アニメの名言集!ジブリやワンピースなど記憶に残る感動の言葉!
アニメには感動するような名言が沢山あります。落ち込んだ時など、アニメの名言で頑張ろうと思える事もありますよね。今回はワンピースやジブリ、恋愛要素のある少女漫画系アニメなどの人気作品から名言を厳選しました。心に響く感動の言葉をご紹介します。
目次
- アニメの名言は心に響くものが多い
- 素直な気持ちになりたい時は「ワンピース」
- 自分に正直になりたい時「NARUTO」
- 大人に刺さる名言「こちら葛飾区亀有公園前派出所」
- 迷いがある時は「銀魂」
- 諦めない大事さを教えてくれる「スラムダンク」
- 自分を見つめ直したい時「ドラえもん」
- 家族の存在が心に沁みる「クレヨンしんちゃん」
- 思い通りにいかなくて悩んでる方は「名探偵コナン」
- 壁にぶつかった時は「金色のガッシュベル!」
- 努力の大切さを教えてくれる「新世紀エヴァンゲリオン」
- 心にズドーンと響く「天元突破グレンラガン」
- 大切な人がいる方には「マクロスF」
- 強くなりたい時に見るアニメ「僕のヒーローアカデミア」
- 色んな事を投げ出したくなった時は「3月のライオン」
- 心が晴れない時は「とらドラ!」
- 心に響く太宰治の言葉「月がきれい」
- 青春時代の葛藤「アオハライド」
- 言葉の重みを教えてくれる「心が叫びたかがってるんだ」
- 困難から抜け出したい時は「花より男子」
- 人生に迷ったら「CLANNAD」
- 前向きな気持ちになれる「ラブライブ!」
- 人生を見つめなおしたい時「Angel Beats!」
- 心を落ち着かせたい時は「夏目友人帳」
- 孤独になった時は「千と千尋の神隠し」
- 社会人に刺さる名言「紅の豚」
- 明るい気持ちになれる「魔女の宅急便」
- 色んなことに気づかせてくれる「耳をすませば」
- 人生につまずいた時には「もののけ姫」
- アニメには糧となる感動の名言が沢山!
アニメの名言は心に響くものが多い
人生で落ち込んだ時やつまずいた時、誰かの言葉によって救われるたり前向きな気持ちになる事がありますよね。アニメには隠れた名言が沢山あります。アニメの名言を座右の銘にしている方もよくいます。
そこで今回は漫画も人気なワンピースやNARUTO、恋愛系アニメやジブリなどの作品から心に響く名言を厳選しました。落ち込んだ時や前向きになりたい時などの参考にしてみてください。

素直な気持ちになりたい時は「ワンピース」
アニメ名言:人は心だろうが!!!!
まず最初に紹介するのはワンピースの名言です。漫画でもアニメでも有名なワンピースは老若男女問わず大人気です。ワンピースは主人公ルフィがその仲間たちと海賊王を目指す、熱い冒険物語です。仲間との繋がりが強く表現されているアニメです。
【サンジ 名言】
— 心に響く!!ワンピース名言 (@kokorowanpi) February 15, 2018
人は”心”だろうが!!!! pic.twitter.com/hFGyCu9vtU
これはワンピースアルバーナ編で敵のボン=クレーとサンジが戦った時に出た言葉です。ボン=クレーはマネマネの実の能力者で、姿を別の人に変える事が出来ます。仲間の姿になれば攻撃出来なくなるだろうと思ったボン=クレーが姿を変えますが容赦なくサンジは倒しに行きます。そこで出た言葉です。外見が何者に変わろうとも人の心までは変わらないという事を教えてくれます。
アニメ名言:弱ェと言われてとりみだす奴ァ自分で弱ェと認めてる証拠だ
次に紹介するのはワンピースの悪役ドン・クリークの言葉です。ワンピースサンジ編の一コマです。サンジが働いていた海上レストランバラティエを乗っ取ろうとするのですが、ルフィとサンジに阻まれます。ルフィが「お前らみてぇな弱虫には敗けねェから!」と言うと、ドンクリーク海賊団の手下が怒りを表します。その時手下を一喝するために発した台詞です。
ドン・クリーク名言
— 心に響く!!ワンピース名言 (@kokorowanpi) February 25, 2018
『弱ェと言われてとりみだす奴ァ 自分で弱ェと認めてる証拠だ』 pic.twitter.com/ROwWwrpoNg
ワンピースらしい名言ですね。私たちが日常生活で弱いと言われる事はほとんどないですが、それに近い事は言われることはあるかもしれません。何かを言われて感情的になるのは、相手の思う壺になってしまいます。そんな時こそ落ち着いて行動する事が大事です。
アニメ名言:愛してくれて………ありがとう!!!
ワンピースの名言と聞いて一番最初に思い浮かぶのがこの有名な台詞ではないでしょうか。ワンピースファンでもそうでなくてもこの言葉だけは知っている方が沢山います。こちらはワンピースマリンフォード編でエースが言った名言です。感動の名場面ですね。
ルフィの兄エースの名言
— 心に響く!!ワンピース名言 (@kokorowanpi) February 24, 2018
『愛してくれて………
ありがとう!!!』 pic.twitter.com/lCismU8uln
エースは海賊王ロジャーの子で、鬼の子と呼ばれる事にコンプレックスを持っていました。生きる意味を失っていたエースは名声を得ることで他人に認めてもらい、生きてきた証を残そうと海賊の道を選びます。そしてこのワンピースマリンフォード編で処刑される所をルフィに助けてもらいます。しかし敵の赤犬がルフィに攻撃をし、それを守ろうとエースが盾になり死んでしまいます。
エースが本当に欲しかったのは名声ではなく、生まれてきてもよかったのかという疑問の答えでした。仲間と兄弟に愛されたエースは死ぬ直前にその答えを見つけることができました。このワンピースマリンフォード編は特に仲間との繋がりが強く表現されています。生きる意味を失った時や、辛い思いをしている友達を助けたい時には、ワンピースマリンフォード編をおすすめします。
アニメ名言:助けて…
ワンピースの名言としてこれも有名ですね。ワンピースナミ編で、ナミが言った台詞です。ナミがルフィの仲間になる前の話です。嘘で固めて一人ですべてを背負っていたナミが、はじめて素直に助けを求めた感動の名シーンです。
ワンピースの名シーン
— 心に響く!!ワンピース名言 (@kokorowanpi) February 23, 2018
ナミ『助けて…』 pic.twitter.com/c6GfFkPta5
自分1人でいろいろ背負い辛くなる時、1人で悩んで抱え込むよりも誰かに助けを求めるとその突破口が見えてきます。この名言のナミのように時には素直になる事も大事です。またルフィはずっとナミを助けようと奮闘し、この時ようやくナミの本当の気持ちを聞くことが出来ました。このように周囲に困っている人がいたら手を差し伸べる事も大事なことですね。
ワンピースには感動の名場面があり、名言も沢山登場します。ルフィをはじめとする仲間達のまっすぐな気持ちが、落ち込んでいた気分も明るくしてくれます。ワンピースは特に自分を支えてくれている周囲の方の大事さに気ずくことが出来るアニメです。

自分に正直になりたい時「NARUTO」
アニメ名言:自分を信じない奴なんかに努力する価値はない
NARUTOは全世界で愛されているアニメです。漫画もワンピースと同じくらいに人気です。忍者の物語ですが戦いだけでなく、恋愛要素もありとても内容の深いアニメです。この名言はロック・リーの師匠であるマイト・ガイの台詞です。リーは強くなるための努力をしていましたが、ある時自分はこれ以上強くなれないんじゃないかと自信を無くしてしまいます。
自分を信じない奴なんかに、努力する価値はない!!
— ★NARUTO名言集★ (@N_A_R_U_T_O__) February 25, 2018
マイト・ガイ pic.twitter.com/sRDnxia0Or
そんな時にガイがリーに言ったのがこの名言です。何かを成し遂げる時、自信がなくなったり心が折れる事はよくありますよね。自信を失ってしまうとモチベーションも下がり、益々上手くいかなくなってしまいます。どんな時でも自分を信じ、絶対成し遂げると努力する事が大事です。
アニメ名言:オレは…自分に嘘をつくような奴はキライだ!
NARUTOの名シーンの一つです。サクラがナルトに告白をします。今までサクラはサスケの事が好きだという恋愛模様が初期からずっと描かれていました。サスケがドンドン遠い存在になっていった事に気づいたサクラは、いつも傍にいてくれたナルトが好きになったと説明します。しかしナルトにはそれが本心ではないと気づきサクラにこの台詞をぶつけます。
オレは・・・
— ★NARUTO名言集★ (@N_A_R_U_T_O__) February 25, 2018
自分に嘘をつくような奴はキライだ!
うずまきナルト pic.twitter.com/GdIMSbsHDa
自分自身に嘘をついても他人から気づかれる事もあります。また自分自身に嘘をつくという事は、自分が苦しむという事でもあります。なるべく自分の気持ちには正直にいようと思えるような名言ですね。
アニメ名言:己ができないことを許すことができるようになることだ
サスケの兄イタチの名言です。この名言はイタチがかつて自分自身に嘘を付き、自分自身を誤魔化しながら生きてきた事で失敗をしたという経験から出たものです。全てが出来なくてもそれを補ってくれる仲間がいると気付いたイタチはここから強くなります。
NARUTOの名言の中でもこれはダントツ。「己ができないことを許せるようになること」
— タツオミ@ナルコレ停滞期 (@DG333T) February 7, 2018
自己の許容はそのまま他者への許容に繋がる。完璧主義で苦しむ人達に届けたいイタチ兄さんの言葉。#うちはイタチ#NARUTO名言#NARUTO好きと繋がりたい pic.twitter.com/nns9fGxLXv
自分が出来ない事を何故できないのかと責めたり誤魔化すのではなく、ありのままに過ごす事が大事です。嘘で固めるのではなく、出来ないことは出来ないと自分の中で吹っ切ると気持ちも軽くなります。
大人に刺さる名言「こちら葛飾区亀有公園前派出所」
アニメ名言:悩んだらまずは「生きる」モードに切り替えてからスタートだ!
こち亀は漫画の連載終了後もずっと人気なアニメです。両さんの言葉が心に突き刺さると、大人の方を中心にSNSなどで度々話題に上がるほどです。この名言はとても深いですね。
両さん良い事言うなぁ pic.twitter.com/6PlYr1QbTD
— いのっち@ポケモンGO赤TL34 (@JOQR_1134khz) February 11, 2018
何かに悩むともう死にたいと思う事がありますよね。そんな時は一旦生きるモードに切り替えます。死ぬモードになってしまうと、どんどん落ち込んでいくばかりになってしまいます。生きるモードに切り替えるだけで、自分が今何をするべきなのかが見えてきて悩みも解決に向かいます。
アニメ名言:カール・ルイスに演歌を歌わせたらわしのほうが勝つ!
今日心に響いたやつ←
— こはくたん (@no_name_589) February 13, 2018
両さんの言うとおりですな。
こち亀完結したのさびしいなぁ
けっこう前の話やけどヽ(;▽;)ノ pic.twitter.com/DQnSOGdwrK
誰にでも得意な事や不得意な事は当たり前にあります。他人には出来て自分には出来ないと落ち込むよりも、自分の出来る事に自信を持つことが大事です。不得意な事はなかなか克服するのは難しいですし、苦手な事だと尚更モチベーションも上がりません。そんな時は得意な事だけ頑張ってもいいのです。
アニメ名言:人間つまずくのは恥ずかしい事じゃない!立ち上がらない事が恥ずかしいんだぞ!
ごきげんよう、琉火です。
— 未完成アリス 琉火-lyubi- (@mikansei_lyubi) December 14, 2017
「人間つまずくのは恥ずかしい事じゃない!立ち上がらない事が恥ずかしいんだぞ!」
こち亀の両さんのいっていた好きな台詞。
正しい事や勇気や友情の在り方の多くは少年ジャンプが教えてくれたんだよなぁ。
今日も君に沢山の笑顔と幸福がありますように。
こちらも両さんの名言です。生きていれば必ずつまずく事がありますよね。そんな時なかなか立ち直れず落ち込んでしまう事もあります。これは誰にでもある事です。つまずいてもまた立ち上がって進む事が大事です。

迷いがある時は「銀魂」
アニメ名言:人生は選択肢の連続
銀魂はコメディ漫画として大人気です。コメディだけでなく戦闘シーンや感動シーンも沢山あるアニメです。最近は実写化されて更に注目を浴びています。その銀魂のタイトルが名言すぎると話題になっています。
いい事は連続して起こらないくせに悪い事は連続して起こるもんだ#gintama #銀魂 #名言 pic.twitter.com/er7u6kVP0J
— 銀魂タイトル!共感 (@gintama_to) May 12, 2017
このタイトルにはとても共感できますよね。良い事は続かないのに悪い事はよく続きます。悪い事が続いても、みんなそんなもんだと割り切れたら少し心が楽になります。また悪い事が続いてもいつかは終わりがあります。悪い事が終わればきっと良い事があります。
アニメ名言:人の短所を見るより長所を見つけられる人になれ
人の短所を見るより長所を見つけられる人になれ#gintama #銀魂 #名言 pic.twitter.com/gpyzkd25Hk
— 銀魂タイトル!共感 (@gintama_to) July 4, 2017
一度他人の短所を見つけてしまうと、悪い所ばかりが目についてしまいがちです。悪い所ばかり見てしまうと、その人との壁がドンドン高くなってしまいます。悪い所ばかり見てしまうのは自分の心も荒んできます。そんな時は人の長所を見つけるようにしましょう。
アニメ名言:人はトラウマを乗り越えて強くなっていく
人はトラウマを
— 前に進むための言葉【厳選】 (@mae_ni_go) January 2, 2018
乗り越えて
強くなっていく
銀魂(坂田銀時)#名言 pic.twitter.com/xj16CKeK2m
銀魂の主人公銀時の名言です。誰もがトラウマを抱えている事はあります。トラウマで中々前に進めない事もよくあります。しかし、トラウマを乗り越えると自分も一回り大きくなることができます。トラウマを抱えながら生きていくのは辛いですが、ゆっくり前に進める事が出来ればいいですね。
アニメ名言:一心不乱に突っ走ってりゃいつか泥も乾いて落ちんだろ
まっすぐ走ってきたつもりがいつの間にか泥だらけだ
— 前に進むための言葉【厳選】 (@mae_ni_go) September 14, 2017
だがそれでも一心不乱に突っ走ってりゃ
いつか泥も乾いて落ちんだろ
銀魂(坂田銀時)#名言 pic.twitter.com/2DU9SoMii1
一生懸命何かを成し遂げようすると失うものもあれば、すべてが上手くいく事ばかりではありません。それでも一心不乱に自分を信じて突っ走れば必ず報われます。沢山の戦いに挑んできた銀時らしい名言ですね。

諦めない大事さを教えてくれる「スラムダンク」
アニメ名言:あきらめたらそこで試合終了だよ
最後まで…希望を捨てちゃいかん あきらめたらそこで試合終了だよ
— 激アツ!アニメ・漫画の名言集 (@0hibikukotoba0) February 25, 2018
安西監督 - 井上雄彦『SLAM DUNK(スラムダンク)』 pic.twitter.com/ySIIXupDyG
スラムダンクは漫画でもアニメでも大人気です。そしてこの名言は誰しもが知る感動の言葉です。何かを成し遂げる時に諦めてしまったら、もうそこで終わりです。最後まで諦めずに行う事が大事です。
アニメ名言:私だけかね…?まだ勝てると思っているのは…
私だけかね・・・?
— ○スラムダンク名言集○ (@_slam__dunk_) February 25, 2018
まだ勝てると思ってるのは・・・
安西先生(湘北高校) pic.twitter.com/dAdwrpcYSs
学生の部活や社会人の方は大きなプロジェクトなど、みんなで団結して何かを成し遂げようとする時にこの名言が響きます。誰か一人が諦めてしまっては上手くいかず、みんなが同じ気持ちで最後まで一生懸命になる事が大事です。
アニメ名言:負けたことがあるというのがいつか大きな財産になる
「負けたことがある」というのが、いつか大きな財産になる
— 漫画名言集 (@mangamove) February 25, 2018
スラムダンク 堂本監督
この台詞は対戦相手の監督の言葉です。誰しも負ける事、失敗する事はあります。失敗は糧にして生かすようにすると、次は上手くいくかもしれません。失敗から学ぶ事はとても多いです。失敗を恐れず何事にも挑戦してみましょう。

自分を見つめ直したい時「ドラえもん」
アニメ名言:どんなに勉強ができなくてもどんなに喧嘩が弱くてもどこかに君の宝石があるはずだよ
どんなに勉強ができなくても、
— 【知っておきたい】名言・格言 (@_meigen_hibiku) February 21, 2018
どんなに喧嘩が弱くても
どこかに君の宝石があるはずだよ。
その宝石を磨いて、魂をピカピカに磨いて魅せてよ。
ドラえもんpic.twitter.com/Dg09HScciK
ドラえもんは老若男女に愛されるアニメですね。原作は漫画で、今は毎年映画化もされていて絶大な人気を誇っています。そんなドラえもんにも感動する名言が沢山あります。この名言はのび太君に向けてドラえもんが言った言葉です。誰にでも長所と短所があります。自分だけの長所を磨けば必ず輝くことができます。
アニメ名言:いちばんいけないのはじぶんなんかだめだと思いこむことだよ
いちばんいけないのはじぶんなんかだめだと思いこむことだよ。
— 激アツ!アニメ・漫画の名言集 (@0hibikukotoba0) February 25, 2018
ドラえもん - 藤子・F・不二雄『ドラえもん』 pic.twitter.com/3sDt4AhD6t
いつも助けてもらってばかりののび太がドラえもんに向けて言った名言です。自分なんかだめだと思い込むとドンドン落ち込んできてしまいます。自分が自分を追い込んでしまい悪循環になりがちです。そこで自分なんかだめだとは思わずに、自分にできる事から前に進んでみましょう。

家族の存在が心に沁みる「クレヨンしんちゃん」
アニメ名言:あなたには分からないかもしれないけど親っていうのは子供のためなら何だってできるのよ
クレヨンしんちゃんも大人気のアニメで、原作は漫画になります。クレヨンしんちゃんの名言が沢山聞けるのは映画です。しんちゃんの映画は毎回家族の温かさを感じ感動するものばかりです。今回のこの名言も映画の中でみさえが発したものです。
あなたには分からないかもしれないけど
— 【厳選】クレヨンしんちゃん名言集 (@shintyan_gensen) June 13, 2016
親っていうのは、子供のためなら何だってできるのよ
~野原みさえ~ pic.twitter.com/IOdNs6GwFc
クレヨンしんちゃんの映画では何度もひろしとみさえが子供を守ります。子供のためならなんでも出来るという親心を再確認させてくれます。家族の温かさを感じる事ができます。家族について悩んだときも、子育てに疲れたときもクレヨンしんちゃんの映画を見ることをおすすめします。
アニメ名言:弱い人は強い人を助けてあげるもんだから!
オラ、ひまの素敵なお兄様だから!
— 男・野原ひろし (@nohara_kure) February 25, 2018
ひまが女子大生になる未来を、怪獣なんかに壊させないから!
強い人は弱い人を
助けてあげるもんだから!
by 野原 しんのすけ pic.twitter.com/7y9iTgSIKc
この台詞もクレヨンしんちゃんの映画での名言です。怪獣に襲われた街で大人たちが諦めかけているときにしんのすけが妹のひまわりを思い立ち向かう事を決めた感動のシーンです。諦めない事の大切さと、自分が諦めずに努力すれば周りにも影響するという事を教えてくれます。
思い通りにいかなくて悩んでる方は「名探偵コナン」
アニメ名言:完璧はこの世にはねぇよ
完璧なんてこの世にはねぇよ。絶対どこかで歯車がかみ合わなくなる。そのまま無理矢理動かして何もかもだめにするか、 一度リセットとし正常に戻し頑張って遅れたぶんを取り戻すかはその人次第。あんたは怖かっただけだよ。 リセットするのがな。
— もう更新しません (@modestly_syumia) February 25, 2018
(ただの名言ver.コナン)
名探偵コナンも漫画が原作のアニメで、長く愛されている作品です。毎年映画も公開され大人気です。そのコナンが事件解決の際に言った名言がこちらです。何もかも完璧にしようと思っていても、どこかで上手くいかず失敗する事もあります。そんな時は一度最初に戻って、丁寧にやり直してみましょう。
アニメ名言:言葉は刃物なんだ使い方を間違えると厄介な武器になる
言葉は刃物なんだ。
— 江戸川コナン (@M_Edgw_Conan_) March 1, 2018
使い方を間違えると、厄介な凶器になる。
言葉のすれ違いで、一生の友達を失うこともあるんだ。
一度すれ違ったら、二度と会えないかも知れねーぜ!#コナンbot
光彦と元太が言い争いをしている時に言ったコナンの名言です。怒りなどで感情的になるとついつい言い過ぎてしまう時があります。しかしそんな時こそ一旦落ち着いて言葉を選ぶべきです。コナンの言う通り言葉は凶器にもなります。喧嘩しあえる仲なら尚更言葉は慎重に選んだ方が、関係も良くなるでしょう。
壁にぶつかった時は「金色のガッシュベル!」
アニメ名言:運命や障害に立ち向かわないで何が王だーーーっ!
金色のガッシュベルは孤独な中学生清麿と魔物の子供ガッシュによる、魔界の王を目指す物語です。原作は漫画ですがアニメでも放送され、感動すると話題になりました。漫画の連載とアニメが終了してもなお人気です。そんなガッシュベルの名言がこちらです。
てめえみたいに戦うことから逃げていて、何が夢だ!? 運命や障害に立ち向かわないで何が王だーーーっ!!! -高嶺清麿- #金色のガッシュ
— 金色のガッシュ!! 名言 (@gash20022002) February 25, 2018
魔界の王様は一人しかなれません。なので魔物同士が争い勝ち残った者が王様になり、負けた者は消えてしまいます。そしてこの名言はその戦いの中で清麿が対戦相手の魔物に言った言葉です。生きていれば沢山の障害が待ち受けています。その障害を越えた先に、自分が目指すものがあります。
努力の大切さを教えてくれる「新世紀エヴァンゲリオン」
アニメ名言:奇跡を待つより捨て身の努力よ
新世紀エヴァンゲリオンはアニメが原作の超人気作品です。漫画も作られたり映画化したりと、様々な世代から愛されています。そんな新世紀エヴァンゲリオンでミサトが言ったこの名言がこちらです。
『奇跡を待つより、捨て身の努力よ!』
— 心にグッとくる!!漫画とアニメの名言✩ (@man_animeigen) February 22, 2018
by 葛城ミサト 新世紀エヴァンゲリオン
このセリフが心に響いたらRT #meigen #manga pic.twitter.com/d3qoHVtzwR
ミサトは少ししか可能性がなくても、やらないよりはやった方がいいという性格をしています。奇跡が起きるのをいつまでも待つより、自分から何か行動を起こし努力するのが目標を達成するために必要な事です。例え可能性が低くてもゼロ出ない限りは、自分で少しでも努力することが実を結ぶ一歩になります。
アニメ名言:時計の針は元には戻らないだが自らの手で進める事は出来る
時計の針は元には戻らない。
— 前向きな言葉 (@maemukikotoba1) May 16, 2015
だが、自らの手で進めることは出来る。
新世紀エヴァンゲリオン(碇ゲンドウ)pic.twitter.com/dFAnAIjjjq
こちらはゲンドウの名言です。何もせず止まる事はできても、やり直したい過去に戻る事はできません。ただ未来に向かって努力し前に進むことはできます。努力をすれば自分自身の成長にも繋がります。
心にズドーンと響く「天元突破グレンラガン」
アニメ名言:お前が信じるお前を信じろ
天元突破グレンラガンはアニメが原作の感動する作品で、後に漫画や小説も販売されるほど人気です。芸人のサンシャイン池崎も天元突破グレンラガンの名言で、自分の芸風を確立したと言われています。そしてグレンラガンで最も有名で心に響く名言がこちらです。
お前を信じろ
— マンガ/ゲーム/アニメ名言@相互支援 (@aketesimattayor) February 25, 2018
お前が信じる俺でもない
俺が信じるお前でもない
お前が信じるお前を信じろ(天元突破グレンラガン/カミナ)
この台詞は主人公が最も慕っていたカミナが最終決戦で主人公にかけた言葉です。自分に自信がなかった主人公がこの言葉で立ち直り前に進みます。ネガティブになって悩むよりも自分は出来ると信じて前に進む方が、人としても成長する一歩になります。何か困難があり立ち向かわなくてはならない時は、このカミナの台詞を思い出してみましょう。
アニメ名言:自分で自分を罰する必要なんかないんだ
人はみんな間違いを犯す。あたりまえだ。
— マンガ名言bot (@nirynojufuwu) February 25, 2018
でもな、間違ったら誰かにぶん殴られりゃいいんだ。
自分で自分を罰する必要なんかないんだ。
【天元突破グレンラガン】
これは主人公シモンの名言です。人は誰しも何かしら間違いをおかすものです。本当に間違えたことをした時は自分で自分を戒める事も大事ですが、誰かに怒られて反省してそれでおしまいにした方が心が楽になります。間違いをおかした自分を追い込んでしまうとなかなか立ち直れず、精神状態も悪くなります。ある程度は失敗を糧にしてすぐ前を向いた方がいい事があるものです。
大切な人がいる方には「マクロスF」
アニメ名言:死ぬのが怖くて恋ができるかー!
この台詞はクランがミシェルに言ったものです。クランもミシェルもどちらも両想いなのに中々お互い口に出す事はなく、もどかしい恋愛が続いていました。そんな時に敵の襲来が激しさを増し、いよいよ命がけの戦いいなります。クランがミシェルに好きだという思いを伝えた後、ミシェルは敵に倒されてしまいます。そんな切ない思いがこの名言には詰まっています。
#いいねされた数だけ普段言わない好きなキャラ晒す
— ✽ 姫柊オーロラ ☁️ ゚͙ @さくらフェス祈願!! (@h_m_r_g) October 24, 2017
「マクロスF」クラン・クラン
「死ぬのが怖くて恋ができるかー!」
愛する人に想いを伝え伝えられた瞬間の別れ。引き裂かれる心。それでも自分と船団を守り抜いたミシェルに応え、強く生きていくクランが眩しい。 pic.twitter.com/tRKh8iIoyy
この台詞から、思っている事は相手に伝える事の大切さを感じます。好きだという恋愛感情だけでなく、ありがとうなどの感謝の気持ちも同じです。思ったときにきちんと伝えるようにしましょう。いつどこで何が起きるか分かりません。別れは突然やってくるかもしれません。そんな時に後悔しないように、思いは口に出していくようにしましょう。
アニメ名言:人を本気で好きになるのは命がけなんだな
これは先ほどのクランの名言の後ミシェルが友人のアルトに言った台詞です。クランが命がけで告白をしてくれたのに、それに対してミシェルは素直になれずふざけてしまいます。ですがクランの思いはしっかりミシェルに届き、戦闘中もクランの事を守り抜きます。守り抜いた末ミシェルは死んでしまうのですが、死に際にようやくクランに思いを伝える事ができる感動のシーンです。
「みんな誰かを好きでいたいんだ」
— ちゃ太郎 (@tya_tarou777) February 22, 2017
「人を本気で好きになるのは命がけなんだな」
この男、後半カッコ良くなり過ぎて何回観ても泣ける! pic.twitter.com/OS2KxuFn78
この台詞からも思いを伝えることの大切さを感じます。また恋愛において好きな人と一緒に生きていくという事は、相手の人生を背負う事にもなります。恋愛も生半可な気持ちではなく、命がけとまではいかなくてもそれぐらいの思いで相手の事を考えられるようになるといいですね。
アニメ名言:過去なんかに縛られるのは時間の無駄さ
これは主人公アルトの台詞です。時間は勝手に進んでいくものです。過去に縛られたままでは前に進むこともできず、ずっと立ち止まってしまう事になります。過去はもう絶対に変える事は出来ません。なので何か辛い事があっても、それにずっと縛られるのではなく前を向いて歩きだす事が大事です。
「過去なんかに縛られるのは時間の無駄さ」 pic.twitter.com/G8LsFeqUan
— TOSHI (@ayanami1229) May 2, 2017
マクロスFは恋愛と歌と戦闘などの要素がいっぱい詰まった、マクロスシリーズでも一番の人気作です。恋愛は三角関係だったり、もどかしい恋模様などが描かれています。そして何よりマクロスFと言えば歌です。マクロスFには名言がいくつかありますが歌も素敵で、歌の一つ一つが心に響きます。是非歌も一緒に聞いてみてください。
強くなりたい時に見るアニメ「僕のヒーローアカデミア」
アニメ名言:なりてぇもんちゃんと見ろ!
僕のヒーローアカデミアはヒーロー志望の生徒が、ヒーローになるまでを描いたものです。原作は漫画ですがアニメ化されたことで大人気です。この名言は兄の復讐という目的のため周りが見えなくなっていた飯田君に、轟君が言ったものです。兄はプロヒーローで飯田君が最も尊敬している存在でしたが、敵にやられヒーローを引退まで追い込まれてしまいます。
今回のヒロアカはバトル!ステインの個性は凝血!轟は母に会って炎を使う決心がついたけど飯田は復讐のことで周りが見えてない!緑谷「余計なお世話はヒーローの本質なんだって!」轟「なりてぇもんちゃんと見ろ!」このセリフ聞くと泣けてくるね!目を覚ましてくれると信じて Plus Ultra! pic.twitter.com/HcKWzw63Vr
— ノ ア (@M_Noa_0218) July 22, 2017
兄のためだと思っていた行動は、本当は自分のためでしかなかったと気付いた時に飯田君は一つまた大きく成長します。自分がなりたいもの、自分がやりたいことに一生懸命になっていると道を外してしまう事もあります。そんな時はもう一度自分が何をしたいのか振り返り、なりたいものを見失わないようにする事が大事です。
アニメ名言:僕も本気で獲りにいく
僕も本気で獲りに行く #heroaca_a pic.twitter.com/RELOAufjWh
— 雪光 (@YukiAnilog) April 8, 2017
これは主人公の緑谷出久が言った台詞です。無個性で落ちこぼれだった出久が、ヒーローになる事を諦めずに努力したことで強い相手にも立ち迎えるようになりました。この名言にはどんなにスタートラインが人より遠くても、努力する事で追い抜けるという意味があります。
色んな事を投げ出したくなった時は「3月のライオン」
アニメ名言:信じて努力を続ければ夢は叶う
信じれば夢は叶う」
— シュークリーム!!!! (@ioki_to) February 27, 2018
それは多分 本当だ
但し 一文が抜けている
「信じて”努力を続ければ”夢は叶う」
— これが 正解だ
さらに言えば
信じて「他のどのライバルよりも1時間長く 毎日 努力を続けていればある程度迄の夢はかなり の確率で」叶う
— だ
山崎順慶かっこよすぎ。#三月のライオン pic.twitter.com/IjHHWwQ5bM
3月のライオンは漫画が原作で、アニメ化や実写映画化などがされた作品です。この名言は山崎が言った台詞です。よく、信じれば夢は叶うと言いますが大事なのは信じて努力をする事です。信じているだけで奇跡を待っても何も起きません。夢を叶えるためには人一倍の努力が必要です。
アニメ名言:「潔い」のと「投げやり」なのは似ているけど違うんだ!!
「潔い」のと「投げやり」なのは 似てるけど違うんだ! by二海堂 晴信 pic.twitter.com/4e1NeEXSzF
— 3月のライオン×名言BOT (@sangatu_lion) February 27, 2018
これは主人公晴信が言った名言です。潔いのと投げやりは違いますよね。何事も投げ出す事は簡単です。ただ投げ出すのでは自分にとってプラスになる事はありません。諦めずに努力を続けるか、潔く諦めて別の方向に進むかを自分自身でよく考えて行動する事が大事です。
心が晴れない時は「とらドラ!」
アニメ名言:結局みんな自分の事が一番分からないんだよね…
とらドラは恋愛アニメで原作は小説です。漫画も販売されていて、青春時代の葛藤や恋愛事情などをよく表現している感動するアニメです。こちらはあーみんこと川嶋亜美が言った台詞です。本当にこの通りで、自分の事が分からなくなる時がありますよ
「結局、みんな自分の事が、一番分かんないんだよね・・・」by川嶋亜美 とらドラ! pic.twitter.com/oUvefOV56u
— ☆アニメの名言まとめてみました☆ (@allanime_kotoba) February 20, 2018
他人の事は考えられて行動できても、自分の事となると後回しになってしまったり自信が無くなってしまったりします。自分を見失った時一人ではどうにできない事もあります。そんな時は思い切って他の人に頼ってみるのも有りです。
アニメ名言:誰かが見ててくれるっていうのは…うん報われるもんだね
「辛かったり、苦しかったり、泣いたりを・・・誰かが見ててくれるっていうのは・・・うん、報われるもんだね。。。」by櫛枝実乃梨 とらドラ!pic.twitter.com/bDO9ccdrlj
— 基本エロゲ、ギャルゲ、アニメ名言BOT (@erogenomeigen) February 16, 2018
一人で抱え込んでしまっている時に、周りの人から励まされたりすると立ち直れたり前を向けたりしますよね。悩みを解決する事はできなくても気持ちを共有するだけでも心が楽になります。なので周りに悩んでいる方がいたら積極的に手を差し伸べてみてください。
アニメ名言:廊下で転ぶと鼻血がでるけど人生で転ぶと涙がでるんだ
これは主人公の友人櫛枝実乃梨が言った名言です。主人公の大河が高須を好きな事に気づき、自分は高須から身を引きます。明るく元気な実乃梨は大河と高須の二人の前では笑って強がって見せますが、本当は辛くいっぱいいっぱいになっているのです。そんな切ない恋愛もとらドラでは描かれています。
「廊下で転ぶと鼻血がでるけど人生で転ぶと涙がでるんだ。」ってとらドラのみのりんの名言をふと思い出したんだけど、私の場合は廊下では転ばなくなったけど人生で転びすぎて涙が枯れてしまった。 pic.twitter.com/yKCxlmd865
— カール・イキイキ (@NonZipang) June 13, 2017
自分の選択した道が正しいとは限りません。たまには間違ってしまう事もあります。そんな時は我慢せずに泣いてしまってもいいのです。涙を流すことは悪い事ではありません。自分の気持ちに素直になる事で、また前を向いて歩いていく事が出来るようになるのです。
心に響く太宰治の言葉「月がきれい」
アニメ名言:好きな人が自分を好きになってくれるなんて奇跡だと思った
月がきれいは恋愛アニメの中でも評価がとても高く、中学生の恋愛模様が等身大で表現されています。所々太宰治の小説の名言が飛び出す事でも有名です。この台詞は最終回での名言です。両想いな小太郎と茜ですが、茜は引っ越しをする事になり遠距離になってしまいます。遠距離に不安を感じるも、小太郎を困らせてしまうと我慢する茜でしたがお別れ前に自分の思いをぶつけます。
「月がきれい」
— ふーみん (@fumin_22) February 9, 2018
12話「それから」より、
「好きな人が、自分を好きになってくれるなんて、奇跡だと思った」
私は、この言葉はアニメ史上に残る名言だと思っています。
茜ちゃんが乗った電車を見送った小太郎の頭上には、きれいな月が見えていた。
そして、EDのそれからへ。#月がきれい pic.twitter.com/58nzmXfrNw
自分が思っている事をすべてぶつけた茜を小太郎は正面からすべて受け止めます。二人の恋愛のとても純粋で真っ直ぐな様子に心が打たれるシーンです。恋愛において、自分の思いは素直に伝えるべきです。言わないでモヤモヤするよりも、言って解決出来るといいですね。両想いになれた奇跡をいつまでも忘れず、相手を思いやる気持ちを大事にしましょう。
「月がきれい」
— misumi✴︎ (@hyoka0215) July 6, 2017
このアニメは最高すぎたし泣けた
途中途中に入る太宰治の名言もいいし最後の「好きな人が好きになってくれるなんて奇跡だ」って言葉は誰もが忘れてはいけない事だと思った
アニメ名言:何もしない先から僕は駄目だと決めてしまうのはそれは怠惰だ
何もしない先から、僕は駄目だと決めてしまうのは、それは怠惰だ
— かっしー (@Fhoenix_godmiko) February 25, 2018
これは太宰治の小説、みみずく通信の名言です。月がきれいのアニメの中でも使用されています。何かを成し遂げる前から自分は駄目だと決めつけるのではなく、実際に行動してみなければ結果はわかりません。それを何もせず駄目だと決めつけることは怠惰になってしまいます。行動してみて駄目だったとしても、行動できた事に意味があります。
青春時代の葛藤「アオハライド」
アニメ名言:いつもと同じじゃ動き出せないって事
新しく何かを始めようと思うなら動き出すための力がいつも必要になるのは当たり前でいつもと同じじゃ動き出せないって事 私は始めたい pic.twitter.com/ZVktsvdcQp
— アオハライドだいすき♡ (@_ao_haru_ride_) February 25, 2018
アオハライドは恋愛漫画でとても人気の高い作品です。新しく何かを始めようと思ったときに、踏み出す一歩や勇気が必要になります。それでも何かを始めると決めた時はいつも以上に努力して一歩を踏み出してみましょう。
アニメ名言:相手の事を悪く言えば自分が高みに立ってる気分になるのかもしれないけどそれ全然違うから
[アオハライド名言集](吉岡 双葉)
— アニメデータベース (@mangadatabase) October 25, 2017
「相手の事悪く言えば、自分が高みに立ってる気分になるのかも
しれないけど、それ全然違うから!!」 pic.twitter.com/ePxzy9zXay
恋愛漫画では恋愛の事だけでなく、友情についても語られる事が多いです。友人関係で悩んだり、相手を蔑んでしまった時はこの名言を思い出してください。相手を悪く言っても自分にとっては何のメリットもありません。相手の嫌なところしか見えなくなってきた時は長所を探してみるようにすると、人間関係も悪化しませんよ。
言葉の重みを教えてくれる「心が叫びたかがってるんだ」
アニメ名言:言葉は傷つける絶対取り戻せない後悔しても絶対取り戻せない
心が叫びたがってるんだはアニメ映画で、切なく辛い恋愛模様と主人公の成長を描いた感動の物語です。この物語の主人公は幼い頃の何気ない一言で家族をバラバラにしてしまいます。それから主人公は言葉が出なくなってしまい、人と喋る事が出来ず塞ぎ込んでしまいます。
言葉は傷つける
— ゆうと (@tgmuji12125) June 30, 2016
絶対取り戻せない
後悔しても絶対取り戻せない
ここさけイチの名言なり( ˇωˇ ) pic.twitter.com/HvxvHoNlkA
何気ない一言でも人を傷つけてしまう事はあります。言葉は凶器にもなりかねません。一度傷つけてしまうと、その関係を取り戻すには長い時間がかかります。もう二度と取り戻せない事もあります。なのでよく考えて言葉を発するようにしましょう。
困難から抜け出したい時は「花より男子」
アニメ名言:おさきまっくらでも楽しけりゃいいんです
おさきまっくらでも ま楽しけりゃいいんですby牧野つくし pic.twitter.com/fvfqNunj7e
— ☆花より男子名言☆ (@hanayori3330) February 24, 2018
花男も人気な恋愛漫画です。この台詞はつくしが言った名言です。人生の壁にぶち当たるとお先真っ暗になってしまい、落ち込んでしまう事があります。落ち込んだままでは中々前に進むことができず、壁を打ち破る事も出来ません。なのでお先真っ暗な時こそ今を楽しむ事が重要です。今が楽しければ未来もきっと楽しいものになります。
アニメ名言:ごめんなさいとありがとうは魔法の言葉なの
ごめんなさいとありがとうは魔法の言葉なの 簡単よ 仲直りするにはこれを言えばいいだけなんだからby牧野つくし pic.twitter.com/Nr1lGaI6QQ
— ☆花より男子名言☆ (@hanayori3330) February 22, 2018
誰かと喧嘩した時でもそうでない時でも「ごめんなさい」と「ありがとう」は大切な言葉です。日ごろからこの二つは素直に伝えるようにすると、良好な人間関係を築きあげる事が出来ます。
人生に迷ったら「CLANNAD」
アニメ名言:不格好でも自分から変えていかなければ何の進展もないかもしれない
「CLANNADは人生」と言う言葉が生まれるほど、このアニメは沢山の事を教えてくれます。アニメはオムニバスストーリーになっていて、恋愛から仲間や家族などがテーマになっています。涙が枯れるほど感動するストーリーです。この台詞は主人公の岡崎が言った言葉です。岡崎も過去にいろいろあり、特に希望も夢もなく生きている少年でした。
自然に変わるのを待っているより、
— 胸熱☆アニメの名言 (@muneatsuanime) February 23, 2018
不恰好でも自分から変えていかなければ、
何の進展もないかもしれない。
CLANNAD 岡崎朋也 pic.twitter.com/hebHhGC0EI
そんな岡崎は渚という少女の存在で、徐々に心変わりをします。自然に変わっていくものもありますが、自分から変えようと思い行動する事が大事です。行動したことが自分の大きな糧となっていくのです。
アニメ名言:相手を傷つけることによって傷つくのは自分ですから
「相手を傷つけることによって、傷つくのは自分ですから。だから、自分を傷つけずに話ができる人間も必要なんです。」by宮沢有紀寧 CLANNADpic.twitter.com/2u0LWkmvwD
— 基本エロゲ、ギャルゲ、アニメ名言BOT (@erogenomeigen) February 18, 2018
相手を傷つける事は簡単ですが、相手を傷つけたという事は自分の心も傷ついている証拠です。一度人を傷つけてしまうと中々元に戻す事は難しいです。自分もどんどん傷ついていきます。自分も相手も傷つけないように、言葉はきちんと選ぶように気を付けましょう。
前向きな気持ちになれる「ラブライブ!」
アニメ名言:一生懸命頑張って私たちがとにかく頑張って届けたい
「このまま誰も見向きもしてくれないかもしれない。応援なんて全然もらえないかもしれない。でも、一生懸命頑張って、私たちがとにかく頑張って届けたい。いま、私たちがここにいる、この思いを!」#ラブライブ名言集 pic.twitter.com/uKZZ3BvzCK
— ラブライブ心に残る名言&迷言Bot (@lovelive_mg) February 27, 2018
ラブライブはアイドルを目指し歌にダンスに仲間たちと奮闘しあうアニメです。みんなが切磋琢磨しながら成長するストーリーがとても感動します。この名言は主人公の言葉です。誰も評価してくれないから諦めるのではなく、いつか誰かに届くと信じて努力を続ける事は必ず自分の糧となります。
アニメ名言:自分のことを優れているなんて思ってる人はほとんどいない
#ラブライブ
— 翼@日常、ゲーム垢(諸事情によりリプ遅) (@wing98765) February 20, 2018
「自分の事を優れているなんて思ってる人はほとんどいない」
「だから努力するのよ、みんな」
「そうやって少しずつ成長していって、成功してる周りの人を見てまた自分も頑張って...」
「ライバルみたいな関係なのかもね、みんな」
名言なり👏👏✨✨ pic.twitter.com/57iVLcvoWt
この名言の通り、自分のことが優れていると思っている人はほとんどいません。優れていないと落ち込んでしまう方もいます。ですがそんな時こそ前を向いて人一倍努力する事が大事です。自分が頑張って何かを成し遂げるという事は、周りの人にもいい影響を与えていく事にもなります。
人生を見つめなおしたい時「Angel Beats!」
アニメ名言:常識ぶってる奴こそが間違っていて泣いてる奴こそ正しいんだ
Angel Beats!は生前に未練を残して死んだ人が、死後の世界で学園生活をして過ごていく内に未練をなくして成仏する物語です。死後の世界で起こる一人ひとりの気持ちの変化や恋愛ドラマなど、涙なしでは見る事のできない感動ストーリーです。
Angel Beats!
— ルイズニア@楓さんP (@vCKwMpJ0WnDmSzD) November 12, 2017
岩沢の名言
『常識ぶってる奴こそが間違っていて泣いている奴こそが正しいんだと孤独な私達こそが人間らしいんだと理不尽を叫んで、叩きつけて破壊してくれた私を救い出してくれた』
そして私達は常識ぶってる奴が間違っている事に気づくべきだと思う pic.twitter.com/sLP9tmjdci
常識ぶっている人が偉い訳ではありません。常識があっても誰かを蔑んだりする人は人として駄目なのです。自分が正しいと思い込んだままでいると、いつか大きな失敗をしてしまいます。自分は絶対正しいと思うのではなく、違う立場に立って自分を見つめなおす事が時には重要になります。
心を落ち着かせたい時は「夏目友人帳」
アニメ名言:人間は無茶したって強くならないよ
夏目友人帳は原作が漫画で、アニメが放送されました。小さいころから妖怪を見る事ができる主人公が、妖怪たちとの触れ合いを通して自分自身の大切なものに気付く物語です。シーズン6までアニメが放送されるほどの人気作品です。その夏目友人帳の名言がこちらです。
何を焦っているのか知らないけれど、
— *お気に入りアニメ名言集bot* (@magyakunosekai) February 27, 2018
人間は無茶したって強くはならない。
まずは自分を知ることだよ。
夏目友人帳 名取周一
人は焦って何かを成し遂げようと思っても上手くいかないものです。そんな時こそ落ち着いて物事を見る必要があります。自分を客観的に見つめなおして、自分に何ができるのかをよく知る事が大事です。
孤独になった時は「千と千尋の神隠し」
ジブリ名言:一度あったことは忘れないさ思い出せないだけで
一度あったことは忘れないさ
— カンタのおばあちゃん (@nonpink0316) July 4, 2017
思い出せないだけで pic.twitter.com/kFLNWscjDf
ジブリ作品でも1番の人気を誇る作品が千と千尋の神隠しです。ジブリ作品は心に直接響くものが感動の名言がとても多いです。これは銭婆の台詞です。この言葉通り人間には思い出せないだけで、頭の中で眠っている記憶というものがあります。ジブリのこの作品では千尋の存在がハクの記憶を蘇らせ、ハクの存在が千尋の記憶を蘇らせました。
ジブリ名言:忘れないで私はそなたの味方だからね
千尋が元気が出るようにまじないをかけてハク(琥珀)が創ってくれたおにぎり🍙💖✨
— 芯core☯️🌻🌕🐲❤️芯優空☀️🌈🌻** (@hikari777shin) March 5, 2017
「そなたの小さい頃から知ってる☺
忘れないで、私はいつも千尋の味方だから…」 pic.twitter.com/oxeIsy9fdS
自分が孤独だと思い悩んでいる時に「私は味方だよ」と言われると心が救われますよね。この台詞の時も千尋はとても心が救われます。もし周りに悩んでいる人や塞ぎ込んでしまっている人がいる場合は、自分は味方だよと伝えるだけでも心が少し楽になりますよ。
社会人に刺さる名言「紅の豚」
ジブリ名言:徹夜はするな睡眠不足は仕事の敵だ
紅の豚はジブリ作品でとても人気です。テレビでも何度も放映されている事から、大人から子供まで愛されているジブリ作品です。そしてこのポルコの台詞が社会人に刺さるとSNSで話題になりました。最近の日本はブラックと言われるような労働をしている方が多数います。残業続きで休みもなくなれば体が持ちません。
「徹夜はするな。睡眠不足はいい仕事の敵だ。それに、美容にも良くねぇ。」
— 心に刺さる映画名言 (@ksasarumeigen) February 26, 2018
『紅の豚』より pic.twitter.com/SfYshFRDLA
是非会社の上司に聞かせたい名言だという声が上がりました。この通り睡眠不足の状態で仕事をしても、仕事に身が入りません。女性の方は美容も気になりますよね。もし可能であれば睡眠時間は必ず確保するようにして、ゆっくり休める時間を作る事が大事です。
飛ばねえ豚は ただの豚だ
— シビれる!映画&ドラマの名言 (@cinemagirls) February 26, 2018
紅の豚 pic.twitter.com/I3xB5xa9SU
ジブリの紅の豚と言えば「飛べない豚はただの豚」という台詞も有名ですね。紅の豚は子供向けというよりも大人向けなジブリ作品で、複雑な人間関係なども描かれています。
明るい気持ちになれる「魔女の宅急便」
ジブリ名言:そんなに形にこだわらないの!大切なのは心よ
【魔女の宅急便】
— ジブリの元気が出る言葉 (@ziburi_genki_) October 29, 2017
そんなに形にこだわらないの。
大切なのは心よ✨✨#ジブリ pic.twitter.com/EdMNqb3zp7
ジブリ作品で前向きに明るくなれると言ったら魔女の宅急便です。この名言の通り、人間大切なものは形ではなく心です。何かを成し遂げようとする時形から入るのもいいですが、だいたい形から入るものは長続きしません。自分が何をしたいのかよく見つめなおす事が大事です。
ジブリ名言:うまくいかなかったら帰ってきていいんだよ
うまくいかなかったら、帰ってきていいんだよ。―オキノ pic.twitter.com/bvHMFU0Nuo
— ジブリのせかい (@ghibli_world) September 27, 2016
ジブリ作品は家族の愛が描かれる事も多くあります。これはキキのお父さんがキキに向かって言った名言です。一人で頑張っていても疲れて落ち込んでしまう事もあります。そんな時に帰れる場所があるのとないのではだいぶ違います。どうしようもなくなった時は帰れる場所に帰って精一杯甘えましょう。
色んなことに気づかせてくれる「耳をすませば」
ジブリ名言:人と違う生き方はそれなりにしんどいよ
人と違う生き方はそれなりにしんどいよ。 言い訳できないからね。 【耳をすませば】 pic.twitter.com/Kmh4XXjrHC
— ★心に響くジブリ名言など★ (@wcnvk8uig7faq6u) February 24, 2018
耳をすませばもジブリで人気の感動作ですね。この名言は主人公の雫に対しお父さんが言ったものです。人と違う生き方をするという事は、何かが起きたときに自分しか責任を取る事ができません。なので辛いものかもしれませんが、自分に強い意志があればそれもきっと乗り越えていけます。中途半端な気持ちで人と違う事をしようと思うのでは上手くいきません。
ジブリ名言:本当に才能があるかどうかやってみないと分からないもんな
本当に才能があるかどうかやってみないとわからないもんな。 【耳をすませば】 pic.twitter.com/3yjEaFfTl4
— ★心に響くジブリ名言など★ (@wcnvk8uig7faq6u) February 26, 2018
何事もやらないで決めつけるよりも、やってみる事が大事です。やってみてはじめて気付ける事もあります。やらないで簡単に諦めるよりも、やってみようという気持ちが人として成長する一歩になります。
人生につまずいた時には「もののけ姫」
ジブリ名言:誰にも運命は変えられない
誰にも運命は変えられない。
— 心に響くジブリ名言 (@jibu_hibiku) December 10, 2017
だが、ただ待つか自ら赴くかは決められる。
【もののけ姫】 pic.twitter.com/iH7I6jy0qK
もののけ姫も絶大な人気を誇るジブリ作品ですね。もののけ姫には強く生きるための名言が沢山登場します。この言葉通り自分の運命は自分でしか決める事ができません。行動を起こせば未来はきっと変わります。ただ自然に変わるのを待つよりも、自分が動く方が効果的です。
ジブリ名言:そんなに力むと続かないよ
そんなに力むと続かないよ。
— 心に響くジブリ名言 (@jibu_hibiku) January 29, 2018
【もののけ姫】 pic.twitter.com/QzLliiST1T
何かに一生懸命になり努力をする事は良い事ですが、たまには休む事も重要です。ずっと力んだままでは長く続かないのも勿論ですが、どこかで失敗してしまう事もあります。
ジブリ名言:好きな所へ行き好きに生きな
好きな所へ行き
— 心に響くジブリ名言 (@jibu_hibiku) February 10, 2018
好きに生きな。
【もののけ姫】 pic.twitter.com/WqONZ71KXK
自分の人生は自分でしか決める事が出来ません。なので後悔しないように、自分がしたいように自分が好きなように生きましょう。好きな事をして生きていても、必ずどこかで壁にぶち当たる日がきます。それでも自分を信じ前に進んでいけば充実した日々を過ごす事ができるようになります。
アニメには糧となる感動の名言が沢山!
己の居場所は己で作るものなり#gintama #銀魂 #名言 pic.twitter.com/Ul8yA4FRVn
— 銀魂タイトル!共感 (@gintama_to) September 23, 2017
少年漫画のワンピースやNARUTOなどは熱い感動の名言が多かったですね。また少女漫画系の恋愛アニメなどにも、ワンピースとはまた違った説得力のある名言がありました。そしてジブリには心に直接響くような名言が目立ちます。これらのアニメの名言は、そのアニメの背景を良く知るともっと感動できます。気になった名言があれば是非アニメや漫画もご覧になってみてください。