べっこう飴の作り方&アレンジレシピ!砂糖と水で簡単にできちゃう

たまに食べると美味しいべっこう飴は、作り方さえ覚えれば誰でも簡単に作ることができます。砂糖と水さえあればできるべっこう飴の簡単な作り方をご紹介していきます。人気のアレンジ方法や可愛いべっこう飴のレシピをぜひ参考にしてみてください。

目次

  1. べっこう飴の簡単な作り方をマスターしよう
  2. 一番人気のある簡単なべっこう飴の作り方
  3. 棒付きぺろぺろべっこう飴の作り方
  4. ぶくぶく泡の模様がついたべっこう飴の作り方
  5. 色のついたカラフルなべっこう飴の作り方
  6. 和風な梅入りべっこう飴の作り方
  7. 風邪の時におすすめの大根生姜べっこう飴の作り方
  8. べっこう飴におすすめ材料を入れてアレンジ
  9. 作り方の簡単なべっこう飴を作ってみよう

べっこう飴の簡単な作り方をマスターしよう

べっこう飴は見た目の素朴さと懐かしい雰囲気を持つお菓子の定番です。香ばしく適度な甘さが日本人の口に合うべっこう飴は、老若男女問わず人気のある食べ物ですよね。砂糖と水からできたべっこう飴は不思議な美味しさがあります。

小学校や中学校の頃に理科の実験でべっこう飴の作り方を教わって実験で作ったことがあるという方は、少なくないのではないでしょうか。そんなべっこう飴ですが、作り方はいたって簡単で誰でもきれいに美味しくできてしまいます。べっこう飴の人気の作り方をご紹介していきます。

一番人気のある簡単なべっこう飴の作り方

一番簡単なべっこう飴の作り方をご紹介していきます。まず用意すべき材料は、砂糖大さじ1杯、水少々、べっこう飴を固めるためのアルミホイル、べっこう飴を流す型の5つです。形は特にこだわらないという方は、型はなくても問題ないです!

簡単べっこう飴の作り方1:砂糖水を沸騰させる

まずは砂糖を溶かした水を沸騰させていきます。こんがりしたきつね色になるまで熱しましょう。砂糖水は焦げやすいので、注意しましょう。急速に色が変わって焦げてしまうこともあるので、お鍋から目を離さないようにしてください。途中お鍋をゆすってあげて均等に熱が行き渡るように工夫をしてあげるとなお良いです。
 

簡単べっこう飴の作り方2:きつね色になったら型に流し込む

きつね色に変わってきたらアルミホイルの上においた型に、砂糖水を流し込みましょう。固まるまでそのまましばらく放置してください。時間が経ち、固まったら型をとって完成です。こんなに簡単に美味しいべっこう飴ができてしまうのです。

棒付きぺろぺろべっこう飴の作り方

棒付きべっこう飴の材料

ペロペロキャンディのような棒がついたべっこう飴の作り方をご紹介していきます。まず材料は砂糖大さじ4杯と、水大さじ1杯、お弁当に入れるようなアルミホイルのカップ、爪楊枝か竹串などの細長い棒を用意してください。アルミホイルのカップの下の方にはあらかじめ竹串などの棒を刺しておきます。上まで貫通しないように注意してください。

棒付きべっこう飴の作り方

べっこう飴の作り方の手順は同じで、鍋に砂糖と水を入れて混ぜ、きつね色になるまで沸騰させます。この時も焦げやすいので見張りましょう。また、たまにスプーンなどで鍋の中をかき混ぜたくなりますが、これは禁物です。もし均等な砂糖水を作りたいのであれば、鍋を回してかき混ぜましょう。

そしてきつね色になったらこのアルミホイルに竹串が隠れるまで流し込んでください。10分程度経過してアルミホイルを剥がせば完成です!

ぶくぶく泡の模様がついたべっこう飴の作り方

泡模様べっこう飴の材料

今回はきれいな泡が入ったべっこう飴の作り方をご紹介します。まず今回は鍋ではなく電子レンジを使って作るのがポイントです。電子レンジだと焦げる心配もあまりないので簡単にできます。まず砂糖水の割合は、砂糖大さじ4杯に対して水大さじ2杯で作りましょう。今回は耐熱皿とクッキングシートを用意してください。棒付きがよければ竹串の用意も忘れずにお願いします。

泡模様べっこう飴の作り方

耐熱皿に砂糖水を入れて500Wで1分から2分程度熱しましょう。とろみがついたら熱するのを中断しましょう。レンジから出した水飴を適当な大きさにクッキングシートに流します。そしてレンジで再び10秒から20秒くらい入れて出してという作業を3回繰り返します。きつね色に色づいてぶくぶく泡が立てば成功です。そのまま常温で5分放置し完成です。きれいな泡入りべっこう飴が出来上がっていますよ。

色のついたカラフルなべっこう飴の作り方

カラフルべっこう飴の材料

色のついた可愛らしいべっこう飴を作ってみたくありませんか?みているだけで素敵な気分を味わえますよね。意外と簡単に作れるのでおすすめですよ!そんなカラフルべっこう飴の材料は、砂糖大さじ2杯とかき氷のシロップ大さじ2分の1杯というシンプルな2つのみです!当然ですが、かき氷のシロップの色に染まりますので、何色にしたいかを考えてチョイスしてください。

カラフルべっこう飴の作り方

砂糖とかき氷のシロップを混ぜて600W1分から1分半程度レンジで熱しましょう。取り出してクッキングシートに型などをおいて固めましょう。またメロンシロップとブルーハワイのシロップで作った水飴を同じ型に流し入れて、爪楊枝などで混ぜればマーブル模様が出来上がります。ワンランク上の仕上がりを目指したい時に取り入れてみてください!

和風な梅入りべっこう飴の作り方

和風梅入りべっこう飴の材料

和風な梅入りのべっこう飴も憧れですよね。そんな梅の入ったべっこう飴の材料は、砂糖大さじ5杯、水大さじ2杯、梅干し2個から3個クッキングシート(5㎝×5㎝)8枚用意して作っていきましょう。梅干しの種はあらかじめ取り除いて、梅を小さく刻んでおきましょう。クッキングシートは作業しやすいように縦横に並べておいてください。

和風梅入りべっこう飴の作り方

まず、砂糖と水を鍋に入れて強火で煮たたせます。ここでお好みで梅干しに一緒に入っているシソを入れて軽く混ぜると大人の梅入りべっこう飴になります。そして入れれば軽く混ぜて焦げないように見張ります。鍋周りが黄色くなってきたら火を止めます。軽くかき混ぜて、クッキングシートの上に円になるように水飴を乗せます。水飴の中心に梅干しを乗せ、クッキングシートを半分に折り曲げ梅干しを包めば完成です。

風邪の時におすすめの大根生姜べっこう飴の作り方

大根生姜べっこう飴の材料

風邪をひいた時におすすめの大根と生姜の入ったべっこう飴の作り方をご紹介します。体もぽかぽかしてくるので、風邪をひいている体に染み渡ります。まず材料は、砂糖90g、水70cc、はちみつ大さじ1杯、大根3cmの輪切り1個分、生姜1かけ、型です。大根と生姜はあらかじめ皮をむいてすりおろし、クッキングシートなどで絞り汁をとっておきましょう。

大根生姜べっこう飴の作り方

小鍋に砂糖、水、はちみつと大根と生姜の絞り汁を入れて弱めの中火で煮立たせます。膜がはっても問題ありません。泡立ってきましたら鍋を傾けて、全体的に色を均等にしていきましょう。とろとろしたカラメル色になれば、型に流し込んで数分固めておいておけば完成です。おばあちゃんが作ってくれるような懐かしみがあるのでおすすめです。

べっこう飴におすすめ材料を入れてアレンジ

おすすめアレンジ1:金平糖

可愛らしい金平糖をべっこう飴に入れるアレンジもおすすめです。カラフルなべっこう飴を作ることができるので、見た目も可愛らしく映えます。かき氷のシロップでカラフルべっこう飴を作る時に金平糖を入れれば、色のコントラストをさらに楽しむことができますよ!

おすすめアレンジ2:金箔

シンプルなべっこう飴に少しだけインパクトをつけたいという方には”金箔”を少々入れるアレンジ方法がおすすめです。金箔は目立たないですが上品な印象を与えることができます。少し年齢の高めの方へのプレゼントとして喜ばれるかもしれません。地味目ですがべっこう飴の人気のアレンジ方法です。

おすすめアレンジ3:すりごま

白すりごまや黒すりごまを入れるアレンジ方法も人気になっており、おすすめです。このアレンジは見た目は素朴で目立ちはしませんが、食感がいつものべっこう飴とは全く異なり、香ばしさもでるようになります。一味ちがったべっこう飴の作り方を模索したいという方にはもってこいのアレンジ方法です。一度お好みのすりごまを入れて、べっこう飴を作ってみてはいかがでしょうか?

Thumbセリアのラッピングアイテムが可愛い!お菓子にピッタリな袋や箱ばかり! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

作り方の簡単なべっこう飴を作ってみよう

甘くて美味しい人気のべっこう飴はなんだかたまに食べたくなりますよね。べっこう飴の簡単な作り方をマスターして、ぜひ好きな形や色のべっこう飴を作ってみてください。友人や恋人にプレゼントをするのも素敵ですね。あなたの気持ちがきっと相手にも伝わって、良い関係が築けるのではないでしょうか。人気のべっこう飴を作り上げましょう!

素朴な味と形のべっこう飴ですが、アレンジや作り方次第で個性あふれる素敵なべっこう飴を作ることができます!お好みのべっこう飴の作り方を探してみてください。カラフルなべっこう飴や金平糖や金箔が入っているアレンジの効いたべっこう飴など、あなた次第でいろいろなべっこう飴ができます。作り方もすべて簡単ですので、ぜひチャレンジしてみましょう。

Thumbメレンゲを使うお菓子のレシピ集!クッキー・マカロン・ケーキなど | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

関連するまとめ

関連するキーワード

新着一覧

最近公開されたまとめ