100均グッズでアルバムを手作り!いろんな素材のアレンジ方法紹介!

スマホが普及して写真を撮る機会がぐんと増え、撮った写真を使ってアルバムを作る人も多いのではないでしょうか?100均で販売されている素材を使うと、低コストで手作りアルバムができますよ!100均で販売されているおすすめ素材や、アルバムのアレンジ方法をご紹介します。

目次

  1. 撮り溜めた写真どうしてる?
  2. 年度末はアルバムが大活躍!
  3. まずは写真用紙を用意しよう!
  4. 写真を収めるアルバムを選ぼう!
  5. スクラップブックは自由度が高い!
  6. ノートも使えるアイテムの1つ
  7. 印象を操る写真台紙
  8. テープ糊は使い勝手抜群!
  9. ボンドやグルーガンも使ってみよう
  10. 必須アイテムのカッターやはさみ
  11. デコを簡単にしてくれるクラフトパンチ
  12. シールで簡単にデコろう!
  13. ネイル用シールも使える
  14. マスキングテープは定番のデコ素材
  15. 柔らかく仕上げるならレーステープ
  16. ナチュラルテイストが人気のコットンテープ
  17. スタンプで楽しくデコる!
  18. おしゃれ派にはシーリングスタンプがおすすめ
  19. ステンシルシートも使ってみよう
  20. カラフルな折り紙は貼るだけで印象UP
  21. 実は付箋は使えるアイテム
  22. ケーキ用のレースペーパーも試してみて!
  23. デコパージュで広い面もらくらくデコ
  24. リボンを結んでかわいく仕上げる!
  25. 麻紐や毛糸は印象的なワンポイントに
  26. 造花でボリューム感を出すのもおすすめ
  27. キャラデコならフェルトが使える
  28. 樹脂粘土はオリジナリティ強めのアイテム
  29. アレンジいろいろ!素敵な手作りアルバム
  30. 大好きなあの人に手作りアルバムで想いを伝えよう!

撮り溜めた写真どうしてる?

ガラケーやスマホを一人一台持つことが当たり前になり、いつでもどこでも手軽に写真を撮れるようになりましたね。ご飯を食べている時や、何気ない瞬間にカメラを起動して撮影している、という人は多いのではないでしょうか?

また、カメラ女子という言葉が流行した時期もあって、一眼レフやミラーレスのデジカメを持っている人も増えてきました。外出の際には必ずカメラを持っていくという人もいらっしゃいますよね。

ところで、撮り溜めた写真を皆さんどうしていますか?InstagramやTwitter、FacebookといったSNSでアップする人もいれば、撮って満足してしまいそのままというケースも少なくありませんよね。

その撮り溜めた写真、100均で販売されている素材を使って、手作りのアルバムに仕上げてみませんか?手作りアルバムにぴったりの100均で購入できる素材や、手作りアルバムのアレンジ方法をご紹介します!

Thumb高級コンデジおすすめ7選!カメラ女子や初心者に大人気の使いやすさとは? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

年度末はアルバムが大活躍!

2月も終わりに近づき、もうすぐ年度末がやってきます。進級や卒業など、新たなステージに向かってワクワクする反面、切ない別れが多い季節でもありますよね。そんな年度末は、アルバムがプレゼントとして大人気です!

担任の先生や引越しなどで離れてしまう友人がいるあなた、大切な人に手作りでアルバムを作ってプレゼントしてみませんか?私たちの生活に身近な100均では手作りアルバムに最適な素材がたくさん販売されていますよ!

まずは写真用紙を用意しよう!

手作りアルバムに必要な素材は、大きく分けて3つあります。一つがアルバム本体用の素材です。表紙や写真を張り付ける土台などですね。二つ目が素材を組み合わせるのに使う文房具です。そして三つ目が、アルバム全体をデコレーションする素材です。

まずはアルバム本体用の素材をご紹介していきましょう。アルバムを作るのに最も欠かせないのが、写真です。写真を用意する方法としてネットプリントもありますが、今回は100均で購入できる写真用紙をご紹介します。

100均素材で手作りアルバム(1)写真用紙

おしゃれな雑貨が多く販売されているセリアでは、光沢の写真用紙の評判が上々です。普段は写真印刷をしない場合、大入りのものを買っても余らせてしまいますよね。こちらの写真用紙は14枚で108円なので、使い切れるのもうれしいポイントです。

100均の代名詞、ダイソーでは40枚入りのタイプも販売されています。たくさんの写真を使いたい場合、こちらの方が使い勝手が良いですね!100均では通常のL版の他、2LやA4サイズ、シールタイプなど、様々な種類の写真用紙が販売されているので、手に取ってみてみましょう!

写真を収めるアルバムを選ぼう!

アルバムも、手作りアルバムを作るうえで必ず必要になってくる素材です。100均で販売されているアルバムにはいろんな種類がありますよ!お好みのものを探してみてくださいね。

100均素材で手作りアルバム(2)アルバム

フォトアルバムというと、クリアポケットに一枚ずつ挿入していく方法のアルバムを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?スタンダードなタイプのこのフォトアルバムは、もちろん100均で購入可能です。サイズ感やカラーバリエーションも豊富なので、用途に合わせてチョイスしましょう。

透明フィルムをはがして台紙との間に写真を挟み込む方法のフォトアルバムもスタンダードですね。粘着面に写真用紙を張りつける方法なので、デコレーションパーツが動きづらいというメリットがあります。

また、ダイソーではこんなアルバムも販売されています!その名も、めくれるフォトスタンドアルバムです。クリアファイルに写真を入れるだけで、卓上カレンダーのように飾ることができます。写真と一緒にカレンダーを印刷してプレゼントしてもいいですね。

最近人気が再燃しているのがチェキです。撮ってその場ですぐプリントできるので、若い世代を中心に人気が広まってきています。そんなチェキ専用のアルバムも、100均でゲットできるんですよ!チェキの写真を使って手作りアルバムを考えている人は、100均をチェックしましょう。

スクラップブックは自由度が高い!

手作りアルバムを作るのにおすすめしたいのが、スクラップブックです。スクラップブックは好きなものを好きなように切り取って貼り付けていく方法で作り上げるアルバムのことです。

100均素材で手作りアルバム(3)スクラップブック

写真を好きなように切り抜いたり、一緒に見に行った映画や手書きのイラストなどをアルバムに加えたい場合、自由にレイアウトできるスクラップブックをおすすめします。100均では、デザイン性の高いスクラップブックがたくさん販売されていますよ!

正方形のクラフト紙タイプは、それだけでおしゃれに見えるのがうれしいスクラップブックです。普段デコることになれていなくても、写真やデコ素材を貼っていくだけで素敵な手作りアルバムに仕上がりますよ!

丸い窓がかわいいこのスクラップブックも、もちろん100均で販売されています。アレンジ次第でおしゃれにもキュートにもクールにだって仕上がりますよ。なにより、100均だと気が付かないデザイン性がうれしいですね!

表紙が黒いタイプのスクラップブックは、カラーペンが映えるので手書きコメントを書き込みたい方に特におすすめです。子供の成長記録に使いたい!なんて時は、手形や足形を表紙にペタンとする方法もいいですね。成長がわかりやすくなるアレンジ方法です。

ノートも使えるアイテムの1つ

専用のスクラップブックでなくても、ノートを使ってアルバムを作る方法もあります。ノートは100均で数多くの種類が販売されているので、自分の好みのデザインを見つけやすいのがうれしいですね!

100均素材で手作りアルバム(4)ノート

リングタイプのノートはアレンジをするときに作業しやすいのが特徴です。見開きで使う予定がなければ、リングタイプをおすすめします。特に普段こういった作業をしない場合、糊やインクが乾く前にうっかり閉じてしまうなんてこと、やりがちですよね!リングタイプなら省スペースで乾かしやすく、ページが勝手に閉じてしまう心配もありませんよ。

100均のノートには、無地タイプと罫線が惹かれているタイプがあります。ノートに直接、思い出などを文章で書きこむ場合は罫線付きを選ぶと、貰う相手も読みやすくて良いですね。もちろん、デザイン性重視なら無地をおすすめします。どんなアルバムに仕上げたいかで選択しましょう!

印象を操る写真台紙

よりきれいに見せるためのアレンジとしておすすめなのが、写真を台紙に貼るアレンジです。写真をそのまま貼り付けるのも良いですが、台紙に貼り付けてからアルバムに使用することで、雰囲気を変えることができますよ。

100均素材で手作りアルバム(5)厚紙や画用紙

100均で気軽に買える画用紙や厚紙を使って、写真用の台紙を作ってみましょう!写真よりも一回り程度大きくカットしたら、そこに写真を貼り付けるだけです。厚紙に好みの柄のラッピング用紙や折り紙を貼ると、オリジナル感も出ますね!

あえて台紙を大きくカットして、周りをデコったりコメントを書き込んでからアルバムに貼り付けていくのも、素敵なアレンジ方法です。バランスを見ながら、素材を楽しく配置してみましょう!

100均素材で手作りアルバム(6)封筒

簡単に台紙を作りたいなら、封筒がおすすめです!普段お手紙を出すのに使う洋型の封筒は、写真用台紙にぴったりなんですよ。封筒に封をする蓋の部分を糊付けするだけで写真台紙の完成です。

100均ではクラフト紙のスタンダードな封筒はもちろんのこと、かわいい柄の封筒も数多く販売されています。100均によって販売されている柄も異なるので、好みの柄の封筒を探してみてはいかがでしょうか?

100均素材で手作りアルバム(7)こんな変わり種も

こちらは番外編ですが、100均にはこんな変わり種の写真台紙も販売されています!既にかわいいイラストがプリントされていて、写真を挿入するだけでかわいく仕上げてくれる写真台紙ですよ。気軽にかわいいアルバムを手作りできるので、おすすめの素材です。

テープ糊は使い勝手抜群!

ここからは手作りアルバムに欠かせない文房具をご紹介していきます。まず初めにご紹介するのは、テープ糊です!テープ糊は扱いやすい上に、素材に影響を与えにくいので、必ず用意することをおすすめします。

100均素材で手作りアルバム(8)テープ糊

100均では様々な幅のテープ糊が販売されています。テープ幅が細いものと太いもの、できれば両方用意しておくと使い勝手が良いですよ。100均なら2つ買っても216円なのがうれしいですね!

100均だとシンプルな柄しかないと思われがちですが、最近の100均はどんどん進化していて、こんなかわいい柄のテープ糊も販売されています!お好みの柄のテープ糊を使えば、手作り作業もはかどる事間違いなしですよ!

Thumb100均の材料で工作しよう!子供でも簡単にできるアイデアまとめ! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ボンドやグルーガンも使ってみよう

アルバムのデコに欠かせないのが、紙以外の素材でできたパーツを貼り付けるために使うボンドやグルーガンです。紙素材のものはテープ糊で貼るのがしわにならずにベストですが、その他の素材の場合テープ糊では貼り付かないことも多いので、用意しておきましょう!

100均素材で手作りアルバム(9)ボンド

100均ではいろんな種類のボンドが販売されていますが、おすすめは速乾タイプのボンドです。手作りアルバムを作っている最中にやってしまいがちなのが、貼りつく前に触ってしまってデコが外れてしまったり、よれてしまうミスですよね。速乾性があればこんな失敗もしにくくなります。

100均素材で手作りアルバム(10)グルーガン

グルーガンもデコするのにとっても便利なアイテムです。グルーガンは専用の機械に専用の糊スティックを挿入し、加熱して使うのですが、本体もスティックもどちらも100均で購入することができますよ!

必須アイテムのカッターやはさみ

素材を好みの形に切り取るために、カッターやはさみも欠かせません。シールやテープを頻繁にカットする場合、刃先に糊がはりついて使いづらくなることもあるので、専用のものを用意しておくと気兼ねなく使えますよ。

100均素材で手作りアルバム(11)カッター

台紙をまっすぐにカットしたり、細かい作業をするときに必要なのがカッターです。普通のカッターはもちろんですが、デザインナイフといって細かい作業向けのカッターもおすすめです。もちろん、100均で購入できますよ!

100均素材で手作りアルバム(12)はさみ

はさみは100均でも大小さまざまなサイズが販売されています。使いやすいサイズのものをゲットしましょう!また、デコに使えるクラフトはさみもおすすめです。切るだけで模様が付けられるので、ふちどりデコにぴったりですよ。

デコを簡単にしてくれるクラフトパンチ

クラフトパンチは、穴あけパンチのように紙に挟んでパチンとするだけで好きな形に切り抜くことができる文房具です。最近ではキャラ弁が浸透したこともあって、いろんな柄のクラフトパンチが販売されています。

100均素材で手作りアルバム(13)クラフトパンチ

クラフトパンチの良いところは、パンチで抜いた後に組み合わせ次第でいろんなアレンジができるというところです!こちらのようにサイズの違う花柄で抜いた後、大小組み合わせると立派なペーパークラフトになります。あなただけのオリジナルアレンジに挑戦してみましょう!

シールで簡単にデコろう!

ここからはデコレーションに欠かせない素材をご紹介していきます!100均はデコ用素材の宝庫です。実際に100均に足を運んで、好みのデコ素材を探してみましょう。まずはシールをご紹介します!

100均素材で手作りアルバム(14)シール

最近の100均シールは種類豊富で、かわいいものからクールなものまで幅広く取り扱っています。季節感のあるものももちろん販売されていて、見ているだけでワクワクしてしまう人が多いんですよ!

小さなシールももちろんかわいいですが、フレークシールといって大判タイプのシールもおすすめです。サイズ感があるので、貼るだけでアルバムの中をパッと明るくしてくれるんですよ。

Thumb100均のシールがかわいい!手帳やノートをデコっておしゃれにアレンジ! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ネイル用シールも使える

100均でシールを探すなら、美容系の棚も要チェックです。コスメアイテムが並ぶコーナーに行くと、セルフネイル用のシールがたくさん販売されています。ネイルシールはキラキラしたものが多いので、デコにぴったりなんです!

100均素材で手作りアルバム(15)ネイルシール

ネイル用の素材なので当然パーツは細かいのですが、普通のシールにはない立体感や輝きがあり、アルバムの中を華やかな印象にしてくれるのがネイルシールです。ラインストーンのシールなどもあるので、写真のデコにもピッタリですよ。

特におすすめなのが、100均「キャンドゥ」で販売されている「しずくネイル」シリーズです。キャンドゥのこのシリーズはInstagram上でもかなり支持の厚いシリーズで、他の100均にはない品ぞろえとバリエーションがとても魅力的です。ぜひキャンドゥをのぞいてみてくださいね!

Thumb100均のネイルシール・パーツ特集!ダイソー・セリア・キャンドゥなど | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

マスキングテープは定番のデコ素材

今や当たり前のように浸透したマスキングテープですが、もちろん手作りアルバムの素材として大活躍してくれるアイテムです!100均でも種類豊富に取り扱いがあるので、好みのマスキングテープを探しに行きましょう!

100均素材で手作りアルバム(16)マスキングテープ

マスキングテープでアルバムのふちをデコレーションするアレンジは基本のアレンジとしてとても人気があります。すべてのページに施すことで簡単に統一感が出るので、整った印象になりますよ!また、こちらの写真のようにデコレーションパーツにリボンのように貼り付けるのもとてもかわいいですね。アレンジ次第でいろんな使い方ができますね!

柔らかく仕上げるならレーステープ

ふちどりにおすすめしたいのが、レーステープです。その名の通りレースの装飾がテープ状になっていて、簡単に扱うことができるんですよ。レースはそこにあるだけで清潔感あふれる印象を与えてくれるので、お子さんの成長記録などに特におすすめの素材です!

100均素材で手作りアルバム(17)レーステープ

レースというと白いイメージがありますが、こちらのようにピンクのレーステープも100均で販売されています。白よりもさらに柔らかい印象になりますね。仕上げたいアルバムの雰囲気に合わせてカラーをチョイスしていきましょう!

ナチュラルテイストが人気のコットンテープ

コットンテープはその名の通りコットン素材でできたテープです。ハンドメイド作品を作る方にはタグとしてもおなじみのコットンテープは、手作りアルバムでも大活躍してくれますよ!

100均素材で手作りアルバム(18)コットンテープ

コットンテープの持ち味はナチュラルテイストです。カラフルにかわいくデコレーションするよりも、落ち着いた印象に仕上げたいときに使ってみましょう!ふちどりに使うのはもちろんですが、無地のコットンテープに手書きでコメントを書き込んだり、スタンプを押してもかわいいですよ。

スタンプで楽しくデコる!

続いてご紹介するのはスタンプです。大人になると印鑑以外のスタンプを使う機会がぐんと減ってしまいますよね。100均ではいろんなスタンプが販売されていて、見ているだけで楽しめるんですよ!

100均素材で手作りアルバム(19)スタンプ

スタンプというと、インク台にスタンプを押しつけてからポンポンと押していくイメージが強いですが、100均ではこんなタイプのスタンプも販売しています。シート型のスタンプです!スタンプも種類が増えると収納に困ったりしますが、シート型なら収納しやすく、一枚で複数の絵柄があるのがうれしいですね。

また、シールと同じようにネイルスタンプというネイル用のスタンプもおすすめです。もちろん100均で購入できます。マニキュアを使ってデコするのも個性的でいいですね!使い方の動画をご紹介します。

Thumb100均のネイルスタンプが優秀!ダイソー・セリア・キャンドゥのアイテム紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

おしゃれ派にはシーリングスタンプがおすすめ

シーリングスタンプってご存知でしょうか?昔の映画などで便箋に封をするのに使われていた、ろうを使ったスタンプのことです。結婚式の招待状などで利用されることもあり、目にしたことがある人もいるのではないでしょうか?

100均素材で手作りアルバム(20)シーリングスタンプ

シーリングスタンプに必要な材料は、シーリングスタンプ本体とシーリングワックス、スプーン、そしてろうそくです。実際にシーリングスタンプの使い方を解説した動画がありますので、そちらをご紹介します!

シーリングスタンプは厚みが出るため、表紙のデコレーションにぴったりです。厚みがあっても問題ないのであれば、写真にぺたりと貼り付けてもおしゃれでかわいいですね!失敗が怖い場合、クッキングシートの上でスタンプしてボンドで貼り付けるのもおすすめですよ。

ステンシルシートも使ってみよう

ステンシルシートは小さいころに使った思い出がある人も多いのではないでしょうか?今では100均でかわいい柄のものや、自作できるステンシルシートが販売されています。一緒にチェックしてみましょう!

100均素材で手作りアルバム(21)ステンシルシート

ステンシルシートはあらかじめ柄の形がくりぬかれたシートで、ペンでくりぬかれた柄をなぞったり、スタンプインクやスプレーなどで着色して形を写し取る方法の文房具です。100均では、自分の好きな柄をかいたり印刷して切り抜くだけで自作のステンシルシートを作れるシートが販売されています。アルバムの各ページに共通のものを載せたい場合など、とても便利ですね!

Thumbステンシルシートで便利にDIY!使い方&作り方は?100均もおすすめ | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

カラフルな折り紙は貼るだけで印象UP

最近の100均折り紙は種類豊富で、ついつい集めてしまう人も多いのではないでしょうか?台紙に使うもよし、デコレーションに使うもよし!と万能なアイテムなので、手作りアルバムにぜひ取り入れてみましょう!

100均素材で手作りアルバム(22)折り紙

かわいい柄の折り紙は、台紙に使うと写真を華やかな印象にしてくれるのでおすすめです。厚紙などで台紙を作り、その上に折り紙をはりつけ、さらにその上から写真を貼るだけなので扱いも簡単なのがうれしいですね!

また、折り紙でハートやリボンなどの装飾を折って貼り付けると、立体感が出ます。三角に切った折り紙と紐を組み合わせたガーランドも簡単に作れるのでおすすめです。手作りで作ったという印象も強くなるので、学校の仲間へアルバムをプレゼントしたい!なんて時は、その手作り感が特に喜ばれますよ。

実は付箋は使えるアイテム

付箋は実は手作りアルバムにとても便利なアイテムの一つなんです。写真一つ一つの思い出や情報を書き入れる時、付箋を使って貼り付ければ簡単に統一感のあるコメント欄が作れますよ!アルバムの中に一つでも統一感のあるものがあると、アルバム全体がまとまるのでおすすめです。

100均素材で手作りアルバム(23)付箋

100均の付箋はスタンダードなものはもちろん、動物柄や花柄など、いろんな種類のものが販売されているのをご存知でしたか?大きいものもあれば小さいものもあるので、用途に合わせてサイズを選びましょう。

動物の形をした付箋などは、そのまま糊付けして貼ればシールのようにワンポイントアクセントにもなります。付箋は使い方次第でいろんな用途に変身してくれますよ。アイディアを凝らして活用してみてくださいね!

ケーキ用のレースペーパーも試してみて!

手作りアルバムのデコレーションにぜひ活用してほしいのが、ケーキのラッピング用に販売されているレースペーパーです!デコレーションケーキなどの下に敷かれているあのレースペーパーは、使い方次第で手作りアルバムに華を添えるデコレーションアイテムになりますよ。

100均素材で手作りアルバム(24)レースペーパー

レースペーパーは半分にカットしてアルバムの上部と下部にそれぞれ配置すると、簡単にエレガントな雰囲気を作ることができます。白いレースペーパーならスタンプインクなどでカラーリングしてみてもかわいいですね。

丸いまま使う場合、写真を丸くカットして真ん中に貼り付けたり、コメント欄として使用したり、様々なアレンジで使用することができます。ピンクや水色などカラーも種類があり、サイズも大小揃っているので、実際に100均に足を運んで使い勝手の良いレースペーパーを見つけましょう!

デコパージュで広い面もらくらくデコ

手作りアルバムの表紙や裏表紙は、アレンジを加えてオリジナル感を追求したいところです!そんな時、デコパージュという方法にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?100均ですべての材料がそろいますよ。

100均素材で手作りアルバム(25)デコパージュ

デコパージュは、専用のデコパージュ液を使って好みの柄の紙ナプキンやイラストでアイテムをデコレーションするというアレンジ方法です。アルバム表紙全面を好みのイラストを印刷した紙でデコレーションしたり、ワンポイント的に使うこともできます。

デコパージュに必要なアイテムは、デコパージュ液、筆、そして好みのイラストです。今は100均でデコパージュ用のデザインペーパーも数多く販売されているので、ハンドメイドコーナーをチェックしてみてくださいね。

Thumb上履きをデコパージュ!やり方やデザイン・100均の活用法を紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

リボンを結んでかわいく仕上げる!

普段中々使うことがないリボンですが、手作りアルバムでは大活躍します!プレゼントのラッピングでもらったリボンもいいですが、100均で好みのリボンを探してみませんか?たくさんのリボンが販売されていますよ!

100均素材で手作りアルバム(26)リボン

手作りアルバムにリボンを使うなら、ちょうちょ結びにしてデコパーツとして使うのも良いですが、テープのように使うアレンジもおすすめです。表紙などに使うと、かわいらしい印象を強くしてくれますよ。

アルバムが開かないように、リボンで閉じるのもかわいいアレンジの一つです。また、台紙をまとめるのにリボンを使うのも華やかになってすてきですね!様々なアレンジができるのがリボンの魅力です。手作りアルバムにぜひ取り入れてみてくださいね。

麻紐や毛糸は印象的なワンポイントに

麻紐や毛糸は、普段あまりなじみのない人も多いアイテムですね。しかし、手作りアルバムには使い勝手の良いアイテムでもあるんです!麻紐や毛糸のアルバムアレンジをご紹介します。

100均素材で手作りアルバム(27)麻紐や毛糸

麻紐はナチュラルテイストが魅力的なアイテムです。一番のおすすめは、折り紙の章でもご紹介したガーランド!麻紐に小さな三角にカットした折り紙を貼り付けるだけで、とてもかわいらしいアイテムに早変わりします。

毛糸はアルバムに使うとほんわかとしたあったかい雰囲気をプラスしてくれます。紐にボンドを付けてハート形になるようにしてみたり、編み物ができる人はもちろんモチーフを編んで貼り付けてもかわいいですよね。幼稚園など、子供から先生への手作りアルバムにぴったりのアレンジ方法ですよ。

造花でボリューム感を出すのもおすすめ

100均ではいろんな種類の造花が数多く販売されています。造花は配置するだけでアルバムの印象をはっきりとさせてくれるので、アレンジが苦手な方にもおすすめしたい素材なんですよ!

100均素材で手作りアルバム(28)造花

立体感のある造花は、表紙を飾るのにぴったりな素材です。全体のバランスを見ながら、配置する場所を選びましょう。造花を一か所に、大きいものと小さいものを組み合わせて配置するとまとまって見えますよ。

アルバムの中に造花を使いたいのであれば、造花を花びらに分解して貼り付けるアレンジもおすすめです。花びら一つ一つがグラデーションカラーになっている花もあるので、そういったものを選ぶと分解しても華やかに仕上がりますよ!もちろん、厚みのないタイプの造花ならそのまま使ってもOKです。

Thumb100均の造花をアレンジしてインテリアに!ブーケやリースの作り方 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

キャラデコならフェルトが使える

100均で販売されているフェルトは、折り紙サイズで複数色入っているタイプが多く、手作りアルバムで使い切るのにちょうどいい素材です。キャラクターなど形を使いたいときに特におすすめですよ!

100均素材で手作りアルバム(29)フェルト

フェルトをつかって表紙、裏表紙をカバーすると手作りアルバム感が強くなります。フェルトは手作りのあったかい雰囲気も出してくれるので、幼稚園の卒園アルバムなどでよく使われている素材なんですよ。文字の形に切り抜いてパーツとして使ってもかわいいですね!

もちろん、キャラクターなどを作るのもおすすめです。小さめサイズでいくつか作っておくと、ページのワンポイントにぴったりなアイテムになりますよ。フェルト同士はボンドで貼りつきにくいので、フェルトの裏に紙を貼りつけてからくっつけるとしっかり貼りつきます。

樹脂粘土はオリジナリティ強めのアイテム

今100均の工作コーナーでよく見かける「樹脂粘土」、あなたはご存知ですか?樹脂粘土はスイーツデコやアクセサリー作りに大活躍する素材なんです。樹脂粘土を使ってアイテムを作り、手作りアルバムのデコパーツとして使ってみませんか?

100均素材で手作りアルバム(30)樹脂粘土

100均の樹脂粘土は、少量ではありますがカラーバリエーション豊富にそろっています。好きな形に成形して乾燥させると硬くなるので、よく乾燥させてからデコパーツとして使いましょう。食べものやキャラクターの他、プレゼントしたい相手のお名前を樹脂粘土で作ってもかわいいですよ!

アレンジいろいろ!素敵な手作りアルバム

ここまで手作りアルバムにおすすめの素材をたくさんご紹介してきましたが、ここからはおすすめのアルバムアレンジ方法を3つご紹介します!他の人と差をつけるアルバムアレンジ方法が盛りだくさんですよ。お気に入りのアレンジ方法を見つけてくださいね!

手作りアルバムアレンジ方法①表紙におすすめ!ロゼット

パッと目をひく表紙におすすめしたいのが、手作りのロゼットです!ロゼットは簡単に手作りできて、インパクトも与えてくれるアイテムなので、ぜひチャレンジしてみましょう!ロゼットはリボンの他、折り紙やマスキングテープなどで作る方法があります。まずはリボンでロゼットを作る方法をご紹介します。

つづいて、折り紙を使ったロゼットの作り方をご紹介します!手作りロゼットはリボンだと豪華な印象に、折り紙やマスキングテープだとポップな印象に仕上がりますね。アルバムの雰囲気に合わせて作るのを楽しんでみてくださいね。

手作りアルバムアレンジ方法②写真がでてくる!ハートのポケット

続いてはアルバムの中身にオリジナリティを出す方法です。ハートのポケットから写真が出てくる仕掛けの作り方をご紹介します!貼ってある写真を見るのももちろんうれしいですが、仕掛けをひっぱると写真が出てくるなんてもらった側はわくわくすると思いませんか?ぜひチャレンジしてみてくださいね。

手作りアルバムアレンジ方法③インスタ写真におすすめ!カメラ風アルバム

今や当たり前に浸透しつつあるInstagramは、アプリアイコンさえもおしゃれですよね、Instagramのアイコンをオマージュしたアイテムも販売されています。Instagramを活用している友達への手作りアルバムには、カメラ風手作りアルバムはいかがでしょうか?プリントアウトする写真も正方形にすれば、より本格的な仕上がりになりますよ!

大好きなあの人に手作りアルバムで想いを伝えよう!

手作りアルバムは手間はかかるかもしれませんが、今までの思い出を振り返りながら楽しんで作れる素敵なアイテムです。大好きなあの人との思い出を振り返りながら、手作りのアルバムを作ってプレゼントしてみませんか?その行動が、きっとまた新しい思い出の1ページにつながるはずですよ!

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ