アイロン台は必要?身近な代用品で掛けられる『簡単技』はコレ!
アイロンがけをする時にアイロン台があると便利ですが、部屋が狭くなるなどの問題が出たりしますよね?そのような時には身近な物で代用出来ます。本当に身近にあるものがアイロン台の代わりになりますので、ぜひ代用アイロン台で、アイロンがけをマスターしてみましょう!
目次
- アイロン台が無い時はどうしたら良いの?
- アイロン台がないと出来ないの?
- バスタオルでアイロン台の代用!
- 座布団を使ったアイロン台代用方法
- 新聞と古いシャツでアイロン台の代用を!
- ベッドや布団がアイロン台の代用になる?
- ダンボールがアイロン台の代用になる?
- アイロンマットをアイロン台の代用に使う!
- テーブルをアイロン台の代用にする?
- 100均で買えるアイロン台の代用品
- アイロン台自体要らないというずぼらな方に!
- 代用アイロン台を使う前の下準備
- 代用アイロン台を使ってYシャツにアイロンがけ!
- 代用アイロン台を使って肩や袖にアイロンがけ!
- 代用アイロン台で右身ごろにアイロンがけ
- 代用アイロン台で左身ごろにアイロンがけ
- ハンガーにかけた後にもアイロンがけを!
- 代用アイロン台で簡単にアイロンがけをしよう!
アイロン台が無い時はどうしたら良いの?
朝洗濯物を取り出し、着ようと思った服がしわくちゃだったら、アイロンをかけないといけないですよね?でも一人暮らしの方や普段アイロンをかけない方は、家にアイロン台がないということもあります。そのような時、アイロンだけあってもアイロン台がないと、アイロンをかけられないと思っていませんか?でも実は、アイロン台の代わりになるものが家の中にはあるんです。

アイロン台がないと出来ないの?
就職が決まり、新居に引っ越した時で、意外と買い忘れることが多いのはアイロン台です。でもスーツがしわくちゃでアイロンをかけないといけない!そのような事態になることもあるでしょう。アイロン台がないと、綺麗にアイロンがかけられませんし、就職したばかりでものぐさに見られるのも嫌な物です。またアイロン台を置く場所がなく買わない方もいますよね?
アイロン台は意外と場所を取りますし、普段使わないのにわざわざ買うのもという方もいらっしゃいます。ですが、アイロンをかけるのは社会人として当たり前という風潮もあります。アイロンをかけないでしわしわの服で仕事に出かけるわけにはいきませんよね?では、何かアイロン台の代わりになるものはないのでしょうか?実は、家にある身近なもので代用出来るんです。
バスタオルでアイロン台の代用!
アイロン台の代用として、もっとも身近にあり簡単に代用出来るものにバスタオルがあります。ポイントは使い捨てのバスタオルを使うことで、普段使っているテーブルにバスタオルを置くだけで良いんですね。テーブルが焦げないようにバスタオルを使うので、テーブルに熱が直接伝わらなければ良いことになります。バスタオルを敷いたテーブルがアイロン台の代わりになるんですね。
一人暮らしでアイロン台がなくても、テーブルがない方はまずいらっしゃいませんよね?ですが、テーブルをそのままアイロンがけしてしまうと、焦げてしまい、火事の危険性もあります。そこで、テーブルの上にバスタオルを敷くことで、熱がそのままテーブルに伝わるのを防いでくれます。もし新品のタオルで焦げ付いたら?と心配な方は、使い捨てのタオルが代用品になります。
使い捨てのバスタオルがアイロン台の代用品になると書きましたが、バスタオルを使うにもいくつかポイントがあります。それは厚手のバスタオルを使うことです。テーブルに熱が伝わらないようにするわけですから、薄手のバスタオルでは少し心配になります。ですので出来れば厚手のバスタオルを使い、軽くバスタオルを湿らせておけば、十分バスタオルでも代用品になります。
座布団を使ったアイロン台代用方法
アイロン台の代用品として、木綿製の座布団を使うと言う方法もあります。100均などで売っている安い座布団でも大丈夫です。しっかりと代用品になってくれます。ポイントは薄手の座布団を使うことです。余りにも厚みがある座布団だと、アイロンがかけづらくなりますので注意が必要です。100均の座布団なら、万が一焦げ付いても捨てれば良いだけなので安心ですね。
もし厚手の座布団しか家に無い場合などは、アイロン台の代わりにするのが難しい場合もあります。そのような時には、座布団の上にタオル(バスタオルなど)を置けば、ぐらぐらせずに安定します。基本的に100均の薄い座布団で全然問題ありませんので、出費を減らそうと思った時には100均の座布団がおすすめです。家の中にあるもので代用品に十分なるんですね。
新聞と古いシャツでアイロン台の代用を!
アイロン台の代用品として、新聞紙と古いシャツを使う方法もあります。やり方も非常に簡単で、新聞紙の上に使い捨てのタオル、古いシャツを重ねるだけで大丈夫です。新聞紙は一日終わったらゴミに出せますし、使い捨てのタオルは雑巾でもかまいません。古いシャツも使わなくなったYシャツなどを利用しても良いでしょう。元々捨てるものですから、安心して使えますね。
雑誌とタオルでも代用可能?
新聞以外にも雑誌がアイロン台の代用品になります。雑誌をタオルで巻くだけと、こちらも簡単に出来ます。100均のタオルと雑誌などを使えば、すぐに使い捨てのアイロン台が出来ますね。雑誌を重ねれば、厚さも調節可能なので、雑誌とタオルを併用すれば簡単にアイロン台の完成です。シャツがない場合は、こちらの方法も試してみて下さい。
ベッドや布団がアイロン台の代用になる?
アイロン台は布がベストなので、敷布団やベッドの布部分もまたアイロン台の代用品になります。ベッドならスペースも十分にありますし、表面が平らなのでアイロンもかけやすいです。敷布団もまた使いやすいですが、敷布団の場合は折りたたむ作業がいるので、ずぼらな方はぜひベッドを利用してみて下さい。ベッドが無い場合は敷布団がおすすめです。
和式の部屋なら敷布団を、洋式の部屋ならベッドがアイロン台の代用品となりますが、特に面倒くささがないのはベッドの方ですね。布団だとたたむ手間がいりますが、ベッドはそのままで大丈夫ですので、朝の時間の無い時にもぴったりです。ただ、ベッドも柔らかすぎるとアイロンがかけづらいので、出来れば固めのベッドを利用した方が良いかもしれません。
ダンボールがアイロン台の代用になる?
ダンボールもまたアイロン台の代用品になります。100均のダンボールなどを使用しても良いですし、買い物のついでにお店のダンボールをもらっても良いですね。ただ、お店のダンボールはダンボールだけをもらえるわけではなく、あくまでも買い物した購入品を入れる必要があることには注意が必要です。その点100均の段ボールなら板状で売ってることもあるので便利ですね。
ダンボールは100均でも売ってますし、部屋に全くないと言う方は少ないでしょう。特にダンボールでおすすめなのはアマゾンなどの商品が入っていたダンボールです。高さもちょうど良く、十分にアイロン台の代用品になります。ただ、ダンボールは水にぬれると困ってしまうので、ダンボールを使うなら、上にバスタオルや新聞紙を引いてみて下さい。
ダンボールは高さもありますので、アイロン台にもちょうど良いのですが、どうしても家に無い場合もありますよね?そのような時には、ネットでアマゾンで商品を注文するか、前述したように買い物ついでにお店のダンボール箱をもらってくるという方法があります。ダンボールは小物などをしまうのにも重宝しますので、出来れば1個は解体せずに保存しておきましょう。
アイロンマットをアイロン台の代用に使う!
もしバスタオルやダンボールなどで強度の問題がある場合は、市販されているアイロンマットを代用品にする方法もあります。しっかりとした作りなので、何度かかけ直しても大丈夫ですし、使い捨てではないのに、部屋の場所を取らないというメリットもあります。テーブルの上にアイロンマットを敷けば、アイロン台の代用品としても申し分ありません。
100均でもアイロンマット(シート)は売っていますが、ネットで注文すると、家に直接届くので便利です。アイロンマットの値段はピンキリですが、アイロン台の代用品としては非常に優秀です。家に1個置いておけば、アイロン台がなくてもすぐにアイロンをかけられますね。終わった後はたたんだり、巻いたりして収納出来るのも便利です。
テーブルをアイロン台の代用にする?
前述しましたように、バスタオルやダンボールなどを使って、アイロン台の代用品にする時には、テーブル自体がアイロン台の代わりになります。木製のテーブルだと焦げが心配ですが、金属製のテーブルなら安心してアイロンがかけられますね。丸いテーブルでも四角いテーブルでも、テーブルなら何でも大丈夫ですので、手軽にアイロンをかけるなら、テーブルも外せません。
テーブル自体をアイロン台の代わりにする時の注意事項として、テーブルの上に直接衣類を置いてアイロンがけはダメです。前述しましたが、必ずバスタオルや新聞紙、ダンボールなどを敷いてからアイロンがけをして下さい。火事の心配もありますし、やはりお気に入りのテーブルに焦げがついてしまったら嫌ですよね?バスタオルを2枚敷くと、より安定してアイロンがかけられます。
100均で買えるアイロン台の代用品
上記でご紹介したアイロンマットですが、実は100均でも似たものが売られています。ネットで売られている1000円くらいのマットには見劣りするものの、100均のアイロンシートも十分代用品となります。ただ、100均のアイロンシートは小型がのものが多く、大きな衣類をアイロンにかけるのは向いていません。そこだけに気を付ければ、100均のアイロンマットは非常に便利です。
100均のアイロンシートに、同じく100均のスプレー器を買えば、簡単にアイロン台の代わりになるので便利ですね。アイロンのタンクに水を入れたり捨てたりするのは非常に面倒ですが、100均のアイロンシートはその手間もいりません。他にも代用品として、アイロングローブなるものもありますが、細かい部分のアイロンがけに重宝しますので、1個あると便利かもしれません。
アイロン台自体要らないというずぼらな方に!
代用するよりもスチームが楽?
アイロン台を用意するのも面倒!と言う方には、アイロン台が要らないスチームアイロンがおすすめです。スチームアイロンなら、ハンガーにかけたままの服などにも簡単にアイロンをかけることが出来ます。ただ、スチームアイロンは便利なのですが、アイロン台でアイロンをかけるよりも、少し皺が伸びづらいです。しっかりとアイロンをかけるなら台はあった方が良いですね。
アイロンがけの度にアイロン台を用意するのが面倒くさいと言う方にも、スチームアイロンは便利ですね。スチームアイロンにも色々種類はありますが、アイロンミトンが付属しているタイプもありますので、そちらを手にはめれば、ハンガーにかかっている服も簡単にアイロンがけが出来ます。最新のタイプだと本当にあっと言う間らしいので、気になる方はぜひ買ってみて下さい。

代用アイロン台を使う前の下準備
代用品に限らず、アイロン台を使ってアイロンがけをするなら、下準備も必要です。準備するものとして「霧吹き」「アイロン」「アイロン台代用品」が必要となります。また、温度の下調べも必要で、綿製品にアイロンがけをするなら設定温度は160~210度になりますし、ナイロンなどの混合生地には120~160度が適温となりますので、注意しましょう。
代用アイロン台を使ってYシャツにアイロンがけ!
代用アイロン台を使って、実際にYシャツにアイロンがけをする時にも注意が必要です。まず、綿のYシャツの場合は皺が寄りやすいので、アイロンをする前に全体に霧吹きで水を吹きかけ、湿らせておく必要があります。先に霧吹きで湿らせることで、アイロンの最中に吹きかける手間も省けますし、アイロンもかけやすくなり、結果皺も綺麗に伸びてくれます。
代用アイロン台を使って肩や袖にアイロンがけ!
代用アイロン台で襟にアイロンがけ
代用アイロン台を使って、Yシャツの襟などにアイロンがけをする場合は、裏と表の両面にアイロンがけが必要となります。縫い目が洗濯したことで縮んでいますので、先に襟の裏側からかけるようにしましょう。左手で縫い目部分を引っ張るようにしながら、襟先の方へとアイロンがけをします。表も同じようにしてアイロンがけをすると、皺が綺麗に伸びます。
代用アイロン台で肩にアイロンがけ
肩ヨークの部分にアイロンがけをする時には、かなり神経を使う所ですね。まずヨークの縫い目部分を折り返し、代用アイロン台の上に設置します。縫い目を押さえながら、軽く手で皺を伸ばしましょう。縫い目から先にアイロンをかけ、肩ヨーク全体にとかけていきます。縫い目の部分は、アイロンを細かくあてて、しっかりと皺を伸ばして下さい。
代用アイロン台でカフスにアイロンがけ
腕のカフス部分にアイロンをかける時には、まず裏側の方からアイロンをかけていきましょう。カフス部分は生地が厚いので、表と裏からアイロンがけをすると、綺麗に皺が除けます。アイロンの先を使い、服を引っ張るようにしながら、端から中央にかけてアイロンがけをしていきます。表側も同じようにして、アイロンがけをしたら、皺もしっかりと取れているはずです。
代用アイロン台で袖にアイロンがけ
アイロンがけで一番神経を使う場所と言ったら、袖ですよね?一番目につく場所でもありますので、しっかりとアイロンをかけましょう。まず袖の下の部分を折り、縫い目を押さえて皺を伸ばす所から始めます。出来たら、袖口から真っすぐ肩に向かってアイロンをかけます。袖ぐり、袖山、袖口と順番にかけていき、タックを押さえるようにしてかければ大丈夫です。
代用アイロン台で右身ごろにアイロンがけ
代用アイロン台が用意出来たら、身ごろにもアイロンをかけていきましょう。まず右身ごろと右わきにアイロンをかけていきます。ボタン部分は、裏返してアイロンをかけます。右脇部分は、縫い目を引っ張りながらアイロンがけするのがおすすめです。右脇の身ごろも同様にアイロンがけをすれば大丈夫です。基本的にはかけやすい部位なので、しっかりとアイロンをかけて下さい。
代用アイロン台で左身ごろにアイロンがけ
アイロンがけをする時には、順序も大事なので、まず右身ごろからアイロンをかけましたが、終わったら次には左身ごろにもアイロンをかけましょう。まず後ろ身ごろは、台に右半分を乗せた状態でアイロンがけをします。左身ごろは前立てを引っ張りながらかけます。ポケットの部分は多少膨らんでいるので、口に向かって下から上にかけ、外側から内側にかけるようにしましょう。
ハンガーにかけた後にもアイロンがけを!
代用アイロン台を使ってのアイロンがけが終わったら、最後の仕上げとして、スチームアイロンを使ってもかまいませんので、服をハンガーにかけた状態でもアイロンがけをして締めくくりましょう。アイロンをかけている間に服が動いたことによる皺を伸ばすことが出来ます。出来ればスチームアイロンも1個欲しい所ですが、なければ普通のアイロンでもかまいません。
代用アイロン台で簡単にアイロンがけをしよう!
今回は専用のアイロン台がなくてもアイロンがけ出来る代用品や、代用アイロン台を使ってのアイロンがけをご紹介しました。身近にある材料でアイロンがけ出来れば、アイロン台を置いたことで部屋が狭くなるのも防げますね。Yシャツなどを普段着るビジネスマンの方にも、ぜひおすすめしたい方法です。100均などもうまく使って、アイロンがけをマスターしましょう!