カルディの生ハム切り落としが高コスパ!美味しいレシピも紹介!
生ハムには高級なイメージがありますよね。でもカルディの生ハム切り落としはお手頃価格なのに厚みがあって美味しいと大人気!朝食や休日ランチ、おつまみ、ホームパーティーなど様々なシーンで活躍します。そんなカルディの生ハム切り落としの人気の訳と使い方をご紹介します。
目次
カルディの生ハムが高コスパだと大人気!

スーパーの精肉売り場やチルド食品売り場などで生ハムを見かけても、ロースハムよりも割高な上に何に使えば良いか分からないという方もいらっしゃいます。カルディの生ハム切り落としは厚みがあり、肉の旨味もあります。しかもお手頃価格です。美味しくて、しかも高コスパなんです!
生ハムの認知度上昇に伴い、スーパーでの販売価格もカルディの生ハム切り落としに近づいてきてはいますが、お肉の厚みと旨味が違います!しっかりとした噛み応えがあり、絶妙な塩加減で引き出されている旨味は他では味わえません。
生ハムとハムの違い
日本では「ハム」と言えば綺麗なピンク色で、真ん丸の形に成形をしたスライスが数多く流通しています。このピンク色は着色してあるものです。対して生ハムは塩漬けしてから乾燥させるので加熱はしていません。食品衛生法の規定で生ハムのほうが塩気が多く製造されています。この塩気が旨味をより引き出しているんです。
カルディ生ハム切り落としの特徴
カルディで販売されている生ハムは5種類ありますが、切り落としは2種類です。より高コスパなカルディ生ハムは、120g入り338円の「ジャンボンフーズ 生ハム切り落とし」です。切り落としのため大きさは多少不揃いですがご家庭で使う分には全く問題なく、むしろ色々なメニューに利用できて使い易いんです。120g入っているのでどんどん使えます。
例えばサラダやマリネ、トーストやサンドイッチ、ピザやパスタにと様々なメニューで活躍します。最近では生ハムを使ったお寿司なども見かけるようになり、アイデアや工夫次第でレシピは無限に広がります。通常生ハムは塩気が多く製造されていますが、「スーパーなどで販売されているものより塩気がちょうど良くて美味しい」と大人気のカルディ生ハムです。
過去記事Pick Up! 【レシピ】 生ハムの握り寿司 バルサミコ酢の酸味と柚子胡椒のアクセントが癖になる洋風寿司 - ... https://t.co/m83WfAzA82 #バルサミコ酢 pic.twitter.com/Qs2odPDMz9
— dalahast@あをによし奈良の都出身 (@dalahast_jp) February 16, 2018
もう一つは30g入りで213円の「カルディオリジナルプロシュート切り落とし240日熟成」です。こちらは30ℊと使い切りサイズのため、1~2人で少量食べたい時には丁度良い量です。またイタリア産を使用しているので、本場の味を楽しみたい時はこちらがお勧めです。丁度よいサイズで美味しく、しかも価格がお手頃なのでコスパがよいと人気があるんです。
カルディ生ハムのおすすめレシピ①:サンドイッチ
まずは朝食にお勧めのサンドイッチです。マフィンやクロワッサン、厚切りの食パン等お好みのパンで作れます。歯ごたえがほしい時はバゲットはもちろん、ベーグルもお勧めです。どれもパンに切り込みを入れてお好みの食材をはさんだり詰め込むだけのとてもシンプルなメニューで、カルディの生ハムを挟めばお洒落な生ハムサンドの完成です。
野菜不足を感じているならレタスやアボカド、トマト、キュウリ等とお好みの調味料、ボリュームアップには茹で卵やマヨネーズもお勧めです。これらを加えることでたんぱく質も摂取できて、朝食にするにはお勧めです。パンの中でも食パンに切り込みを入れるポケットサンドは、手軽に作れて食べやすいと人気のサンドイッチです。

カルディ生ハムのおすすめレシピ②:パスタオイル炒め
生ハムとの相性は抜群なパスタです。シンプルに茹でたパスタとお好みの食材をオリーブオイルで炒めながら味つけをします。葉物野菜やきのこ等は炒め終わる直前に加えましょう。最後にカルディの生ハム切り落としをトッピングすれば出来上がりです。冷蔵庫に余っている食材でアレンジもできるので、高コスパなお勧めレシピです。
キャベツと生ハムのペペロンチーノだよいつものだよ美味しいよ pic.twitter.com/4uMSb5yYeL
— 遠野真秀@僕ラブ18 (@maho_tohno) February 21, 2018
野菜はキャベツやクレソン等も相性が良いです。お好みで刻んだ唐辛子も加えてペペロンチーノ風にしたり、醤油などで和風にしたりとアレンジして美味しく楽しく頂けます。またバジルソースを絡めてカルディ生ハム切り落としとモッツアレラチーズ、トマトやルッコラをお好みでトッピングすれば、バジリコの完成です。

カルディ生ハムのおすすめレシピ③:カルボナーラ
【お腹も心もいっぱい❤️】カルボナーラ風一斤パンhttps://t.co/abQKlUEb3p
— C CHANNEL 女子のための1分動画 (@CChannel_tv) February 24, 2018
⭐️YouTubeでもたくさんの動画を配信中です🎶よろしくお願いします❗️https://t.co/XI1bZ9vnYu💗 pic.twitter.com/mc7fmfwufK
続いてはお子様も含めて老若男女に人気のあるカルボナーラです。卵黄と生クリーム、粉チーズを混ぜて、塩と黒コショウで味付けをします。ここに茹でたパスタを絡めて、カルディの生ハム切り落としを乗せれば完成です。お子様が召し上がる際は黒コショウは控えめが良いでしょう。カルボナーラは卵黄が入っているので絡める際の注意点があります。
絡める時には火から降ろして混ぜましょう。卵が固まってしまって失敗!なんてことが減ります。温かくないパスタでは満足できない方は、卵黄は後で乗せましょう。お好みでルッコラやバジル等を乗せても美味しいです。生クリームは少量で良いので、コーヒー用のポーションミルクや牛乳、豆乳でも代用できます。

カルディ生ハムのおすすめレシピ④:生ハムサラダ
自宅でお1人様や家族でのお食事、或いはお酒を呑むなら、あまり見栄えにこだわらなくても美味しい食べ物があれば十分です。生ハムでチーズや野菜をくるんだり、ただ乗せてお好みのドレッシングやバジルをかけるだけでとても美味しいサラダが出来上がります。野菜は水菜やカイワレ大根、アスパラ等も相性が良いです。ドレッシングはシーザーやイタリアンがお勧めです。
(盛り付けのセンスのなさは無視してください)よくやる家飲みおつまみ。生ハムとトマトにオリーブオイル!最高です。#女子ひとり飲み #いもむし女子 #三連休 #家飲み pic.twitter.com/NcjCjDxkfv
— 彩香@女子一人飲み垢 (@haru_17_index) February 11, 2018

カルディ生ハムのおすすめレシピ⑤:生ハムルッコラピザ
GARBweekshttps://t.co/t4vBSVmwFC
— GourLet - ぐるレット (@OSAKA_UMAIMON) February 28, 2018
本竃で焼き上げた薄手のピザは生ハムとの食感にピッタリ!
味も一人で一枚平らげてしまう程、手が止まらなくなる美味しさでした^^pic.twitter.com/9XuXLA0Lc9
生ハムを使ったピザはサラダ風のものがほとんどです。下地となるソースは様々なレシピを見かけますが、多く見かけるレシピはトマトソースです。生地にトマトソースを塗り、モッツァレラチーズを乗せてオーブンで焼きます。焼き時間の目安は200度で15分程ですが、市販の生地なら少し焼いてあるので自宅での焼き時間は短くなります。
焼きあがったらカルディ生ハム切り落としとルッコラ、黒コショウをトッピングすれば出来上がりです。チーズが苦手な方にはチーズ抜きでも十分に美味しくできますし、具材やソースはお好みで変えたり追加もできます。焼きあがる5分位前に窪みを作って卵を乗せればビスマルクが完成します。ボリュームが出るので人数が多いときには重宝します。
今日のオススメのピッツァは『ビスマルク』🍕
— Pizza Bar NAPOLI (@PizzaBarNAPOLI) November 27, 2017
モッツァレラチーズにパルミジャーノ、卵🥚と生ハムをトッピング👍
チーズのコクと生ハムの塩気と旨味、半熟卵のまろやかさが相まって、口の中はまるで宝石箱や〜💎#pizza #ビスマルク #半熟卵 #生ハム #最強 #宝石箱 pic.twitter.com/e58dE8p5CS
またピザの主役であるチーズには、数えきれないほどの種類があります。カルディなどの輸入食料品店なら、ナチュラルチーズの種類も豊富なので目移りしてしまいます。ピザに限らずカルディの生ハム野菜巻きやサラダ等でも、色々なチーズを試してみるのも楽しいですね。

カルディの生ハムでレパートリーを増やす!
ここまでご紹介したレシピ以外にも、生ハムの使い方はアレンジ次第で無限に増えます。お寿司は最近見かけるようになったメニューですが、大人気で定番のカルディ生ハムを使った新しいレシピが思いついたら、ツイッターやインスタグラムに上げるのも良いでしょう。その投稿でフォロワーが増えるかもしれません。見てくれる方が増えれば嬉しいですよね。
カルディは駅ナカやショッピングモール内等、立ち寄りやすい立地の店舗が多くあります。カルディオリジナルコーヒーのサービスや試食もあるので、お勤め帰りや休日にゆっくりと食材を探したり、新しいカルディ生ハムのレシピを考えたりと、リフレッシュにはお勧めの場所です。
少し贅沢な感じもするカルディ生ハム切り落としですが、食材探しやお料理を楽しんで美味しく頂く、そんなリラックスした時間を過ごすにはイチオシの、高コスパな商品なんです。
