ、炊飯でオン!少し冷えてから取り出してください。

抹茶ケーキだって炊飯器とホットケーキミックスで!

日本の定番スイーツの抹茶スイーツ。抹茶ケーキもホットケーキミックスと炊飯器があれば簡単に作ることができます。材料(適人分):ホットケーキミックス200g、牛乳150ml、卵1個、抹茶大さじ3、ガーナホワイトチョコ1枚、バター適量。

作り方:①チョコ以外の材料を全部混ぜ合わせます。②炊飯器にバターを塗り、生地を入れます。③②の中に手で細かくしたチョコを入れ、炊飯を押して完成。竹串で焼け具合を確認して、生焼けなら2回目の炊飯。

卵なしでも出来るホットケーキミックスと炊飯器のケーキ

アレルギーで卵が食べれないという方にも安心して食べられる卵なしケーキもホットケーキミックスと炊飯器があれば簡単に作ることができます。

炊飯器とホットケーキミックスで作る卵なしバナナケーキレシピ

材料(適人分):バナナ2本、バター30g、牛乳150㏄、ホットケーキミックス200g。下ごしらえ:1本のバナナを輪切りにし、もう1本のバナナはフォークなどで潰しておきます。作り方:①炊飯器にバター(分量外)を塗り、輪切りのバナナを炊飯器に並べます。②残りの材料を混ぜ合わせ、炊飯器に流しこみます。③炊飯ボタンを押して完成。

炊飯器とホットケーキミックスで作る卵なしチョコレートケーキレシピ

材料(適人分):板チョコ150g、サラダ油80g、砂糖(好みで)0-30g、ホットケーキミックス200g。作り方:①チョコを細かく刻み、レンジ(600W)でラップなしで2分加熱し、砂糖を入れ混ぜます。②①に油を入れ、分離がない状態になったらホットケーキミックスを入れ混ぜます。③炊飯器に生地を入れ、炊飯で完成。

Thumbホットケーキミックスの卵なしレシピ!ケーキやスイーツの簡単アレンジ! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

炊飯器とホットケーキミックスでスコーンも作れる!

少し甘い紅茶にとっても合う、イギリス発祥のスコーン。スコーンはオーブンで作るイメージがありますが、これもまた炊飯器で簡単に作れるんです。材料(4個分):バター40g、板チョコ2分の1枚、ホットケーキミックス1カップ、溶き卵2分の1個分。下ごしらえ:バターを包丁で細かく刻み冷蔵庫へ、板チョコは1㎝大の大きさに刻んでおきます。

作り方:①ボウルにホットケーキミックスとバターと板チョコを入れ、指ですりつぶすようにしながら、ポロポロとした状態になるように素早く混ぜます。②①に溶き卵を入れ混ぜ、板チョコを加え混ぜます。③生地を四等分にしてそれぞれを丸め、炊飯器に置いていきます。炊飯で加熱。⑤1度目の炊飯が終わると、蓋を開けくっついた生地を4つに割り、裏返し、再度炊飯で完成。

ホットケーキミックスと炊飯器で塩味ケーキに挑戦

甘いスイーツに少し疲れた方は、フランス生まれの塩味ケーキ:ケークサレを試してみませんか?ホットケーキミックスと炊飯器があれば、簡単に作ることができます。ケークサレは、おかずケーキとも言われており、ごはんの代わりにもなるケーキなんです!ケークサレには、野菜やチーズが使われていますが、レトルトソースを使うさらに時間短縮になります。

炊飯器にホットケーキミックス(200g)と、ミートソースやカレーなどのお好みのレトルトソース(1袋)を入れます。ゴムベラでサクサクと混ぜて、お好み焼きの生地のようなもったり感がでるように、水や牛乳など水分を加えていきます。生地が出来たら、炊飯を押します。竹串を刺して生焼けなら再度炊飯をしてください。

ケークサレを作る時はお好みで卵を入れてみるのもおススメです。ミートソースにならチーズを入れてみたり、カルボナーラソースなら黒コショウを足してみたり、ハムや炒めた野菜を入れたりと、味付けがとっても自由なので、あなた好みのアレンジが楽します。ケークサレは温かくても冷めても食べることができます。

スイーツ作りはホットケーキミックスと炊飯器で決まり!

ホットケーキミックスと炊飯器があれば、簡単にアレンジスイーツが作ることができます。炊飯器を使うコツは、生地がくっついたりしないように、内釜に油やバターを塗っておくのを忘れないことです。そして、出来上がったら竹串で焼き加減を確認し、生焼けの時は、炊飯を再度押したり、保温機能を使ったりして調節します。

失敗知らずの炊飯器スイーツ。炊飯器を使わない時に、ぜひホットケーキミックスを使ってアレンジスイーツに挑戦してみてください。いろいろなレシピを試して、ぜひあなたのお気に入りのホットケーキミックスx炊飯器のレシピを見つけてください!

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ