卵をレンジで調理!オムレツや茶碗蒸しなど簡単レシピまとめ

今や電子レンジは調理の必需品ですよね。卵料理もレンジでなら簡単に作れます。しかも目玉焼きなどの簡単なものだけではなくオムレツや茶碗蒸しなど、少し手の込んだ料理も作ることができるんです。ここではレンジを使った卵料理の簡単レシピまとめをご紹介します。

目次

  1. レンジでどんな卵料理が作れるの?
  2. レンジで卵料理を作るときの注意点
  3. レンジで上手に卵料理を作るポイント
  4. 中からとろ~り半熟玉子
  5. 玉子焼きはお弁当の定番
  6. 何にでも合う目玉焼きは美味しい味方
  7. ゆで玉子は簡単なようで難しい
  8. ふわとろオムレツをレンジで作ろう
  9. パンに挟んで簡単玉子サンド
  10. ぷるぷる茶碗蒸しがすぐに作れる
  11. 忙しい朝には巣ごもり玉子がおすすめ
  12. 卵でとじれば食卓の立派なおかず
  13. あつあつグラタンは卵で作ろう
  14. パラパラ美味しい玉子炒飯
  15. 優しい甘さの時短フレンチトースト
  16. 半熟玉子をエッグベネディクトに
  17. リピーター続出の簡単カスタードプリン
  18. レンジで簡単!卵料理を作ってみよう

レンジでどんな卵料理が作れるの?

みなさんはレンジでいろいろな卵料理を作ることができるのをご存じですか?玉子焼きや目玉焼きなどの簡単なものから、オムレツや茶碗蒸しなど少し手の込んだ料理まで作ることができるんです。しかもフライパンで作るより手軽に短時間で作れますので、今ではレンジで卵を調理する人が増えているのではないでしょうか?今回はレンジで調理できる卵料理についてまとめます。

レンジで卵料理を作るときの注意点

卵が爆発する原因

ただ、レンジで卵を調理するときはちょっと気をつけて欲しいのです。というのは、上手に調理をしないと卵がレンジの中で爆発してしまうことがあるんです。レンジの中だけで済めば良いですが、レンジのガラスにヒビが入ることもあります。レンジで卵が爆発するのを避けるためにも調理する前にその原因を理解しておきましょう。

例えば鍋で調理をするとき、少し蓋をずらしますよね。これは熱の逃げ場を作って吹きこぼれないようにするためです。同様に、卵もレンジで加熱したら熱の逃げ場を作る必要があります。でも卵には厚い膜や殻があるので熱を逃がす隙間を簡単に作ることはできません。そのため熱が卵の内部にこもってしまいます。これが卵がレンジで爆発を起こす原因なのです。

殻が無くても爆発する

「じゃあ殻の無い目玉焼きやゆで玉子なら爆発しないだろう」と普通は考えますよね。でも、殻が無くても爆発する恐れがあるんです。その理由は殻は無くても、卵の内側にある黄身の周りにはまだ厚い膜が存在するからなんです。その膜が熱を逃がさないのです。

Thumb卵のコレステロールは白身と黄身どちらが高い?一日何個まで大丈夫? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

レンジで上手に卵料理を作るポイント

➀膜に穴を開ける

出来れば卵を爆発させずにレンジで美味しい料理を作りたいですよね。そのポイントは3つあります。1つ目は、卵の膜に穴を開けることです。膜は主に黄身の周りにありますので、半熟玉子や目玉焼きなど黄身を壊さずに使う調理の際は必ず穴を開けてください。やり方は爪楊枝などを何度か黄身に突き刺せばOK。その穴がレンジで加熱する際、熱を逃がしてくれるでしょう。

②半分に切る

2つ目は、卵を半分に切ることです。卵は殻が無くても爆発することを上で説明しました。ということは、殻無しのゆで玉子もレンジで加熱したら爆発する恐れがあるのです。爆発を避けるため、ゆで玉子は必ず半分や4等分に切ってからレンジで温めましょう。ゆで玉子の内部にある膜を切って壊せば、爆発することはないでしょう。
 

③アルミホイルを使わない

3つ目は、アルミホイルを使わないことです。アルミホイルは卵と同様、レンジで調理すると発火したり爆発したりする可能性があります。調理をするときにアルミホイルはとても便利ですが、電子レンジで使うときにはくれぐれも気をつけてくださいね。

Thumb卵のタンパク質について!1個分の含有量や成分・吸収率もご紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

中からとろ~り半熟玉子

レンジを使った卵料理の簡単レシピまとめ➀:半熟玉子

ここからレンジを使った卵料理の簡単レシピまとめをご紹介しましょう。1つ目にご紹介するのは、半熟玉子です。レンジを使えば1分もかからないで半熟玉子が出来てしまうんですよ。ボウルに割り入れた卵1個に大さじ2の水を入れます。爆発しないように爪楊枝で黄身に2~3箇所穴を開けましょう。500wのレンジで40~50秒加熱します。

使用するレンジのワット数に合わせて加熱時間は調整してくださいね。完成したらうどんやカレーなどの上にのせましょう。一緒に食べるととても美味しいですよ。お弁当にするときは、耐熱性のカップに卵と水を入れてレンジで加熱すればOKです。そのまま弁当箱に入れれるのでとても便利ですよ。

Thumb半熟ゆで卵は何分茹でる?作り方や剥き方など失敗しないコツまとめ | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

玉子焼きはお弁当の定番

レンジを使った卵料理の簡単レシピまとめ②:玉子焼き

2つ目にご紹介するレンジを使った卵料理の簡単レシピは、玉子焼きです。こちらも半熟玉子と同様、とても簡単に作れるんですよ。予め耐熱皿を用意して、その上からラップを皿にはりつけておきます。次に卵1個と出汁の素や麺つゆなどのお好きな調味料をボウルに入れます。卵と調味料を混ぜ合わせて卵液ができたら、用意していた耐熱皿に流し入れましょう。

ラップはせずにそのまま500wのレンジで約1分加熱します。レンジから取り出したら、皿の上のラップを端の方からくるくる巻いていきましょう。巻き終わったらラップの両端をキャンディーのようにキュッと絞ります。もし、その状態で水分量が多いようなら、もう少し加熱してくださいね。

ラップのまま放置して完全に冷めたら、ラップから取り出して適当な大きさに切ります。これで美味しい玉子焼きの完成です。さらにきちんと作りたい人は、レンジで作るだし巻き玉子専用の容器が100円均一ショップなどで売られています。そうした便利グッズを利用しても良いでしょう。

Thumb卵焼きをレンジで簡単調理!サンドイッチなど人気のレシピ紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

何にでも合う目玉焼きは美味しい味方

レンジを使った卵料理の簡単レシピまとめ③:目玉焼き

3つ目にご紹介するレンジで作る卵料理の簡単レシピは、目玉焼きです。作りたい目玉焼きのサイズに合わせて耐熱皿を用意しましょう。そこに卵1個を割り入れます。加熱中、目玉焼きが爆発しないように爪楊枝などで黄身に穴を2~3個開けます。さらに念のため白身も爆発しないように7~10回ほど箸でつついたり掬い上げるようにしてください。

次にレンジで加熱します。500wで約1分、600wで約50秒を目安にしてください。目玉焼きは加熱しすぎると黄身が割れることがありますので注意してくださいね。不安な人は様子を見ながら加熱してもOKですよ。目玉焼きが完成したら熱いうちに皿から取り出しましょう。丼にのせたりお弁当に入れるのも良いですね。目玉焼きトーストにしても美味しいでしょう。

Thumbトースターで目玉焼き!アルミホイルやプレートで簡単調理! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ゆで玉子は簡単なようで難しい

レンジを使った卵料理の簡単レシピまとめ④:ゆで玉子

4つ目にご紹介するレンジを使った卵料理の簡単レシピは、ゆで玉子です。鍋を使って上手に綺麗なゆで玉子を作るのは簡単なようで意外と難しくありませんか?レンジを使えば作り方は簡単ですが、爆発には重々注意してくださいね。まず卵をアルミホイルで隙間なく巻きます。巻いたあとに隙間が無いか確認してくださいね。

次に出来るだけ細めの耐熱カップに水を入れて卵を頭まで完全に沈めたら、カップにふんわりラップをしてレンジで加熱します。加熱の際はターンテーブルの中心ではなく外側に置きましょう。常温Mサイズ1個なら500wで約5分を目安にしてください。

電子レンジゆで卵調理器
1,212円
楽天で詳細を見る

加熱後は水に取り出して殻をむきます。ちなみにアルミホイルを使用しますが、水中では原則として爆発はしませんので安心してくださいね。レンジでゆで玉子は作りたいけどやはり爆発が怖いという人は、レンジ用のゆで玉子調理機も売られていますので是非試してみてください。これを使えば心配することなくレンジで美味しいゆで玉子が作れますよ。

Thumbフライパンでゆで卵!とろり半熟も失敗しないガス代節約時短術で美味しい作り方! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ふわとろオムレツをレンジで作ろう

レンジを使った卵料理の簡単レシピまとめ⑤:オムレツ

5つ目にご紹介するレンジを使った卵料理の簡単レシピは、オムレツです。フライパンでオムレツを作ると形を整えるのがなかなか難しいですよね。オムレツをレンジで作ればそれも簡単にできちゃいますよ。まず作りたいオムレツの形やサイズに合わせて耐熱皿を用意しましょう。そこにラップを敷き、塩、胡椒と混ぜ合わせたオムレツの卵液を流し入れます。

卵液を包み込むように上の方でラップをクルクル絞り口を閉じたらレンジで加熱します。600wで約1分を目安にしてください。完成したらラップからオムレツを取り出して皿にのせましょう。ケチャップやトマトソースと一緒に食べれば立派なオムレツの完成ですよ。しかもノンオイルですのでとてもヘルシーなんです。刻んだ玉ねぎやベーコンを加えるとさらに美味しくなるでしょう。

Thumb卵と玉ねぎのレシピをご紹介!スープや丼からオムレツやチャーハンも | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

パンに挟んで簡単玉子サンド

レンジを使った卵料理の簡単レシピまとめ⑥:厚焼き玉子サンド

6つ目にご紹介するレンジを使った卵料理の簡単レシピは、厚焼き玉子サンドです。最近話題の厚焼き玉子サンド。関西の喫茶店では定番メニューだそうですね。フライパンで厚焼き玉子を焼くのはとても難しいですが、レンジでなら簡単にできるんですよ。まず卵に薄口醤油、出汁、マヨネーズ、マスタードを混ぜ、食パンサイズの耐熱タッパ―に入れてレンジで加熱しましょう。

加熱すると膨らみますので、タッパ―は深さのあるものを選びましょう。加熱は500wで約3分を目安にしてください。食パンには予めマスタードとマヨネーズを塗っておきます。3分加熱したら再度1分加熱します。タッパ―の横から見て卵液が残っていなければOKです。厚焼き玉子をラップやアルミホイルの上にのせて形を整えながらしっかりと包み、約1~2分放置しましょう。

食パンに挟んで食べやすい大きさに切れば、厚焼き玉子サンドの完成です。きっとレンジで作ったとは思えないふわとろの食感に驚くでしょう。食パンではなくマフィンやバンズに挟んでも美味しいですし、一緒にチーズやスライスしたキュウリなどを挟むのも良いですね。

Thumb卵焼き×サンドイッチレシピ!人気の厚焼きや関西風のアレンジをご紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ぷるぷる茶碗蒸しがすぐに作れる

レンジを使った卵料理の簡単レシピまとめ⑦:茶碗蒸し

7つ目にご紹介するレンジを使った卵料理の簡単レシピは、茶碗蒸しです。卵とお吸い物の素だけで作れるんですよ。卵1個を溶いたら、そこにお吸い物の素で作ったスープ150ccを入れて混ぜ合わせます。ほかに茶碗蒸しにする具材があれば事前にそれらを茶碗蒸しの器に入れておきます。必要であれば具材は事前に加熱しておきましょう。

具材の入った器に茶碗蒸しの卵液を流し入れたらレンジで加熱します。茶碗蒸し1つを加熱する場合、200wで約4分を目安にしてください。茶碗蒸しが理想の硬さになるまで様子を見ながら加熱しましょう。お吸い物の素ではなく、カップ麺の残り汁を使っても美味しい茶碗蒸しを作ることができます。

一緒に豆乳を入れても美味しいでしょう。茶碗蒸しのレシピはいろいろなアレンジが可能ですので、自分好みの茶碗蒸しを作ってみてくださいね。

Thumbカップヌードル茶碗蒸しの作り方!残ったスープと卵をレンジでチン! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

忙しい朝には巣ごもり玉子がおすすめ

レンジを使った卵料理の簡単レシピまとめ⑧:巣ごもり玉子

8つ目にご紹介するレンジを使った卵料理の簡単レシピは、巣ごもり玉子です。野菜と一緒に調理できますので時間のないときにピッタリなんですよ。作り方はとても簡単!キャベツの千切りを耐熱皿にのせて、塩、胡椒します。それにラップをかけて500wのレンジで約1分20秒ほど加熱しましょう。レンジから皿を取り出し、ラップを開けて全体を混ぜます。

その時に中心を窪ませてキャベツの上に卵を落とします。目玉焼きなどと同様、爆発しないよう爪楊枝などで黄身に穴をいくつか開けたらレンジで加熱しましょう。加熱時間は半熟玉子を作る要領と同じでOKです。完成したら上にカツオ節やネギ、醤油などをかけます。ミニトマトで飾り付けて、サラダ感覚で食べても美味しいですよ。

Thumb卵の糖質の量やカロリーは?ダイエットの際の注意点もご紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

卵でとじれば食卓の立派なおかず

レンジを使った卵料理の簡単レシピまとめ⑨:玉子とじ

9つ目にご紹介するレンジを使った卵料理の簡単レシピは、玉子とじです。その日の献立に迷ったらレンジで作る玉子とじはいかがですか?作り方はとても簡単ですよ。鶏のささみやキノコなど火の通りやすい具材、麺つゆやみりんなどの調味料を耐熱皿に適量入れてレンジで加熱します。調理する具材によって加熱時間は調整してくださいね。

加熱後は皿をレンジから取り出し、溶いた卵を全体に回しかけて再度レンジで加熱すれば出来上がりです。上にかいわれ菜や三つ葉などを添えれば華やかで美味しそうに見えますよ。そのまま食べても良いですし、ご飯の上にのせて丼にして食べても美味しいでしょう。

Thumb卵の食べ過ぎは良くないの?コレステロールやカロリーについて | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

あつあつグラタンは卵で作ろう

レンジを使った卵料理の簡単レシピまとめ➉:グラタン

10個目にご紹介するレンジを使った卵料理の簡単レシピは、グラタンです。レンジで作る卵のグラタンには2種類あります。1つはホワイトソースに卵を混ぜて作るグラタンです。卵を混ぜると、ソースの味や香りがさらにマイルドになります。また卵と一緒に調理すると魚介がふっくら仕上がりますので、魚介系の具材を使うのをおすすめします。

もう1つはグラタンの具に卵を使うものです。耐熱皿に具材を入れて、その中心に卵を落とします。念のため黄身に爪楊枝などで穴を開けておきましょう。具材が用意できたら、ソースやチーズを上にかけてレンジで加熱します。オーブンのような焼き目はつきませんが、あつあつで美味しいグラタンが出来上がりますよ。

Thumb卵黄の醤油漬けレシピ紹介!濃厚でいくらのような味わいと人気 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

パラパラ美味しい玉子炒飯

レンジを使った卵料理の簡単レシピまとめ⑪:玉子炒飯

11個目にご紹介するレンジを使った卵料理の簡単レシピは、玉子炒飯です。レンジを使えば炒飯もあっという間に作れるんです。ここではハムと玉子の炒飯をご紹介しますね。まず耐熱容器に卵1個と刻んだハム、塩、胡椒を入れて混ぜ合わせます。それにラップをかけてレンジで加熱しましょう。500wで1分強を目安にしてください。オムレツを作るのと同じ要領で加熱してくださいね。
 

加熱後、容器をレンジから取り出して、箸などでかき混ぜ炒り卵にします。そこにご飯も入れて一緒にかき混ぜましょう。味付けはお好みで調整してください。今度はラップをせずにレンジで約1分半ほど加熱します。レンジから出してもう1度軽く混ぜ合わせ、皿に盛り付ければ完成です。仕上げに白ゴマや刻んだネギなどをかければ立派な玉子炒飯の出来上がりですよ。

Thumb卵×チャーハンレシピ!簡単にパラパラになるコツやアレンジ | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

優しい甘さの時短フレンチトースト

レンジを使った卵料理の簡単レシピまとめ⑫:フレンチトースト

12個目にご紹介するレンジを使った卵料理の簡単レシピは、フレンチトーストです。パンに卵液を浸すのって結構時間がかかりますよね。でも、レンジでならそれも時短で済むんです。まず食パン1枚を適当な大きさに切り、深さのある耐熱皿に入れます。次に別の容器で卵と砂糖、牛乳を混ぜ合わせ、それを食パンにかけたらレンジで加熱しましょう。

500wで約3分半を目安にしてください。様子を見ながら加熱してくださいね。これなら時短でいつでも美味しいフレンチトーストが食べられますよ。ちょっとお腹が空いたときにもすぐ作れますよね。シロップや粉糖、バター、シナモンシュガーなどを上からかければ、もっと美味しくなるでしょう。

Thumb卵トーストで美味しい朝食を!人気のアレンジレシピ紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

半熟玉子をエッグベネディクトに

レンジを使った卵料理の簡単レシピまとめ⑬:エッグベネディクト

13個目にご紹介するレンジを使った卵料理の簡単レシピは、エッグべネディクトです。元々は欧米圏の料理ですが、とても美味しいと日本でも最近話題になりました。今やカフェの人気メニューですよね。自分で作るときはエッグベネディクトに使われているポーチドエッグを、レンジで作った半熟卵で代用するととても簡単にできるんですよ。

エッグベネディクトを作る要領でイングリッシュマフィンにベーコン、そしてレンジで作った半熟卵を重ねたら、最後にオランディーズソースをたっぷりかけましょう。一緒にクレソンなどを挟んでも良いですし、ベーコンではなくスモークサーモンでもOKです。自分好みのエッグベネディクトを作ることができますよ。気分はまるでニューヨーカーですね。

Thumb離乳食の卵はいつから?進め方や与え方・量やレシピまとめ! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

リピーター続出の簡単カスタードプリン

レンジを使った卵料理の簡単レシピまとめ⑭:カスタードプリン

最後にご紹介するレンジを使った卵料理の簡単レシピは、カスタードプリンです。レンジでカスタードプリンが作れるなんてビックリですね。でも、とても美味しいプリンが作れるんですよ。しかも材料は卵と牛乳、砂糖の3つだけなんです。卵1個に対して牛乳150ml、砂糖大さじ1が1人分の分量です。3つの材料をボウルに入れて混ぜ合わせます。

それを茶漉しなどで漉しながら、プリン用の耐熱容器やマグカップに注ぎます。容器の上からラップをふんわりかけてレンジで加熱しましょう。500wで約2分30秒が目安ですが、容器のサイズによって加熱時間が異なりますので調整してくださいね。表面が少し盛り上がり固まっていればOKです。レンジから取り出して粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やします。

実はカラメルソースもレンジで作れるのはご存じですか?砂糖大さじ1に水小さじ1を混ぜて、500wのレンジで約2分20秒加熱すれば簡単に作れるんですよ。加熱後に5分ほど放置して飴色に変われば完成です。カラメルソースと一緒に食べれば、本格的なカスタードプリンの出来上がりですね。子供にも喜ばれますし、来客用に作るのも良いでしょう。

Thumb卵でプリンを!牛乳と砂糖のみで出来る簡単な作り方もご紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

レンジで簡単!卵料理を作ってみよう

ここではレンジを使った卵料理の簡単レシピまとめをご紹介しました。食卓のおかずからお弁当の一品、デザートに至るまで、レンジを使えばいろいろな卵料理を作ることができますね。気になった料理があれば、ぜひ作ってみてください。まさかレンジで調理したものとは気づかれないほど美味しい卵料理が出来るでしょう。

Thumb卵と玉子の違いや使い分けについて!日本語の成り立ちもご紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ