ワイヤーネットで棚をDIY!作り方&補強すれば強度もしっかり!

最近とても流行っているDIYですが、便利な収納棚を簡単に作ることも出来ます。特にワイヤーネットで棚を作るのがおすすめです。ワイヤーネットなら簡単な作り方で棚を作れますし、補強すれば強度も強く出来ます。ここではおすすめのワイヤーネット棚の作り方をご紹介します。

目次

  1. ワイヤーネットで作る棚が簡単でおすすめ
  2. 収納スペースをワイヤーネットで作る
  3. DIYのおすすめポイントコストの安さ
  4. ワイヤーネットDIYは難しい技術も不要
  5. ワイヤーネットの棚はどこにでもつけられる
  6. 便利なワイヤーネットは100均でも買える
  7. ワイヤーネット用の連結ジョイントを活用
  8. ワイヤーネットの補強に結束バンドが便利
  9. ワイヤーネットの棚の補強には針金も使える
  10. ワイヤーラックの棚はお洒落にも出来る
  11. 便利なワイヤーネットスタンドで楽々と棚を作る
  12. ワイヤーネットの棚でキッチンを使いやすく
  13. とても簡単に作れるスリッパ収納
  14. いつも使う生活用品もワイヤーネットの棚で収納
  15. ワイヤーネットはおしゃれな壁面収納棚にも
  16. シンク下のスペースを有効に活用する
  17. アクセサリー収納棚にも出来る
  18. ワイヤーネットで棚をDIYしよう!

ワイヤーネットで作る棚が簡単でおすすめ

ワイヤーネットで作る棚がとても簡単に出来るのに便利だと人気です。ワイヤーネットはホームセンターなどで簡単に手に入れることが出来ますし、軽くて持ち運びやすいので持ち帰るのも楽な材料です。DIYが人気を集めている今、お手軽簡単に入手出来て扱いやすい素材でおすすめなのです。ワイヤーネットの活用方法は様々なものがありますが、棚を作って収納に使うのも便利です。

Thumb100均のワイヤーネット活用法まとめ!収納を簡単にDIY! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

収納スペースをワイヤーネットで作る

必要な日用品を買い足したり、気に入ったインテリアアイテムを買ってきたりしていると、どうしてもお家の中に物が増えていきます。日常的に買い物をしているだけでも、どんどんと物が増えて行ってしまい、乱雑に散らかってしまいますよね。お家の中を綺麗に片づけて清潔に保っておくためにも、ワイヤーネットで棚を作ってしまうのがおすすめなのです。

収納スペースを確保するために、収納棚を買ってきて設置するのも良いですが、お部屋の面積を圧迫してしまいます。しかも家具屋さんなどで買える棚は意外に高いものですよね。ワイヤーネットを活用して収納スペースを作れば、わざわざ大きくて高い収納棚を買ってくる必要もありませんね。

Thumb100均DIYの収納棚アイデアまとめ!すのこや木材で簡単手作り! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

DIYのおすすめポイントコストの安さ

ワイヤーネットはかなり安く手に入れることが出来ます。ホームセンターに行けば様々な大きさのものが売っていますが、棚に必要な分のワイヤーネットを買ってきても、市販の収納棚よりもかなり安い値段で買えるのです。自分でDIYする手間をかけるだけで、ローコストに収納スペースを作り出すことが出来ますね。物作りが得意で好きな人には、DIYで棚を作るのはおすすめです。

自分でDIYする利点はコストの安さだけではありません。家具屋さんへ行ってほしい棚を選んでいる時、ちょっとだけサイズが理想と違ったり、デザインが気に入らなかったりする事はありませんか?収納棚を自分で作れば、使い勝手の良い幅や高さに自由自在に仕上げられます。デザインもワイヤーネットを工夫すれば、驚くほどかわいいおしゃれな棚に出来上がります。

ワイヤーネットDIYは難しい技術も不要

ワイヤーネットDIYで棚を作ることは、DIY初心者の人にもとてもおすすめなのです。DIYで何か物を作ろうとしたとき、例えば木材を使う時はのこぎりで切ったり、くぎを打ったりしなければいけませんね。道具や技術が必要になって、初心者の人には敷居が高く感じるでしょう。ワイヤーネットなら、ごく簡単な作り方でしっかりとした強度の棚を作ることが出来ます。

木材を使って棚を作れば、確かに頑丈で強度の強いものが作れます。しかしその分大きなものは重く、壁掛けに使ったりするのには向いていませんね。軽量でも強度の強いワイヤーで作られたワイヤーネットなら、棚も楽々作れます。ワイヤーラックはしっかりした強度がありますが、簡単に曲げることだって可能なのです。好きな形に曲げたワイヤーラックで、棚の形も変えられます。

Thumbすのこで棚や本棚をDIY!作り方や100均の材料の活用術紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ワイヤーネットの棚はどこにでもつけられる

ワイヤーネットでデッドスペースに棚をつける

ワイヤーネットは強度は十分でも、かなり軽量な材料です。そのため、床に置いて設置するタイプの棚だけでなく、壁にかけたり、机に設置したりできるのです。壁面に取り付けられるのは大きなメリットです。床に設置するタイプの棚なら、お部屋の面積を圧迫しますよね。収納スペースを作っても大丈夫なほど広い部屋ならよいのですが、少しでもお部屋は狭くしたくないものです。

ワイヤーネットで作った棚を壁面につけることで、デッドスペースを活用できるのです。また壁面の収納棚の利点として、手に取りやすい目につく位置に片付けることが出来るというところもありますね。いつも身に着ける物や、外出時に持っていくものは、壁面収納するのがおすすめです。ぱっと手に取れていつでも目に入る場所なので、忘れ物もなくなりますね。

Thumb食器棚をDIY!簡単作り方をご紹介!アイデア次第で劇的おしゃれに! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

便利なワイヤーネットは100均でも買える

100均ワイヤーネットで安く棚を仕上げる

ワイヤーネットは100均で買うのもおすすめです。とても安く手に入るのに強度も十分で使い勝手が良いと人気です。ワイヤーネット一枚で強度が十分でないときは、二枚組み合わせる作り方で棚を仕上げても良い補強になりますが、100円のワイヤーネットならたくさん買っても安く上がりますね。大きさも程よいものが多く、ちょうど補強したい部分に使いやすいのです。

またワイヤーネット専用のフックも売っていますので、好きな場所に楽々と取り付けられます。ワイヤーネットに引っ掛けることが出来るカゴも100均で買うことが出来ます。ワイヤーネットにフックで引っかける収納も便利ですが、カゴを取り付ければ小物の収納に活躍してくれますよ。

ワイヤーネット用の連結ジョイントを活用

ワイヤーネット専用ジョイント部品で楽々と棚をDIY

ワイヤーネットで棚を作るときは、専用で売っている連結ジョイントが便利です。連結ジョイントを使った作り方をすれば、組み立て方もとても分かりやすく、強度もしっかりと作ることが出来ます。100均でもジョイントの部品は買うことが出来ます。ワイヤーネットとジョイント部品さえあれば、ごく簡単な作り方で好きな大きさの棚が出来るのです。

ワイヤーネットの棚を作ったときもっとたくさんの物を収納したいと思ったら、ジョイント部品とワイヤーネットを買い足してくれば、増築していく事も可能です。まずは一段だけの小さな棚を作ったとしたら、その上に足したり横に足したりすることで、大きくしていくことが出来ます。ただ強度には注意が必要です。上にどんどん物を置いていくのなら、棚も補強していきましょう。

ワイヤーネットの補強に結束バンドが便利

歪みやすい棚を結束バンドでがっちり補強する

連結ジョイントでワイヤーネットを組み立てて棚にするのがおすすめの方法ですが、重たいもの置きたい時には強度に不安がありますよね。ワイヤーネット自体の強度もかなりしっかりしているのですが、棚の部分にたくさん物を乗せるとワイヤーネットがゆがんでくることがあります。ワイヤーネットの強度に対して、重たすぎる物を乗せるときは補強をしましょう。

ワイヤーネットの補強におすすめなのが、結束バンドです。結束バンドはプラスチックで出来たバンドで、結束したい物を包んで縛り付けて使います。輪にして片方を通し穴に入れて縛るのですが、一度縛ったら元に戻らないような仕組みになっており、ワイヤーネットの棚もがっちりと補強してくれます。ジョイント部品は角の部分に取り付けるので、それ以外を補強すると良いです。

ワイヤーネットの棚の補強には針金も使える

ワイヤーネットの補強には、針金も使えます。結束バンドと同じように括り付けて補強したい場所に自由につけられます。針金はきつく巻きたい時は、長さを長くしてぐるぐる巻きに出来るので、好きな強度に補強できます。針金には太さも種類があるので、扱いやすいものも選べます。ワイヤーネットの補強に針金を使う時は、針金が飛び出さないようにきちんと曲げておきましょう。

ワイヤーラックの棚はお洒落にも出来る

ワイヤーラックは通常白いものが売っています。白くてシンプルなワイヤーラックで棚を作ったら、好きなインテリアグッズを取り付けて可愛くデコレーションするのもおすすめです。ワイヤーラックにはどこにでも好きな場所に引っ掛けたりくくり付けたりできますので、自由な飾りつけが可能です。ドライフラワーのブーケをつけるととてもおしゃれですね。

ワイヤーネットの飾りつけには、リボンもおすすめです。好きな色やデザインのリボンを結び付ければ、グッと可愛く女子力の高い仕上がりになりますね。ワイヤーネットで作った棚に、お気に入りのアクセサリーや化粧品を収納するのなら、棚自体も可愛くしてしまいましょう。お部屋のインテリアも邪魔しませんね。

便利なワイヤーネットスタンドで楽々と棚を作る

ワイヤーネットには、ワイヤーネットを立てるための専用の商品まで販売されています。ワイヤーネットをはめ込んで自立させる商品で、ごく簡単な作り方で棚が出来ると人気です。ワイヤーネットスタンドを使った棚の作り方は、一枚のワイヤーネットにスタンドを二つ取り付け、それを二組作ります。

あとは棚の部分にするワイヤーネットを二組のスタンドで挟み込み、ジョイント部品や結束バンドでワイヤーネット同士をくっつけるだけです。ワイヤーネットスタンドがなくても棚の形には作れますが、すぐに歪んでしまう事があります。ワイヤーネットスタンドを使うことで、しっかりと棚の土台が補強できるのですね。

ワイヤーネットの棚でキッチンを使いやすく

キッチンは家の中で最も物があふれてしまう場所です。毎日料理を作るためには、キッチンツールもいろいろな物が必要ですよね。いつも使うキッチンの収納方法はとても大切です。料理は手際が大事ですから、ただ収納と言っても片付けるだけではいけません。すぐに手に取れることも大事ですよね。ワイヤーネットでキッチンの壁に棚を付けると、調味料も綺麗に片付きます。

たくさんあるお玉やヘラも、ワイヤーネットで棚をつければずらっと整頓出来ます。ワイヤーネットにはどこでもフックがかけられます。お玉の数だけフックを取り付ければ、好きなだけ収納できますね。カゴポケットを取り付ければ、お箸やスプーンなどの細かいものもすっきりしまえます。

とても簡単に作れるスリッパ収納

折り曲げるだけでスリッパの収納も出来ます。スリッパは専用のラックなどを買って収納しますが、ワイヤーネット一枚でも簡単に片づけられるのです。ワイヤーネットの両端を折り曲げるだけのお手軽な作り方で、すっきりスリッパが片付くなんて驚きですね。

ワイヤーネットを使えば、スリッパだけでなく靴の収納棚にも出来ます。靴が好きな人は、いつも履いている靴以外にもたくさん持っていますよね。玄関のスペースは限られており、全て収納するのが難しいこともあります。ワイヤーネットを使えば、綺麗に靴を収納できます。ワイヤーネットで片付ければ、見える収納に出来るので、お気に入りの靴をディスプレイ出来ますね。

いつも使う生活用品もワイヤーネットの棚で収納

ワイヤーネットで作った棚に、ティッシュやリモコンを収納しておくのもおすすめです。ティッシュやリモコンは毎日何回も使う必需品ですよね。しかし机の上などにぽんと置いておくと、作業をする時に邪魔になったり、リモコンは迷子になったりします。ワイヤーネット二枚を組み立てるだけの簡単な作り方で出来る棚でも、とても役立ってくれますね。

タオル収納にもワイヤーラックは使えますね。タオルはお風呂のときやちょっと汗を拭きたい時など、かなり使用頻度の高いものです。毎日使っては洗濯し、畳んで片付けては使うの繰り返しです。タオル収納はすぐに手に取れて、片づけやすいことが大切ですよね。ワイヤーネットにカゴを取り付けてタオルを入れておけば、家族誰でもすぐに手に取れる場所に収納できます。

ワイヤーネットはおしゃれな壁面収納棚にも

ワイヤーネットを六角形に重ねて作った壁面収納もおしゃれでおすすめです。六枚組み合わせる作り方より、三枚をへの字に曲げてくっつける作り方の方がおすすめです。三枚で作った方が強度も強く出来ますし、くっつける面も三か所で済みますね。六角形だけでなく、四角や三角でも良いでしょう。生活感を感じさせない、おしゃれな壁面収納アイデアです。

ワイヤーネットはシンプルなネットのように見えて、使い方によってはとてもおしゃれに仕上げることが出来ます。好きなテイストのインテリアアイテムとしても活用することが出来ます。壁面にワイヤーネットで棚を設置してインテリアアイテムを飾っておけば、お家の好きなところで場所をとらずにインテリアが楽しめますね。

シンク下のスペースを有効に活用する

シンク下のスペースの有効活用にも、ワイヤーラックは使い勝手が良くておすすめです。突っ張り棒をシンク下にはめ込み、上にワイヤーラックを乗せるだけで、大容量の収納になります。キッチンで収納に困る物と言えば、フライパンやお鍋があります。重ねておくと使いたいものが一番下にある時に取り出しにくいですよね。ワイヤーネットで一つずつ収納すればとても便利です。

シンク下には結構広々としたスペースがあるのに、上に物を重ねて置いてしまって使いにくくなってはいませんか?大小さまざまな調理器具をしまっておかねばならないキッチンですから、すっきりと整頓させるためにスペースを有効活用しましょう。突っ張り棒の位置は自在に上下させられますので、好きな高さに棚を設置することが出来ます。

アクセサリー収納棚にも出来る

女性のファッションに欠かせないアクセサリー類ですが、使いやすい収納に困ってしまいませんか?ケース入れて片付けるのも良いですが、パッと取り出しにくいですよね。そんなときは、いつも化粧したり、髪の毛を整えたりする場所の壁面に、ワイヤーネットを取り付けておきましょう。フックをつけてペンダントをひっかけておけますし、ピアスはそのままネットにかけられます。

女性の部屋にはどうしても小物が多くなりますよね。お気に入りの可愛いグッズを綺麗に整頓しておきたいものです。ワイヤーネットを壁にかけてカゴやフックを取り付けておけば、きっちりと整頓しながらも、お気に入りのグッズのディスプレイにもなりますね。好きなキャラクターのグッズは眺められる場所に飾っておきたいものです。見せる収納にワイヤーネットはおすすめです。

ワイヤーネットで棚をDIYしよう!

ワイヤーネットは誰にでも扱いやすいお手軽DIYグッズとして人気です。簡単な手人で便利な収納棚を作り出すことが出来ますね。DIY初心者の人にも、難しい工程がなく特別な道具や技術が不要なワイヤーネットの棚はおすすめです。ワイヤーネットはおしゃれに飾り付けるのも簡単なので、インテリアにも活用できますね。是非ワイヤーネットを使った棚のDIYを試してみましょう!

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ