サーモン塩辛が口コミで人気!販売店&手作りレシピも紹介!
最近口コミで美味しいと話題になっているサーモン塩辛ですが、一体どのような食べ物なのでしょうか?どんな味なのか、どうやって食べるのか、販売店はどこにあるのか、等など気になる疑問を一挙に解決してサーモン塩辛が口コミで人気になっている理由に迫ります。
目次
サーモン塩辛にハマる人が急増中!
サーモン塩辛いくら入っててめちゃくちゃうまいし、かんずりサーモン塩辛もご飯が止まらん…神… pic.twitter.com/Oe81D2xf51
— ちゃん (@xxx126lol) February 15, 2018
最近SNSを賑わせている食べ物をご存知ですか?テレビ番組や雑誌などでも度々取り上げられている「サーモン塩辛」です。塩辛っていうとお酒を飲む人の食べ物のような印象ですが、テレビなどでは人気の女性アイドルもハマっている食べ物として紹介しているんです。
以前、乃木坂の番組で紹介された「サーモン塩辛」😋
— いっちゃん (@tube_expert) January 15, 2018
ご飯にのせて、マヨネーズかけたらめっちゃ旨い🍴😆✨ pic.twitter.com/Iee1Jjolwc
口コミで話題が急上昇しているサーモン塩辛ですが、その理由はどこにあるのでしょうか。塩辛と言うといかの塩辛を想像してしまいますが、いかの塩辛とは何が違うのでしょうか。今回はそんなサーモン塩辛の魅力や、作り方、販売店や通販での購入方法、サーモン塩辛を使ったレシピなどを一気にご紹介していきます。
乃木坂工事中で紹介されたサーモン塩辛は開封と同時に食いきり、本日は嵐にしやがれで紹介された鮭明太を開封!(母がお取り寄せしたw
— ふ じ っ く ん (@fujikkun) January 29, 2018

サーモン塩辛って一体何?
サーモンの塩辛って美味しいの??
— 早紀 (@2215saki) December 11, 2017
では早速、サーモン塩辛の正体からご説明していきます。サーモン塩辛とはサーモンの一番脂ののったハラスの部分を塩麹に漬けた、いわゆるサーモンの塩麹漬けです。更にそこへいくらが混ざっているのも特徴のひとつ。オレンジ色の艶を放つサーモンにねっとりと絡みつくいくらと塩麹。とろっとした舌触りは想像しただけで食欲を誘いますね。
サーモン塩辛なるものがあるのか。めちゃくちゃうまそう https://t.co/aHh2zAR9MA
— ぺぺん (@magpepen) February 15, 2018
普通の塩辛とは違うの?
サーモン塩辛と言うくらいですから、メインは塩味です。しかし、それだけではこれだけ多くの口コミで話題を呼びません。塩麹の風味の奥にはサーモンの脂の甘みが広がります。更にいくらの味わいが高級感を醸し出しただの塩辛とは一線を画します。まさに海の幸の旨みが口いっぱいに広がり、和風のアンチョビとも言われています。
サーモン塩辛が美味しいって150回くらい言ってる
— 歩くルナルナ (@k_namashi) January 17, 2018
サーモンの身もしっかりとしたボリュームなので食べ応えも満点。唐辛子のピリっとした刺激も相まって後引く美味しさのためお箸が止まりません。
サーモン塩辛はどうやって食べるの?
一番オーソドックス食べ方は、そのまま頂くか、塩味がきつく無くまろやかな為、お刺身のように一滴だけお醤油をかけて食べる召し上がり方です。お酒のおつまみにはもちろんですが、白いごはんとの組み合わせも最高です。そのため、お茶漬けにして食べる方も多いんです。
そういえばサーモン塩辛茶漬けめちゃうま。名古屋弁ならでらうみゃぁ(言ったことない) pic.twitter.com/V4uBsnPBhM
— 侑(ㅎ.ㅎ)🍣 (@yu_can0709) July 5, 2015
邪道と思われるかもしれませんが、トーストしたパンにのせても合うんです。サーモンの塩気と素朴な味わいの食パンの組み合わせが絶品で、言ってみればブルスケッタのような感覚です。騙されたと思ってぜひ試してみてください。
サーモン塩辛を作ってみよう
もちろん材料さえあれば自分で作ることもできますので、作り方をご紹介します。まずはメインとなる鮭のハラミの部分ですが、ハラミが用意できなければハラミ以外の部位でも作る事ができます。鮭のお刺身100グラムを一口大に切り、塩一つまみと塩麹20グラムを加えて混ぜます。塩が馴染んだらもみじおろしを3グラムほど混ぜます。
サーモン塩辛たべてみたい。塩麹で作れるみたいね。
— ヤスダ (@yasuda) February 15, 2018
この段階で好みの塩味になっていればしょうゆを少量加えます。続いてイクラですが、50グラムのいくらに清酒小さじ1を加え崩れないように軽く混ぜ、鮭と合わせてさらに混ぜます。冷蔵庫で一晩、味を馴染ませたら完成です。意外と作り方は簡単ですね。
サーモン塩辛の販売店って?
サーモン塩辛を自分で作れる簡単な作り方を紹介しましたが、やっぱり芸能人やメディアが紹介しているサーモン塩辛の味を試してみたくありませんか?どこで買うことができるのでしょうか?サーモン塩辛は新潟にある株式会社三幸という会社が作っていて、新潟に販売店があるようです。
サーモン塩辛と甘えび塩辛をお取り寄せした
— むらた (@esistdas) February 14, 2018
とは言え、東北地方にお住まいの方以外は、わざわざ新潟まで買いに行くのは大変ですよね。そんな方でも安心してください。三幸はオンラインショップの販売店で通販を行っています。通販でしたら、買い足しも便利ですね。賞味期限を気にしながらまとめ買いをする必要もありません。
結構前の乃木中でまっつんが紹介してたサーモン塩辛やっときた!!
— かつまる (@46_nogichan) February 14, 2018
うますぎて昼からご飯3杯いけた😁 pic.twitter.com/WKDYP8Xo8D
三幸のサーモン塩辛は脂の多いアトランティックサーモンのハラスのみを使用していて麹の味わい以外にも独自の調味料で旨みを出しています。いくらも北海道産の塩イクラを使用しており、こだわりの詰まった一品で通販でも人気が高く、口コミから1日に4000個売れる事もあるようです。品切れも続いているようなので欲しい方はすぐに通販サイトにアクセスした方が良さそうですね。
サーモン塩辛の賞味期限は?
さて、販売店や通販で購入する際に気になるのはサーモン塩辛の賞味期限ですが、10℃以下の冷蔵で20日間持ちます。まろやかな味わいなので毎日食べても飽きが来ません。半月以上持ちますので充分食べ切れちゃいますね。万が一消費しきれない場合はお料理に使う事もできますので余裕で使いきれちゃいます。料理に使う場合のレシピは次の項でご紹介いたします。
サーモン塩辛あっという間に無くなったw
— EKI (@eki2015miyagi) April 10, 2017
リピ大決定 またひと月かかるのかなあ… pic.twitter.com/f2Dk3aCX5S
サーモン塩辛でアレンジレシピ
そのまま食べても充分美味しいサーモン塩辛ですが、お料理にも使えるアレンジレシピもあるのでその作り方をご紹介致します。
サーモン塩辛のなめろう風
サーモン塩辛を包丁で叩き細かくします。長ネギもみじん切りにし叩いたサーモン塩辛と混ぜ合わせます。これだけでなめろう風おつまみの完成です。このまま召し上がっても美味しいですが、冷奴に乗せたり、生のきゅうりにつけて食べたり、納豆に混ぜたり、万能な調味料としても活躍します。
サーモン塩辛おにぎり
大葉10枚をみじん切りにし、サーモン塩辛とすりごま小さじ1と混ぜ合わせ馴染ませるために5分ほど置きます。ラップに炊きたてのごはんを盛り、中央に具材を混ぜ合わせたサーモン塩辛をのせ、ごはんで包むように握っていきます。表面に塩を少量まんべんなく振り、最後に焼き海苔を巻いて完成です。サーモン塩辛をそのままおにぎりにするよりも風味が増して美味しいです。
じゃがバターのサーモン塩辛のせ
じゃがいもの皮を剥きまるごと1個ラップに包んで電子レンジで加熱します。じゃがいもの大きさにもよりますが500W4分~6分ほど加熱し竹串がすっと通るくらいになればOKです。あとはじゃがいもに十字の切れこみを入れバター少々をじゃがいもの切れ込みに入れ溶かし、上にサーモン塩辛をのせて完成です。バターと塩辛の塩味はじゃがいもとの相性も抜群です。
サーモン塩辛の和風パスタ
パスタは人数分茹でて、茹で上がったらオリーブオイルを絡め、少量の茹で汁と一緒にフライパンに移します。パスタの入ったフライパンを火にかけ、サーモン塩辛と醤油を回し入れよく絡めて味を馴染ませ、皿に盛ります。最後に大葉の千切りをパスタの上に散らして完成です。フライパンで調理の際、サーモン塩辛は火を通さず、温まった程度で火を止めてください。
クリームチーズとサーモン塩辛のカナッペ
クリームチーズとサーモン塩辛を滑らかになるまで混ぜ合わせます。ティースプーンでクラッカーや焼いたフランスパンの上に乗せて完成です。発酵食品同士は味の相性が良いといいますが、チーズと塩麹も例外ではなく見事にマッチします。
サーモン塩辛のホイル焼き
相性の良いチーズとのレシピをもう1品。アルミホイルを大きめに切り、そこへサーモン塩辛とピザ用チーズを適量のせます。そのままアルミホイルで具材を包み込み中火で熱したフライパンで焼きます。中の水分がプツプツ煮え始め、チーズが溶けたら完成です。
サーモン塩辛で贅沢ごはん
サーモンの塩辛がごはんのおともに最高ということをお分かり頂けたでしょうか?サーモンといくらの組み合わせ、美味しくないはずがありませんね。口コミで広がるのも頷けます。自宅での作り方も分かりましたが、一度通販でお取り寄せして本物の味をお試し頂くこともおすすめします。お世話になっている方への贈り物にも最適です。
アレンジレシピも簡単な作り方なのですぐに作れそうですね。サーモン塩辛があるだけでおかずに豪華さが増し、いつもよりちょっと贅沢な食卓になりそう。お酒を飲む方も飲まない方もみんながハマるサーモン塩辛をぜひ召し上がってみてください!