カラーボックスの仕切りアイデア!100均や仕切り板の活用術まとめ

安くて手軽に使える収納として人気のカラーボックス。100均グッズやカラーボックス用の仕切りなどを利用すると、スペースを余すことなくフル活用できます。今回は、100均グッズを使った仕切りアイデアや、仕切りを使ったカラーボックスの活用方法をご紹介していきます。

目次

  1. カラーボックスは仕切りを使ってスペースをフル活用!
  2. 100均のカラーボックス用ケースを仕切りにする
  3. カラーボックス用じゃなくても仕切りにできる!
  4. 突っ張り棒をカラーボックスの仕切り棚にする作り方
  5. すのこをカラーボックスの仕切り棚にする作り方
  6. 100均以外にもカラーボックス用グッズはたくさん
  7. ニトリのカラーボックス専用仕切りは種類が豊富
  8. カラーボックス用仕切りアイテムで好きな位置に棚を作る
  9. カラーボックスに仕切りをつけて隅々まで活用しよう

カラーボックスは仕切りを使ってスペースをフル活用!

カラーボックスは、安くて手軽に使える収納グッズとして人気ですが、入れたかったものの幅や高さが合わなくてなんだかスペースがあいてしまった!なんて人もいるのではないでしょうか?100均グッズやカラーボックス専用の仕切りを使うと、スペースを余すことなく活用できます。今回は、カラーボックスのスペースを無駄にしない仕切りの作り方をご紹介していきます。

Thumb無印良品のカラーボックスはサイズ豊富!DIYしておしゃれな収納に変身 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

100均のカラーボックス用ケースを仕切りにする

100均に売られているカラーボックス用のインケースは、カラーボックス内の仕切りにピッタリです。不織布、プラスチック、段ボールやワイヤーなど素材やデザインも充実しているので、インテリアに合わせてオシャレに型付けができますね!縦置き用や横置き用だけじゃなく、2段や3段の棚に分けられるものもあるので、小さなものを収納するにも便利です。

ペーパーボックスをモノトーンのシリーズで揃えて、まるで家具のように見えますね!今モノトーンインテリアは人気で、100均でもおしゃれなものが増えています。上段の箱でよく使うものは、フタをはずして取り出しやすくするなど工夫がみられます。

Thumb100均収納アイデアまとめ!キッチン・クローゼット・おもちゃ箱など! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

カラーボックス用じゃなくても仕切りにできる!

カラーボックス用じゃなくても、100均アイテムはカラーボックスにピッタリ収まるものがたくさんあります。カゴや書類ケース、縦型トレーなどを収納したいものに合わせて選ぶと、仕切り代わりになって収納力がアップします。カラーボックスの内側のサイズをしっかり把握しておくと、ちょっとした買い物のついでに掘り出し物を見つけられますね。

しわにしたくないコスチュームも、書類ケースに入れてきれいに収納ができます。カラーボックスに立てて入れることで、たくさん入りますね。ワイシャツや、おしゃれ着などにも応用ができます。服だけじゃなく、書類をしわけして入れたり、ネイル用品やアクセサリーなども書類ケースに入れれば立てて収納できます。

カラーボックス専用の引き出しを買わなくても、100均のトレーを組み合わせたら収納力抜群の引き出しになりました。文房具や小さな道具などがたくさん入れられます。空いたスペースには本などを立てて入れれば、倒れずにしまえます。

Thumbシンデレラフィットな収納術!100均アイテムのDIYアイデアも紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

突っ張り棒をカラーボックスの仕切り棚にする作り方

100均にも売られている突っ張り棒を使うと、カラーボックスに穴をあけたりせずに、簡単に仕切り棚を作ることができます。作り方としては、奥と手前に2本突っ張り棒をつけ、その上に板を敷いてカゴやプラスチックのケースをのせる方法です。簡単な作り方で上段を有効に使えるので、とてもおすすめです。

カラーボックスにサイズがぴったりのプラスチックケースなら、板がなくても引き出しのように使えます。わざと斜めになるように突っ張り棒の手前を低くしておくと、中身が取り出しやすくなるので、子供のおもちゃやよく使うものの収納に便利です。

Thumb100均の突っ張り棒を使う収納アイデア集!長さや種類についても | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

すのこをカラーボックスの仕切り棚にする作り方

よりカラーボックスのスペースを有効に使いたいなら、収納したいもののサイズに合わせて仕切り棚を作ることが一番です。100均のすのこと角材や板などを使えば、簡単な作り方で棚にすることができます。100均のすのこはカラーボックスにシンデレラフィット!仕切り棚の他に扉やサイドボードなどにも活用できます。

両脇のすのこの脚に、棚板になるすのこを組ませて、Hの字のようにする作り方で棚にしています。お互いが支えあうので、よっぽど重いものじゃない限りネジで留めなくてもしまえそうですね。模様替えなどで置く場所を変えたり、入れるものが変わっても応用のきく方法です。

こちらはカラーボックスの側面に角材をつけて棚受けにし、すのこをのせています。下段には大きめのケースを入れ、上段は小さめにすることで、おもちゃが大きさ別に片づけられます。

Thumb100均のすのこをDIYでフル活用!おしゃれなインテリアに変身! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

100均以外にもカラーボックス用グッズはたくさん

カラーボックス用の収納ボックスは、100均以外にもあちこちで売られています。不織布や布製の他に、木やラタン、ワイヤーなどさまざまです。100均製品とはまた少し違った作りなので、インテリアに合ったものや好みのデザインを選びましょう。

モノトーンの布製ボックス2種類と白いコンテナを、吊り棚も使って上手に組み合わせています。色味がそろっていると多少デザインが違っても統一感が出てすっきりまとまりますね。

手作りボックスならよりインテリアに合う収納ができる

どうしても好みのボックスやケースが見つからない!という時は、自分で作ってみたり、誰かに作ってもらったりするのもオススメです。エコクラフトのカゴやカルトナージュなど、インテリアや好みにピッタリのものが作れます。棚なども自分で木を買ってきて作ると、より好みの仕上がりになりますね。

上はエコクラフトで編まれたカラーボックスサイズのカゴ。取り出しやすいように持ち手が作られています。下は、カルトナージュという厚紙と布で手作りされた箱です。手作りなので、当然ですがカラーボックスにピッタリ。女の子が喜びそうな箱ですね。

Thumbダイソーの木材はサイズも種類も豊富!初心者でも簡単手軽にDIYできる! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ニトリのカラーボックス専用仕切りは種類が豊富

ニトリなら、カラーボックス自体も幅や高さが色々揃っています!さらにカラーボックス専用の仕切りアイテムがたくさんです。ラタンや木などの自然素材の他に、ワイヤーやポリプロピレンと、インテリアに合わせて選べます。積み重ねて収納する他に、追加の仕切り板や引き出し用レールとレールに合わせられるボックスやカゴなどがあります。

追加の棚と専用レール、プラスチックのケースを使って仕切り、イケアで人気のトロファストという収納棚風にカラーボックスをアレンジしています。ニトリのカラーボックスは、棚の位置も自由にできるので、一番上に本を置いたり、人形を飾ったりするスペースにもできます。側面にはフックがつけられているので、バッグなどをかけておけますね。

細身のカラーボックスに、専用レールとプラスチックのケースで引き出しにしています。交互の色使いとレタリングがおしゃれです。子供専用の色を決めてあるので、お片付けがはかどりそうですね。

Thumbニトリのおすすめ人気商品ランキング!雑貨・収納・家具など | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

カラーボックス用仕切りアイテムで好きな位置に棚を作る

カラーボックス用引き出し

カラーボックス専用の引き出しは、中身を見せずにたくさん収納しながら仕切りになって、使いやすいアイテムです。不織布の他に段ボールなど様々な素材で作られているので、インテリアに合わせて選んでもいいですね。

半透明のプラスチック引き出しは、中身がほんのり見えるので、何が入っているかわからなくなることがありません。色々なサイズの引き出しがぴったりと収まるように作られているので、壁面収納のような仕上がりになっていますね。

仕切り用レールボード

アイリスオーヤマなどから販売されている、カラーボックス用のレールボードです。溝に棚板やワイヤーバスケットなどを入れて、好きな位置に仕切り棚を調整することができます。電化製品やビン、トレイなど高さが色々でもぴったりと収納が可能です。

カラーボックス用棚受け

ホームセンターなどで購入できる棚受けです。好きな位置に棚受けを貼って棚板をのせると、2段や3段のカラーボックスにたくさんの仕切り棚ができあがるので、プラレールのようなコレクションもすっきりとおさまります。

野菜などの重いものを入れる場合は耐荷重量に気を付けて入れましょう。こちらは棚受けをネジで留めているので、やや重くても耐えられます。棚板の代わりにプラスチックのケースを入れて棚代わりにしていますね。

カラーボックスにシンデレラフィットするプラスチックケースを、さらに有効に使いましょう。棚受けをつかって、空いたスペースにプラスチックケースを入れれば、引き出しのように使えます。パステルカラーのプラスチックケースを、わざとカラフルに使ってかわいらしいインテリアのポイントにしています。もちろん同系色で統一してもすっきりしたインテリアになりますよ!

Thumb100均のかごを収納にリメイク!おしゃれなアレンジ方法まとめ! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

カラーボックスに仕切りをつけて隅々まで活用しよう

そのまま使っても十分収納力のあるカラーボックスですが、中の仕切りを細かくすることで、無駄なスペースがなくなり、隅々まで収納に活用することができます!カラーボックスの収納力を最大限に生かすには、100均のアイテムを利用したり、カラーボックス専用アイテムを利用すると簡単です。カラーボックスを上手に使って部屋をすっきりさせましょう。

Thumb100均DIYの収納棚アイデアまとめ!すのこや木材で簡単手作り! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ