洗顔方はあなたのやり方で正しい?NG行為で美肌を逃さないための知識!
正しい洗顔方法で毛穴レスの美肌に!みなさんは洗顔時に気をつけていることはありますか?また、正しい洗顔方法をご存知ですか?洗顔は毛穴に汚れを溜め込まないためにも美肌を保つなら必要不可欠ですよね。今回は、洗顔方法の正しいやり方、NGの洗顔方法などご紹介します!
目次
正しい洗顔方法を身につけよう!
みなさんは、肌のことを考えて毎日クレンジングと洗顔を欠かさず行っているかと思いますが、その洗顔方法のやり方は正しいと言えますか?中には肌トラブルが生じて以来、なかなか改善されずに悩んでいる方も多いでしょう。毎日きちんと洗顔しているのに、なぜ肌トラブルが起き、改善することなく繰り返してしまうのでしょうか?それは、正しいと思っている洗顔方法が間違っているか可能性があるかもしれませんよ!
本当は間違っているのに、それを正しいと思い込んで洗顔しているとしたら、いくら頑張っても肌トラブルは一向に改善しません。今回は、正しい洗顔方法と悩みの肌別の洗顔方法、洗顔時のNG行為などをご紹介します。肌トラブルが改善せずに悩んでいる方、正しい洗顔方法を身に付けたい方はぜひ参考にしてください!

洗顔が大切なワケ!
まず、洗顔方法の基本となる洗顔が必要な理由について少し見ていきましょう。みなさんは、なんとなく洗顔はしなければならない、肌にとっては欠かせないスキンケアの一つとした固定観念があるかと思いますが、なぜ洗顔が必要なのか、考えたことはありますか?もし、洗顔が必要だと言われている理由がわからない方は、ここでそのワケを押さえておくと、今後の洗顔方法の見方も変わってくるかもしれませんね。
美肌を手にするため、美肌を維持するためには、正しい洗顔方法を身につけることが必要不可欠です。その洗顔をする理由についてもう少し詳しく見ていきましょう。

美肌を得るためには毎日の洗顔が大切
美肌を得るためには毎日の洗顔がとても重要になってきます。洗顔は老若男女関係なく皆が当たり前のように毎日行なっているスキンケアですよね。特に女性の方はメイクをするのでクレンジングのと洗顔は欠かせません。私たち人の肌には、大気中に飛んでいるであろう花粉やホコリ、ハウスダスト、見えない雑菌、PM2.5などのあらゆる菌が付着しています。
こういった汚れが肌に付着したままだと肌トラブルを引き起こしたり、または乾燥などの外的刺激により皮脂が過剰に分泌してしまい、肌トラブルを引き起こしやすくなってしまいます。このように雑菌などの繁殖を防ぐためにも洗顔は欠かせない行為なのです。美肌になるためだけではなく、肌を清潔に保つことで菌から肌を守る役割があります。こう考えると、洗顔とはいかに大切なケアなのかが分かりますよね。

間違った洗顔方法とは?
では、間違った洗顔方法とは一体どんな洗顔のやり方が該当するのでしょうか?洗顔のやり方ってそれとなく親から子へと伝授されますよね。「洗顔フォームで顔を洗う」大雑把な説明だけで細かい洗顔方法までを教わるなんて人は少数派です。洗顔って本当は奥が深く、正しい洗顔方法を行わないと意味がないのです。その間違った洗顔方法とはどんな行為なのか?早速見ていきましょう!
肌に汚れが残る洗顔不足
間違った洗顔方法とは、肌に汚れが残ってしまうことです。きちんとした手順で洗顔をしているので、本人は肌の汚れが取れていると思いがちですが、実は毛穴の奥には皮脂汚れやメイク料などの汚れが落ちずに残っているケースが多いのです。こういった洗顔不足が肌トラブルを引き起こしてしまうのです。
過度な洗顔
逆に洗顔のしすぎで肌トラブルを引き起こす人もいます。最近では、洗顔フォームといってもいろんな種類の物がたくさんあります。中には肌への負担となるものまで。洗顔のやりすぎによりターンオーバーが早まってしまい肌トラブルを引き起こしてしまう原因にもなります。
では、それぞれどういった肌トラブルを引き起こすのでしょうか?洗顔不足と洗顔のしすぎによる肌トラブルについても詳しく見ていきましょう。
洗顔不足による肌トラブル
毛穴に角栓が詰まりニキビ肌に
まず、洗顔不足により肌トラブルですが、毛穴に角栓が詰まりニキビの原因となります。ニキビ肌の主な原因が毛穴に詰まった角栓です。毛穴に角栓が詰まるとニキビ菌が繁殖してしまい、ニキビが改善されるどころかニキビ肌を繰りかえしてしまい、負のループになってしまいます。
ノーメイク
— 大和 明桜@虹のコンキスタドール (@yamato__ao) September 18, 2017
ニキビあらわる pic.twitter.com/od5XS7R5Rf
洗顔したのに、小鼻のキワや顎先に白いプツプツしたものが見える場合は、それは毛穴に皮脂が詰まっているということです。毛穴に詰まった皮脂は酸化し黒ずみにもなるので注意が必要です。
古い角質が溜まりターンオーバーが乱れる
洗顔不足により、ターンオーバーが乱れる原因にもなります。ターンオーバーは28日サイクルが正しく、間違った洗顔などでサイクルが乱れてしまい、肌に古い角質がたまってしまい、ごわついた肌や角質層が厚くなってしまい、肌がくすんで見えるなどのトラブルを引き起こします。また、古い角質はたまるとニキビもできやすいです。
洗顔のしすぎによる肌トラブル
ターンオーバが早まり敏感肌に
洗顔のしすぎによる肌トラブルは、ターンオーバを早めてしまい、敏感肌を引き起こしてしまうことです。ターンオーバーって遅れることのイメージが強いので早まってしまうといったことを聞くのは少ないかもしれませんね。最近では自分でスクラブ洗顔とかもできるので、使用頻度や使い方を間違えるとターンオーバーを促進しすぎてしまい、結果敏感肌になってしまうことが多いです。
必要な皮脂まで落として乾燥肌に
過度な洗顔は肌に必要な皮脂まで落としてしまうことで乾燥肌になってしまうことです。詩碑は肌に多く残っているとニキビができやすいですが、落としすぎでもニキビができやすくなってしまいます。肌に必要な油分がなくなってしまうと肌はカラカラの状態になってしまい、乾燥肌さらにはニキビ肌を引き起こしてしまいます。
洗顔方法の種類
それでは、洗顔方法の種類について見ていきましょう。洗顔方法には行くつか種類があるので、どんな種類があるのか押さえておきましょう。悩みの肌トラブルによって使い分けもできますよ。
洗顔方法①洗顔料
まず一般的な洗顔方法は、洗顔料を使った方法です。洗顔料には、さらに細かく分けると、スクラブ洗顔・酵素洗顔・ピーリングなどがあります。肌の悩みに合わせて洗顔料を選び毎日の洗顔を行う最もポピュラーな洗顔方法です。
洗顔方法②ブラシ
ブラシを使った洗顔方法は、毛穴の奥にある皮脂汚れやメイク汚れなどを落とすことができます。肌にも優しい素材なので肌を傷めることなく洗顔することができます。特に、皮脂分泌が過剰な肌やニキビ肌の洗顔方法としてもおすすめです。
洗顔方法③美顔器
美顔器を使った洗顔方法として、イオン導出があります。これはイオンの作用で毛穴の汚れを取り除くことができ、手で洗顔するよりも効果的に毛穴のお掃除をすることができます。できれば美顔器を活用して定期的に毛穴のお掃除をしてあげたいですね。
洗顔方法絶対にやってはいけない7つのNG行為
NG行為①毛穴を開かない
まず、毛穴の汚れを落としたいのに、毛穴が十分い開いていないと洗顔をしてもなんの意味もなしません。毛穴を開かずに洗顔をするのは、汚れを取り出すのではなく、毛穴に詰まった汚れを洗っているようなものです。そのままでは毛穴に詰まった汚れはビクともしないので、洗顔効率を上げるためにも毛穴を温めて開かせてから洗顔しましょう。
NG行為②水分が多い泡で洗顔
洗顔料などの泡を作る際に、水が多すぎて泡立ちが悪かったり、泡立ち不足で泡のキメも粗いと肌との摩擦も生じやすく、肌表面を傷つけてしまう可能性があります。泡を作るときは専用のネットを活用して濃密な泡を作ることを意識しましょう。
NG行為③ゴシゴシ洗っている
洗顔時にゴシゴシ洗うのは厳禁です。これは油分の多い部位でもです。お肌はとってもデリケートです。ちょっとした摩擦で肌はダメージを受けやすく、ましてや洗顔時は肌表面も無防備状態なので外的刺激をもろに受けやすいです。
NG行為④1分以上洗い続ける
洗顔は長くても2分以内にとどめ肌に必要な皮脂まで洗い流さないようにしましょう。長時間の洗顔は肌にも負担になるので、できれば1分でささっと洗顔が終わるといいですね。
NG行為⑤ぬるま湯以外の水ですすぐ
洗顔時はぬるま湯35℃ぐらいの温度が好ましいのですが、意外を知らない方も多いのでは?ぬるすぎるような温度に見えますが、肌はとてもデリケートなので熱すぎるお湯も冷たい水も負担になってしまいます。洗顔料をすすぐ時はぬるま湯で洗顔しましょう。
NG行為⑥シャワーで洗い流している
意外とやっている人が多いのがシャワーで洗い流すことです。夜の洗顔ってお風呂の中でする人も多かと思います。その時にシャワーを使って洗い流してしまうと、シャワーの圧で肌の表面を傷つけてしまうことになります。さらには、洗顔で毛穴の汚れを浮かせてもシャワーの圧で毛穴に押し戻してしまうことにもなりかねません。最近ではシャワーヘッドをミスト状にすることができるアイテムもあるので、どうしてもという方はヘッドを変えてみてはいかがですか?
NG行為⑦タオルでゴシゴシ拭く
最後の拭き取り時にタオルでゴシゴシしていませんか?洗顔後の肌は柔らかいので外的刺激を受けやすいのでNGです。タオルなどの擦れはメラニンを増加させる原因にもなりシミができやすくなるので注意しましょう。
洗顔方法は肌タイプによって違う
洗顔方法はどれも一緒だと思っていませんか?もしそう思っているのであればそれは間違いです。肌タイプ別のスキンケア法があるように、洗顔方法も肌タイプ別に分けることができます。それぞれの正しい洗顔方法を把握して自分の肌タイプにあった洗顔方法を取り入れてみましょう!
美肌になるための洗顔方法【基本編】
基本的な洗顔方法ですが、洗顔で大切なのは毛穴を開かせて汚れをしっかりと落とすことです。自宅にスチーマーがある方はぜひ活用しましょう。持っていないとうい方は、蒸しタオルを作って毛穴を温めます。毛穴を開いたら泡だてネットで濃密な泡を作り、クッションのような泡を作ります。洗顔の順は油分の多いUゾーンから、Tゾーンの順で洗顔します。洗顔する時はクッションの圧のみで洗顔し、ゴシゴシせず手が皮膚に触れないように洗います。
【アトピー肌の正しい洗顔方法】
— アトピー肌におすすめ化粧品 (@applepie0003) September 18, 2017
①基本を守って優しく洗う
⑴洗顔剤はしっかりと泡立てるpic.twitter.com/0TtZyKsP64
手をゆっくりくるくる動かし、小鼻は指で丁寧にくるくる洗顔します。最後はぬるま湯でしっかりすすぎ、洗い残しがないかを確認しましょう。乾いたタオルで優しく肌を抑えるよに水分を拭き取ります。洗顔後はすぐに保湿ケアを行なってくださいね!
美肌になるための正しい洗顔方法【ニキビ肌】
毛穴の汚れ・角栓を落とす酵素洗顔を選ぼう
ニキビ肌の方は、毛穴に皮脂が詰まっていることで繁殖したり、ニキビを繰り返すので、毛穴の汚れや角栓を取り除く洗浄効果のある酵素洗顔で毛穴をキレイにしましょう。また、ピーリング作用のあるAHA(フルーツ酸)配合の洗顔でターンオーバーを促進するのも効果的です。ニキビ肌の方は肌を常に清潔に保つためにも朝晩お1日に2回の洗顔をしましょう。併せてニキビ用の化粧水でケアして早期改善を目指しましょう!
美肌になるための正しい洗顔方法【乾燥肌】
泡立ちがよく保湿成分配合を選ぼう
乾燥肌の方は、泡立ちがよく保湿成分配合の洗顔料を選びましょう。乾燥肌いってもTゾーンなどは皮脂分泌が過剰の方が多いです。洗顔のポイントとして、油分の多いTゾーンから洗顔しましょう。保湿成分配合の洗顔料で、スキンケアをしながら洗顔ができるといいですね。洗顔後の顔のつっぱりを防ぐこともできます。ミネラルオイルやベビーオイルを泡に1滴たらすと洗顔後もしっとりな仕上がりになるのでおすすめです。
美肌になるための正しい洗顔方法【敏感肌】
低刺激の洗顔料を選ぼう
敏感肌の方は、強い刺激の洗顔料だと肌に負担がかかってしまいます。なので、防腐剤フリーなどの無添加洗顔料を選ぶようにしましょう。敏感肌は角質層が薄くなっているのでセラミド配合の洗顔料もおすすめです。無添加と保湿成分配合のものがおすすめですよ。敏感肌の人は必要な皮脂まで落とさないために、洗顔は1日1回に変えみるといいですよ!
美肌になるための正しい洗顔方法【角栓・黒ずみ】
汚れを吸着する洗顔料を選ぼう
角栓・黒ずみで悩んでいる方は毛穴の汚れを吸着する洗顔料を選びましょう。汚れを吸着できるのはクレイタイプや炭などが人気です。しっかり毛穴を開かせてから基本の洗顔方法で洗顔しましょう。角栓・黒ずみは毛穴の角栓のつまりが主な原因なので、ベビーオイルなどを併せて使うと効果的なのでおすすめです。角栓・黒ずみは定期的に毛穴パックや毛穴洗浄、酵素洗顔やスクラブ洗顔などでお手入れをして毛穴に角栓がつまらないように対策をすることが大切です。もちろん定期的ケアをすることで改善することも可能です。
定期的にパックでお手入れも大切!
毛穴に汚れを溜め込まないためには、週1で定期的に毛穴パックをしてあげるといいですよ。または、エステサロンに通い定期的に毛穴の洗浄をすることも効果的です。その日の毛穴の汚れはその日のうちに除去することで角栓のつまりも予防できます。お肌のターンオーバを促進させて肌機能を高めるスキンケアを重視し定期的にお手入れをしましょう!
洗顔方法まとめ
正しい洗顔方法いかがでしたか?もしかしたら、今までの洗顔方法が間違っていた!なんて方もいるかもしれませんね。また、肌トラブルで悩んでいる方は、肌タイプ別で洗顔方法が少し違うので、全然違った方法だった!という方もいるのでは?毎日しっかり洗顔しているのになかなか肌トラブルが解消されないという方は、ぜひこの記事を参考に正しい洗顔方法でスキンケアを行なってくださいね!正しい洗顔方法で美肌を手に入れましょう!