おしゃれな物置おすすめまとめ!北欧テイストやコンパクトなものなど
おしゃれな物置があると、ガーデニングなども捗りますよね?また、北欧ティストの物やコンパクトな物など色々種類がありますので、選ぶ際のポイントも気になる所です。DIYで出来る物もありますので、家族全員が喜ぶような、おしゃれな物置を探してみて下さい!
目次
- ガーデニングにも最適なおしゃれな物置
- おしゃれな白い物置「Grosfillexフレンチシェッド ミディ」
- 気分はヨーロッパ?おしゃれな物置なら「カンナフォルテ」
- ウッドがおしゃれな物置「ポタジェモザイク」
- 屋根がおしゃれな物置「スモールハウス:ラハティ」
- ヨーロピアンティスのでおしゃれな物置「カンナキュート」
- 大人向けのおしゃれな物置「カンナフレンチシック」
- 秘密基地のようなおしゃれな物置「オリジナル樹脂製物置KOBO」
- ドーム型のおしゃれな物置「ガーデンイグルー」
- 英国風のおしゃれな物置「メタルシェッド」
- 樹脂製のおしゃれな物置なら「Keter物置」
- 自転車専用のおしゃれな物置「自転車倉庫 TM6 サイクルプラス」
- ユーロで人気のおしゃれな物置「Euro shed」
- 物置をどう使うかを考えよう
- 収納力に合わせて選ぶ!
- 物置の耐久性も考慮しよう
- 予算を考えてから選ぼう
- おしゃれな物置で趣味を楽しもう!
ガーデニングにも最適なおしゃれな物置
おしゃれな物置が注目を集めていますが、ガーデニングを趣味にされてる方は、やはり物置にも拘る方が多いようです。せっかく綺麗に庭を作っても、物置がおしゃれでないと、雰囲気も壊れてしまいますよね?スコップなどの道具は、出来れば物置にしまっておく方が便利ですし、そうなるとおしゃれな物置も欲しくなる所です。エクステリアにも最適な物置を、以下にご紹介します。
おしゃれな白い物置「Grosfillexフレンチシェッド ミディ」
ちょっと北欧ティストのおしゃれな物置なら、こちらがおすすめです。白壁に三角屋根なんて、童話に出てきそうで可愛らしい感じもしますね。作業小屋としても使えるので、雨天の場合には、この物置にこもって作業なんていうのも素敵かもしれません。晴天の場合も日差しを防げるので、便利です。物置兼作業場としておすすめな物置です。
「フレンチシェッド グラン シャーウッド」は、コンパクトではありませんが、その分収納力は抜群です。奥行きも幅も2m以上と、どんな工具類が揃ってもしっかりと収納できます。ガーデニンググッズはもちろんのことですが、冬場に必要になるスノーダンプや、レジャーに使うスキーやスノーボードも大丈夫です。大きなものをしまえるおしゃれな物置って素敵ですね。
気分はヨーロッパ?おしゃれな物置なら「カンナフォルテ」
おしゃれな物置ということなら「カンナフォルテ」も外せませんね。ヨーロッパの雰囲気そのままのおしゃれなデザインが特徴です。北欧のデザインは素敵なものが多いですね。レンガ調がまた北欧などのヨーロッパの雰囲気を出している感じです。ガーデニングの道具をしまっておいても違和感がないですし、レンガ調の壁が外に置いても違和感なく馴染んでくれます。
「カンナフォルテ」 の特徴は、両扉でフックが付いていることです。フックがあれば、扉を開いたままでも、スコップなどのガーデニング用品を取り出したりできますし、道具をつるしておけば、収納の時にもスムーズに出したりしまったりが出来ます。奥にしまいこむのではなく、フックに下げてすぐに取り出せるのも魅力的です。そして、収納力も抜群です。
ウッドがおしゃれな物置「ポタジェモザイク」
木の質感がおしゃれな物置「ポタジェモザイク」は、コンパクトながら収納力も抜群の物置です。ステンドグラスの窓がまた、北欧風でおしゃれですよね?シリーズの中では、ダミー煙突なども付いているそうで、そちらもおしゃれな感じがします。奥行きは1Mとコンパクトですが、意外と収納力もありますので、おすすめの物置になります。
「ポタジェモザイク」 のおすすめな点は、2段の棚が設置出来る所です。2段の棚があるので、物置自体が多少コンパクトでも、収納力が抜群なんですね。壁際のスペースもうまく使えば、物置と同じくらいおしゃれな庭も作れますね。左右の小窓からは太陽光が入りますので、花や野菜の苗を置いておくのにもぴったりです。家も外も素敵な物置でガーデニングしてみたいですね。
屋根がおしゃれな物置「スモールハウス:ラハティ」
マンサードと呼ばれる屋根が、どことなく北欧の牧歌的なイメージを作り出している、おしゃれな物置です。アルプスの少女ハイジなどにも出てきそうな、童話的なイメージが素敵な物置になります。北海道生まれの物置なので、冬の雪にも対応しており、とにかく耐久度は高いです。一般住宅と同じ工法で作られているので、冬の北海道でも大丈夫なんです。
とにかく屋根が可愛い「スモールハウス:ラハティ」ですが、カラーバリエーションも豊富なんですね。本体の色は10色から選べますし、屋根の色も5色から選べるので、ちょっとオリジナリティを出したい方にもおすすめです。基本のベースは北欧風ですが、屋根の色などを選べるので、自分好みの和風ティストを出したりも出来ます。庭に置いても違和感のない物置と言えます。
ヨーロピアンティスのでおしゃれな物置「カンナキュート」
北欧や西欧のヨーロピアンスタイルがおしゃれな物置「カンナキュート」は、物置というよりは門構えの扉という雰囲気ですね。木製のドアにレンガなんて、すごくおしゃれです。でも実は、見た目とは違い、強化プラスティック製の物置なんです。ですので、耐久度も抜群!おすすめの物置になります。コンパクトなので、庭が狭いご家庭でも問題なく使えそうですね。
「カンナキュート」 のおすすめな点は、耐久度があり、コンパクトだと言う所です。ガーデニングの作業が楽にできるようにと、棚やフックも実装されており、収納力もたっぷりです。ガーデニンググッズは増えてくると収納が大変ですが、物置があればしっかりと収納出来ますね。庭が和ティストな場合は合わないかもしれないですが、北欧風の庭を作るならこちらもおすすめです。
大人向けのおしゃれな物置「カンナフレンチシック」
「カンナフレンチシック」は、大人でも可愛くておしゃれな物置が置きたい!という方におすすめです。サイズも選べますし、カラーも選べるので、自分好みの物置が見つかるはずです。どのカラーもナチュラルな仕上がりなので、庭に置いても違和感がありません。北欧風の扉がまた、とてもおしゃれですよね?大きさを選べるので、庭の大きさにもある程度対応してくれます。
レンガと木目の感じがふんわりと優しげな物置ですが、コンパクトながら収納力も抜群です。庭に置いて置いたら、一躍人気が出そうな素敵なデザインの物置になります。大人向けのデザインでありながら、可愛らしさも持っていますので、大人でも可愛い物置が使いたい方にもおすすめです。何もなくても、つい窓を開けてしまいたくなる可愛らしさです。
秘密基地のようなおしゃれな物置「オリジナル樹脂製物置KOBO」
一見秘密基地のような雰囲気を持つおしゃれな物置です。つい扉を開けて中を覗いてみたくなる、不思議な雰囲気を持っています。子供ならずともわくわくするデザインで、大人にもおすすめです。これが物置と言っても信じてもらえないかもしれないですね。シンプルな作りですが、収納力も抜群です。童心に戻って、この中で作業とかしてみたいですね。
🌳昨日のガーデニング✂︎
— HIRO (@Hirotter69) June 19, 2017
物置の前のアオダモを剪定したら切り過ぎてブサイクに..😂#ガーデニング #アオダモ #落葉樹 #株立ち #植栽 #剪定 #斬鉄剣 #物置 #こだわり #個性 #漆喰 #漆喰塗り #FRP製物置 #物置 #FRP #物置KOBO #工房 #アトリエ pic.twitter.com/FocYKhm36z
子供の秘密基地を思わせる、どことなくレトロなデザインが人気の物置ですが、欧米のゲームの画面も彷彿とさせるデザインがおしゃれですね。芝生やタイルなど、ディティールにも拘りを見せています。繊維強化性プラスティック製なので、コンパクトながら頑丈な所も人気の秘密です。庭に置いていたら、子供の遊び場になっていたということもあるかもしれません。
ドーム型のおしゃれな物置「ガーデンイグルー」
「え?これ物置なの?」とまず疑ってしまう、ドーム型のおしゃれな物置と言えば「ガーデンイグルー」ですね。中身が見える物置というのも斬新ですが、ドーム型にしてしまう所に遊び心を感じます。日差しを感じてまったりとティータイムも良さそうですし、雨天の場合も使えるドームは嬉しいですね。チェアやテーブルを持ち込んでのパーティーも楽しいかもしれません。
物置というよりは、ドーム型のテントと言う方がしっくりくる 「ガーデンイグルー」 ですが、ガーデニングを楽しむも良いですし、作業場にしても良いですし、とにかく用途は沢山思いつきますね。夏場はパーティー会場にして、冬場はビニールハウスの代わりにして、ガーデニングなどを思う存分楽しむことも出来ます。庭に置いておくと、人気者になれるかもしれません。
英国風のおしゃれな物置「メタルシェッド」
北欧ではありませんが、西洋風、もっと言いますと英国風のデザインの物置なら「メタルシェッド」もおすすめです。カラーも色々あるみたいですが、おすすめは何と言ってもオリーブグリーンのタイプです。ドアを開けたら、ガーデニンググッズがお出迎えみたいな雰囲気がありますね。シンプルでコンパクトでありながら、収納力も高めです。
ガーデニングに使うスコップやジョウロ、長靴などガーデニングに必要なグッズなど、全て収納出来そうなのに、コンパクトな外見が人気の「メタルシェッド」です。庭に置けば物置というよりは、一つの部屋みたいな感じもしますね。もっと言いますと、物置というよりは倉庫のイメージもあるかもしれません。落ち着いた雰囲気なので、庭に置いても違和感ないですね。
樹脂製のおしゃれな物置なら「Keter物置」
物置にするにはコンパクトすぎるかも?!そう思えてしまう小さな物置です。ベンチのようにも使えるので、庭が狭くても安心です。海外で人気の高いおしゃれな物置ですが、丈夫な樹脂製なのも人気を呼んでいます。自分で組み立てる所から始めれば、ガーデニングだけでなく、日曜大工の気分も味わえます。庭に置いて普段はベンチ代わりに使うのも良いかもしれません。
なんとか日没までに間に合った。
— 山崎大輔|社会保険労務士|仙台市 (@yamazaki_sr) December 24, 2017
Keter物置設置と最低限の防草処置。 pic.twitter.com/5a8Cgtl4Ju
自分で組み立てが出来るのは、大人の男性なら好きな作業かもしれませんね。プラモデルの感覚で組み立てられるのも人気の理由です。組み立ては旦那さんが、ガーデニングは奥さんが、なんて住みわけも出来るかもしれません。コンパクトなので、庭の好きな場所に移動できますので、冬場などは他の場所にしまっておくなんてことも出来るのが良いですね。
自転車専用のおしゃれな物置「自転車倉庫 TM6 サイクルプラス」
物置にガーデニング用品をしまう方も多いですが、同じくらい多いのが自転車をしまう方です。自転車は雨にぬれると錆びてしまうので、物置に入れておくと言う方も多いのではないでしょうか?そんな方にもおすすめなのがこちらの物置です。おしゃれな外観ながら、収納力はなかなかのものがあります。ちょっと北欧のイメージもある屋根もまた素敵です。
ガーデナップの自転車倉庫TM6サイクルプラスは、正にアクティブな大人のおもちゃ箱。今日から3日間、千葉幕張メッセで出展中です。#circlemode2015 #自転車倉庫 #メタルシェッド pic.twitter.com/QmrCeakFoq
— ガーデナップ (@gardenup) November 6, 2015
コンパクトながら収納力も抜群のこちらの物置ですが、自転車を立てかける感じで収納するので、自転車以外のグッズなどもしまうことが出来るんですね。庭に置いても違和感のないデザインですし、自転車の錆び防止には打ってつけの物置と言えそうです。ルーフがある庭よりも、こちらの物置を置いた方がおしゃれに見えるかもしれません。
ユーロで人気のおしゃれな物置「Euro shed」
北欧を含め、ユーロ圏で大人気のおしゃれな物置なら「Euro shed」もおすすめです。割とコンパクトな物置ですが、耐久力には定評があり「スナップタイト工法」という独自の方法を使って設計がされています。世界で取られた特許の工法で、極力ネジや釘などを使わずに建てられているそうです。「見た目は可愛いのに、頑丈」とギャップも人気の秘密です。
ユーロ物置は、実は組み立て式なので、DIY好きの方にもおすすめの物置です。独自の工法を使っていると書きましたが、その工法のお陰で、組み立てる時間を大幅に短縮が出来るんですね。初めてのDIY体験の材料としてもうってつけで、家に自作の物置があるなんて素敵ですね。大きさは種類もあるそうですが、どちらかと言うとコンパクトな設計です。
物置をどう使うかを考えよう
おしゃれだけがポイントじゃない!
物置を選ぶなら、何が主目的なのかを考えておく必要があります。おしゃれな物置があったとしても、使わないで野ざらしなら買う意味がありません。出来ればですが「収納したものが見えるか?」「ラックが付いているか?」「ロングサイズスペースの有無は?」の3つの点だけでもチェックしておきたい所ですね。収納力があってもすぐに取り出せないと困ってしまいます。
最近はガーデニングをする方も増え、それに伴い、おしゃれな物置を設置する方も増えたように思います。ですが、前述もしましたように、何に使うかを明確にしておかないと、何のために買ったのかわからなくなってしまいます。「収納したは良いけれど、使わずにしまったまま」や「しまったものを取り出すのが面倒くさい」などとならない物置を見つけましょう。
収納力に合わせて選ぶ!
物置は言ってみれば、倉庫のようなものですから、収納力も商品によって違います。どれくらいの量のアイテムを収納するかによって、物置のサイズも違ってきます。同時に庭が狭いと、大きな物置は設置できないので、ある程度検討を付けてから物置を探す方が良いでしょう。選ぶ時のポイントは「収納量:スペース=7:3」くらいがベストです。
ベストな割合は、7:3ですが、入れるスペースと余白(隙間やドアの開くスペース)を考えて、しっかりと物置を選ぶのがポイントです。出し入れに不自由な扉は、使いづらいので、扉のスペースも考慮して、物置を選びましょう。また出来れば、仮のロックが付いている扉や左右のどちらからも開けられるかどうかは、チェックして置いた方が良いです。
物置の耐久性も考慮しよう
デザインも重要な物置ですが、日本には四季があるため、夏と冬を過ごすためには、耐久度も考慮しないといけません。いくら北欧のデザインが素敵だからと言っても、北欧と同じ環境でないと、耐久性が弱いこともあります。耐雪タイプや耐熱タイプなどありますので、自分の住んでいる地域の気候や環境も選ぶ際のポイントになります。特に雪が降る地域は注意して下さい。
物置の耐久年数も知っておこう!
物置には耐久性と似ていますが、耐久年数と言うのもあります。どれだけ頑丈に作られた物置だったとしても、耐久年数を超えてしまうと、何かの拍子で壊れてしまうこともあります。おしゃれな物置が欲しいからと言っても、耐久年数が短いタイプだとすぐに買い替えなくてはなりません。また屋内で使うか、屋外で使うかによっても耐久年数は違うので覚えておきましょう。
耐久年数の違いは、物置がどんな素材で作られているかによってもだいぶ違います。例えば、木製や金属製、プラスティック製などの物置がありますが、一番頑丈とされているのは金属タイプです。特に冬に雪が降る地域の場合は、雪の重みで物置が潰れる可能性もあります。プラスティック製はメンテが簡単なのでおすすめですが、耐久度で選ぶなら金属製がおすすめです。
予算を考えてから選ぼう
どうせ買うなら、おしゃれな物置をと考える方も多いですが、おしゃれな物置は値段も高めです。買い替える必要が出てくることも考慮し、予算も考えて選ぶ必要があります。更には、物置本体だけでなく、棚やフックなどの付属品の予算も合わせて考える必要があります。ガーデニングをするなら、道具も必須なので、予算もしっかりと考慮して選びましょう。
物置には木製、金属製、プラスティック製があると書きましたが、海外で人気がある順に並べますと「木製→金属製→プラスティック製」と続きます。価格も順番に低くなりますが、耐久度も考えると、木製の物置は避けた方が無難です。おしゃれな北欧風の物置には、プラスティック製も多いですが、安さだけを優先せずに、使い勝手などもあらかじめ調べておきましょう。

おしゃれな物置で趣味を楽しもう!
ガーデニングなどを始めるなら、やはりおしゃれな物置が欲しいですよね?ですが、おしゃれだけで選んでしまうと、耐久性が足りなかったり、作業がしづらいという問題点が後から出てくるかもしれません。北欧風の物置はおしゃれで素敵ですが、日本には四季があることを忘れてはいけません。シーズンを通して快適に過ごせるような物置選びをしてみましょう!