さつまいものお菓子レシピ!人気のクッキーやケーキからプリンも
さつまいもは料理に使うだけでなく、お菓子作りにも使える万能の野菜です!お菓子レシピも無限にあるので、何を作ろうか迷ってしまいますね。さつまいもを使った人気のレシピをご紹介していきますので、クッキーやケーキ、プリンなどいろいろと作ってみましょう。
目次
- さつまいもの栄養を知ろう
- さつまいものお菓子レシピが人気の理由
- さつまいもがおいしい季節はいつ?
- 焼き芋はお菓子の鉄板!女性に人気
- スイートポテトでお菓子タイムを楽しもう
- さつまいもケーキは子供にも人気のお菓子
- お菓子タイムに大学芋を作ろう
- さつまいもの甘煮をヘルシーお菓子として食べよう
- 市販のお菓子よりもパウンドケーキがおすすめ
- 人気のお菓子!タルトレシピを覚えたい
- さつまいも餅はお菓子?それともおかず扱い?
- クッキーは手軽レシピで愛されお菓子
- さつまいもを使ったお菓子で絶品の味プリン
- がっつりお菓子が食べたいときはドーナツに決定
- 台湾風お菓子! 揚げ団子を作ろう
- 和のお菓子といえばやっぱり芋ようかん
- 干すだけ簡単!干しいもが食べたい
- 市販のお菓子よりさつまいもチップスがおすすめ
- お菓子に飽きたらパンを焼こう
- お菓子を作る前にあく抜きしよう
- さつまいものお菓子におすすめの種類
- やっぱり人気!さつまいもをたくさん食べよう!
さつまいもの栄養を知ろう
さつまいもは子供や女性に人気の、甘くてほくほくの食感がおいしい根菜です。食物繊維が多いのは知っていいても、他にどのような栄養があるかご存知ない方も多いのではないでしょうか?
さつまいもの輪切り+マスカルポーネ+おいり(香川のお菓子)で重ねてみた。さつまいもの甘さとマスカルポーネのコク、おいりのサクサク食感がよいよい😍 https://t.co/39FFmFz3GG pic.twitter.com/K8kdWESNia
— 青海 七生 (@NaoAOUMI) February 19, 2018
さつまいもは、ヒルガオ科サツマイモ属の植物で、何とごはんの約10倍もの食物繊維が含まているんです。他の栄養素や、お菓子のレシピなどもご紹介していきますので、さつまいもについて知りながら、おいしく食べていきましょう。
またくれた
— 坂本 貫喜 (@alicev_0407) February 18, 2018
さつまいもお菓子。 pic.twitter.com/e6hPzftTNk
さつまいもはビタミンCが大変多い野菜で、りんごの約7倍も含まれています。さつまいものビタミンCは、でんぷん質に守られているため、加熱してもビタミンCが壊れないのが特徴です。また、ビタミンBも含まれており、美肌効果を期待して美容と健康のために食べられる女性も多いです。他には、ビタミンEなども含まれており、抗酸化作用も期待でき、カリウム・カルシウムも含まれているので、栄養豊富な食材と言えるでしょう。

さつまいものお菓子レシピが人気の理由
さつまいもは特に、子供や女性から支持されていますが、もちろん男性からも人気の野菜です。蒸かすだけのシンプルな調理でも、ほくほく甘い風味で大変おいしくいただけます。利用範囲は大変広く、さつまいものクッキーやさつまいもプリン、さつまいもケーキなど幅広いお菓子で愛されています。おかずとして食べるのはもちろんおいしいですが、こちらではお菓子のレシピを中心にご紹介していきます。
全然写真撮ってないけど、川越良いとこ一度はおいで。
— るて@FF4廃 (@vaty0) February 20, 2018
昔ながらのさつまいものお菓子が沢山あるし、電柱と電線の無い町並みは、簡単に想像できる様で実際に体験してみると全く未知の世界だよ。
推しが和服で歩いてるとこ想像しに来るといいよ!(←)
プリンやクッキーなど、さつまいものお菓子が人気の理由は、おいしさもさることながら含まれている栄養にもあると言えます。豊富な栄養をお菓子からも摂取できるのが人気の秘密です。普段の食事で補いきれないビタミンCや他のビタミンを、お菓子で補いながらも、おいしく食べられるというのが嬉しいですね。さつまいものケーキやプリンなど、おいしいレシピがたくさんありますのでぜひ作ってみましょう!

さつまいもがおいしい季節はいつ?
さつまいもの旬は秋頃から冬頃にかけてになります。9月~12月がおいしい時期ですが、収穫は8月~10月にかけて行われます。約1ヶ月ほど熟成してから食べるほうがおいしいと言われています。秋の味覚といえば、さつまいも・栗・銀杏など、たくさんおいしい食材がでまわりますので、カロリーのとりすぎには注意しながらおいしくいただきましょう。
さつまいもは食物繊維が豊富ですので、少しの量でも満足感が得られます。さつまいもの旬の時期の秋は、おいしい食材が多いですので、さつまいもクッキーやさつまいもプリンなどを食べながら、食べ過ぎ防止のためにも、さつまいもを食べていきましょう。さつまいも自体が甘いですので、砂糖の量も少なくて済みますし、ダイエットにも効果的です。

焼き芋はお菓子の鉄板!女性に人気
さつまいもの焼き芋のレシピ
お昼
— じゃがり子 グルメ・お菓子垢 (@Qvn795) February 19, 2018
さつまいも
やきいもー💓 pic.twitter.com/StrDLtmllp
秋になったら食べたくなるのが焼き芋!焼き芋屋さんで買って食べるあの味を、自宅で再現してみませんか。ほっくりねっとりの焼き芋を自宅で本格的に作ってみましょう。まず、焼き芋におすすめのさつまいもの種類ですが、鳴門金時や紅あずま、安納芋が人気です。スーパーで簡単に手に入るさつまいもですので、焼き芋を食べたくなったら買っておきましょう。
作り方ですが、さつまいもをよく洗います。洗ったあとの水気は拭かずに、そのままアルミホイルで包みましょう。余熱をしていないオーブンの中に入れて、160度にセットして約80分焼いていきます。焼いたあとは、粗熱がとれるまでオーブンの中で冷まして完成です!少し時間はかかりますが、ほくほくねっとりの食感がたまらない焼き芋になりますので、ぜひお試しください。

スイートポテトでお菓子タイムを楽しもう
スイートポテトのレシピ
さつまいものお菓子ではプリンやクッキーなども人気ですが、中でも、人気のスイートポテト。さつまいもの形に見立てたぷっくりしたスイートポテトは子供から大人まで大好きなお菓子です。さつまいもの種類は何でもかまいませんので、ぜひ、自宅でも作ってみましょう!作り方も簡単ですし、有名ケーキ屋にも負けない味になるはずです。焼き立ては絶品ですので、ぜひお試しください。
超簡単スイートポテト
— 簡単手作りお菓子レシピ (@okashinorecipe) February 20, 2018
さつまいもを2本をよく洗い、ぬれたまま新聞紙で包み、レンジで20分
温まった芋の皮をむき、すこしつぶし、牛乳100cc、プッチンプリン2個をいれて混ぜる
型を整えて、卵黄をはけでぬり、アルミカップに入れオーブン180度で20分焼きます
完成
スイートポテトの作り方は、①さつまいも200gの皮をむいて輪切りにしたものを水にさらしてあく抜きしておきます。②耐熱皿にのせてラップしてレンジでやわらかくします。③マッシャーなどでつぶすか、裏ごしします。④冷めないうちに、バター10g・砂糖20g・牛乳20g・塩少々を加えてまぜあわせます。⑤アルミカップの上でかわいく成形して、つやだしの卵黄を塗ります。⑥トースターで焼き色をつけて完成です。

さつまいもケーキは子供にも人気のお菓子
さつまいもケーキのレシピ
さつまいもの甘みがふんわり広がるさつまいもケーキは、プリンと同じくらい子供にも人気のお菓子です。さつまいもの種類はどんなものでもかまいませんので、作ってみましょう!ホットケーキミックスを使用した簡単に作れるレシピをご紹介します。黒ごまも栄養がありますので、ヘルシーケーキとしておすすめのケーキレシピです。
材料は、さつまいも2本・砂糖大さじ1・玉子1個・牛乳200cc・ホットケーキミックス 100gです。作り方は、①さつまいもの皮をむいて水にさらしておきます。②耐熱皿にのせてラップしてレンジでやわらかくします。③マッシャーでさつまいもをつぶします。④砂糖・玉子・牛乳・ホットケーキミックスを入れて混ぜ合わせます。⑤型に流し表面に黒ゴマをまぶして、200度のオーブンで35分焼いて完成です。

お菓子タイムに大学芋を作ろう
大学芋のレシピ
さつまいものお菓子の王様といえば、大学芋といっても過言ではないほど、昔から愛されてきたお菓子です。大学芋のつやつや飴色はとてもおいしいですが、作るのは難しいと思っていませんか?意外と簡単に作れますし、オーブンなしでできますので、ぜひ作ってみましょう!熱々の大学芋に、黒ごまをふると栄養価も高くなりますので、子供のお菓子にもおすすめの一品です。
材料は、さつまいも3〜4本・砂糖大さじ2・醤油大さじ1・みりん大さじ2・塩ひとつまみ・黒ごま少々です。作り方は、①さつまいもをよく洗ってから乱切りにし、水にさらします。②耐熱皿にのせてラップしてレンジでやわらかくします。③水分を拭いて、素揚げします。④鍋に調味料を入れて火にかけます。⑤沸騰前にさつまいもを加えます。⑥タレをからめて照りが出たら黒ごまをまぶして完成です。

さつまいもの甘煮をヘルシーお菓子として食べよう
さつまいもの甘煮のレシピ
さつまいもの甘煮は簡単に作れますので、お弁当の1品に加える方も多いです。お菓子としても、おかずとしても食べられます。手軽にささっと作れるので、少し小腹が空いたときにおすすめの1品といえるでしょう。レーズンやりんごを加えてもおいしくできますので、レシピを覚えたら自分流にアレンジして、いろんなアレンジを楽しんでください。
さつまいもの甘煮の材料は、さつまいも1本・水200~250cc・砂糖大さじ2~3・醤油小さじ1.5です。作り方は、①さつまいもをよく洗い、1センチの輪切りにしてから水にさらしておきます。②鍋にさつまいもと水を入れ、砂糖を加えて火にかけます。③ことこと煮たってきたら醤油を入れて、さつまいもがやわらかくなったら完成です。

市販のお菓子よりもパウンドケーキがおすすめ
さつまいもパウンドケーキの作り方
さつまいものパウンドケーキは、どっしり食べごたえがあるのが特徴のお菓子です。1切れでじゅうぶん満足できますので、家に友人を招いた際などのお茶うけにもぴったりです。甘さ控えめにしても良いですし、その日の気分で作っても楽しいでしょう。秋の味覚さつまいもを、存分に味わえるさつまいもパウンドケーキのレシピをご紹介します。
材料は、さつまいも2本、バター100g・砂糖50g・玉子2個・ホットケーキミックス100gです。①さつまいもの皮をむき輪切りにし水にさらしておきます。②耐熱皿にのせてラップしてレンジでやわらかくします。③熱々のさつまいもをつぶしながらバターと砂糖を混ぜます。④冷めたら玉子を加えて混ぜます。⑤ホットケーキミックスを加えてさっくりと混ぜます。⑥型にいれて170度のオーブンで45分焼いて完成です。

人気のお菓子!タルトレシピを覚えたい
さつまいもタルトのレシピ
お菓子作り初心者でも、少しがんばればさつまいもタルトが作れます。ケーキ作りは難しいと思われるかも知れませんが、実は意外と簡単なんです。さつまいもケーキのレシピはたくさんありますが、ぜひタルトのレシピも覚えておきましょう!お菓子作りの幅が広がりますし、パーティーレシピとしても、さつまいもタルトはおすすめです。
さつまいものタルトは少し工程が多いですので、動画をご紹介します。こちらのさつまいもタルトは、モンブランになったタルトですが、とてもおいしそうなレシピになっています。玉子や乳製品が使われていませんので、とてもヘルシーなのに濃厚でおいしいさつまいものモンブランタルトをぜひ作ってみましょう!玉子アレルギーの方も食べられるのが嬉しいですね。

さつまいも餅はお菓子?それともおかず扱い?
さつまいも餅のレシピ
さつまいも餅はとってもおいしいですので、一度は作っていただきたいレシピです。お菓子として食べるのか?それともおかずなのか?と言われると、微妙な部分に位置するレシピですが、お菓子としてもおかずとしても食べられるので、覚えておきたいレシピです。思い立ったらすぐに作れますので、ぜひ試してみましょう!
材料は、さつまいも250g・片栗粉大さじ1〜2・砂糖大さじ1・バター小さじ1~2です。作り方は、①さつまいもの皮をむいて、水にさらしておきます。②耐熱皿にのせてラップしてレンジでやわらかくします。③さつまいもをつぶして、片栗粉と砂糖を入れて混ぜ、丸く成形しておきます。④フライパンにバターを溶かし、丸く成形したさつまいも餅の両面を焼いて完成です。

クッキーは手軽レシピで愛されお菓子
さつまいもクッキーのレシピ
クッキーが嫌いな方はそうそういないですが、その中でもさつまいもクッキーは、かぼちゃクッキーと並ぶほどの人気。さつまいもクッキーのサクサク食感がくせになると評判。さつまいもクッキーの作り方を覚えて、いつもと違ったクッキーを楽しんでみましょう。見た目も、さつまいもそっくりのクッキーでかわいいですので、友人への手土産にも喜ばれるでしょう。
材料は、熱々のさつまいもペースト(裏ごし)75g・バター50g・砂糖50g・玉子1/2個・薄力粉100g・紫芋パウダー適量です。作り方は、①さつまいもとバターを混ぜます。②砂糖、玉子を加えて、ふんわりするまで混ぜます。③薄力粉をふるい入れてさっくり混ぜます。④冷蔵庫で2時間休ませます。⑤円柱に整え、紫芋パウダーをまぶします。⑥8mmくらいの輪切りに切り、黒ゴマをふり、170℃で18分焼いてクッキーの完成です!

さつまいもを使ったお菓子で絶品の味プリン
さつまいもプリンのレシピ
プリンはおいしいお菓子ですが、さつまいもプリンもおすすめのお菓子です。プリンの味わいにさつまいもが加わることで、さらにおいしいプリンになるんです。いつものプリンに飽きてきたら、ぜひさつまいもプリンを作ってみましょう!さつまいもプリンの材料は、さつまいもペースト120g・卵黄2個・砂糖40g・生クリーム200ml・牛乳50ml・仕上げのグラニュー糖適量です。
作り方は、①卵黄と砂糖を白っぽくなるまで混ぜ合わせます。②鍋に生クリームと牛乳を入れて沸騰寸前まで温め、さつまいもペーストをを加えて火を止めます。③①に少しずつ②を加え、混ぜ合わせます。④耐熱の器に注ぎ、オーブン皿に並べます。オーブン皿に沸騰したお湯を入れて、150℃のオーブンで15~20分湯せん焼きします。仕上げにグラニュー糖をふりかけてバーナーで焼き色をつけてプリンの完成です。

がっつりお菓子が食べたいときはドーナツに決定
さつまいもドーナツのレシピ
無性に甘いお菓子が食べたくなるときは誰でもありますが、そんなときはさつまいもドーナツを作ってみましょう!満足感のあるお菓子ですので、ダイエット中に食べるお菓子にもおすすめです。また、油で揚げるとカロリーが気になる場合は、焼いてもかまいません。ホットケーキミックスで作るレシピをご紹介しますので、ぜひ一度、お菓子作りにチャレンジしてください。
材料は、ホットケーキミックス150g・牛乳100ml・玉子1個・小麦粉大さじ2・さつまいも適量をサイコロ型に蒸かしたもの・揚げ油です。作り方は、①ホットケーキミックス・牛乳・玉子をよくかき混ぜます。②①にサイコロ状のさつまいもを入れて混ぜ合わせます。③油を180度にあたためます。④スプーンなどで生地をすくい、きつね色になるまで揚げたら完成です。

台湾風お菓子! 揚げ団子を作ろう
揚げ団子のレシピ
台湾の夜市で人気の地瓜球(さつまいもボール)のお菓子を作ってみましょう!台湾では定番のお菓子ですが、日本人の口にももちろん合います。ドーナツと似ていますが、食感の違いをそれぞれ楽しんでみましょう。さつまいもひとつで、いろんなお菓子のレシピがあり、バリエーションを楽しめるのが嬉しいですね。
材料は、さつまいもペースト80g・砂糖大さじ1・片栗粉大さじ2・牛乳小さじ1です。作り方は、①あたたかいさつまいもペーストに他の材料をすべて混ぜ合わせます。②2センチほどに丸めていきます。③160度の油で5分ほど揚げて完成です。気軽に作れるお菓子ですので、ぜひ台湾気分を味わってみましょう!

和のお菓子といえばやっぱり芋ようかん
芋ようかんのレシピ
口どけが良く食べやすい芋ようかんは、レシピもとても簡単です。裏ごしに少し手間がかかりますが、思い立ったら作ってみましょう。さつまいもを加熱してやわらかくなったら、冷めないうちに裏ごしします。そこに水を加えて、粉寒天を加えて固めるだけなんです。甘みはお好みで砂糖を加えていきます。分量を気にしなくてもざっくりで作れるのが、芋ようかんの魅力ですね。
芋ようかんは、もちろん手作りしてもおいしいのですが、たまにはお取り寄せを楽しんでみましょう。おいしい芋ようかんをお茶うけに、優雅な時間が過ごせます。大人のティータイムにぴったりの芋ようかんですので、手作りもお取り寄せもどちらも楽しんでください。

干すだけ簡単!干しいもが食べたい
干しいものレシピ
さつまいもの干しいもは、スーパーなどでも売られていますが、家庭でも簡単に作れます。干す日数はかかりますが、自家製の干しいもはとてもおいしく感じるでしょう。天気予報を確認して、晴れの日が続くときにはぜひ、干しいもにチャレンジしてください。簡単なレシピをご紹介していきます。
さつまいもの干しいもの作り方は、まず、さつまいもをよく洗います。皮のついたまま切らずに丸ごと、鍋で湯がいていきます。竹串を刺してやわらかくなっていたら、鍋から出して粗熱をとります。皮をむいて、完全に冷ましてから、1センチほどの厚みに切っていきます。その後、直射日光の当たらない風通しの良いところで1~2日、好みのかたさになるまで干して完成です。

市販のお菓子よりさつまいもチップスがおすすめ
さつまいもチップスのレシピ
じゃがいものアイデンティティが pic.twitter.com/eS38SpB1Bf
— はなぶさ (@hanabusa_hanare) February 20, 2018
市販のさつまいもチップスもおいしいですが、一度は自家製さつまいもチップスを作ってみましょう!自宅で作るさつまいもチップスは、シンプルな材料で無添加なのが安心です。子供にも安心して食べてもらえますので、ぜひ、揚げたて熱々をお菓子の時間に出してみましょう。
さつまいもチップスの作り方は、とても簡単。さつまいもをよく洗い、好みの薄さにスライスして、水にさらしてあくをとります。その後、油で揚げたら完成です。お好みで塩や砂糖をふってもおいしくいただけますので、いろいろと試してみましょう。また、はちみつやメープルシロップで味を変えても良いでしょう。簡単ですので、ぜひお試しください。

お菓子に飽きたらパンを焼こう
さつまいもパンのレシピ
お菓子もいいけれど、たまにはパンも食べたい、そんなときはさつまいもを混ぜ込んださつまいものパンを焼いてみましょう!ホームベーカリーを使えば、簡単にさつまいもパンが焼けます。小麦粉のパン生地にじんわり広がるさつまいもの甘みは絶品です。
いつものホームベーカリーパンをさつまいもパンにするときは、さつまいもはあらかじめ加熱してやわらかくして食べやすい大きさに切っておきましょう。こねモードの途中でさつまいもを入れたら、形が残っておいしく仕上がります。さつまいもの他に、かぼちゃやりんごを入れてもおいしくできます。

お菓子を作る前にあく抜きしよう
さつまいもを使ったお菓子レシピをたくさんご紹介してきましたが、どれも必ず、さつまいものあく抜きが必要です。さつまいもはあくが多い食物ですので、あくを抜くのを忘れないようにしましょう。さつまいものあく抜きの方法は、さつまいもを洗って、切ってから、5分ほど水にさらしておくだけなので簡単。調理の合間に、あく抜きをしておきましょう。

さつまいものお菓子におすすめの種類
さつまいもには多くの種類があります。安納芋・紅あずま・鳴門金時などは、人気のさつまいもです。焼き芋や干し芋、大学芋などの素材の味がそのまま生かされるお菓子レシピには、安納芋や紅あずま、鳴門金時などを使うと良いでしょう。
さつまいものペーストを混ぜ込んだり、砂糖やバターが多く使われるお菓子レシピは、さつまいもの種類は気にせずにあるものを使ってかまいません。どのさつまいももそれぞれおいしいですので、お菓子作りを楽しんでください。

やっぱり人気!さつまいもをたくさん食べよう!
栄養豊富で食物繊維もたっぷり入ったさつまいもは、お菓子にぴったりの素材です。クッキーやプリン、ケーキなどたくさんのお菓子を作って楽しんでください。購入したお菓子ももちろんおいしいですが、ひと手間かけた手作りお菓子は、それ以上のおいしさです。ぜひ、お試しください。
