レモンパイのレシピで人気&簡単なのは?メレンゲの作り方も解説!
レモンパイはレモンの爽やかな酸味が美味しいパイのレシピです。たくさんある美味しいパイレシピの中でも、レモンパイは人気のスイーツです。レモンクリームのあっさり味とメレンゲのフワフワサクサクが美味しいレモンパイレシピの、簡単美味しい作り方のおすすめをご紹介します。
目次
- レモンパイは人気の手作りお菓子レシピ
- レモンパイに使うサクサクパイシートのレシピ
- パイシートを作るときの注意点
- 市販のパイシートで作るレモンパイも簡単美味しい
- レモンパイは色々な形に出来る
- レモンパイの簡単クラスト土台の作り方
- 市販のクラッカーを使ったレモンパイの土台のレシピ
- タルト生地でレモンパイを作るレシピ
- レモンパイに欠かせないレモンカードのレシピ
- レモンカードのとても簡単な作り方
- レモンカードの簡単アレンジレシピ
- レモンパイの食感の決め手メレンゲとは?
- レモンパイに欠かせないメレンゲの作り方
- しっかりしたメレンゲを作るときのコツ
- 人気のレモンパイの基本の作り方とレシピ
- レモンパイのメレンゲで可愛くアレンジするレシピ
- 美味しい人気のレモンパイレシピを試してみよう!
レモンパイは人気の手作りお菓子レシピ
人気のレモンパイを手作りできる
アゴ会計士の弟の好物?レモンパイ pic.twitter.com/eNk02JcdNu
— 皿ヴォーン (@hesonogomadango) February 8, 2018
レモンパイはイギリスの伝統的なパイのお菓子です。レモンの濃厚なクリームと甘いメレンゲの食感が美味しい、とても人気のパイレシピです。レモンパイにはいろいろな美味しいレシピや、簡単に出来る作り方があります。お菓子作りが好きな人は、本格的なレモンパイを作っても良いですし、お手軽に済ませたい人には簡単な作り方で出来るレシピがおすすめですね。
2 料理というか、お菓子ですが🙄
— ソラ@エマーソン覚醒委員会 (@sora_pgAAA) February 6, 2018
我が家で好評だったのは、ディズニー家のレモンパイ🍋 pic.twitter.com/cZAVzLAMM2

レモンパイに使うサクサクパイシートのレシピ
レモンパイのパイシートも手作りするレシピ
手作りのこだわりレモンパイを作りたい人には、パイシートを手作りするのがおすすめです。パイシートは作るのにちょっと手間がかかるのですが、自分で作れば無添加で美味しいレモンパイが作れますね。お菓子作りが好きで、パイシートも作ってみたい人には、レモンパイを作るときにパイシートも手作りするのがおすすめですよ。
サクサク食感が美味しいパイシートは作り方が難しく感じますが、パイシートのレシピは意外とシンプルです。有塩バター150g・水75㏄・強力粉90g・薄力粉90gで作ることが出来ます。ボウルに粉類を入れて細かく1㎝角程度のサイコロ状にしたバターを入れて、カードですり混ぜます。バターが豆粒程度の細かさになったら、水を入れてひとまとめにします。
生地がまとまったら、作業台に小麦粉で打ち粉をして伸ばしていきます。長方形に伸ばしたら、半分に折って90℃回してまた伸ばします。この工程を繰り返すことでバターが生地の中で何層にも重なり、焼いたときにサクサク食感に仕上がるのです。何度も折りたたんで作っていくので、折りパイとも呼ばれますよ。折りたたむ作業は、5~6回程度しっかり繰り返しましょう。
パイシートを作るときの注意点
美味しいパイ生地でレモンパイを作るために
パイシートを作るときには、いくつかのコツがあります。まずは材料をすべてしっかりと冷やしておくことです。生地に加える水も冷水を使いましょう。氷水を作っておいてから計量すると良いでしょう。なぜしっかり冷やす必要があるかというと、作業中にバターが溶けるのを防ぐためです。バターが溶けてベタベタすると綺麗に折りたたむのが難しいです。
またバターが溶けて生地に練りこまれてしまうと、焼いた時のサクサク食感が損なわれてしまいます。しっかりとバターの層を作るためにも、バターが溶けてしまうのを防ぎましょう。材料をすべて混ぜ終わっており畳んでいく前に、生地を一旦休ませるのもコツです。1時間程度休ませると、生地がスムーズに伸びやすく扱いやすくなります。パイを焼く前の晩に作っておくと楽ですね。
市販のパイシートで作るレモンパイも簡単美味しい
既製品のパイシートで簡単レモンパイ
パイ生地の手作りはちょっと手間のかかる作業ですから、既製品のパイシートを使うのもおすすめです。お菓子作りに便利な既製品のパイシートも色々な種類の商品が売っていて人気ですよ。スーパーも冷凍食品コーナーでも買うことが出来ます。すでに扱いやすい薄さに伸ばされて売っていますし、そのまま焼けるように四角いシート状になっています。
作りたいパイに形や大きさに合わせて、包丁で切り取ったらすぐに焼くことが出来ますね。既製品のパイシートは高品質でバターたっぷりなので、味も美味しいと人気です。また機械でちゃんと折っているので、バターも均一になっていて焼き上がりもとても綺麗です。市販のパイシートもスーパーで比較的安く買えますから、手間を考えると買って済ませるのも良いでしょう。

レモンパイは色々な形に出来る
好きな形にレモンパイを仕上げる
レモンパイを手作りするときの楽しさの一つに、好きな大きさや形に仕上げられるということがありますね。レモンパイとは昔から馴染まれてきたお菓子なのですが、だいたい大きなホールにパイやタルトを焼き、レモンクリームとフワフワのメレンゲが乗って焼かれているものが一般的ですね。カフェやケーキ屋さんでも、カットして三角形になった物が売られていることが多いです。
最近レモンパイ食べたい病がひどい pic.twitter.com/2xtpYfNNMo
— タブぽ@ぽんこつの匠 (@tabu0w0shii) February 9, 2018
レモンパイにはメレンゲが乗せてあるものが一般的で美味しいのですが、メレンゲを作るのが面倒であれば、レモンのクリームをパイに乗せるだけでも良いでしょう。サクサクのパイの食感と濃厚なレモンクリームがマッチして十分美味しいケーキになります。ただレモンクリームを酸っぱく作りすぎると、メレンゲがない分味の調和が崩れますので甘めに作っておきましょう。
メレンゲがこんもり。レモンパイ pic.twitter.com/IcChON20RU
— 甘い物botみたいな何か。 (@meltycocoaa) February 20, 2018
レモンパイはホール以外にも、小さなタルトレットにしても可愛いです。仕上げのデコレーションに、レモンの皮を細切りにしたものを飾っても彩が綺麗になります。レモンの皮をすりおろしてかけても可愛いですね。メレンゲは綺麗に焦げ目がついていると茶色くなるので、上からパウダーシュガーをかけても美しくなります。
レモンパイの簡単クラスト土台の作り方
レモンパイの簡単混ぜるだけの土台
レモンパイはパイ生地で土台を作らなければいけないわけではありません。色々な美味しいアレンジレシピや作り方があります。簡単な土台の作り方に、材料をザクザク混ぜて敷き詰めるものがあります。パイは軽いサクサク食感でバターの風味が美味しい土台が出来ますが、混ぜて敷き詰めるだけのクラスト生地もザクザクの食べごたえになっておすすめです。
クラスト土台のおすすめのレシピは、小麦粉80g・アーモンドパウダー40g・片栗粉大匙1・砂糖大匙1・塩少々・ココナッツオイル大匙3です。だいたい直径20㎝のタルト型1台分の配合です。ボウルにすべての材料を入れたら、ザクザクと良くこねてまとめます。タルト型に押し付けて土台を作るので、ぽろぽろとしていて崩れやすくても、ある程度まで大丈夫です。
市販のクラッカーを使ったレモンパイの土台のレシピ
砕いたクラッカーでもレモンパイの土台はできる
クラッカーを砕くだけで出来るお手軽な土台もあります。市販の好きなクラッカーを買ってきて、細かく砕きます。ポリ袋などに入れて、上からめんぼうで軽く叩いで砕くとスムーズに細かく出来ます。あとは溶かしたバターをしっとりして少しまとまる程度に加えます。市販のクラッカーの大きさや固さで、バターの量は調整してくださいね。
あとはタルト型に砕いたクラッカーを敷き詰めて、上にレモンクリームを流し入れメレンゲを作って乗せたらこんがりと焼くだけです。パイやクッキー生地などの生地は、焼く時に底が生焼けになりやすく、一度生地だけ軽く焼く手間が必要なことがあります。市販のクラッカーならすでに火が通っているため、土台だけ焼く手間がいりませんね。
タルト生地でレモンパイを作るレシピ
サクサク美味しいレモンパイのレシピ
クッキー生地で作るサクサクのタルト台もおすすめです。サクサクでずっしりと食べごたえのある、美味しいレモンパイが焼けますよ。クッキー生地はとても簡単に作ることが出来ます。レシピはバター50g・砂糖大匙4・卵黄1個・薄力粉100gです。だいたい20㎝のタルト型1台分の配合です。作る前にバターは室温に戻して柔らかくしておくとすぐに作ることが出来ます。
タルト生地の作り方は、ボウルに柔らかくして置いたバターを入れ、砂糖をすり混ぜます。次に卵黄を入れて良く混ぜ、最後に薄力粉を入れて混ぜ合わせ、粉っぽさがなくなったら完成です。生地を練りすぎると固くなってしまうので、薄力粉を入れた後はゴムベラでさっくり混ぜましょう。手で扱えるくらいにまとまれば大丈夫です。生地を成形する前は、冷蔵庫で休ませておきましょう。

レモンパイに欠かせないレモンカードのレシピ
レモンパイの味の要美味しいレモンカードレシピ
レモンカードとはレモンをたっぷり使って甘酸っぱい味わいのクリームの事です。レモンパイの味の要ですね。レモンカードには色々なレシピがありますが、どれも簡単な作り方で作ることが出来るのです。おすすめのレシピは、レモン汁一個分・卵一個・砂糖65g・無塩バター50gです。材料は全て一緒にボウルには買っても大丈夫です。ボウル一つで出来る簡単な作り方なのです。
レモンカードの作り方はとても簡単で、ボウルに入れた材料を湯煎にかけて混ぜていきます。バターが溶けてしっかりと混ざり、トロミが付いてくるまでしっかり混ぜ続けます。ゴムベラを使ってボウルの底に固まてしまわないようにしっかり混ぜていきましょう。卵を含んでいるクリームなので、一部に熱が入りすぎると卵が固まってダマが出来てしまいます。
レモンカードのとても簡単な作り方
電子レンジを使った簡単レモンカードのレシピ
レモンカードはボウルに材料をすべて量って湯煎でとろみをつける作り方でもとても簡単ですが、電子レンジを使った作り方でも出来ます。まず電子レンジでバターをチンして溶かしてから、材料をすべて混ぜましょう。ボウルの中で材料がすべて綺麗に混ざったら、電子レンジ40~50秒ずつかけていきます。一度電子レンジにかけたら、しっかりとかき混ぜます。
電子レンジに40~50秒かける作業を数回繰り返し、少しずつ火を入れて行きます。一回ずつ出すたびにしっかり混ぜましょう。熱の入り方が偏ったり、電子レンジに長くかけすぎたりすると、ダマの原因になります。また電子レンジはすぐに火が通ってしまいやすいので、焦げてしまう事もあるので注意が必要です。繰り返し短時間で取り出すことが、綺麗に作るコツです。
レモンカードの簡単アレンジレシピ
ちょっとひと手間で美味しいレモンカードのレシピ
レモンカードには少しアレンジを加えても美味しく出来ます。レモンカードに使うレモン汁は、レモンを絞ったものでなくても市販のレモン汁を使う作り方でも問題ありません。家の冷蔵庫にレモン汁が余っている時、わざわざ生のレモンを買ってくる必要はありませんね。料理に使うために買ったレモン汁が残っていたら、レモンカードにして活用できます。
またレモンカードにレモンの皮のすりおろしを加えるのもおすすめです。よりレモンの良い香りが楽しめるレモンカードになって、美味しいレモンパイが作れますね。レモンカードのレシピに細かく千切りにした皮を入れても良いでしょう。ただ外国産のレモンは防腐剤などの農薬がかかっており洗っても完全に取り除くことが出来ません。皮を加えるのなら、国産レモンを使いましょう。
レモンパイの食感の決め手メレンゲとは?
レモンパイの食感を決めるメレンゲ
メレンゲとは砂糖を加えて混ぜることで空気を含ませた卵白の事です。メレンゲを使ったお菓子はたくさんあり、クッキーなどにも利用されていますね。メレンゲを使ったお菓子レシピで有名なものには人気のマカロンもあります。メレンゲに砂糖をたっぷり加え、ねっとりした食感に仕上げて生地を作ることで、マカロンの独特のさっくりねっちり食感になっているのです。
メレンゲは色々な洋菓子に利用されている、基本的な素材です。もちろん美味しいレモンパイにも欠かすことが出来ませんね。レモンパイにたっぷり乗ったメレンゲは、フワフワの美味しい食感で子供から大人までとても人気です。メレンゲは卵白に砂糖を加えて良くかき混ぜて空気を含ませれば出来ますが、うまく作るためにちょっとしたポイントがあります。
レモンパイに欠かせないメレンゲの作り方
上手にメレンゲを作って美味しいレモンパイ
メレンゲの作り方は簡単で、レシピは卵白と砂糖のみです。ボウルに卵白を入れてよく泡立てていきます。ホイッパーを使って手で泡立てても出来るのですが、結構大変な作業になります。一番おすすめなのはハンドミキサーを使って泡立てる事です。ハンドミキサーの力で泡立てれば、簡単にしっかりしたメレンゲが作れます。ハンドミキサーがあれば、色々なお菓子作りに役立ちます。
しっかりしたメレンゲを作るときのコツ
コツを抑えて失敗しないレモンパイ
<メレンゲの作り方>
— きたむー@料理ラブ (@kitamucook) February 19, 2018
卵白を冷凍庫に入れて少し凍らしてみてください!
泡立てた時に時短でメレンゲの完成です!
お菓子作りや、揚げ物の衣にどうぞ! pic.twitter.com/sQ0ts7Yrc6
レモンパに欠かせない美味しいメレンゲを作るためには、いくつかコツがあるのです。また注意点を守って作らないと、意外なことが原因で失敗してしまう事があります。メレンゲがうまく泡立たないときは、必ず何か理由がありますよ。まずポイントの一つは、新鮮な卵白を使うことです。古くなった卵白はこしがなく、もっちりとしたしっかりメレンゲが作りにくいです。
卵白を冷凍、シャーベット状にして混ぜると簡単にメレンゲが作れるというのを聞いてやってみたら本当にできた pic.twitter.com/Z3TXxtnV5M
— チハタン@兵どもが夢のあと… (@WestOwari) February 10, 2018
またメレンゲに使う卵白をしっかりと冷やしておくことも大事です。室温に卵を出している時は、冷蔵庫でしっかり冷やしましょう。裏ワザとして卵白をちょっと凍らしても、しっかりこしのあるメレンゲが出来ます。卵白を泡立てていくとき、最初にすべての砂糖を入れてしまわず、何回かに分けて入れるのもコツです。最初にすべて入れてしまうと、しっかり空気を含まなくなります。
また綺麗でフワフワのメレンゲを作るためには、水分や油分が卵白に入らないようにすることが大事です。卵白を使う時は、卵の卵黄と分けますよね。卵黄も実は油分の塊ですから、卵白と分けるときに卵黄が割れて混ざってしまわないように注意してください。ボウルもしっかり洗剤で洗って乾燥させておき、油分や水分が残っていない状態で作り始めることが大事です。
人気のレモンパイの基本の作り方とレシピ
基本のレモンパイレシピ
レモンパイには、色々な土台のレシピ・クリームのレシピ・メレンゲの乗せ方があります。好きなレシピと食感の土台を選び、クリームも甘めのレシピや酸っぱめのレシピなど、自由に組み合わせましょう。好みのオリジナルレモンパイが作れます。基本は土台から作って、レモンカードを流しいれ、あとはメレンゲをたっぷり乗せてオーブンで焼きます。
レモンパイの土台をタルト生地やパイ生地で作る時は、最初に軽く土台だけを焼いておきます。こうすることで生焼けを防げますね。土台が焼けたらレモンカードを流してメレンゲを乗せ、あとはオーブンでメレンゲに焼き色が付くまで焼けば完成です。レモンカードとメレンゲはしっかり焼かなくても食べられるので、焼き色が付いたらオッケーです。
レモンパイのメレンゲで可愛くアレンジするレシピ
レモンパイのデコレーションが楽しい
レモンパイのメレンゲですが、フワフワの食感とほんのりした甘みで味の決め手ですよね。しかし、一番表面に乗せられているメレンゲこそ、レモンパイの可愛い見た目の肝なのです。メレンゲのレシピはとても簡単で、しっかりしたメレンゲを作ることが出来ます。メレンゲを作ったら、レモンパイの表面を可愛くデコレーションしてみましょう。
レモンパイのレシピでは、メレンゲはヘラで伸ばすだけのものが多いです。しかしおすすめのアレンジレシピとして、絞り袋に入れて可愛くデコレーションするレシピがおすすめなのです。メレンゲはフワフワでもっちりしていますから、綺麗な模様に絞ることが出来ます。丸い口金で絞っても可愛いですし、星口金は上品で美しいレモンパイに出来ますね。
美味しい人気のレモンパイレシピを試してみよう!
【今日の一皿🍴】メレンゲとの組み合わせが絶妙なタルト・オ・シトロンはいかがですか?レモン祭り開催中のマントンはレモンの特産地です。🍋ここのレモンは実が大きく肉厚の皮が特徴で、柔らかな酸味と香りのバランスが絶賛されています。 pic.twitter.com/WrLJAML0Ug
— フランス大使館 (@ambafrancejp_jp) February 18, 2018
人気のレモンパイは、色々なレシピで作ってみることが出来ます。こだわりの手作りレモンパイを極めたい人は、様々なレシピを活用して美味しいレモンパイ作りに挑戦しましょう。お菓子作りが苦手だという人も、レモンパイの簡単お手軽レシピなら作ってみることが出来ますね。レモンパイのおすすめの美味しいレシピを是非試してみてください。