レモンカードとは?レシピ・使い方・アレンジ料理など紹介!
レモンカードとは何かご存知ですか?ちょっと聞き馴染みのない言葉ですよね。レモンカードとは色々な使い方や食べ方を楽しむことが出来る美味しいクリームです。レモンカードのレシピもたくさんあります。おすすめのレモンカードレシピやアレンジをご紹介します。
目次
- レモンカードとは使い方色々の万能クリーム
- レモンカードとはイギリス伝統のクリーム
- レモンの大量消費にもレモンカードはおすすめ
- レモンカードを保存するときは
- レモンカードの簡単レシピ
- レモン汁を活用しても出来るレモンカードレシピ
- バター不使用ヘルシーレモンカードレシピ
- はちみつを入れて素朴な甘みのレモンカードレシピ
- レモンカードを電子レンジで作るお手軽レシピ
- レモンカードのレシピに皮を使うときは
- レモンカードの定番の使い方レモンパイ
- チーズと相性抜群のレモンカードレシピ
- いつものトーストを美味しくするアレンジレシピ
- レモンカードをスコーンに乗せるアレンジがおすすめ
- 魚料理にも美味しいレモンカードのレシピ
- お肉料理レシピにもレモンカードは使える
- レモンカードの色々なレシピと食べ方を楽しもう!
レモンカードとは使い方色々の万能クリーム
#レモンカード
— sa gu Lu (@sagu_l102) February 21, 2018
夜な夜なモンハン日和です。
おばあちゃん家から採ってきた無農薬レモンで蜂蜜レモンがお供(・∀・)
今日はレモンカード作ってみたよ pic.twitter.com/8dUYhzY3lB
レモンカードとは、簡単な作り方で出来る美味しいレモンクリームの事です。レモン汁をたっぷり配合して作るレモンカードは、甘酸っぱい美味しいクリームで人気です。お菓子の材料にする使い方から、料理にも使うことが出来ます。様々な食べ方が出来るので、たくさん作っておくのもおすすめですね。レモンカードには美味しいレシピやアレンジもたくさんあるのです。
レモンカードとはイギリス伝統のクリーム
レモンカードとはイギリスで愛されるクリーム
レモンカードとはレモンをたっぷりと使ったクリームの事です。イギリスでは昔から愛されているクリームで、アフタヌーンティーを楽しむときに愛用されてきました。実はレモンカードとは、フルーツカードという名称のクリームのうちの一種なのです。フルーツカードは主にかんきつ系やベリー系のフルーツをもとにして作られます。
レモンカードとはフルーツカードの一種で、レモンが主原料の爽やかクリームです。元々の基本レシピは卵黄と砂糖、レモン汁を煮詰めてクリーム状にするものでした。最近はバターを加えて濃厚に仕上げるのが一般的で人気です。レモンカードとは汎用性も高いクリームで、お菓子にも料理にも活かせます。レモンカードとは様々な食べ方や使い方が出来る美味しいクリームなのですね。
レモンの大量消費にもレモンカードはおすすめ
レモンカードのレシピでレモンを消費できる
レモンは1個ずつも売っていますが、安い外国産のものになると袋にいっぱい入って売っていることもありますね。レモンはたくさん買う程に安く買うことが出来ます。国産レモンも旬を迎えれば、美味しいものがたくさん出回ります。安いレモンをたっぷり買ったら、料理やお菓子に使って色々な食べ方が出来るのですが、あまりにたくさんだとさすがに余ってしまいますよね。
レモンには様々な食べ方がありますから、大量消費できるレシピも豊富です。中でもレモンカードはおすすめのレシピで、簡単な作り方で出来るのに濃厚でリッチなレモンクリームに仕上がります。レモンカードを作っておけば色々な使い方が出来るので、レシピの幅が広がって料理やお菓子のレパートリーも増えます。レモンカードには色々なアレンジレシピもあります。
レモンカードを保存するときは
レモンカード、できました〜☺️残りは、後でぺろぺろしますw pic.twitter.com/mS98W0O9VQ
— にゃんこ耳 (@0014edward) February 17, 2018
レモンカードを作って保存するときには、まず清潔な瓶に入れることが大事です。雑菌がついたままの瓶に入れてしまうと、すぐに傷んでしまう原因になります。作ったレモンカードをそのまますぐに使い切って食べてしまうのであればよいのですが、たくさん作って保存しておきたい時はしっかりと瓶を消毒しましょう。瓶の消毒方法には煮沸消毒がおすすめです。
レモンカードを作った!!レモンパイにしようか思ったけどもうめんどいからパンに塗って食べよ!! pic.twitter.com/jV7lZHYro6
— しーちゃん (@0303kdms) January 29, 2018
瓶の煮沸消毒の仕方は、大きな鍋にたっぷりと水を入れて瓶を沈めます。鍋を火にかけてお湯を沸かします。90℃以上で5分ぐらい煮沸すれば十分です。煮沸した瓶を取り出すときも菜箸やトングを使いますが、この道具たちもきちんと消毒しておきましょう。ふきんの上に裏返しておき、予熱で水滴が乾くまで置きます。もちろんふきんも汚れているものではなく、清潔なものを使います。
清潔な瓶に入れて冷蔵庫で保管すれば、1~2週間程度持ちます。レモンカードのレシピには卵が入っているため、早く食べきるようにしましょう。市販のレモンカードには添加物が入っているため長持ちしますが、手作りの物は無添加なので傷みやすいです。作ったらなるべく早く食べきってしまいましょう。夏場などは食中毒が心配ですから、あまり長期間保存はしないようにします。
レモンカードの簡単レシピ
基本の美味しいレモンカードのレシピ
買い置きのレモンがダメになりそうだったので急きょレモンカード作った。レモンの皮すり下ろしとレモン汁とバターと砂糖と溶き卵茶こしで漉して、湯煎で火を通したら出来上がり。レモンはレシピの倍量入れて甘くて酸っぱい!んまい。 pic.twitter.com/T9vUGNAkOU
— けろぎあ (@kerogear) February 10, 2018
レモンカードの基本レシピは簡単です。材料は、バター20g・砂糖大匙3・卵1個・レモン汁1個分の4つだけです。ボウルに入れて湯煎しながら煮詰めて行くので、深めのボウルとホイッパー、フライパンに湯煎を沸かして用意しましょう。バターが湯煎にかけてすぐに溶けるように、細かく切っておくと良いでしょう。またはバターを量って電子レンジで溶かしておいてもスムーズです。
遊戯王見ながらレモンカード作る…。≧(*´∇`*)≦ pic.twitter.com/3A8rpP8ppr
— 遊城69代 (@yuki69th) February 2, 2018
レモンカードの基本の作り方は、ボウルにすべての材料を入れて良く混ぜます。すべて混ざったら、ボウルを湯煎にかけてかき混ぜていきます。熱々の湯煎でゆっくりとろみがつくまで火を入れて行きます。レモンカードにレシピには卵が入っていますから、混ぜ続けないと卵が固まってダマになってしまうので注意です。トロトロになったら完成です。
初めて作ったけど、レモンカードってこんなに美味しいんだ😆
— すまいる☺ (@smkanako20174) January 25, 2018
甘酸っぱいレモンカスタードクリームだ🙌✨
これ、タルトにして食べたいな😋
チーズケーキ作ってもヨーグルトに入れても美味しそう🎵
これはオススメ❗#レモン果汁1個分使用 pic.twitter.com/gmOVGVIR4p
レモンカードに使うレモン汁を絞るときは半分に切って絞っても良いのですがさらに簡単な方法があります。まずはレモンのヘタを切ってに十字に切込みを入れておきます。あとはまな板の上などでレモンをころころと転がします。レモンが柔らかくなるように手で押さえながら転がしましょう。そのまま容器の上で手で握るように絞ると、簡単にレモン汁が絞れます。

レモン汁を活用しても出来るレモンカードレシピ
フレッシュレモン不要のレモンカードレシピ
フレッシュレモンの新鮮な絞り汁を利用してレモンカードを作るのも美味しいですが、市販のレモン汁でも問題なく作れます。市販のレモン汁は、料理やお菓子に使ったり調味料に使ったりしますが、レモンカードのレシピにも活用できます。冷蔵庫に余っているレモン汁のボトルがあったら、レモンカードにしてしまうと良いでしょう。
市販のレモン汁を使ったレモンカードのレシピは、レモン汁50㏄・バター20g・卵2個・砂糖80gです。材料をすべてボウルに入れて混ぜ、湯煎にかけてとろみがつくまで煮詰めます。作り方はフレッシュレモンを使うレモンカードレシピの時と同じですね。
バター不使用ヘルシーレモンカードレシピ
バターの要らないレモンカードとは
レモンカードはバターを入れるのが人気のレシピですが、バターを入れずに作ることも出来ます。まずは代わりにマーガリンを入れるアレンジがあります。レモンカードレシピのバターをマーガリンに置き換えれば出来る簡単アレンジですよ。マーガリンはバターよりも安く手に入るので、費用を抑えたい時におすすめの作り方です。
またレモンカードのバターを使わないアレンジレシピに、オリーブオイルで作る方法があります。オリーブオイルは植物性のオイルなのでカロリーも低く、ダイエット中におすすめのアレンジレシピです。レシピは、卵2個・砂糖50g・レモン汁1個分・オリーブオイル30gです。作り方はバター入りのものと同じで大丈夫です。カロリーダウンでヘルシーなレモンカードのレシピです。
はちみつを入れて素朴な甘みのレモンカードレシピ
はちみつ入りハニーレモンカードとは
はちみつとレモンもとても人気の組み合わせですよね。スライスしたレモンをはちみつでつけるだけのレモンのはちみつ漬けも、とても人気で色々な使い方が出来る食品です。レモンと相性ばっちりのはちみつですから、レモンカードに入れてももちろん美味しく出来るのです。はちみつたっぷりハニーレモンカードは、お菓子に使う食べ方がおすすめです。
ハニーレモンカードのレシピは、レモン汁40g・卵1個・はちみつ70g・バター50gです。作り方は砂糖で作る基本のものと同じです。はちみつもトーストに塗ったりヨーグルトに入れたり、色々な食べ方が出来ます。料理のレシピにも活用できますね。しかしそんなはちみつも意外と余ってしまいます。余ったはちみつをレモンカードに使うアレンジがおすすめです。
レモンカードを電子レンジで作るお手軽レシピ
コンロの火を使わないレシピ
カルダモン入り苺ジャムといちごバター、ついででレモンカードを作った。
— 木村春佳 (@HAL_kim) May 26, 2017
レンジでバターやわらかくしすぎたけどなんとかなった…せっかちなのがよくないとわかってるんですが。 pic.twitter.com/TqTzAUBNUI
レモンカードはコンロで湯煎に当てながら作る方法が一般的な作り方ですが、電子レンジでも作ることが出来ます。電子レンジにかけるだけで、簡単になめらかなレモンカードが出来上がります。電子レンジでレモンカードを作るときは、最初にバターを溶かしておきましょう。材料をすべて混ぜて耐熱容器に入れたら、電子レンジにかけていきます。
電子レンジにかけるときは、30~40秒ずつで一旦取り出します。少しずつ過熱しないと、焦げてしまう原因になります。また卵が入っているので火の入り加減に偏りが出ると、ダマも出来てしまいやすいので注意です。少しずつ過熱しては、取り出してよくかき混ぜる工程を繰り返します。材料に均一に火が入って、とろみが出たら完成です。コンロの火を使わない簡単な作り方です。
レモンカードのレシピに皮を使うときは
皮入りレシピの注意点
レモンカードにはレモン汁をたっぷり入れますが、すり下ろしたレモンの皮を入れるのもおすすめです。またレモンカードを使ったお菓子などの飾りに、細切りにしたレモンの皮を乗せるのも、綺麗に仕上げるのにはおすすめです。スライスした皮付きレモンを飾ることもありますね。お菓子や料理に皮付きのレモンを活用するときには、注意点があります。
皮を使うレシピを作りたい時は、レモンは国産のものを使用しましょう。外国産のレモンは安く手に入りますが、収穫してから日本へたどり着くまでに1か月もかかってしまうため、たくさんの防腐剤が使用されています。外国産の皮には農薬がたっぷり付着しているので、皮を食べるのはおすすめできません。洗い流しても農薬は完全に除去できませんので、国産のレモンを使いましょう。

レモンカードの定番の使い方レモンパイ
レモンカードのおすすめの使い方:レモンパイにする食べ方
レモンパイは、たっぷりのレモンカードで甘酸っぱく仕上げる、定番のパイレシピです。メレンゲを乗せて焼くのが一般的で、フワフワのメレンゲと濃厚なレモンカードがマッチして、とても美味しいスイーツなのです。レモンパイの簡単な作り方は、市販のパイシートを使う方法です。
レモンパイの作り方は、まずパイ皿にパイシートの乗せて焼きます。焼いている間に卵白に砂糖を入れて泡立て、メレンゲを作っておきましょう。しっかりしたこしのあるメレンゲを作ることが、美味しいレモンパイのコツです。パイ生地が焼けたら、レモンカードとメレンゲを乗せてオーブンで焼きます。メレンゲの表面にこんがり色が入れば完成です。

チーズと相性抜群のレモンカードレシピ
レモンカードのおすすめの使い方:レモンカードのチーズタルト
チーズはゼラチンでゆるく固めて、上から以前作ったレモンカード流しました🍋 pic.twitter.com/VVIPoOguBA
— だだこね (@ronecoda) February 6, 2018
レモンカードはチーズケーキに使っても美味しい食べ方が出来ます。おすすめはレアチーズケーキと合わせる作り方です。チーズのクリーミーさとレモンカードの甘酸っぱさがマッチして、爽やかなケーキに仕上がります。レアチーズケーキの作り方は簡単で、ボウルにクリームチーズ・砂糖・生クリームを混ぜてなめらかにします。そこへ溶かしたゼラチンを入れれば完成です。
レアチーズケーキとレモンカードを層になるようにカップに流しても可愛いですね。もちろんホール型に流しいれても上品なケーキに仕上がります。レアチーズケーキのアレンジレシピとしても、レモンカードとの組み合わせは人気です。手作りお菓子のレパートリーにレアチーズケーキを良く作るという人は、是非レモンカードを加えて作ってみてください。

いつものトーストを美味しくするアレンジレシピ
レモンカードのおすすめの使い方:トーストに塗る食べ方も美味しい
この瀬戸内レモンカード、初めて買ってみたんだけどおいしい~。いちごバターより好き pic.twitter.com/mDWGtfM4kP
— naerinco (@mugabe_kun) February 18, 2018
トーストの美味しいアレンジレシピとしても、レモンカードは使えます。朝ごはんに必ずトーストを食べている人も多いですが、いつも同じジャムばかりでは飽きてしまいます。また市販のジャムはこってり甘いものが多いため、手作りのさっぱりレモンカードでいつもと違ったトーストにアレンジが出来ます。
出来立てはトロトロだけど、だんだんとプルプルになり、冷えるとクリームぽくなります。パンにクリームチーズ塗ってレモンカードかけたら実質チーズケーキであります。んまい。 pic.twitter.com/6PgbPqw2dM
— けろぎあ (@kerogear) February 10, 2018
焼いたトーストにレモンカードを塗るだけでもとても美味しいアレンジトーストなのですが、クリームチーズを乗せた上に塗っても良いですね。レモンカードはチーズとも相性の良いクリームです。またトーストではなく、焼かずにそのままのパンに塗っても美味しくいただけます。レモンカードは色々な種類のパンとも相性抜群です。
レモンカードをスコーンに乗せるアレンジがおすすめ
レモンカードのおすすめの使い方:スコーンのトッピングとしての食べ方
こちら、さおりさんにもらった小豆島レモンで仕込んだレモンカード🍋。 pic.twitter.com/5SKd23suMy
— yoshimi marina (@myoshimi3) February 7, 2018
本場イギリスではアフタヌーンティーとして、紅茶とスコーンを楽しむ文化があります。スコーンのお供にレモンカードは愛されています。サクサクのスコーンは甘さが控えめのものが多く、また水分が少ないですよね。スコーンにたっぷりレモンカードをつけて食べると、味も食感もちょうどよくマッチして紅茶のお供に最高なのですね。
魚料理にも美味しいレモンカードのレシピ
レモンカードのおすすめの使い方:ムニエルにかける食べ方
レモンカードはただ甘いクリームではなく、レモンの酸味が効いているので料理にも使うことが出来ます。中でもおすすめなのが魚料理にかけるレシピです。白身魚のムニエルなどがおすすめですね。塩コショウで下味をつけてムニエルにした白身魚に、ちょっと垂らして食べれば、さっぱりしたレモンの風味が良く聞いて美味しいアレンジになります。
鮭のホイル焼きにもおすすめ
またレモンカードは鮭にかけても美味しくいただけます。鮭のホイル焼きの味付けに使うのもおすすめです。鮭をホイル焼きにする時は、味噌を加えるちゃんちゃん焼きが有名ですが、レモンカードで酸味を効かせれば、洋風であっさりした仕上がりになります。いつもと違った味わいのホイル焼きにしたい時は、レモンカードを使ってみましょう。
お肉料理レシピにもレモンカードは使える
レモンカードのおすすめの使い方:豚肉炒めに入れる食べ方
またお肉を使った料理レシピにもレモンカードは使えます。お肉と野菜を炒め物にする時にレモンカードを加えれば、いつも同じ味付けになってしまいがちな炒め物の良いアレンジになりますね。お肉を炒める料理はお手軽なので良く作られますが、レモンカードで味付けすればちょっと上品で洋風な味わいに仕上がります。
レモンカードを使った炒め物のレシピには、豚肉炒めがおすすめです。豚肉のこってりした脂分を、レモンカードの程よい酸味が中和してくれます。豚肉と一緒に野菜を炒めるのも良いですね。レモンカードでさっぱりした酸味がプラスされるので、甘みの強い野菜を炒めると良いでしょう。玉ねぎやキャベツ、人参などがおすすめです。
レモンカードの色々なレシピと食べ方を楽しもう!
レモンカードには簡単に出来る美味しいレシピがたくさんあります。あっという間に作れるので、思い立ったらすぐに作ってみることが出来ますね。簡単に作れるとは思えない、驚きの美味しさに仕上がります。レモンカードにはいろいろな食べ方があり、お菓子にも料理にも使うことが出来ます。使い勝手の良い美味しいレモンカードを、是非お家で手作りしてみてくださいね。