キャベツのおつまみ人気レシピ!簡単でおすすめなアレンジまとめ
キャベツを使った料理レシピは色々なものがありますよね。そんなキャベツで作れるおつまみレシピもたくさんあるのです。お酒のおつまみにぴったりの美味しいキャベツレシピには、簡単に作れるものも多いです。ここでは、おすすめの簡単美味しいキャベツのおつまみをご紹介します。
目次
- キャベツのおつまみは簡単美味しくて人気
- どんな調理方法でも美味しいキャベツ
- キャベツは旬の時期に安く手に入るおすすめ野菜
- 美味しいキャベツの選び方
- キャベツの栄養素と効能
- お酒のおつまみにキャベツの効能がぴったり
- 余ったキャベツもおつまみにして美味しく食べる
- そのままおつまみキャベツサラダ
- 揚げ物でお酒がすすむキャベツおつまみ
- 炒めたキャベツはおつまみにぴったり
- アンチョビとの組み合わせが美味しいおつまみ
- 中華の定番餃子もキャベツで美味しく
- さっぱり美味しいキャベツのおつまみ
- お酒がすすむやみつきキャベツ
- 蒸したキャベツが甘くて美味しいおつまみ
- 納豆と組み合わせるだけ簡単絶品おつまみ
- キャベツを使った美味しいおつまみを楽しもう!
キャベツのおつまみは簡単美味しくて人気
キャベツはシャキシャキの食感と甘味が特徴の食べやすい野菜です。強い苦みがないため、子供でも食べられる人気の食材ですが、キャベツで作るおつまみが美味しいと話題です。そのものに味の癖がない為、どんな食べ方でも安定して美味しく食べられのがキャベツです。そんなキャベツですから様々な食材と食べ合わせても、とても美味しいおつまみが出来るのです。

どんな調理方法でも美味しいキャベツ
キャベツはどんな風に調理しても美味しく食べられます。生のままでも美味しく食べられますし、焼いても、煮ても、炒めても、蒸しても、どんな調理方法で食べることが出来ます。加熱調理して火を通せば、よりキャベツ本来の甘みが増しておすすめです。キャベツのほんのりした甘みがあるので、薄味にしても濃く味付けてもどちらもマッチして美味しいおつまみが作れます。
おつまみのメニューはお肉や魚など、味付けが濃くて食べごたえのあるものが好まれますよね。しかし、お酒を飲むときにこってりしたおつまみばかり食べていると、胸焼けしてしまいますよね。おつまみにはちょっと箸休め的な、味の優しいものも欲しいものです。そんなちょっとつまむおつまみに、キャベツで作っておつまみがぴったりなのです。
例えば居酒屋へお酒を飲みに行ったとき、定番の唐揚げや焼き鳥がある一方で、キャベツのおつまみは置いてあるところが多いのです。焼肉屋へ行ってもそうですね。焼き野菜のキャベツももちろんありますが、おつまみの一品メニューにキャベツを取り入れているお店は多いものです。外食でもキャベツおつまみが出されているところからも、キャベツのおつまみの人気が分かりますね。

キャベツは旬の時期に安く手に入るおすすめ野菜
栄養豊富な春キャベツの特徴と選び方!サラダや浅漬け、スープのレシピ https://t.co/tVeoNhwJVW pic.twitter.com/KLhaYiAgiq
— はじめての有機野菜と食材宅配 (@i_yasai2) February 6, 2018
キャベツは1玉丸ごと売っていることが多いですが、旬の流通量が増える時期には、かなり安く買うことが出来ますね。大きなキャベツ1玉でも、100円しないことがあるほどです。たくさんの料理に使っても使いきれないことがあるほどですね。旬のキャベツは価格も安くなりますが、味もとてもよくなって美味しいです。旬の時期にも、キャベツを使っておつまみを楽しみましょう。

美味しいキャベツの選び方
人気記事もう読んだ?
— はてなブログ (@hatenablog) April 14, 2016
美味しい春キャベツの失敗しない選び方&春キャベツが捗りまくりのうまうまレシピ - みんなのごはんhttps://t.co/IcYxxU0Xb0
via https://t.co/OiTbXVVm9N pic.twitter.com/qmd1QkplYS
キャベツをスーパーで買う時には、いくつかポイントがあります。1玉キャベツを買う時に、美味しくない外れに当たってしまわないように、しっかりと観察して買うものを選びましょう。まずキャベツの葉が濃い緑色でみずみずしい物を選びます。外側の葉が白いものは、すでに何枚か葉をむいてしまっているものです。品質が落ちているキャベツという事ですね。
👩🏻🌾美味しいキャベツの選び方①👨🏻🌾
— 帝京大学 森ゼミ 野菜班 (@teikyo_yasai) June 12, 2017
・ずっしりと重みがあるか
そういった物の方がしっかり巻いて中まで詰まってるベジー。
そして、しっかりとしたみずみずしい外葉が付いたままの物が良いベジお。
外葉は鮮度の目安! pic.twitter.com/ywFvf7DJDa
またキャベツを裏返して、芯の部分をチェックしましょう。キャベツは芯の部分から傷んできますので、黒ずんでいるものは避けた方が良いでしょう。芯の大きさも大事で、500円玉程度の大きさが良いです。それ以上大きなものは、成長しすぎているという事なので葉が硬くなっていて美味しくなくなっています。またキャベツそのものの重さも、ずっしりした物を選びましょう。
春キャベツの選び方をfacebookにアップしました。自然の甘さが味わえるサラダがおすすめです。#suzusho pic.twitter.com/uBc3VNx9Wv
— 業務用カット野菜の鈴商グリーン (@suzushog) April 9, 2013
キャベツ丸ごと1玉買っても多すぎるという時には、カットしてある物を買いますよね?カットしたキャベツを買う時には断面の芯を見てください。芯の高さが全体の三分の二以内の物を選んでください。芯が成長しすぎると固くなって苦みも出てきます。芯が三分の二程度の高さのものが、一番栄養も豊富で美味しい頃のキャベツです。また葉の隙間がない物も美味しいキャベツです。

キャベツの栄養素と効能
【 働き 】
— 漢方の健伸堂 (@kenshindo) February 19, 2018
補益脾胃
脾胃虚弱 疲れ 胸焼け 胃痛 食欲不振などに効果があるといわれています。
胃腸が元気になると、栄養を吸収して「気」という体に必要なエネルギーがたくさん吸収され体全体の気力が高まります。
キャベツをたくさん食べて残りの冬を元気に乗り越えよう!! pic.twitter.com/MFquh5s3W9
キャベツには色々な栄養素が含まれています。キャベジン・ビタミンCなどが有名ですね。キャベジンはビタミンUとも呼ばれており、胃の粘膜の修復に必要なたんぱく質の合成に必要な栄養素です。キャベジンは市販の胃薬にも配合されていますね。胃もたれも防止するキャベジンが含まれているので、キャベツは昔から胃薬代わりに食べられてきたほどです。
小さいのにキャベツより栄養価バツグンの「芽キャベツ」。調理のポイントや食べ方などをご紹介します♪#芽キャベツ #調理 #栄養https://t.co/0143w7cIY6 pic.twitter.com/nswM7CDecK
— 食育ずかん (@Shokuiku_Zukan) February 15, 2018
ビタミンCもたくさん含まれています。芯の部分に多く含まれているので、おつまみにする時には芯も美味しく調理して食べると良いでしょう。抗酸化作用のあるビタミンCは身体の老化も防止してくれますし、免疫力も高めるので風邪の予防にも効果がありますね。ビタミンCは熱に弱い栄養素ですが、キャベツなら生のままで美味しく食べられるので、たくさん摂取することが出来ます。
昨日テレビでやってた丸ごとキャベツとサバの煮込み🍴🐟
— アヤラム *aya* (@ayarum_aya) February 14, 2018
キャベツにサバの水煮入れて、少しのお水と和ダシと、砂糖で30分煮るだけ😆
めっちや簡単で煮汁まで栄養たっぷり!トロトロキャベツが美味しい〜(o^^o)
アレンジでコンソメやトマト味でも良さそう!
これは定番に、なりそう( ̄ー ̄)💕 pic.twitter.com/qdBhjjbGo7
またキャベツは食物繊維もとても豊富です。食物繊維を豊富に含む食品は便秘解消に効くと女性の注目を集めていますが、キャベツも多くの食物繊維を含んでいます。キャベツなら葉物の野菜なのでたくさん食べてもカロリーはそこまで高くなく、ダイエット中の人でも気にせずに食べることが出来ますね。たっぷり含まれた食物繊維がお通じを良くしてくれ、お腹もすっきりしますね。

お酒のおつまみにキャベツの効能がぴったり
寒玉キャベツって知ってるべじか?
— ベジ君@Buffet Bento (@vegekun) February 19, 2018
寒玉キャベツは冬にできるキャベツのことを言うべじが、美味しさが凝縮していて美味しいべじな〜!
・胃腸障害に効果のあるビタミンUが含まれている
・ビタミンCも豊富で芯の近くに栄養がたっぷり
クリームシチューや野菜炒め、お好み焼きにぴったりべじ! pic.twitter.com/3Sku6FaS9I
キャベツに含まれるキャベジンが胃もたれに効く為、お酒のおつまみにするのにキャベツはうってつけなのです。お酒を飲むときはアルコールと合わせてたくさん油物を食べますよね。たくさんお酒を飲み、おつまみも食べた翌日には、胃もたれや胸のムカつきに悩まされる事はありませんか?キャベツなら胃薬にも使われるキャベジンの働きで、胃をすっきりとさせてくれます。
お酒をたくさん飲んでいる席でも、油物ばかり食べていると気分悪くなることもありますね。味の濃いこってりしたおつまみの間に、キャベツを挟んで食べることで口当たりがさっぱりし、美味しくお酒がいただけます。とんかつに千切りキャベツがたっぷり乗っていたり、串カツ屋に食べ放題のキャベツがあるのも、理にかなっているのですね。

余ったキャベツもおつまみにして美味しく食べる
キャベツはたくさんの料理レシピに使える万能野菜ですが、さすがに丸々1玉はすぐには食べきれず、余ってしまう事もありませんか?そんな時も、食卓に並べるおかずとしてだけでなく、おつまみにも活用しましょう。日常的にお酒を飲む人はおつまみも買ってきたり作ったりしますが、いつも濃い味のおつまみばかりでなく、キャベツを使ったヘルシーなおつまみもおすすめです。

そのままおつまみキャベツサラダ
簡単で人気のおすすめキャベツおつまみ:生のままでおつまみキャベツ
キャベツはそのまま生で食べてもとても美味しい野菜です。そのままではあっさりとしたキャベツに、お酒がすすむ味付けをすれば丁度よいおつまみとして頂けますね。生のキャベツにドレッシングでも良いのですが、おすすめはごま油と塩をかけるアレンジです。キャベツも包丁で切るのではなく、手でちぎると味が良く絡んでより美味しいです。
ごま油と塩の他にも、すりごまや刻んだ海苔をたっぷりかけると美味しいです。ごま油と海苔で韓国風の味付けになります。シャキシャキのキャベツのさっぱりした味わいに香ばしさもプラスされ、ビールがすすむおつまみですね。

揚げ物でお酒がすすむキャベツおつまみ
簡単で人気のおすすめキャベツおつまみ:キャベツたっぷりメンチカツ
キャベツは揚げ物にしてもとても美味しいですよ。おつまみを作るとき、から揚げやコロッケなど定番のメニューにする時は、一緒にキャベツがたくさん入ったメンチカツもおすすめです。キャベツをたっぷり入れたメンチカツは、肉汁のジューシーさとキャベツの柔らかさがマッチしてとても美味しいです。
メンチカツを作るときは、ひき肉は豚肉がおすすめです。豚肉はキャベツととても相性の良いお肉です。メンチカツのタネの作り方は、キャベツを細かくみじん切りにしておきます。ボウルに豚ひき肉とみじん切りのキャベツ・卵・パン粉・塩コショウを入れて良く練ったら完成です。あとは好きな大きさに丸めて衣をつけ、油で揚げれば美味しいメンチカツが出来ます。

炒めたキャベツはおつまみにぴったり
簡単で人気のおすすめキャベツおつまみ:キャベツ炒め
キャベツはさっと炒めるのもおすすめの調理法です。しっかり火を通してしんなりさせても美味しいですし、軽く炒めてシャキシャキ食感を残しても良いですね。キャベツは生でも食べられるので、好みの固さに仕上げましょう。味付けは醤油・塩コショウ・鶏がらスープの素がおすすめです。中華風キャベツ炒めはお酒がすすむおいしいおつまみになります。
キャベツのみでも美味しいですが、ツナ缶や卵など好きな具材と炒めてアレンジしましょう。豚肉もおすすめです。味付けも中華風だけでなく、コンソメを入れれば洋風のアレンジが出来ますね。フライパン一つでさっと作れるので、お酒を飲んでいる時におつまみが足りなくなったら活躍する簡単レシピです。

アンチョビとの組み合わせが美味しいおつまみ
簡単で人気のおすすめキャベツおつまみ:キャベツとアンチョビのおつまみ
キャベツと組み合わせるのにおすすめの食材に、アンチョビがあります。アンチョビは缶に入ってスーパーなどでも手軽に買えますね。アンチョビの濃い塩味があっさりキャベツとよくマッチして美味しく食べられます。キャベツをざく切りにして電子レンジなどで軽く火を通します。あとはみじん切りにしたアンチョビと、オリーブオイル・塩コショウを入れて混ぜるだけです。

中華の定番餃子もキャベツで美味しく
簡単で人気のおすすめキャベツおつまみ:キャベツたっぷり揚げ餃子
餃子のタネは通常白菜が使われますが、キャベツを使っても美味しく出来ます。餃子はひき肉やみじん切りの野菜などたくさんの食材を使うので作るのに手間がかかりますが、簡単キャベツ餃子なら具材はキャベツだけでも大丈夫です。キャベツと調味料、あとは市販の餃子の皮を使えばすぐに出来ます。
作り方は簡単で、キャベツをみじん切りにしてマヨネーズと塩コショウを混ぜます。あとは餃子の皮で包んで油で揚げれば完成です。油で揚げれば揚げ餃子ですが、もちろんフライパンに並べて焼いても美味しく出来上がります。

さっぱり美味しいキャベツのおつまみ
簡単で人気のおすすめキャベツおつまみ:キャベツの酢の物
酢の物もおつまみにおすすめのメニューです。濃い味付けのおつまみを食べていて、胸焼けしそうになった時、酢の物が一つあればさっぱりさせてくれますね。キャベツの酢の物も食べやすくて人気のメニューです。千切りしたキャベツを塩でもんでおき、あとは酢・砂糖を入れて和えれば完成です。わかめやカニカマを入れても美味しくて見た目お綺麗に出来ますね。

お酒がすすむやみつきキャベツ
簡単で人気のおすすめキャベツおつまみ:ツナで作るやみつきキャベツおつまみ
やみつきキャベツレシピもおすすめの簡単おつまみです。電子レンジであっという間に作ることが出来ます。耐熱容器に好みの大きさに切ったキャベツを入れ、ツナ缶とごま油・鶏がらスープの素・ブラックペッパーを入れて電子レンジでチンすれば完成です。しんなりしたキャベツにツナ缶のオイルの旨味と鶏がらスープの素が良く絡んで、お酒がすすむおつまみです。

蒸したキャベツが甘くて美味しいおつまみ
簡単で人気のおすすめキャベツおつまみ:キャベツの酒蒸し
キャベツは蒸しても甘味が強くなり美味しく食べられます。蒸したキャベツはとても柔らかく食べやすくなります。キャベツの酒蒸しは、ざく切りにしたキャベツをフライパンに並べ、酒・醤油・ニンニクを入れて蓋をします。あとはキャベツに火が通るまで蒸せば完成です。キャベツ単体でも美味しく食べられますが、アサリやお肉を一緒に蒸すのもおすすめのアレンジです。
アサリと一緒に蒸すときは、蓋をして弱火で蒸します。アサリの殻が開ききったら完成です。アサリの他には、豚バラ肉を使うもおすすめアレンジです。醤油のみの味付けでは和風であっさり美味しいですが、バターをちょっと入れてもコクがでて美味しいおつまみになります。

納豆と組み合わせるだけ簡単絶品おつまみ
簡単で人気のおすすめキャベツおつまみ:納豆キャベツ
とても簡単に出来るおつまみに、キャベツに納豆をかけるレシピがあります。千切りにしたキャベツに、納豆を乗せて食べるだけのお手軽メニューです。あっという間に出来るのに、お酒がすすむ絶品つまみです。味付けは納豆についているタレだけでも良いのですが、めんつゆを足すアレンジもおすすめです。また刻み海苔をたっぷりかけても美味しいです。

キャベツを使った美味しいおつまみを楽しもう!
キャベツは色々な調理方法で美味しく食べることが出来る食材です。そのため様々なアレンジを試しやすく、違った味わいで楽しむことが出来ますね。簡単に出来る人気のキャベツレシピも、ちょっとしたアレンジもすぐに試してみやすくておすすめです。丸ごとキャベツを買っても、美味しいレシピですぐに食べてしまえます。是非おすすめキャベツおつまみを試してみましょう。
