ゴミ箱の折り方!身近な紙でおしゃれに作れる!エコで可愛いくず入れ!

身近にあるチラシや新聞紙、包装紙をただ捨てるだけではもったいないですよ!捨てる前におしゃれなゴミ箱として一活躍してもらいませんか?身近な紙で折れるゴミ箱はエコにもつながりますよね!折り方はとっても簡単ですよ。今回は可愛いゴミ箱の折り方をご紹介します。

目次

  1. 身近な紙で作れるゴミ箱の折り方をレクチャー!
  2. どんな紙ならゴミ箱が折れる?
  3. 新聞紙を使ったゴミ箱の折り方
  4. チラシを使ったゴミ箱の折り方
  5. ゴミ箱の折り方をマスターすればプレゼントBOXも!
  6. 身近な紙で作ったゴミ箱はどこで使える?
  7. 身近な紙で作ったゴミ箱ならお手入れいらず!
  8. 紙で作ったゴミ箱のメリットとは
  9. 身近な紙で作るゴミ箱は折り方も簡単で丈夫!
  10. 身近な紙で可愛いゴミ箱を作ってエコ生活!

身近な紙で作れるゴミ箱の折り方をレクチャー!

おばあちゃんやおじいちゃんの家に遊びに行ったとき、新聞紙やチラシ、包装紙など身近な紙で作られたゴミ箱を見たことはありませんか?最近はエコの観点からも身近な紙で作るゴミ箱が注目を集めていますよ。折り方がわからない人でも1度マスターすればテレビを見ながらでも簡単に作ることができるので、たくさん作ってストックしておくととても便利です。

どんな紙ならゴミ箱が折れる?

身近な紙で折るゴミ箱。まずはどんな紙が向いているかというところからご説明します。身近な紙といっても新聞紙やチラシ、包装紙、折り紙、コピー用紙など様々なものがありますよね。

紙で作るゴミ箱は、どんな紙であっても作ることができます。ただし形は重要でできれば長方形がおすすめ!ですから新聞紙やチラシならもともと長方形をしているので、ハサミで切ったりせずいきなり折り始めることができます。包装紙は正方形に近い場合もありますが基本的にそのまま使えますし、ハサミでカットして長方形にしても大丈夫です。

新聞紙を使ったゴミ箱の折り方

それでは新聞紙を使ったゴミ箱の折り方をレクチャーします。やり方はとても簡単なのでぜひマスターしてください。新聞は基本的にまとめて捨てるものですから、収集日までストックしておく場所も必要になりますよね。でもゴミ箱の折り方をマスターすればストック場所をキープする必要もなくなります。

用意するもの

用意するものは新聞紙のみです。新聞紙まるまる1枚を使うのではなく、その半分を切って使います。折り目が付いているので手でちぎっても良いですが、はさみで切った方がキレイに出来上がりますよ。用途によっては半分に切らずに折り重ねて2重にしてもGOOD!

折り方①

まず新聞紙を半分に折り、さらにもう半分に折ります。折ったところを開いて三角を作り、反対側も同じように開いて三角を作ります。折り目の内面を表面に持ってきて、左右を中央線に合わせて折ります。上が四角、下が尖った方にして、上から2回折り返します。反対側も同じように折り返して出来上がりです。三角の部分を折り込むことで長方形になりストックしやすくなりますよ。

折り方②

先ほどと同じように新聞紙を1枚用意し、半分に折ります。半分に折って輪っかになっていない方を2cmほど2回折ります。裏返し両横も同じように折ります。そして最初に折った反対側も同じように折ります。輪っかになっている方を三つ折りにしてしっかり折り目をつけます。ここがマチになります。中に手を入れて先ほどのマチ部分を入れ込むようにすれば完成です。

チラシを使ったゴミ箱の折り方

次にチラシや包装紙を使ったゴミ箱の折り方をご紹介します。こちらも新聞紙同様に折り方もとても簡単で、ストックしておけばとても便利ですよ。新聞紙よりも小さいゴミ箱ができます。

用意するもの

用意するものはチラシや包装紙です。新聞紙同様に必要なものは特にありませんが、用途によっては2枚重ねて折った方が良い場合もありますから、厚みは好みで調節してください。何枚もチラシや包装紙を重ねてしまうと折りづらくなるので注意してくださいね。

折り方

基本的に新聞紙を使ったゴミ箱の折り方と同じです。まずチラシや包装紙を半分に折り、さらにもう半分に折ります。折ったところを開いて三角を作り、反対側も同じように開いて三角を作ります。折り目の内面を表面に持ってきて、左右を中央線に合わせて折ります。上から2回折り返します。反対側も同じように折り返して、最後に三角の部分を折って長方形にします。

折り方②

おしゃれな包装紙は基本の折り方でも良いですが、おしゃれに見える折り方もありますよ。まず半分に折り、輪っかになっている方を2cmほど折ります。口の方も1cmほど2回折ります。折り目がついたら紙を開き、すべての折り目を内側に折り直します。

再び半分に折り、輪っかになっている両サイドを1cmほど2回折ります。中に手を入れ、ゴミ箱の口になる部分を1cmほど内側に折りこみます。そうすると円筒の可愛いゴミ箱が出来上がります。お気に入りの包装紙はただ捨てるのは何だかもったいないですが、取っておいても使い道ってないですよね。でもゴミ箱ならちょっと置いていても可愛いですよね。

ゴミ箱の折り方をマスターすればプレゼントBOXも!

新聞紙やチラシ、包装紙で作るゴミ箱の折り方をご紹介しましたが、マスターすればプレゼント用のBOXだって作れるようになりますよ!といってもこの場合のプレゼントとは誕生日プレゼントなどのきちんとしたプレゼントではなく、「ちょっとしたもの」のことです。ちょっとお菓子を入れて渡したり、小さいものを裸で渡すのはちょっと、というときに役立ちます!

用意するもの

用意するものは好きな色や柄の折り紙や、正方形にカットした包装紙です。最近の折り紙はとてもおしゃれで、いろいろな柄がありますよね。100均でもいろいろな折り紙が揃うので、コストもかかりません。作るBOXによって使う枚数も違ってきます。もちろん出しっぱなしで可愛いゴミ箱としてもGOOD!

フタ付きBOXの折り方

フタ付きBOXにもいろいろな折り方がありますが、もっともポピュラーで簡単にできるのがこちらの折り方です。大きさの違う2枚の折り紙を用意します。三角に2回折り折り目を付け、いったん開いて4つ角をすべて中央に折り込みます。上下を真ん中まで折り長方形を作ります。さらに横からも真ん中まで折った全部開きます。

開いた折り紙をひし形に置き、左右の角を中央に向かって折り、続けて左右を再度中央に折ります。中央を広げながら上下を折り込んで形を整えます。これを2つ作ってフタも作りましょう。フタにリボンをつけてもプレゼント感が増しておしゃれですね。ちなみにフタはなくても可愛いですよ。
 

身近な紙で作ったゴミ箱はどこで使える?

身近な新聞紙やチラシ、包装紙などで作ったゴミ箱はあらゆるシーンで活躍します。例えば新聞紙のゴミ箱ならキッチンで役立ちます。新聞紙は吸水性が高いので、料理中の生ゴミを捨てるゴミ箱として活躍しますよ。玉ねぎの皮やじゃがいもの皮などを新聞紙のゴミ箱に入れてそのまま捨てれば水分も気にならず、生ゴミのニオイも抑えてくれます。

他にもリビングなどでくつろいでいるときに、わざわざゴミをゴミ箱まで捨てに行くのは面倒ですよね。紙で作ったゴミ箱なら、ミカンの皮やお菓子のカスをそこへ捨て、最後にまとめてゴミ箱へ。何度も立ち上がる必要がなくなります。他にもお風呂の排水口のゴミや切った爪を捨てたり、耳掃除などで使った綿棒を捨てるのにもおすすめです。

身近な紙で作ったゴミ箱ならお手入れいらず!

ゴミ箱は内袋を付け替えたり、定期的に洗ってキレイにしたりする手間がどうしても出てきます。普段は気にならなくても、しっかり見てみるとベタベタしたものがこびりついていたり、髪の毛が張り付いていたりと意外と汚れています。

そんな汚れが積み重なることで生ゴミ専用のゴミ箱でないのに嫌なニオイがするようになるんです。ですが髪で作ったゴミ箱なら内袋も必要ありませんし、掃除する必要もありません。ゴミを包んで捨てるだけなのでお手入れいらずです。

紙で作ったゴミ箱のメリットとは

紙で作ったゴミ箱にはいろいろなメリットがあります。中でも面倒が省けるというのは大きいメリットではないでしょうか。リビングやキッチンではいろいろとこまごましたゴミが出がちですよね。出るたびにゴミ箱まで歩いて捨てに行く、というのは面倒だと感じている方も多いのではないでしょうか。

面倒がゆえに、リビングテーブルやダイニングテーブルの上にお菓子のカスなどの小さいゴミが置きっぱなしになっているということもありますよね。子供さんがいるご家庭なら、アメやチョコレートなどの個包装のゴミが散乱しがちです。それはやっぱりゴミ箱に捨てに行くのが面倒だから。紙のゴミ箱がテーブルの上にあれば自然とゴミを捨てる習慣が身に付き、部屋もキレイをキープできますよ。

身近な紙で作るゴミ箱は折り方も簡単で丈夫!

紙でできているゴミ箱は弱くてすぐに敗れてしまいそうなイメージはありませんか?ですが紙のゴミ箱は思っている以上に丈夫です。多少の水分や油分ならしっかりゴミ箱が吸い取ってくれますよ。

特に新聞紙は吸水性も高いのでおすすめですが、水回りで使うことを想定しているなら、あらかじめ紙を2重にしておくと良いですよ。作り方もとても簡単で慣れれば2分あれば作れます。そのうえ水にも比較的強く丈夫な紙で作ったゴミ箱は家中で大活躍しますよ。

身近な紙で可愛いゴミ箱を作ってエコ生活!

新聞紙やチラシ、包装紙はゴミとして捨てる前にゴミ箱として活用すれば、エコにもつながります。チラシが増えるのが嫌で新聞を取っていない人も、チラシをどうしようと思っている人もおしゃれで可愛いゴミ箱を作ってエコ生活を送りましょう。

Thumbゴミ箱の分別をおしゃれに見せる技!DIYで素敵なキッチンに![ジェリー]

関連するまとめ

関連するキーワード

新着一覧

最近公開されたまとめ