ゼリーの作り方&人気レシピまとめ!おしゃれで美味しいデザートを
ゼリーはとろける食感が美味しい人気のデザートです。色々な味付けのレシピがあって、作り方もごく簡単なのです。簡単な材料ですぐに作れるゼリーは、手作りのデザートとしておすすめです。ここでは、簡単お手軽なゼリーの作り方と、人気の美味しいレシピをご紹介します。
目次
- ゼリーには簡単で人気のレシピがたくさん
- 爽やかなゼリーは人気のスイーツ
- ゼリーは入れる容器でおしゃれに出来る
- オレンジジュースで簡単に出来るレシピ
- そのままイチゴのリッチなゼリーのレシピ
- 人気のヨーグルトゼリーのレシピ
- 甘酸っぱい人気のレモンゼリーのレシピ
- ミルクで濃厚美味しいゼリーのレシピ
- 豆乳で濃厚ヘルシーなゼリーのレシピ
- ほろ苦美味しいコーヒーゼリーのレシピ
- 寒天で出来るグレープフルーツゼリーのレシピ
- しゅわっと美味しいサイダーゼリーのレシピ
- はちみつりんごの優しいゼリーのレシピ
- みかんを使った粒々ゼリーのレシピ
- カルピスであっさり美味しいゼリーのレシピ
- 上品な紅茶のゼリーのレシピ
- 美味しいゼリーのレシピを試してみよう!
ゼリーには簡単で人気のレシピがたくさん
ゼリーは市販の商品も多種多様なものが売っている、とても親しまれている人気のスイーツですよね。お店で売っている商品を見てみても、フルーツのゼリーやコーヒーゼリーなど様々な味わいのものが並んでいます。色々なレシピがある美味しいゼリーですが、ごく簡単な作り方で出来ているのです。誰にでも簡単に出来る作り方で、美味しいゼリーを作ることが出来ます。
爽やかなゼリーは人気のスイーツ
つるつると食べやすく口の中でとろけてしまうゼリーは、子供に大人気のデザートですよね。とても柔らかく噛む必要がないので、お年寄りにも食べやすくて人気です。食べやすい食感のゼリーは、風邪をひいた時にも水分補給のために食べますよね。幅広い年齢層に食べやすく、体調が悪い時にも助けてくれるゼリーには、とても美味しいお手軽レシピがあります。
ゼリーのレシピは、爽やかであっさりしたものから、甘くて濃厚なものまで様々です。ゼリーの作り方も工夫すれば、ごく簡単な時短技もあります。とてもおしゃれな見た目に仕上がるゼリーもあるので、簡単に手作り出来ながらお店で買うデザートのように出来ますね。ゼリーの基本の作り方は、ほとんどすべて同じ仕組みになっています。基本さえ覚えれば、自由にアレンジもできます。
ゼリーは入れる容器でおしゃれに出来る
様々な容器を活用した作り方
ゼリーは材料をすべて混ぜてゼリー液が出来上がったら、容器に流しいれて冷やし固めます。ゼラチンが溶けた液体は、冷やすことでゼリー状に固まってくれるので、入れる容器はなんでも良いのです。ゼリー用に売っているおしゃれなカップを使えば、お店で買えるデザートのように仕上がります。またおしゃれな容器がなくても、家にあるコップなどに入れても良いのです。
またゼリーを作るときのレシピのゼラチンを増やせば、しっかりと固めになりますから、ケーキ型などの大きな容器に入れることも出来ます。ゼリーで出来たホールのケーキも作れますね。生クリームやフルーツをトッピングすればおしゃれなデザートの完成です。ゼリーはどんな容器に入れてもしっかり固まりますので、好みのおしゃれなデザートに仕上げましょう。
オレンジジュースで簡単に出来るレシピ
人気のオレンジゼリーの作り方
オレンジゼリーは特に子供に人気の美味しいフルーツゼリーです。フルーツのゼリーは市販のジュースで簡単に美味しく作ることが出来ます。スーパーで売っているいつでも買えるジュースを使って、とろける美味しいデザートを作ることが出来ますね。子供のおやつに甘酸っぱいオレンジゼリーをすぐに作って食べさせてあげることが出来ます。
人気のオレンジゼリーの作り方は、まず粉ゼラチン5gに水大匙2を入れてふやかしてきます。オレンジジュース500㏄と砂糖大匙3を鍋に入れて温めます。砂糖が溶けてしっかりと熱くなったら、火からおろしてゼラチンを溶かします。溶け残りがないように混ぜましょう。あとはプリンカップなどに流しいれて固めれば、美味しいオレンジゼリーの完成です。
そのままイチゴのリッチなゼリーのレシピ
イチゴのゼリーの作り方
そのままのフレッシュイチゴを使ってもゼリーは作れます。イチゴの旬の時期には、甘くて美味しいイチゴが安く店入りますから、是非作っていただきたいゼリーです。イチゴがたっぷり入った、リッチで美味しいゼリーです。イチゴゼリーのレシピは、イチゴ1パック・粉ゼラチン5g・レモン汁大匙1・砂糖70g・お湯200㏄です。これだけで美味しいイチゴのデザートが出来ます。
イチゴゼリーの作り方は、ゼラチン5gを大匙2の水でふやかしておきます。イチゴは洗ってヘタを取り、半分に切ります。小鍋にイチゴを入れ、砂糖を入れてまぶします。水分が出るまでしばらく置き、レモン汁を入れて中火にかけます。少しブクブクなってきたら、お湯を入れて火を止め、ゼラチンを入れて溶かします。あとは冷やし固めればイチゴのゼリーの完成です。
人気のヨーグルトゼリーのレシピ
混ぜるだけの簡単作り方
ヨーグルトは身体に良い乳製品でカルシウムが豊富なため、子供に食べさせてあげる人が多いです。またお通じを良くしてくれてカロリーも低い為、大人の女性でも習慣的に食べることが多いですよね。そんなヨーグルトは甘酸っぱい味わいが食べやすく、ゼリーにしても美味しいです。
@DragonCalpis みかんヨーグルトゼリーにしたよ(∩❛ڡ❛∩) pic.twitter.com/p8v7ccQyba
— ❁まちぴょん❧❁ (@machi1119) August 4, 2013
人気のレシピは、みかんの缶詰1個・粉ゼラチン5g・水50㏄・砂糖大匙3・無糖ヨーグルト200g・牛乳100㏄・缶詰のシロップ大匙2です。耐熱容器に水を入れて、粉ゼラチンを混ぜてふやかしておきましょう。電子レンジでしっかり溶かします。500wで30~40秒程度です。溶け残りがないように注意しましょう。出来たゼリーを入れるカップに、缶詰みかんを入れておきます。
火曜に作った。
— りと/好葉(コノハ) (@moowi23) July 20, 2017
みかんヨーグルトゼリー pic.twitter.com/QKGIeiC0m1
溶けたゼラチンが熱いうちに砂糖を入れて溶かしておきます。別のボウルにヨーグルト・牛乳・缶詰のシロップを入れて混ぜます。そこへゼラチンをゆっくり入れながら混ぜ合わせます。泡立てないように優しく混ぜましょう。すべて混ざったら、みかんを入れておいたカップに流して固めれば完成です。カップの外からみかんが見えて、とてもおしゃれな見た目に仕上がります。
甘酸っぱい人気のレモンゼリーのレシピ
レモン汁で出来る簡単な作り方
夏の暑い時期に時のおすすめなのが、レモンの爽やかな酸味のゼリーです。フレッシュのレモンを買ってこなくても、レモン汁があれば作れます。レモン汁は料理の調味料としてもよく使いますよね。余っているレモン汁があれば、簡単レモンゼリーが作れます。人気の美味しいレシピは、レモン汁100㏄・水200㏄・砂糖50g・ゼラチン5gです。
作り方はとても簡単でシンプルです。ボウルに水・レモン汁・砂糖を入れて軽く混ぜます。そこへゼラチンを少しずつ入れて混ぜ、ふやけるまで置いておきます。あとは電子レンジで砂糖が溶けるまで加熱すればゼリーの完成です。とても簡単な作り方ですよね。電子レンジ一つで完成します。カップに流しいれても、ボウルそのままでも冷やし固めれば食べられます。

ミルクで濃厚美味しいゼリーのレシピ
牛乳を使ったゼリーの作り方
デザートにはミルクゼリー🍮 これもまた姉の手作り pic.twitter.com/hervqgglL3
— もちまんじゅう (@mochitomanjyuu) August 6, 2016
フルーツのゼリーも爽やかで人気ですが、牛乳のミルキーなゼリーも濃厚で美味しいです。牛乳はそのまま飲んでも栄養満点ですし、料理にも使うのでいつも冷蔵庫に入っている人も多いのではないでしょうか?牛乳があれば簡単に美味しいゼリーが出来ます。人気のミルクゼリーのレシピは、牛乳250㏄・砂糖大匙3・水大匙2・粉ゼラチン5gです。
作り方は、まずゼラチンに水を入れて冷やかしておきます。小鍋に牛乳と砂糖を入れてゆっくり砂糖を溶かしながら温めます。沸騰してしまわないように注意しましょう。砂糖が溶けてしっかりと温まったら、火を止めてふやかしておいたゼラチンを入れて溶かします。あとはお好みの容器に流して固めれば、美味しいミルクデザートの完成です。
もっと美味しくなるアレンジとしては、フルーツを入れる事です。出来たゼリーを容器に流すときにお好みのフルーツを一緒に入れて固めれば、より食べごたえがあって美味しいデザートになります。固まったゼリーの表面に飾ってもとてもおしゃれですね。バニラエッセンスを加えて作るのもおすすめです。風味が良くリッチなミルクゼリーになります。
豆乳で濃厚ヘルシーなゼリーのレシピ
豆乳ゼリーの作り方
豆乳を使ったゼリーも優しい甘みで人気です。豆乳はヘルシーで健康歴な食材ですよね。ゼリーを作ってデザートにする時も、豆乳を使えばヘルシーに食べられますね。豆乳ゼリーには、黒蜜ときな粉をたっぷりかけて食べるのがおすすめです。カフェで食べるような、おしゃれな和風デザートになります。
豆乳ゼリーの美味しいレシピは、豆乳400㏄・砂糖50g・粉ゼラチン5g・水大匙2・生クリーム100㏄です。鍋に投入と砂糖を入れて加熱し、砂糖が溶けたら火を止めます。水でふやかしておいたゼラチンも入れて良く溶かします。ボウルに移して生クリームを加え、氷水に当てながら冷まします。トロミが付いたら器に流しいれ、冷蔵庫で冷やします。
ほろ苦美味しいコーヒーゼリーのレシピ
コーヒーゼリーの作り方
コーヒーゼリーもほろ苦い味わいが人気で、市販でも美味しい商品が多いゼリーですよね。コーヒーゼリーは家で作ってもあっという間に簡単に出来ます。おすすめのコーヒーゼリーのレシピは、ドリップコーヒー300㏄・砂糖大匙1・粉ゼラチン5gです。仕上げにかける生クリームはお好みで足しましょう。コーヒーゼリーに生クリームをかけると見た目もおしゃれに仕上がります。
作り方は簡単で、ドリップコーヒーを入れたら熱々の内に砂糖を溶かし、お湯大匙1でふやかしておいたゼラチンを入れて溶かします。全て綺麗に溶け切ったら完成です。カップに流しいれて固めます。生クリームはトロトロの状態をかけても良いですし、少し泡立ててふんわりさせてもおしゃれで美味しいです。ゼリーの甘みは砂糖の量を変えれば簡単に調整出来ます。
寒天で出来るグレープフルーツゼリーのレシピ
グレープフルーツゼリーの作り方
ゼリーは一般的にゼラチンを入れて固めるのですが、寒天を使っても美味しく作れます。おすすめの作り方は、グレープフルーツの実を取り除いた皮を残しておいて、ゼリーの器にする作り方です。皮を器にするととても可愛くておしゃれに仕上がります。グレープフルーツゼリーのレシピは生のグレープフルーツを使いますから、そのまま皮を残しておけば出来ます。
グレープフルーツゼリーのレシピは、グレープフルーツ1個・粉寒天2g・水250㏄・砂糖大匙2です。グレープフルーツの実を取り除き、ほぐします。水を沸騰させて粉寒天を入れ、1分間よく混ぜます。寒天が溶けた水に、他の材料をすべて入れて混ぜ合わせます。あとはグレープフルーツの皮に流しいれて冷やし固めれば完成です。
しゅわっと美味しいサイダーゼリーのレシピ
サイダーゼリーの作り方
サイダーでゼリーを作るレシピもおすすめです。しゅわっとした食感が残って夏らしい美味しいゼリーになります。おすすめのサイダーゼリーのレシピは、サイダー280㏄・砂糖大匙2・粉ゼラチン5g・水大匙2です。レモン汁をお好みで加えてもさっぱりして美味しくなります。サイダーゼリーは見た目が透き通っていて綺麗なので、透明な容器で固めるととてもおしゃれですね。
サイダーゼリーの作り方は、分量のサイダーから30㏄サイダーを分けて砂糖を混ぜます。電子レンジで砂糖をしっかり溶かします。水でふやかしたゼラチンも電子レンジにかけて溶かします。残りのサイダーに、溶かした砂糖、ゼラチンを入れて良く混ぜます。あとは容器に入れて冷やし固めれば完成です。
サイダーゼリーのおすすめの仕上げとして、サイダーゼリーをバットに入れて固めて置き、スプーンで崩してフルーツを交互にカップに入れる方法があります。使うフルーツはフレッシュでも缶詰でもお好きなもので大丈夫です。透明な容器を使えば、外からカラフルなフルーツと透明なサイダーゼリーの層が見えてとてもおしゃれな仕上がりになりますす。
はちみつりんごの優しいゼリーのレシピ
はちみつりんごゼリーの作り方
はちみつとりんごも人気の美味しい組み合わせですよね。ゼリーにしてももちろん美味しくいただけます。フレッシュのりんごを使うので、りんごが美味しくなる旬の時期に作ると良いでしょう。おすすめのはちみつりんごゼリーのレシピは、リンゴ二分の一個・お湯250㏄・はちみつ大匙2・砂糖20g・レモン汁大匙1・粉ゼラチン5gです。りんごは1㎝角程度に細かく切っておきます。
作り方は、まずりんごを耐熱容器に入れてレモン汁を入れ、電子レンジでチンします。りんごが柔らかくなれま大丈夫です。ボウルにお湯・はちみつ・砂糖を入れて良く溶かします。ゼラチンは熱湯大匙3で良く溶かし、リンゴと一緒にボウルに投入します。あとは冷やし固めれば完成です。
みかんを使った粒々ゼリーのレシピ
みかんゼリーの作り方
フレッシュのみかんをつかって、果肉の粒々が美味しいみかんゼリーが簡単に作れます。粒々触感を楽しめるのがジュースを使わずに生のみかんを使う利点ですね。おすすめのみかんゼリーのレシピは、みかん大きめの物3つ・粉ゼラチン5g・砂糖大匙2・水100㏄です。水とゼラチンは一緒に小鍋に入れて、ゼラチンをよくふやかしておきます。
みかんは半分に切って手で果汁を絞り出すと、一緒に果肉も出てきます。みかんを絞って果汁をボウルに入れておきます。ゼラチンをふやかした小鍋を火にかけて、ゼラチンを完全に溶かします。溶けたら火を止めて砂糖を入れて溶かします。あとはボウルに入れたみかん果汁に加えて良く混ぜれば完成です。好みの器に流しいれて冷蔵庫で固めましょう。
カルピスであっさり美味しいゼリーのレシピ
カルピスゼリーの作り方
カルピスゼリーはとても簡単に出来るおすすめのレシピです。材料を混ぜて冷やすだけで出来ますよ。カルピスゼリーのレシピは、カルピスの原液100㏄・お湯300㏄・粉ゼラチン5gです。ボウルにお湯とゼラチンを入れて良くかき混ぜます。ゼラチンが溶けたらカルピスも入れて混ぜれば完成です。カップに流しいれて冷やしましょう。
上品な紅茶のゼリーのレシピ
紅茶のゼリーの作り方
紅茶を使ったゼリーも香りが良くおすすめです。ティーパックの紅茶で作ることが出来ます。おすすめのレシピは、ティーパック一つに、お湯250㏄・粉ゼラチン5g・砂糖大匙20gです。お湯250㏄でティーパックから紅茶を出したら、砂糖を入れて良く溶かします。粉ゼラチンは水大匙1でふやかして電子レンジで溶かし、紅茶に入れてよく混ぜます。美味しい紅茶ゼリーの完成です。
紅茶のゼリーのアレンジとして、レモン汁をお好みで加えるとレモンティーゼリーになります。仕上げに輪切りのレモンを飾れば、上品でおしゃれなゼリーに仕上がりますね。またお湯の分量を一部牛乳に置き換えて作ることで、ミルクティーのゼリーにも出来ます。好みのアレンジを加えてみるのもおすすめです。
美味しいゼリーのレシピを試してみよう!
おばさんの家で手作りゼリー(*´・ω・) pic.twitter.com/LbEddZKP5v
— おぅしゃん (@___OCEAN____) January 1, 2018
ゼリーは様々なジュースや飲み物を使った美味しいレシピがありますね。飾りつけを工夫すれば、ごく簡単に出来るゼリーがおしゃれなデザートにもなります。フルーツや生クリームとの組み合わせもリッチで美味しいです。色々なアレンジも楽しめますね。是非人気の美味しいゼリーレシピと、簡単に出来る作り方を試してみてくださいね。