メレンゲの作り方&コツ紹介!手動でもハンドミキサーでも簡単に

お菓子作りの上で欠かせないメレンゲ。しかし自宅でメレンゲを作るのは難しいと思っていませんか?今回はメレンゲの簡単な作り方やコツなどをご紹介していきます。手動でもハンドミキサーでも簡単にメレンゲを泡立てられる作り方やコツ、メレンゲのおすすめレシピなどもご紹介。

目次

  1. メレンゲを使ったお菓子が人気!
  2. メレンゲの作り方にコツってあるの?
  3. 【メレンゲ作り方のコツ】卵白を冷凍する
  4. 【メレンゲ作り方のコツ】レモン汁を入れる
  5. 【メレンゲ作り方のコツ】ペットボトルを使う
  6. 【メレンゲ作り方のコツ】ハンドミキサーなら楽々!
  7. 焼きメレンゲが大人気!
  8. メレンゲ×レモンパイレシピもおすすめ!
  9. おいしいメレンゲの作り方のコツを習得しよう!

メレンゲを使ったお菓子が人気!

レモンパイやマカロン、焼きメレンゲなどなど…。お菓子作りにおいて目立たないけれど欠かせない存在、それがメレンゲです。メレンゲを使ったお菓子は美味しくて人気なので、自宅でも作ることができたら…と思われる方も多いのではないでしょうか。しかし「自宅でメレンゲを作るのは難しそう」とお菓子作りを留まってしまう方もいらっしゃるでしょう。

今回はそんな方に向けて、ハンドミキサ―を使わなくても手動で簡単にできるメレンゲの作り方やコツをご紹介していきます!手動なのに楽々簡単にできてしまう作り方やコツを厳選しましたので、ぜひお菓子作りの参考にしてみてくださいね。

Thumbマシュマロの作り方とアレンジ集!簡単で美味しい人気お菓子のレシピ紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

メレンゲの作り方にコツってあるの?

これまでメレンゲを自宅で作ったことのない方であれば、「メレンゲ作りのなにがそんなに難しいの?」と不思議に思われる方も多いのではないでしょうか。メレンゲは生クリーム同様、液状の素材を泡立てることでツノがたつまで固くするというものです。ハンドミキサ―がない家庭だと泡だて器でカシャカシャとかき混ぜるため、手が筋肉痛になってしまう…なんて方も少なくないのです。

さらにメレンゲはとっても繊細な食べ物です。メレンゲを上手く作れないときにはいくつかの条件が重なっている場合があります。例えば、メレンゲを泡立てるボウルに余計な水分や油分がついている場合。メレンゲを泡立てるボウルは必ず洗いたてを清潔なタオルでしっかり拭くようにしましょう。また、メレンゲにする卵が古い場合も上手く泡立たない場合があるので気を付けてくださいね。

【メレンゲ作り方のコツ】卵白を冷凍する

では早速、メレンゲを泡立てる際のコツと作り方についてご紹介していきます。まずはネットでも有名な、「卵白をあらかじめ冷凍しておくことで簡単に泡立てる」方法です。本当にあっというまに卵白が固まって感動した!という口コミも多数。ぜひ一度試してみていただきたいメレンゲの作り方・コツです。

作り方のコツ

まずは卵白をボウルに移しておき、それを冷凍庫に入れて1時間程度冷やしましょう。冷凍庫から取り出すとサクサクのシャーベット状になっているので、それを泡だて器でざっくり割りながらかき混ぜていきます。そうするとあっというまに卵白が固まってメレンゲになりますよ!初心者の方でも、ハンドミキサ―が家になくて手動で泡立てなくてはならない方でも簡単にメレンゲを作れてしまいます。

冷凍することでハンドミキサ―がなくても手動で簡単にメレンゲを泡立てることができますが、この作り方・コツのデメリットはやはり「時間がかかる」ということではないでしょうか。冷凍にはどうしても1時間程度かかってしまうので、今すぐメレンゲを作らなければならないというときにはあまりおすすめできない作り方・コツです。

【メレンゲ作り方のコツ】レモン汁を入れる

続いてご紹介するハンドミキサ―がなくても手動で簡単にメレンゲを完成させられる作り方・コツは、卵白にレモン汁を入れるという方法です!「卵白にレモン汁を入れるなんて大丈夫なの?」と不安に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、ご安心を。レモン汁を入れる作り方・コツは生クリームでも親しまれているポピュラーなやり方です。

作り方のコツ

ではさっそく、レモン汁を入れることで手動で簡単にメレンゲを作ることができる方法をご紹介していきます。まずは泡立てる前の卵白にレモン汁を2、3滴入れます。これは卵白に弱酸性を混ぜることで凝固を促進させる役割があるのです。レモン汁を入れた卵白を手動で泡立てると、なにもしない状態より比較的簡単にメレンゲを作ることができますよ。

卵白にレモン汁を入れて泡立てることのデメリットといえば、すぐにはメレンゲが固まらないので手動で長時間かき混ぜる必要があるということでしょうか。ハンドミキサ―を使う場合に比べて、やはり手の疲れは否めません。しかしレモン風味のメレンゲや生クリームはレモンパイなどのお菓子と相性抜群なので、ぜひ試してみていただきたいメレンゲの作り方・コツです。

【メレンゲ作り方のコツ】ペットボトルを使う

続いてご紹介するハンドミキサーを使うことなく簡単にメレンゲを完成させられる作り方・コツは、ペットボトルを使うやり方です。ハンドミキサ―などの道具は揃えようとすると高くついてしまいますが、ペットボトルなら100円ちょっとで購入して空いたボトルを活用すればいいだけですから簡単ですね。では早速、ペットボトルを使ったメレンゲの作り方・コツをご紹介していきます。

作り方のコツ

まずは中身を出してキレイに水洗いしたペットボトルを用意します。中に水滴がついているとメレンゲが上手く泡立たない場合があるので、しっかり乾燥させた状態にしてください。そのペットボトルに卵白を流し入れ、固くなるまでシャカシャカとシェイクしていきます。ある程度固くなったらボウルに取り出し、少しだけ泡だて器で混ぜれば完成です!

【メレンゲ作り方のコツ】ハンドミキサーなら楽々!

最後にご紹介する簡単にメレンゲを完成させられる作り方・コツは、やはりハンドミキサーを使うやり方です。ハンドミキサーがあれば手が筋肉痛になることもなく、簡単にメレンゲを作ることができますよ!ここではハンドミキサーを使う際の注意点などについてご紹介していきます。

作り方のコツ

まずはハンドミキサーを弱の状態にして、卵白をほぐすようにゆっくりかき混ぜていきます。少しずつ卵白が混ざってきたら、ハンドミキサ―を強にしてしっかりかき混ぜていきましょう。このときにハンドミキサ―をボウルに対して垂直にすると、金属同士がぶつかる嫌な音を立てずにすみますよ。

焼きメレンゲが大人気!

メレンゲを簡単に完成させられる作り方・コツをわかっていただけたのではないでしょうか。ではここからは、完成したメレンゲを活用したお菓子作りのレシピをご紹介していきます。まず最初にご紹介するのは「焼きメレンゲ」のレシピ!口に含むと甘くて苦いメレンゲがほろほろと崩れていき、なんともいえない美味しさです。ご家庭にある材料で簡単に作ることができるのでおすすめですよ。

卵1個の卵白に対して砂糖30グラムを入れ、メレンゲ状になるまでかき混ぜていきましょう。メレンゲが完成したらビニール袋に入れていき、クッキングシートを敷いた天板の上に生クリームを絞るようにして出していきます。100度に熱したオーブンに入れ、30分程度焼いていけば完成です!お茶請けにしてもいいですし、友人に渡すプレゼントとしてもよろこばれるお菓子ですよ。

メレンゲ×レモンパイレシピもおすすめ!

続いてご紹介するメレンゲを活用したお菓子作りのレシピは、みんな大好きな「レモンパイ」のレシピです!レモンパイは甘酸っぱいレモンカードと繊細な甘さのメレンゲ、サクサクのパイ生地がたまらない逸品ですよね!高級ホテルなどで出されることの多いレモンパイを自宅で簡単に作れたら、とっても素敵だと思いませんか?ぜひレシピを参考にして自宅でおいしいレモンパイを味わってくださいね。

まずはレモンカードを作りましょう。レモンのしぼり汁50CC、卵黄2個、砂糖120グラム、コーンスターチ30グラム、水200CCを用意します。鍋に水、コーンスターチ、砂糖を入れてよく熱し、卵黄を1個ずつ加え、さらにレモン汁を加えてよくかき混ぜれば完成です。あらかじめ耐熱皿に冷凍パイシートを敷いておき、その上にレモンカードを流し入れて冷蔵庫で冷やしておきます。

冷やしたレモンカードの上にメレンゲを流し、100度に熱したオーブンに入れて軽く焼き色がつけば完成です!メレンゲの代わりに生クリームを代用するレシピもおすすめですよ。ぜひご家庭でおいしく食べられるレモンパイの作り方・コツを参考にしてみてくださいね。

Thumbレモンパイのレシピで人気&簡単なのは?メレンゲの作り方も解説! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

おいしいメレンゲの作り方のコツを習得しよう!

メレンゲはちょっとした作り方・コツを大切にすれば簡単に完成手作りすることができますよ!ぜひこの作り方・コツを参考に、ご家庭で楽しくお菓子作りに取り組んでみてはいかがでしょうか。

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ