座右の銘に使いたい四字熟語一覧!面白い物からかっこいい物まで紹介
生きていると色々なことがあります。そんなとき、心を強くする座右の銘!座右の銘はわざわざ探すものではないというけれど、自然に入ってくる情報だけでは知らない言葉が多すぎます!ここでは、四字熟語で使えそうなものを紹介していきます。お気に入りの四字熟語みつかりますか?
目次
そもそも座右の銘とは?
座右の銘に使いたい四字熟語一覧に入る前に、よく色々な場面で耳にする、その、〖座右の銘〗という名前のものは一体なんのことなのか?調べてみました。

辞書によると、【常に自分の心に留めておいて、戒めや励ましとする言葉】とあります。「座右」は、もともとは皇帝が自分の右手側の席に、信頼できる補佐役を座らせた重要な席のこと、「銘」とは、古人が鐘や器などの器物に刻む文体の一種であり、自分自身の戒めや他人を賞賛する目的で刻んだものからきています。座右の銘をもっていると前向きになれたりしますよね!
四字熟語とは?
四字熟語についても少し調べてみました。もともと古くからあったものではなく、意外と新しいようです。漢字4文字で作られた熟語を指す用語で、定義は人によって一定ではないとあります。なんでもありなんですね。
本来は漢字4字が並ぶ語すべてを指すものとしていましたが、現在使われているような意味での「四字熟語」が定着したのは1985年より後、広辞苑では、1998年の第五版までは四字熟語という項目はなく、2008年の第六版で、「漢字四字で構成される成句や熟語」として新設されました。
座右の銘に使いたい!面白い四字熟語一覧
座右の銘に使えるような名言かどうかは少々疑問ですが、面白い四字熟語を集めてみました。なぜこれを座右の銘に!?と思われるようなものを持っているのもありなのではないでしょうか?笑うことで前向きにもなれます。
抱腹絶倒
こんな大笑いしてる人生、面白いですよね。何があっても笑っていられる人生なら常に前向きでいられて元気で、楽しそうだけど、、、ずっとこの状態は苦しそうです・・・。
七転八起
〖しちてんはっき…何度失敗しても、くじけずに立ち上がること。〗かっこよすぎて、面白い方に入っちゃいました。転んでるというところがちょっと面白いかな・・・。転びたくはないけれど、人生は失敗の連続です。それでも転んだ以上に多く起きるというのは、なんだかとてもすごいことです。
喜怒哀楽
〖きどあいらく…4つの感情。さまざまな感情。〗ころころかわる人間、面白いです。こんなに感情に種類があるのは人間だけなんですよね。これは使い分けて、楽しむしかありません!!
有頂天外
〖うちょうてんがい…有頂天より、外。このうえなく有頂天になること。喜びで我を忘れるさま。〗ハイテンションな様子を想像すると面白い。。有頂天が相当喜んでる様子なイメージなのに、その上ってどんなことになっちゃってるのでしょう。
座右の銘に使いたい!意味がかっこいい四字熟語一覧
座右の銘に使いたい、かっこいい四字熟語を探していきます。まずは意味が前向きでかっこいいと思えるものを集めてみました。
勇往邁進
こうなれたら、ものすごく前向きで、ほんとにかっこいい!!困難に出会ってもまっすぐ突き進む勇気、かっこいい、ぜひほしいです!!
質実剛健
〖しつじつごうけん…中身が充実していて飾り気がなく、心身ともに強くたくましいさま。〗とてもシンプルでかっこいいです。強さをアピールされてる感じもなくて、なんだか本当に強いんだなと感じます。
臥薪嘗胆
〖がしんしょうたん…目的の達成のため、長い間時機を待ち、苦心・苦労を重ねること。もとは、仇討ちのために苦しみ努力することのたとえ。〗もとの意味の仇討ちとは穏やかではない話ですが、、目的のために頑張るのは悪いことじゃない。静かに耐えてる様子がかっこいいです。
不言実行
とにかくかっこいいです!!口で言うばかりで行動にうつせないことって、多いのでは!?わざわざ言わなくてもやろうと思っていることは、やればいいんですよね。日常のことなので、座右の銘には使いやすいのではないでしょうか。
初志貫徹
〖しょしかんてつ…初めに思いたった心に決めた志を最後まで貫きとおすこと。〗かっこいい。自己肯定感高くないとなかなかできないことです。やっぱりこっちかなぁ?とか揺らぐことなく貫き通せるなんて、素晴らしい自信!!
公明正大
〖こうめいせいだい…心が潔癖で、公正で少しも私心のないこと。〗現実もこうありたいけど、なかなか難しい。。なぜなのでしょう。座右の銘としてかかげていれば、もしかしたら私心なく公正でいられるのかもしれません。
融通無碍
〖ゆうずうむげ…行動、考えが何事にもとらわれずに自由でのびのびしているさま。〗ある意味前向きな感じがします。何かを決めつけてしまわず、何にもとらわれずに生きていくと色々楽になりそうですね。楽しそうです。
座右の銘に使いたい!響きがかっこいい四字熟語一覧
座右の銘に使いたい、響きがかっこいい四字熟語を集めてみました。会話の中で、さらっと座右の銘の四字熟語が出てくるってかっこいいですね。
画竜点睛
〖がりょうてんせい…物事の最も重要なところのたとえ。大切なところに手を加え、物事を完成させること。〗響きだけでなく、意味もなかなか重要な感じです。
金科玉条
〖きんかぎょくじょう…大切な法律や規則。〗これは、意味は前向きとかそういう話ではないようですね。でも、法律や規則も確かに大事です。それを心に留めておいて正しく生きるというのはありですね。
座右の銘に使いたい!漢字がかっこいい四字熟語一覧
座右の銘に使いたいシリーズ続きます。四字熟語は漢字が四文字集まっています。その漢字の見た目がかっこいいものを選んでみました。座右の銘として、書き留めて常に見たりもいいでしょう。
威風堂々
〖いふうどうどう…威厳があり堂々としている様子。〗クラシックの曲が頭を流れます。まさに威風堂々という感じできいてるだけで堂々としてきます。そして漢字の見た目の文字もかっこいい!!
四面楚歌
〖しめんそか…まわりすべてが敵で、助けや味方がいない状況。〗これは、、、座右の銘にしたい意味ではないですがね。とても有名すぎて、入れてみました。あえて、こういう状況に常に自分を追い込んで新たな自分を発見しますか!?
座右の銘に使いたい!誰かを励ますかっこいい四字熟語一覧
座右の銘として人に教えつつ、落ち込んだ誰かを励ましてあげられるような四字熟語を選んでみました。座右の銘としてでなくても、励ましたいときに使えます。
叱咤激励
〖しったげきれい…大声で励まして、元気づけること。〗昔の部活動などでよくきいた四字熟語です。最近はどうなのでしょう?
鼓舞激励
〖こぶげきれい…大いに励まし奮い立たせること。〗とても熱く、やる気にさせる!熱い応援をしてる感じがします!!
切磋琢磨
〖せっさたくま…学問や人徳をよりいっそう磨き上げること。友人同士が互いに励まし合い競争し合って、共に向上すること。〗そんな友達がほしい人が多いはずです。ひとりで頑張るよりも、やはり同じくらいの力のある友達が近くにいて競い合った方がお互いに成長できますね。
まだまだ色々ある!!座右の銘に使いたい四字熟語
一覧に乗せきらず、意味も省いていくつかご紹介。仁者楽山、雲水不住、破天荒解、有終之美、桃李成蹊、深厚博大、従容自若、和風細雨、、、、などなど。四字熟語、たくさんたくさんありすぎて紹介しきれません。四字熟語は、四字熟語なだけでかっこいいですね。かっこいいだけでなく、前向きになれたり面白いものがあったり、はまりだしたら抜け出せないかも・・・!?
万里一空、被賢執鋭、狡猾剽悍、一生懸命、忠孝一致、沈着大胆、創意工夫、直情真気、丁寧懇切、人間青山、威風凛然、活火激発・・・・よかったら、座右の銘に使えるかどうか、意味も調べてみてくださいね。
座右の銘に使いたい四字熟語
色々な四字熟語を紹介してみましたが、お気に入りは見つかったでしょうか?座右の銘として今後使えそうなものはありましたか?
座右の銘を、もう持っている人も持っていない人も、改めて考える機会になったらいいなと思います。4文字の漢字だけで、ものすごく色々な意味の言葉を作れて、四字熟語ってやっぱりすごいです。四字熟語しりとりなんかしてもしばらく続けられそうで、そのために調べながら座右の銘を見つける!なんて手もあるかもしれませんね。