クロスフィットトレーナー・Ayaの腹筋が綺麗!トレーニング方法に迫る!
最近、著書が発売され、テレビや雑誌でも大活躍のクロスフィットトレーナーAyaさん。美人でスタイルがいいAyaさんですが、なんといっても最大の魅力は美しく割れた腹筋!今回はクロスフィットトレーナーAyaの美しい腹筋の秘密に迫ります。
目次
クロスフィットトレーナー・Ayaとは?
Ayaさんの簡単なプロフィールをチェックしてみましょう。Ayaさんは1984年生まれの33歳(2017年現在)。本名は小山内あや。兵庫県出身。大学は体育大学を卒業されているようですね。身長は175cm、体重は53kg、体脂肪率は13%。Aya(小山内あや)さんの年齢から考えると、平均体脂肪率は20%強ですので、かなり低いことがわかると思います。
今はクロスフィットトレーナーだけでなく、フィットネスモデルとしても活躍されています。Ayaさんは何を着ても格好いいです。
勤務先はクロスフィットハート&ビューティー
そんなカリスマトレーナー・Aya(小山内あや)さんは、現在Reebokが運営するクロスフィットジムで勤務されています。場所は西麻布。テレビ局が点在している地区で、多くの芸能人が住んでいることで有名です。
腹筋がはっきりと割れているのがよくわかります。無駄な脂肪が全くありません。Ayaさんに憧れてトレーニングを始める方がいるのも頷けます。
Ayaさんを師事する女優やモデル
そんなAya(小山内あや)さんが勤務するクロスフィットには、多くの女優やモデル、スポーツ選手が訪れ、彼女のパーソナルトレーニングを受けています。
中村アンはクロスフィットでトレーニング
Aya(小山内あや)さんがトレーナーとして受け持つ教え子として一番有名なのは中村アンさんではないでしょうか。今や「女子がなりたいカラダNo1」の中村アンさんは、クロスフィットでAya(小山内あや)さんのパーソナルトレーニングを週2回受けているようです。Aya(小山内あや)さんのインスタグラムには、よく仲が良さそうな2人のショットが掲載されています。
2人ともとても美人で、スタイルがよくて、天は二物を与えずという言葉を疑います。でも、この裏には並々ならぬ努力が隠されていることは間違いないですね。
クロスフィットへ通う有名人
土屋太鳳さん、黒木メイサさん、道端アンジェリカさん、今井華さん、すみれさん、仲居依沙さん、橋本マナミさん、最近では長嶋一茂さんもAya(小山内あや)さんのパーソナルトレーニングを受けているようです。
土屋太鳳さんとAyaさん。ちなみに土屋太鳳さんはAyaさんのトレーニングを顔色も変えずに頑張る努力家さん。
長嶋一茂さんとAyaさん。今、一茂さんは自分の体重の2倍の重さでDead Liftを目指しています。とても想像ができない重さですね。
すみれさんとAyaさん。すみれさんもよくAyaさんのインスタグラムに登場します。それだけ足繁くトレーニングに通われているということですね。
Ayaさんはどんなトレーニングをしているのか?
Ayaさんの最大の魅力である美しい腹筋。一体どんなトレーニングをして、どんなダイエットをされているのでしょうか?気になります。
仕事の合間にトレーニング!
月曜日から金曜日までしっかりとトレーニングをされているAyaさん。パーソナルトレーニングの仕事をこなしつつ、空いている隙間時間を利用してしっかりトレーニングをしています。午後は身体が休まる準備をする時間のため、基本的に午前中トレーニングをするようにしているそうです。
Ayaさんは時間がない日も必ず言い訳をせず、少しだけでもトレーニングをするようにしています。それがクロスフィットのモットー。
クロスフィットが推進する運動!
Ayaさんはクロスフィットで勤務されていることもあり、クロスフィットが推進する高い度合いの動作を短い時間で行う超ハイインパクトな運動をしています。トレーニングプログラムは、その時の自分のコンディションや時間にあわせて変えています。
UnbrokenでRing Muscle up 6回達成😆目指せ10回💪🏻 pic.twitter.com/zKxAe2FUAW
— AYA_Fitness (@aya_fitness) July 24, 2017
常に自分の限界と向き合うトレーニングをしているAyaさん。自分で決めたことは最後までやり通すことを自分に課して、毎日厳しいトレーニングをしています。
クロスフィットのトレーニング方法
クロスフィットでは、いろいろな運動を高い度合いで行い、ただ筋肉に働きかけるだけではなく、心肺機能やスタミナ、柔軟性、パワー、スピード、運動性、俊敏性、バランス、正確性をもよりよくしようとすることを目的に行われます。
クロスフィットスタイル
また、クロスフィットでは、トレーナーが生徒のコンディションに応じてトレーニングプログラムを作成し、小さいホワイトボードに書き出します。大体は「こんなの無理」とめげてしまいそうな内容だそう。その自分の限界を超える挑戦と向き合うのがクロスフィットスタイルです。
Ayaさんはよくトレーニング終了後のみんなの笑顔が好きと言っています。それだけ厳しいトレーニングで達成感があるということですね。
誰だって努力すればできるはず
生まれ持っていた身体ではない
今でこそ完璧な身体をもつカリスマトレーナー兼モデルのAyaさんですが、昔から6パックがあるキレキレの身体ではなかったようです。
これはAyaさん自身が投稿していた過去と現在の写真です。クロスフィットと出会う前の身体と今の身体は全く違います。
Ayaさんの子供時代から大学卒業後まで
子供時代にお父さんとキャッチボールをすることを通じて、常にスポーツと触れ合ってきたAyaさん。中学時代は陸上部、高校時代はバレーボール部と運動三昧な10代を過ごしました。そして、体育大学在学時、神戸で「モデルをしませんか?」とスカウトをされます。卒業後はフィットネスインストラクターとして勤務する傍ら、モデルとしてもお仕事をし、忙しい日々を送りました。

食べないダイエットに励む日々
モデルはいかに「細い」かが問われる時代真っ盛りだった時に、モデルの道を進んだAyaさん。Ayaさんの筋肉質の体はモデルには不向きと言われました。そのため、とにかく筋力を落とすため、野菜だけを食べる不健康なダイエットを実践し、どんどん細くなっていきました。

インストラクターとして生徒によい見本を見せることができず、モデルの仕事は不合格ばかりだったAyaさん。自分を見失いかけていた時に、あるモデル達と出会います。
Ayaさんを変えたモデルとは
ヴィクトリアズシークレットのエンジェルたち
Ayaさんを救った存在はヴィクトリアズシークレットのエンジェル達でした。彼女たちの身体は単に細いだけでなく、筋肉質でもあったのです。
有名なヴィクトリアズシークレットのエンジェルを例に挙げると、ジゼル・プンチェン、ミランダ・カー、アドリアナ・リマなどなど。みなさんも聞いたことがある名前があるはずです。
Ayaさんが自分らしく生きると決めた時
ストイックにトレーニングし、ほどよく食べるダイエットを実践するヴィクトリアズシークレットのエンジェル達を知ったAyaさんは人生の方向転換をします。Ayaさんはスポーツが好きで筋肉質な自分を否定せず、自分らしく生きる決断をします。
食生活も大事
綺麗な腹筋を作るのにはトレーニング以外にも必要なことがあります。それは食生活。やはり健康的にダイエットすることが大切です。
Ayaさんはどんな食生活をしているの?
Ayaさんは3食しっかり食事をします。お昼と夜の間にはプロテインスムージーやリンゴをフライパンで焼いてシナモンをまぶした自家製おやつをつまむ日もあるとのこと。通常ダイエットというと、「食べてはいけない」と思いがちですが、運動してしっかり食べることが一番です。
Ayaさんの食生活は量と質がポイント!
3食しっかり食べるということは、たくさん食べることと違います。食べ方にとても気を使っているAyaさん。炭水化物は朝のみ。糖質は削り、野菜とタンパク質を中心に摂取しています。タンパク質は、基本、手のひらサイズにとどめるとのこと。ダイエットの基本といえる自炊をし、徹底しています。
Ayaさんの一日の食事風景です。炭水化物であるおにぎりがあるプレートは朝食です。それ以外は夕食。サラダとプロテインが乗っています。一皿にまとめる理由は食べ過ぎないようにするためです。
朝、時間があるときは、お昼ごはん用にサラダ弁当を作っているAyaさん。ドレッシングはあまり使わないようにし、ナッツなどと一緒にプロテインを取り入れて楽しく食べています。とってもおいしそう!
そんなAyaさんにもチートデイがある!
Ayaさんは全く甘いものも食べず、炭水化物を食べずに過ごしているのかと思いきや、週末はチートデイを設けています。
Ayaさんはアップルパイが大好き!
Ayaさんのチートデイは炭水化物、スイーツなど好きな食べ物を食べてよいことにしています。青森にご親戚がいて、りんごが好きなAyaさんは、アップルパイが大好物。ストレスを溜めず緩急をつけて生活することがきれいな腹筋をつくるコツかもしれません。
まずはAyaさんのトレーニングを真似てみよう
自分でできることを始めてみる
Ayaさんの勤務するクロスフィットへ通うことができれば、一番わかりやすいのかもしれませんが、なかなか難しいですよね。まずはAyaさんの著書を見ながらできることを始めてみましょう。
Ayaさんの著書は自宅で気軽にできるようにわかりやすく写真掲載がたくさんされています。初心者でも安心して始められますね。
一人で運動を続けることはモチベーションの維持が難しいです。頑張ることに疲れたら、Ayaさんを見ながら一緒に運動してみましょう。
ちょっとハードなトレーニングに疲れてしまったら、休むのではなく運動の形を変えてみましょう。Ayaさんを見ながらストレッチすれば、疲れも吹っ飛んでしまうはず!
とにかく続けることが大切
トレーニングを一人でコツコツと続けることは、根気が必要です。そして、なかなか変わらない自分の身体にあきらめてしまいそうな日もあります。そんな時はAyaさんの言葉を思い出しながら、自分を励ましましょう。
Good Joooob💪🏻✨✨すみれちゃん🎖
— AYA_Fitness (@aya_fitness) September 13, 2017
最高なトレーニングでHAPPYを手に入れろ😆❤️
間違いなくトレーニングは最高のビタミン🍋 pic.twitter.com/oC1lyL5VcN
どんなにつらいことがあった時でも、運動をすることで色々な悩みが吹き飛んでしまうというAyaさん。運動をすることが、私たちの人生に栄養を与えてくれるのかもしれませんね。
本当に追い込んだトレーニングを終えると「ここまで出来た」「やり切った」など毎回ステップアップを感じるもの。
— AYA_Fitness (@aya_fitness) September 6, 2017
そしてどんどん自信も生まれてくる。
その「自信」というものほど最強な武器は無いと私は信じています。✨✨
だから頑張れる。 pic.twitter.com/X358e5t8ui
昨日の自分より今日の自分、今日の自分より明日の自分。そんな気持ちと努力が「自信」を築いてくれるんですね。
仲里依紗ちゃん💪🏻🔥Great work👏🏻👏🏻
— AYA_Fitness (@aya_fitness) September 2, 2017
動ける筋肉はとても良質‼️
魅せるためより動かせる方が何十倍もいい。
見た目は後から付いてくるもの。
とにかく沢山動こう😉💪🏻💪🏻
そして最高なトレーニングの後は最高な食事を🍽✨ pic.twitter.com/LIFbAmfM9y
見た目は後から付いてくるのなら、とにかく毎日頑張るしかない!そして、やはり食生活も大切。運動したからといって暴飲暴食するのはやめましょう。
クロスフィットトレーナーAyaさんの腹筋トレーニングのまとめ
クロスフィットトレーナーのAyaさんのトレーニングは、自分に厳しく常に限界と勝負するトレーニングであることがわかりました。どんなに疲れていても時間を捻出して続けることが大切です。運動してもなかなか身体に変化が見られないと厳しいトレーニングを投げ出したくなります。でも、強い精神力をもって、昨日の自分よりも今日の自分が好きになれるようにコツコツ努力しましょう!