新玉ねぎの保存は冷蔵庫?長持ちさせる保存法は冷凍で大丈夫?
今回は新玉ねぎの保存法についてご紹介します。冷凍、冷蔵庫、新聞紙、ストッキングなど新玉ねぎの美味しさが長持ちする保存法をまとめます。甘みが強くて食べやすい人気の野菜新玉ねぎの保存法を知って、美味しく調理をしていきましょう。
目次
新玉ねぎを長持ちさせる保存法について!
今回は甘みがあって美味しい野菜、新玉ねぎの保存法についてご紹介します。新玉ねぎは生で食べる野菜なので、そのまま冷蔵庫で保存してしまうとダメになってしまうので気を付けましょう。また新玉ねぎは普通の玉ねぎとは異なる保存法になるので、正しい保存法で美味しさを長持ちさせましょう。美味しさを長持ちさせて様々な新玉ねぎアレンジを味わいましょう。

新玉ねぎと玉ねぎの違いとは?
今日の晩ご飯はレンジで簡単新玉ねぎとモッツァレラの花びら大回転
— ひら (@kitasanhilack) February 22, 2018
~誤ってぶちまけたバジルを添えて~ pic.twitter.com/YbhAxrqIPD
まずは新玉ねぎと玉ねぎの違いをご紹介します。玉ねぎには、皮の色や大きさによりまた種類が違ってきます。玉ねぎ自体の種類には黄玉ねぎ、白玉ねぎ、赤玉ねぎ、小玉ねぎなどがあります。そうして新玉ねぎは、黄玉ねぎ、白玉ねぎを早取りしてすぐに出荷した野菜になります。また新玉ねぎは、玉ねぎと違い柔らかい食感が特徴で、玉ねぎは乾燥した食感です。
新玉ねぎと玉ねぎは違う野菜
昨日、バイヤーがテンション高く収穫してきた極早生の新玉ねぎ「新春玉葱」と、おまけの九条太葱(めっちゃぶっとい……)です。撮影のために皮を剥いたり根を切ったりとお掃除しました。もちろん本日の夕飯は新玉ねぎです😋2月に国産の新たまとか超贅沢😍😍 pic.twitter.com/tbCdURz3uO
— (株)国華園【公式】 (@KOKKAEN_PR) February 22, 2018
新玉ねぎと玉ねぎは、出荷の時期も違います。普通の玉ねぎは、日持ちを良くする為に収穫してから約一カ月ほど乾燥させてから出荷をします。しかし新玉ねぎは収穫後、すぐに出荷されます。新玉ねぎはすぐに出荷するので、普通の玉ねぎより皮が薄く、実の水分が多くて柔らかい特徴があります。なので新玉ねぎは生のままサラダで食べても美味しいです。
新玉ねぎの美味しい選び方
本日の #晩ごはん はー。
— 25,000 (@250_political) February 21, 2018
面倒なので、
蒸し鍋と、
昨日失敗した
新玉ねぎと梅カツオのサラダ。
あ、ゴマだれも作った🎵 pic.twitter.com/M5AQC7n9OU
新玉ねぎと玉ねぎの違いをまとめました。では新玉ねぎを選ぶ際に美味しい選び方をご紹介します。新玉ねぎは表皮がよく乾いていてツヤのあるものを選びましょう。他の選び方の目安は首がよく締まったもの、表面が白すぎないものが美味しい新玉ねぎです。なので新玉ねぎを買う時は、これらを参考に選ぶと失敗せず美味しい新玉ねぎを買えます。

新玉ねぎについて知っておこう
新玉ねぎに含まれている栄養成分についてです。新玉ねぎにも玉ねぎと同じ、ビタミンB1、B2、C、カルシウム、鉄などの多くの成分が含まれています。新玉ねぎに含まれている辛みのもとになる成分、硫化アリルは、熱に弱いのでサラダで食べるのがおすすめです。新玉ねぎは生食で食べる事が多いので、効率よく硫化アリルを摂取する事ができます。
新玉ねぎは保存法が効きにくいので早めに食べよう
新玉ねぎは通常の玉ねぎより保存法が長持ちされにくい野菜なので早めに食べる事がおすすめです。保存法が長持ちされにくいのは、新玉ねぎ自体に多くの水分が含まれていて日持ちされにくいからです。なので新玉ねぎを購入したらなるべく2、3日のうちに食べきるのがおすすめです。新玉ねぎを大量購入する時は、よく注意しましょう。

新玉ねぎの長持ちする保存法と期間
新玉ねぎの保存法についてです。新玉ねぎは常温の保存法だと3日、風通しの良いところの保存法だと一週間美味しさが長持ちします。また冷蔵庫でそのまま保存をすると2日、処理をした状態で冷蔵庫で保存すると4日持ちます。また冷凍保存だと最大1ヶ月持ちます。こちらが新玉ねぎの基本の保存法と保存期間の目安になりますので、ぜひ参考にして下さい。
新玉ねぎの基本の保存法について
上記の保存法と保存期間だけで見ると冷凍保存が一番よく、冷蔵庫の保存はあまり向いていない事が分かります。しかし新玉ねぎは冷凍保存が一番長持ちしますが、新玉ねぎに含まれている美味しさを損なってしまいます。なので新玉ねぎの美味しさを損なわない状態の保存法は、常温の保存法が一番おすすめです。冷凍や冷蔵庫で保存していた方は常温も試してみましょう。

ストッキングで新玉ねぎを保存する場合
新玉ねぎの美味しさを長持ちさせる保存法でおすすめなのがストッキングを使用する保存法です。新玉ねぎを縄で縛って保存できない場合などにもストッキングを使えば簡単に保存が出来るのでおすすめです。縄などと違いストッキングには新玉ねぎを入れても包み込んでくれるので落ちる心配もありません。縄で上手く新玉ねぎを保存できない場合にもストッキングは大活躍です。
新玉ねぎの美味しさが長持ちするのでおすすめ
新玉ねぎをストッキングで保存する場合のコツです。まず用意したストッキングの足部分に新玉ねぎを一個入れてその上を縛ります。そして縛ったストッキングの上からまた次の玉葱を入れて縛ります。この行為を繰り返していきましょう。大体片足に5個程の新玉ねぎが入るので、入れ終わったら後は最後も縛って吊るして保存しましょう。これがストッキングの保存法になります。
新聞紙で新玉ねぎを保存する場合
新玉ねぎを新聞紙で保存する場合についてです。新聞紙で保存する場合は、外で保存が出来ない場合室内で保存するのに向いています。新聞紙で保存する場合は新聞紙とかごを用意しましょう。用意した新聞紙で、新玉ねぎを一個ずつ軽く包んでいきます。ここで新玉ねぎをしっかり密封してしまうと、空気の逃げ場が無くなってしまうので注意しましょう。
新玉ねぎを新聞紙で保存するコツ
新聞紙で保存する場合は、上記の様に軽めに新聞紙で包み込むのがポイントです。きつめに新聞紙で包んでしまいますと美味しさが長持ちしないので短い期間でダメになってしまいます。新玉ねぎを新聞紙で優しく柔らかく包んだら、後は通気性のよいかごの中に入れて保存しましょう。新聞紙とかごを使うと、外で新玉ねぎを保存できない場合などに活用できます。
新玉ねぎを冷凍保存する場合
新玉ねぎを冷凍保存する場合についてです。新玉ねぎは冷凍保存するとオニオンスライス、煮たり炒めたりする加熱調理にはあまり向いていません。しかし新玉ねぎの水分を活かして、出汁として調理する際は冷凍保存がおすすめです。新玉ねぎを冷凍保存する場合は、使用する調理に合わせて予め新玉ねぎを切っておきます。そしてその状態で冷凍保存しましょう。
新玉ねぎの水分を活かす料理なら冷凍保存がおすすめ
新玉ねぎを冷凍保存した後、使う時は凍ったまま煮たり炒めたりと調理をしましょう。なぜ凍ったまま使うのかと言うと冷凍保存をする事で新玉ねぎの細胞がつぶれていきます。この細胞がつぶれる事で旨味が水分と共に出やすくなり、調理法によっては常温で保存したときよりも新玉ねぎの美味しさが増します。なので新玉ねぎの出汁を使う時は冷凍保存をしましょう。
新玉ねぎはサラダ以外にも美味しいアレンジが沢山
新玉ねぎと言うと、サラダで食べる事が多いですがその他にもおすすめのアレンジが沢山あります。新玉ねぎを美味しく保存しておいて様々な料理に役立てましょう。甘みが強く食べやすいので、玉ねぎが苦手な方も通常の玉ねぎより新玉ねぎは食べやすいです。新玉ねぎの甘みを活かして、チャツネ代わりに使用したりする事も多いのでぜひ一度試しましょう。
新玉ねぎを美味しく食べよう
他にも、新玉ねぎの美味しいアレンジはあります。新玉ねぎの人気のアレンジオニオングラタンスープは勿論、カレーやシチューに入れても美味しいです。より甘みが増して美味しさが口いっぱい広がります。他には玉ねぎレシピの鉄板煮物などにも新玉ねぎの美味しさが活かせます。今日の献立に悩んでいる方は、ぜひ美味しい新玉ねぎレシピを作りましょう。
新玉ねぎをおいしく保存しよう!
今回は新玉ねぎの美味しさを長持ちさせる保存法をまとめました。通常の玉ねぎとは保存法も、保存期間も違ってくるのでよく注意して新玉ねぎは保存させましょう。ですが新玉ねぎ自体に多くの水分が含まれていることも理由で、通常の玉ねぎより早めに傷んでしまいます。なので出来るだけ早めに食べる事を心がけましょう。今日のレシピは新玉ねぎで決まりです。