イヤリングの収納方法!100均や無印を使ったおしゃれなアイデアまとめ

イヤリングはどのような方法で収納していますか?単に容器にしまうだけでは味気ないですよね。100均や無印のアイテムはイヤリング収納に便利でおすすめです。おしゃれなイヤリング収納を手作りするアイデアも豊富です。ここでは、おすすめのイヤリング収納方法をご紹介します。

目次

  1. イヤリング収納にはおしゃれなアイデアがたくさん
  2. 繊細な作りのイヤリングは収納方法が大事
  3. おしゃれなアクセサリー収納を手作り出来る
  4. イヤリング収納に無印のケースが便利
  5. 100均で買えるビーズケースがイヤリング収納に便利
  6. イヤリングは壁面収納がおしゃれ
  7. 机の上に飾っておけるイヤリング収納アイデア
  8. コルクボードにイヤリング収納を作る方法
  9. ワイヤーネットでイヤリングを収納するアイデア
  10. おしゃれなネットでイヤリング収納を手作り
  11. フェルトを敷き詰めるイヤリング収納アイデア
  12. 紐に引っ掛けるだけのおしゃれなイヤリング収納
  13. 可愛いフォトフレームを使うイヤリング収納方法
  14. 棒を通すだけの簡単手作りイヤリング収納
  15. ガーランドを使ったイヤリング収納アイデア
  16. クリップで挟むイヤリング収納方法
  17. おしゃれなイヤリング収納を手作りしてみよう!

イヤリング収納にはおしゃれなアイデアがたくさん

女性ならファッションを楽しむためにたくさんのアクセサリーをお持ちですよね。特にイヤリングは耳元を華やかにしてくれるおしゃれなアクセサリーでとても人気です。ピアスと違って耳にピアスホールが必要ない所も魅力ですよね。たくさんのお気に入りのかわいいイヤリングをすっきり収納するアイデアはたくさんあります。自分好みのイヤリング収納を手作りしてみましょう。

繊細な作りのイヤリングは収納方法が大事

イヤリングは女性のファッションにかかせないおしゃれなアイテムですが、細かいビーズやパーツが通いていて繊細な作りになっています。乱雑に置いておくだけの収納では、パーツ同士が引っかかってしまうこともあり、壊れてしまう原因になりますね。またイヤリングは小さなアクセサリーのため、きっちり対になるように収納しておかないと無くしてしまいますよね。

イヤリングはその日のファッションに合わせてつけて行くものを決めますから、取り出しやすい収納や、見て選びやすい収納をしておきましょう。すぐに手に取れる収納をしておくと、忙しく支度をしている朝でもぱっとつけられますね。見やすくディスプレイするように収納しておけば、すぐにその日につけたいイヤリングを選べます。

おしゃれなアクセサリー収納を手作り出来る

イヤリングなどの灰汁させりーを綺麗に収納するために、おしゃれなアクセサリースタンドが売っていますよね。アクセサリースタンドは可愛いデザインでおしゃれなのですが、ちょっと高いアイテムです。最も安くおしゃれなイヤリング収納を手に入れる方法は、手作りする事でしょう。自分で手作りする事でコストが抑えられます。イヤリング収納に使える材料は100均でも買えます。

100均で買えるような安い材料を活用しても、おしゃれなイヤリング収納を作ることが出来ます。100均には使い道のたくさんある便利グッズが売っていますから、色々な方法でイヤリングを収納することが出来るのです。自分で手作りしてこだわりのデザインにすれば、驚くほどおしゃれにイヤリング収納が出来ます。コストも安く、好みのデザインに出来るのが手作りの魅力ですね。

Thumbヘアゴムの収納方法まとめ!100均や無印の活用アイデアも紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

イヤリング収納に無印のケースが便利

無印良品は人気の雑貨ブランドですよね。無印の魅力はシンプルで使いやすいデザインのケース類が揃っていて、大人っぽいおしゃれな収納に活かせるところです。ケース類のサイズの種類が非常に幅広くそろえられているところも無印の人気のポイントです。イヤリングをきちっと収納したい、几帳面な人にもとてもおすすめなのが無印良品の収納アイテムです。

無印のアクリルケースは特に人気のアイテムですが、イヤリング収納に使えます。無印のアクリルケースは引き出しになっているものもあり、取り出しやすくすっきりと収納できる方法ですね。一つ一つ小分けにイヤリングが収納できるため、イヤリングの細かいパーツが引っかかってしまう事もありませんね。無印のケースを使う収納方法は、様々な小物の収納にも使えて人気なのです。

Thumb無印良品を使う収納術!ボックスやケースの活用アイデアまとめ | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

100均で買えるビーズケースがイヤリング収納に便利

100均で買えるビーズケースもイヤリング収納に役立つと人気です。ビーズケースはその名前の通り、細かいビーズを種類別に収納しておくものですが、ビーズケースを使ったイヤリング収納方法も使い勝手が良いのです。ビーズケースは透明なフタがついているので、上から見てどこにどのイヤリングが入っているかすぐにわかりますね。

100均のビーズケースは大きさも色々あるため、細かいイヤリングから大きめのイヤリングまで、小分けにして収納できます。100均ビーズケースを使う方法だと、いくつもイヤリングが分けられるケースがたった100円で変えてコスト面でもおすすめです。ビーズケースは薬の収納に使う方法もありますし、色々な小物を分けて収納するのに向いています。

Thumb100均の収納ボックスがおしゃれでかわいい!活用術を紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

イヤリングは壁面収納がおしゃれ

部屋の中に収納スペースを作るとき、どうしても気になるのが場所を取ることですよね。イヤリングの収納アイデアでおすすめなのが、壁面に収納する方法です。イヤリング収納は壁にかけるようにすると、すぐに手に取れる場所にイヤリングを片付けておけますし、場所も取りませんよね。壁は意外とデッドスペースになっているところがありますから、有効に活用しましょう。

壁面収納の魅力は、おしゃれなインテリアにも活かせることです。可愛いデザインに手作りしたイヤリング収納は、壁掛けのインテリアグッズのようなおしゃれな仕上がりになります。手作りする事で、自分の部屋のインテリアにマッチした収納アイテムに出来ますね。壁面にインテリアグッズを飾っている人は、そこにイヤリング収納をプラスするのもおすすめです。

机の上に飾っておけるイヤリング収納アイデア

イヤリングは卓上収納タイプにするのもおすすめです。100均で買える木製のケースを二つ組み合わせることで自立するように作れますから、机の上に乗せておけますね。ケースを組み合わせるときは、蝶番などで簡単に固定できます。100均にはDIYに使えるグッズがたくさん売っていますから、蝶番まで買うことが出来ます。たったこれだけで買ってきた収納ケースのようですね。

机の上に置くのには、小さめのイヤリング収納も良いでしょう。いつも化粧したりアクセサリーを選んでつけたりする机の上に場所を取らずに置いておけますね。たくさんイヤリングを持っていたら、よく使うお気に入りの物をセットしておくのが使いやすくて便利です。机の上にインテリアグッズを飾っておくことが多いですが、手作りのイヤリング収納もおしゃれでかわいいです。

コルクボードにイヤリング収納を作る方法

100均で売っているコルクボードをイヤリング収納に活かすアイデアがおすすめです。コルクボードは100均で手ごろな大きさの物が買えますので、イヤリング収納にぴったりなのですね。コルクボードにはマスキングテープでイヤリングを貼り付けることも出来ます。コルクボードの表面はデコボコしているので、マスキングテープを貼って剥がすのにも向いているのです。

コルクボードにピンを指してイヤリングをひっかけるのもおすすめです。シンプルな細いピンだと、いくつも入って100均で売っていますので、たくさんのイヤリングをかけられてコスパ抜群です。イヤリング以外にも、ペンダントなども同時に収納できる便利な方法です。コルクボードの表面はどこにでもピンがさせますから、好きなだけイヤリングが片付けられます。

Thumbダイソーのコルクボード活用法!アクセサリー収納やDIYに使えてサイズも豊富 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ワイヤーネットでイヤリングを収納するアイデア

100均で売っているワイヤーネットがイヤリング収納に使えてとても便利です。ワイヤーネットはその名のとおりワイヤーで出来た網です。網の部分どこにでもイヤリングを引っ掛けられます。ワイヤーネット一枚で、大容量のイヤリング収納になりますね。ただワイヤーネットをそのまま使っても便利ですが、好きなアイテムで飾りつけしておしゃれにしてしまうのもおすすめです。

ワイヤーネットは一般的には白いシンプルなものが売っていますが、他にも色々な種類が売っており、黒いシックなものも選べます。黒いワイヤーネットはそれだけでもおしゃれなので、そのまま壁にかけてもインテリアの邪魔をしませんね。ワイヤーネットにはイヤリングを直接引っ掛けることも出来ますが、フックやカゴを取り付けるのも便利でおすすめです。

Thumb100均のワイヤーネット活用法まとめ!収納を簡単にDIY! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

おしゃれなネットでイヤリング収納を手作り

100均にはインテリアに活かせるおしゃれなネットも売っています。細い針金で編みこまれており、編み込みの模様もおしゃれなので人気なのです。ワイヤーの編み込みのどこにでもイヤリングをひっかけておけますね。黒いネットはシックで落ち着いた印象なので、そのままをシェルフの上に立てかけても可愛い収納アイテムとして活躍してくれます。

100均で買える木製フレームと組み合わせるアイデアもとてもおすすめです。ただのネットだけよりぐっと可愛くなりますね。二枚組み合わせると自立するイヤリング収納棚にもなります。蝶番でつなげることで好きな角度に開くことが出来るので、棚の上など好きな場所に置いておけますね。木製フレームを使えば落ち着いた雰囲気の収納アイテムが出来ます。

フェルトを敷き詰めるイヤリング収納アイデア

箱状のケースの中にフワフワのフェルトを敷き詰めるのも、おすすめのイヤリング収納アイデアです。指輪のリングの部分を挟むことも出来るため、イヤリング以外のアクセサリーを片付けるケースとしても重宝します。フェルトのカラーも何種類か使えば、とてもかわいいイヤリング収納ケースに仕上がりますね。フェルトで綿を巻いて詰めるだけの簡単手作りアイデアです。

フェルト以外の布でも作ることが出来ます。柔らかくて弾力があればイヤリングを挟み込むことが出来るので大丈夫です。家に裁縫で使った残りの布があったら、イヤリング収納に活用できます。白い布を使って上品な収納ケースに仕上げたい時は、枠となる箱も白っぽいカラーに合わせると良いでしょう。

紐に引っ掛けるだけのおしゃれなイヤリング収納

イヤリングを紐に引っ掛けるだけの収納アイデアもおすすめです。木枠や開いた箱に紐を取り付けるだけで手作り出来ます。イヤリングをひっかけると紐がちょっとたるむのも可愛いですね。紐はイヤリングが引っかかれば何でも良いのですが、麻紐がおしゃれでおすすめです。イヤリングを引っ掛けてもずれないのもポイントです。

紐でなくても、リボンでも可愛いです。余っているリボンがあれば有効活用できますし、100均で買えるリボンもバリエーション豊かで可愛いものが多いです。幅広のリボンを使えば、リボンに引っ掛けたり、挟んだり、ピアスなら突き刺したり出来ますね。好きなリボンの柄で作ればお気に入りの収納ケースになります。

可愛いフォトフレームを使うイヤリング収納方法

フォトフレームでイヤリングを収納するのもおすすめです。フォトフレームは本来写真を飾っておくためのものですが、他にもいろいろなアイデアでDIYに活かせるのです。フォトフレームの表面にテープで貼り付けるフックをつければ、簡単にイヤリング収納に出来ます。100均で売っているフォトフレームも驚くほどおしゃれなものが多く、安く手に入ります。

柄スタイルの透明感があるフォトフレームも可愛いですね。収納するイヤリングも爽やかな印象に見せてくれます。フォトフレームにはフックを取り付ける方法以外にも、フォトフレームに台紙を挟み込む方法もあります。フォトフレームに挟む素材を色々と変えてみることで、違ったテイストの収納アイテムに作ることが出来ます。

棒を通すだけの簡単手作りイヤリング収納

100均で買える木箱に細い棒を通すイヤリング収納アイデアもおすすめです。木箱の底にお好みのデザインのリメイクシートなどを貼ってデコレーションすれば、立てかけた木箱の奥に模様が見えてとても可愛いです。イヤリングが引っ掛けられる強度のある棒であればなんでも良いので、100均で買える材料でお好みのものが選べます。

紙ストローを使ったエコなアイデアもあります。紙ストローだけでなく、枠にする箱も空き箱を使えば、材料をわざわざ買わなくても、家にある物で手作り出来ますね。捨ててしまうはずの空き箱も有効に活用できる素敵なアイデアです。何本かストローを通しておけば、たくさんのイヤリングを収納できますね。

ガーランドを使ったイヤリング収納アイデア

ガーランドにもイヤリングが収納できますよ。イヤリングを片付けておく場所にもなりますが、お気に入りのイヤリングをディスプレイしておく方法としてもおすすめです。ガーランドもおしゃれなインテリアアイテムとして人気なので、100均でも可愛いものを買うことが出来ます。イヤリングでガーランドの飾りの部分を挟むだけの簡単アイデアです。

また大ぶりなインテリア用のガーランドでなくても、壁にちょっとリボンをピンでとめるだけでも良いですね。少ししかイヤリングを片付けないので、あればそこまでたくさんの収納場所は必要ありませんから、余ったリボンやラッピング用の紐などを切って、ピンでとめておけば良いでしょう。ピンが刺さる壁であればどこにでも簡単にイヤリング収納が作れます。

クリップで挟むイヤリング収納方法

イヤリングは台紙にセットしたまま収納しておくのもおすすめです。イヤリング本体をひっかけるのも良いのですが、台紙にセットすることでイヤリングが対のままきっちりと収納できます。またイヤリング台紙も可愛いデザインのものが多いので、台紙の柄も活かしておしゃれな見せる収納が出来るのです。クリップも100均で売っている木製のものが可愛くておすすめです。

イヤリングの台紙も簡単に手作り出来ます。100均で売っているメッセージカードなどの厚紙で出来たアイテムを買ってきて、ちょうど良い大きさに切るだけです。メッセージカードなら半分に折ればそのままイヤリング台紙として使うことが出来ます。クラフト紙は質感がおしゃれなので無地でも可愛いですね。マスキングテープでデコレーションするのもおすすめです。

おしゃれなイヤリング収納を手作りしてみよう!

イヤリングを収納する方法にはたくさんおしゃれなアイデアがありますね。100均や無印のアイテムを活用すれば、便利で使いやすい収納が可能です。細かくて散らかってしまいやすいイヤリングを、上手にきっちりと収納しましょう。使いやすくイヤリングを収納することで、部屋が片付くだけでなくインテリアにも活かせますね。自分でイヤリング収納を手作りしてみましょう。

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ