100均の便利グッズおすすめ集!キッチン用品や雑貨・文房具など!

100均の商品の中でもSNSやテレビで注目されているのが便利グッズです。キッチン周りの掃除や収納、勉強がはかどるおしゃれな文房具や雑貨など生活のちょっとした手間やイライラを改善してくれる100均の便利グッズを紹介します。

目次

  1. いろいろなシーンに役立つ100均の便利グッズ
  2. 料理が楽になる100均の便利グッズ!
  3. 卵好きにはたまらない!卵の便利グッズ
  4. 100均の便利グッズで毎日のお弁当を楽しく時短
  5. 100均の便利グッズで1人ごはんも簡単に出来る
  6. 旅行や出張に持って行きたい100均の便利グッズ!
  7. お掃除も100均の便利グッズで楽々!
  8. 女性必見!100均の便利グッズで楽にきれいに
  9. 100均の便利グッズでお部屋スッキリ!
  10. おしゃれで優秀な100均の文房具便利グッズ!
  11. 100均の便利グッズで毎日をもっと快適に!

いろいろなシーンに役立つ100均の便利グッズ

100均の便利グッズがたくさんあることは知っているけど、実際にどんな便利グッズがあるのか知らない人も多いのではないでしょうか。生活に役立つ100均の便利グッズを生活のシーンごとに紹介していきます。

料理が楽になる100均の便利グッズ!

100均の便利グッズの中でも人気が高いのが、料理に役立つキッチン雑貨です。毎日作る料理だからこそ、ちょっとした作業を楽にしたいですよね。料理が少し楽になる、100均のおすすめ便利グッズのを3つ紹介します。

厚焼きホットケーキが簡単に作れるグッズ

憧れの厚焼きホットケーキを簡単に作れる100均の便利グッズです。容器にホットケーキの生地を入れて焼くだけで、喫茶店のような厚焼きホットケーキが作れます。ホットケーキって意外と焦げてしまったり、厚みが出なかったり失敗しやすいですが、この100均の便利グッズのおかげでホットケーキが失敗しにくくなるのでおすすめです。

上から測れる計量カップ

計量カップで測る時は真横からメモリを見ないといけないので、測る度に屈むのが結構面倒くさいですが、この計量カップは上からメモリが見えるので、屈む必要がありません。写真は小さじ大さじが測れる計量カップですが、ML単位の計量カップも上から測れるタイプが100均にあります。

面倒な油処理が簡単になるグッズ

家で揚げ物をした時に手間なのが油の後処理ですよね。後処理が嫌で揚げ物をしない人も多いでしょう。そんな方にはに100均の油凝固剤がおすすめです。凝固剤を入れて混ぜるだけで油が固まります。5袋入っているのでコストパフォーマンスが高いのも嬉しいです。

卵好きにはたまらない!卵の便利グッズ

卵を美味しく食べるための雑貨や、簡単に殻が剥ける雑貨など、卵の100均のおすすめ便利グッズを3つ紹介します。

ゆで卵の黄身の固さがわかる雑貨

ゆで卵に作る時、ゆで時間に悩みますよね。中を見て確認することが出来ないので、半熟にするのは特に大変です。そこで100均のゆで卵タイマーを使うと、半熟ゆで卵も簡単に作れます。卵とゆで卵タイマーを同じ鍋に入れてゆでると、ゆで卵タイマーの色が変わって今の卵の固さがわかります。

ゆで卵の殻がツルッと剥ける雑貨

この便利グッズは生卵に穴をあける道具です。ゆで卵を作る時に卵に穴を空けてゆでると、剥きにくくストレスだった殻がスルッと気持ちよく剥けます。もちろん穴から卵の中身が出ることもありませんし、裏面が磁石になっているので、キッチンの冷蔵庫に貼り付けておけます。

電子レンジで簡単に温泉卵

うどんや丼物などの時に欲しくなる温泉卵が、簡単に作れる100均の便利グッズです。500w50秒で温泉卵が出来るので、欲しいと思った時にチャチャっと作れます。

100均の便利グッズで毎日のお弁当を楽しく時短

忙しい朝にお弁当を作るのは大変です。簡単にササッと作りたいけど、手を抜いたと思われたくないですよね。毎日のお弁当作りを時短してくれて、おしゃれな100均のおすすめ便利グッズを3つ紹介します。

おにぎりがおしゃれになる

おにぎりのお弁当の時どうやって持って行こうか迷いますよね。100均のおにぎりラップで包むとおしゃれ感がアップしますよ。コンビニのおにぎりのようなパリパリの海苔が食べれるラップや、キャラクターの包みなど食べるのが楽しくなるデザインがたくさん出ています。おにぎりだけのお弁当でも持ち運びやすくなります。

お弁当の定番だし巻き卵がレンジで作れる

お弁当に活躍してくれるだし巻きたまごがレンジで簡単に作れます。容器に卵と水とだしをいれて混ぜ、レンジで温めるだけです。コンロを全部使っている時に同時に作れるので忙しい朝に便利です。

食べられる海苔カップ

おかずを入れるカップを海苔で作れる100均の便利グッズです。ちゃんとおかずを分けることが出来て、ゴミも出ません。お弁当を洗う時に時短になりますね。海苔カップに丸めたご飯をいれて、簡単おにぎりが出来ますよ。

100均の便利グッズで1人ごはんも簡単に出来る

1人暮らしのご飯は作るのが面倒くさくてコンビニで買ったり、お店で食べる人も多いと思います。節約のためにもお家で電子レンジを使って簡単に作れる、100均のおすすめ便利グッズを2つ紹介します。

ラーメンの調理も出来て容器にもなるグッズ

即席麺を電子レンジで作れる便利グッズです。即席麺を入れてレンジで温めるだけで完成です。パッケージに丼要らずと書かれているように、温めた容器のまま食べることが出来るので、洗い物が一つで済みます。

パスタを超簡単に茹でられるグッズ

この便利グッズは機能が3つ付いています。1つ目はパスタを電子レンジで茹でることが出来ます。2つ目は蓋の丸い突起でパスタの分量を100gと150g量ることが出来ます。3つ目は湯切りの穴が開いているのでザルがいりません。パスタを開けてか湯切りまで、この便利グッズ一つで出来る優れものです。

旅行や出張に持って行きたい100均の便利グッズ!

旅行や出張の時に何を持って行けばいいのか悩みますよね。いろいろと持って行きたいけどキャリーケースに入らなくて荷物が増えてしまうこともあります。キャリーケースの場所を取らない、旅行や出張に持って行くといい100均のおすすめ便利グッズを3つ紹介します。

コンパクトでかわいいゴミ袋

袋を持って行きたいけど意外と邪魔になるゴミ袋をコンパクトに持ち運べる便利グッズです。特に子供と一緒のお出かけだとゴミが出てきますよね。簡単に取り出せることが出来て、フックがついているのでバッグの持ち手に引っ掛けておけます。

帰ってきてそのまま洗える衣装ポーチ

帰宅して疲れている時にキャリーケースの片づけは大変ですよね。そんな時に洗濯できる衣装ポーチが便利です。着た服と着てない服を分けることも出来ますし、帰ってきてそのまま洗濯機に入れて洗えます。

場所をとるタオルが超ミニサイズに

タオルも持って行きたいけどキャリーケースに入らないからあきらめていた人も多いでしょう。100均の便利グッズに圧縮タオルがあります。サイズはスモール、レギュラー、ラージの3種類です。水で簡単に戻すことが出来て、結構頑丈で破れにくいです。使い終わったらゴミ箱に捨てることが出来ます。

フェイスマスクタイプもあります。ラムネのような見た目がかわいいですね。35個入っていてコストパフォーマンスが高いのが人気の理由です。

お掃除も100均の便利グッズで楽々!

汚れをきれいにしてくれるグッズや、汚れにくくしてくれるグッズなどキッチンやお部屋のお掃除を簡単にしてくれる100均のおすすめ便利グッズを3つ紹介します。

掃除しにくい自動製氷機をきれいに

キッチンの掃除で忘れてしまうことが多い自動製氷機を簡単にきれいにしてくれる便利グッズです。貯水タンクに入れておくだけで勝手にお掃除してくれます。一袋に3回分入っているのも嬉しいですね。

見た目がかわいいメラミンスポンジ

メラミンスポンジは洗剤いらずで、家の壁の落書きやスニーカーの汚れや頑固な茶渋を落としてくれるのでお掃除グッズの中でも人気の商品です。またこのメラニンおばけスポンジは飾っていてもおしゃれでかわいいと、キッチンにインテリアとして飾って楽しむ方も多いです。

洗剤がワンプッシュで出てくるブラシ

このブラシはあらかじめ容器に洗剤を入れておくと、上のボタンを押すと洗剤が出てきます。服のえりやそで、キッチンの流し台の掃除に便利です。いちいち洗剤を継ぎ足して洗わなくていいので、このブラシ一つで掃除できますよ。

女性必見!100均の便利グッズで楽にきれいに

100均の美容グッズはたくさんありますが、その中に時短になる便利な美容グッズがあります。美容グッズを安く揃えられてきれいになる100均のおすすめ便利グッズを3つ紹介します。

髪が早く乾く手袋

ドライヤーをかける時間を短くしてくれる手袋です。ドライヤーを持つ手じゃない方につけて乾かします。髪が長い人ほど時短になったと評判です。髪の毛以外にもペットのお風呂上りに使う人もいます。

大評判の洗顔料泡立て器

買ってよかったと言う口コミが多い泡立て器です。洗顔料と水を入れて数回ポンプを押すだけで、濃密な泡ができます。ちょっとの洗顔料でたくさんの泡が出来るので節約にもなります。肌がすべすべになって化粧ノリが良くなるなどいいことづくめの便利グッズです。

きれいにネイルを落としてくれる除光液

ネイルは好きだけど除光液が肌に合わない方や、除光液の臭いが嫌いな人が多いですよね。100均の除光液ネイルキスは容器の中にスポンジが入っていて、指を中に入れるだけでネイルが落ちます。除光液独特なにおいも弱いです。

100均の便利グッズでお部屋スッキリ!

100均には収納に便利な箱や突っ張り棒などがありますが、その他にも便利な収納グッズがあります。使いやすくてキッチンやお部屋がスッキリ片付く100均のおすすめ便利グッズを2つ紹介します。

薬味チューブを立てて収納

置く場所に困ったり、見つけにくい薬味チューブを立てて冷蔵庫に入れることが出来る便利グッズです。ひとつひとつしっかりとホールドしてくれるので、振動で倒れたり落ちることもありません。取り外しができるのでお掃除も簡単です。

収納も出来て取り出しやすい雑貨

PPテープのケースで、取り出しやすくカッターがついているのでハサミ入らずの便利グッズです。カッター部分は使わない時にしまい込むことが出来ます。また容器はシンプルは白色一色なので自分でデコレーションしたら見せる収納も出来ますよ。

おしゃれで優秀な100均の文房具便利グッズ!

100均にはかわいい文房具が多いですが、かわいいだけじゃない便利な文房具も人気です。勉強がはかどる100均のおすすめ便利グッズを3つ紹介します。

近未来感漂うスケルトン文房具

電卓の文字盤部分が透けているスケルトン電卓です。おしゃれで100均の中でも人気の文房具で、透けることで電卓を教科書の上に置いても見えるので、電卓を置く位置に困りませんね。自分で文字盤部分をアレンジして楽しんでいる人も多いです。

かわいい猫の文房具

教科書をひらいたままにしておきたいのに、勝手に閉じて困る経験ありますよね。この猫のページホルダーをつかえばひらいたままにしてくれて、教科書も傷みにくいです。教科書以外にも料理本や楽譜にも使えます。

どんなノートでもスケジュール管理できるシール

スケジュール帳の月ページをシールにした100均の便利グッズです。ノートをスケジュール帳にカスタマイズすることが出来ます。授業ノートに貼って勉強やテストの日程をわかりやすくしたり、家計簿用のノートに貼って出費を管理する使い方が出来ます。

100均の便利グッズで毎日をもっと快適に!

100均の便利グッズを25個紹介しました。欲しいと思ったものはあったでしょうか。すべて100均の商品なので値段を気にせずに買えるのはうれしいですね。近くの100均ショップで便利グッズを探してみてください。

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ