うどんのアレンジ人気レシピ!余った麺が簡単に美味しい料理に変身!

うどんを家で作る時に、なぜか少しだけうどんの麺が残ってしまうということがありますよね。そんな時に、次に作る機会まで保存するのではなく、アレンジ料理に挑戦してみませんか?今回はうどんの麺を使ったアレンジ料理のレシピを紹介します。

目次

  1. 余ったうどんの麺はアレンジの仕方がいっぱい!
  2. 余ったうどんの麺がお好み焼きに大変身
  3. イタリアン!余ったうどんの麺でアレンジピザ
  4. うどんの麺でチヂミにアレンジ!
  5. サラダにアレンジできるうどん麺
  6. 余ったうどん麺でから揚げうどん!
  7. B級グルメ?余ったうどん麺のアレンジ餃子
  8. いつものグラタンをうどん麺でアレンジ!
  9. 余ったうどん麺のアレンジでアメリカンドックに
  10. きつねうどんでいなり寿司風にアレンジ
  11. 焼きうどんが余ったらキッシュに
  12. 人気のアレンジお菓子は余ったうどん麺ドーナツ!
  13. 美味しいアレンジ!うどん麺の三つ編みパイ
  14. ヘルシーな揚げないうどんのアレンジかりんとう
  15. 余ったうどん麺をアレンジするとみたらし団子も作れる
  16. うどん麺のアレンジでのりしお味スナック
  17. 余ったうどんの麺で美味しいアレンジ料理を楽しむ!

余ったうどんの麺はアレンジの仕方がいっぱい!

家でうどんを作る時に少しだけ麺が余ってしまうことがありますよね。そんな時に、うどんでアレンジ料理に挑戦してみませんか?うどんは小麦粉から出来ているので、いろいろな味つけに合うんです。余った麺をこねたり、切ったり、揚げたり、いろいろな方法でアレンジ料理を作ることができます。

うどんは、おかずにもお菓子にもアレンジすることができます。今回は、余ったうどんの麺で作る簡単で美味しい、人気のアレンジ料理のレシピを紹介します。

余ったうどんの麺がお好み焼きに大変身

余ったうどんをアレンジしてお好みやきを簡単に美味しく作ることができます。うどんお好み焼きの作り方は2つあります。小麦粉を使わないで、うどんのモチモチ感を楽しむものと、もう1つは、うどんをつぶして小麦粉を足して、うどん感をなくしたボリュームのあるお好み焼きを作る方法です。

おすすめ!余ったうどんで作るアレンジ料理:小麦粉なしうどんお好み焼きレシピ

材料(適人分):茹でうどん60g、卵2分の1個、(A)刻みネギ適量、(A)削り節適量、(A)いりごま適量、マヨネーズ(または、溶き卵)適量、お好み焼きソース適量。作り方:①茹でうどんに卵をからめ、油をひいたフライパンで焼きます。②卵が固まらないうちに(A)をのせます。③マヨネーズをのせ、卵に焼き色がついたら、裏返しします。④フライ返しで押し焼けたら完成です。

おすすめ!余ったうどんで作るアレンジ料理:小麦粉ありうどんお好み焼きレシピ

材料(余ったうどんが半玉強):うどん半玉強、薄力粉大さじ2、卵1個、かつおだし(または、こんぶだし)少々、好きな野菜適量。作り方:①うどんを細かくつぶし、材料を足して混ぜ合わせます。②油をひいたフライパンに生地を流しいれ、形を整えながら焼きます。③生地を裏返し、しっかり火が通れば完成です。

イタリアン!余ったうどんの麺でアレンジピザ

余ったうどん麺のリメイク料理の中で人気があるのは、うどんピザです。オーブンやトースターを使って作ることもできますが、フライパンだけで簡単に作ることもできます。とっても簡単なアレンジ料理なのでおすすめです。

人気のうどんアレンジレシピ:フライパンだけで作るうどんピザ

材料(1枚分):うどん1袋、玉ねぎ4分の1個、スライスカット餅2分の1個、ベーコン2枚、アボカド2分の1個、ピザソース大さじ2、チーズ適量、片栗粉少々。作り方:①うどんを細かく刻み、袋に片栗粉も入れ揉み混ぜます。②少し水を足し揉みます。③油をひいたフライパンにうどんを広げ、隙間にカット餅を置きます。④ソース、具、チーズの順にのせ、蓋をして蒸して完成です。

人気うどんアレンジレシピ:フライパンxトースターで作るうどんピザ

材料(適人分):茹でうどん1-2袋、油少々、ケチャップ(または、ピザソース)適量、チーズ適量、サニーレタス3枚、ツナ缶1缶、トマト2分の1個、スライス玉ねぎ4分の1個。

作り方:①うどんを袋に入れつぶし、8-9割つぶれたら、水で濡らしたまな板に取り出します。②手をしっかり濡らし、生地をフライパンの大きさに合わせて形を整えます。③油をひいたフライパンに生地を入れ、弱火で何度も裏返しながらカリカリになるまで焼きます。④トレイにアルミホイルを敷き、生地をのせ、具、チーズの順でのせ、トースターで焼くと完成です。

うどんの麺でチヂミにアレンジ!

ピザ生地もお好み焼きも作れるうどんは、チヂミも作ることができます。チヂミの場合は、うどんの麺とスープが余っている時にスープも活用して作れるのでおすすめです。とっても簡単に美味しいうどんチヂミを作ることができます。

材料(適人分):うどん半玉(汁あり可)、片栗粉大さじ2半、小麦粉(生地の固さに応じて)、ごま油適量。生地作りのポイントは、余っている汁があり一緒に使う場合は、水気があって生地がゆるい時に小麦粉を使うとよいです。うどんのスープを使っていて味付けがされているのでタレの必要がありませんが、スープを使用していない時は、ポン酢などで食べるのがおすすめです。

作り方:①余ったうどんをすりつぶす用に潰していきます。②①に片栗粉を入れよく混ぜ合わせます。③フライパンにごま油をひき、生地を食べやすい大きさに広げて中火で焼きます。④両面にしっかり焼き目がついたら完成です。

サラダにアレンジできるうどん麺

余ったうどんの麺は、とっても簡単に美味しいサラダにアレンジすることができます。マヨネーズを使った味付けは、うどんとの相性がよく、どの世代にも人気のおかずになります。

材料(3-4人分):茹でうどん180g、きゅうり2分の1本、トマト1個、ハム2枚、レタス4分の1玉、ホタテ缶70g、塩コショウ少々、マヨネーズお好みで。

作り方:①茹でたうどんは3㎝ほどの長さにカットします。②キュウリは太めに千切り、トマトは種を取り2㎝ぐらいに角切り、レタスは食べやすい大きさにちぎります。③①と②を混ぜ、ホタテ缶を汁ごと混ぜ合わせ、最後に塩コショウ・マヨネーズで好みの味つけをして完成です。

余ったうどん麺でから揚げうどん!

余ったうどんの麺を揚げることで新たなアレンジ料理を作ることができます。美味しいお酒のおつまみにも、お子さんのスナックにもなる、から揚げうどんです。

材料(1人分):うどん半玉-1玉、片栗粉適量、めんつゆ100㏄、ネギ適量。作り方:①うどんに片栗粉をまぶし、180度に熱した油で揚げます。②1度取り出し、200度まで油を熱し、再度揚げます。③取り出したら、めんつゆにくぐらせて、ネギを盛り付けて完成です。

B級グルメ?余ったうどん麺のアレンジ餃子

うどんなのに、食べると餃子の味がするうどん餃子。作り方は簡単で、切って混ぜて焼くだけです。とっても美味しい味わいになり、子供から大人まですべての世代の方におすすめのうどん麺のアレンジレシピです。

材料(適人分):3-4㎝の長さに切ったうどん2玉、豚挽肉200g、1㎝の長さに切ったニラ2分の1束-1束、千切りの人参2分の1本、卵2個、片栗粉大さじ2、するおろしニンニク小さじ1、ごま油大さじ1、醤油大さじ1半、オイスターソース大さじ1、塩コショウ適量。

作り方:①すべての材料を混ぜ合わせ、ホットプレートやフライパンで好きな大きさにして焼いていきます。②両面しっかり焼き目がついたら完成です。使用するうどんは冷凍うどんよりも茹でうどんの方が焼く時にまとまりやすくなります。

いつものグラタンをうどん麺でアレンジ!

子供に大人気のグラタンを余ったうどん麺で作ることもできます。いつものグラタンがモチモチ触感にアレンジされておすすめです。

材料(3-4人分):うどん適量、薄切りした玉ねぎ中1個、割いたカニカマ8本、ベーコン6枚、しめじ2分の1株、バター20g、牛乳200㏄、コンソメ2個(キューブ)、薄力粉大さじ2半、塩コショウ適量、とろけるチーズ適量。

作り方:①玉ねぎ、カニカマ、薄力粉をボウルに入れて絡めます。②フライパンにバターを入れ、ベーコン、しめじを炒めて、①を入れ、しんなりするまで炒めます。③コンソメ、牛乳を入れ混ぜ、塩コショウで味を整え、とろみが出たら火を止めます。④グラタン皿にうどんを入れ、③を入れ、最後にチーズをのせ、トースターで加熱すれば完成です。

余ったうどん麺のアレンジでアメリカンドックに

おかずとしても、おやつとしても人気のあるアメリカンドックが、うどんをソーセージに巻き付けるだけで簡単に作ることができます。魚肉ソーセージを使ったアレンジもできて美味しいうどんドックを作ることができます。

材料(6-7個分):茹でうどん1玉、ソーセージ(または、魚肉ソーセージ)作る個数分本、片栗粉大さじ1、薄力粉大さじ1、砂糖少々。うどんを巻き付けやすくするために、片栗粉と薄力粉両方を使うことをおすすめします。

作り方:①うどんの袋に水を入れて、うどんをほぐします。②水を軽く切り、①の袋の中に片栗粉・薄力粉・砂糖を入れ、しっかり絡めます。③ソーセージに巻き付けていき、揚げ焼き、または、揚げて、完成です。

きつねうどんでいなり寿司風にアレンジ

余ったうどん麺を味付け稲荷につめて、うどん稲荷寿司を作ってみませんか?味付け稲荷を使うと、とっても簡単に美味しいお寿司を作れます。温かいうちに食べてもとっても美味しいですが、冷めても美味しいので、お弁当のおかずにも使えます。

材料(8個分):うどん1玉、味付けいなり8枚、だし汁100㏄。作り方:①うどんをだし汁がなくなるまで煮込んで、揚げの中に詰めて完成です。

お弁当にも、おもてなし料理としても使えるうどん稲荷寿司は、飾りつけで見た目を豪華にすることができます。うどんを煮込む時に一緒に型抜きした人参を煮込み、味つけをし、さらにカニカマ、錦糸卵、かいわれをトッピングすると色合いも出ておすすめです。

焼きうどんが余ったらキッシュに

うどん県と言われる香川県のキッシュ専門店でも人気商品になっている、うどんキッシュ。余ったうどんをアレンジすることで、家でも簡単に美味しいキッシュを作ることができます。

おすすめうどんアレンジレシピ:簡単美味しい焼きうどんキッシュ

もっとも簡単なキッシュの作り方は、少し余ったうどんで焼きうどんを作り、その中に溶き卵を入れ合わせて、フライパンでじっくり焼き上げれば完成です。

おすすめうどんアレンジレシピ:ちょっと手を加えて美味しいうどんキッシュ

材料(3.5㎝マフィンカップ5個分):茹でうどん100g、卵1個、牛乳大さじ2、コンソメ小さじ2分の1、塩コショウ、ウィンナー1本、トマト小2分の1個、ピーマン4分の1個、チーズ適量。

作り方:①ボウルに卵を溶きほぐし、牛乳・コンソメ・塩コショウを入れ混ぜます。②適当な長さに切ったうどんを入れ、混ぜます。③マフィンカップに8分目あたりまで注ぎ込みます。④スライスしたウィンナー、ピーマン、5㎜に角切りしたトマトを入れ、最後にチーズをのせます。⑤トースターで卵に火が通り、チーズが溶けたら完成です。

人気のアレンジお菓子は余ったうどん麺ドーナツ!

人気のスイーツ、ドーナツもうどんの麺をアレンジすると簡単に作ることができおすすめです。うどんを使うとモチモチでとっても美味しいドーナツが完成します。

人気スイーツもアレンジできる!うどんデニッシュドーナツレシピ

材料(2人分):茹でうどん1玉、薄力粉大さじ3、サラダ油大さじ4、パウダーシュガー大さじ1。作り方:①うどんに薄力粉を振りかけて、1本ずつになるようにほぐします。②6本1組で2本ずつ取って三つ編みにします。最初と最後をギュッと押し潰してほどけないようにします。④潰した最初と最後をくっつけて輪っかにします。⑤フライパンに油をひき、両面を焼き揚げて完成です。

人気スイーツもアレンジできる!うどんフレンチクルーラーレシピ

材料(5個分):うどん1袋、小麦粉(または、ホットケーキミックス)大さじ4、揚げるようの油適量。作り方:①袋にうどんを入れ小麦粉を混ぜ合わせほぐします。②3-6本を一束にし、半分に切ります。③切った束をネジりドーナツの形にして、端をしっかりくっつけます。④油で少し焦げる手前まで揚げて完成です。

フレンチクルーラーを2個使い、間に生クリームを挟んで食べても美味しいです。トッピングに粉砂糖や、ココアパウダー、チョコレートでコーティングしたり、デコペンで飾り付けしたりすると、さらにデザートらしさがでておすすめです。

Thumbホットケーキミックスのドーナツ簡単レシピ集!ふわふわ食感&豆乳やおから入りも | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

美味しいアレンジ!うどん麺の三つ編みパイ

余ったうどんを冷凍保存している時や冷凍うどんが余っている時に、それをアレンジして、簡単で美味しいうどんの三つ編みパイを作ることもできます。うなぎパイのような味わいになります。

材料(適人分):冷凍うどん半玉、薄力粉適量、バター20g、はちみつ10g、グラニュー糖適量。下ごしらえ:うどんの下ごしらえできたら、バターを溶かしはちみつと混ぜます。

作り方:①うどんをレンジで3分加熱します。②ザルに入れ、水でうどんのぬめりを取り、水気をしっかり切ります。③まな板に薄力粉を振りかけ、うどんを三つ編みします。④薄力粉を少しふりかけ、クッキングシートに少しの隙間を作り並べます。⑤うどんにはちみつバターを塗り、グラニュー糖をふりかけます。⑥オーブンでパリパリになるまで焼き、冷めたら完成です。

ヘルシーな揚げないうどんのアレンジかりんとう

中途半端に余ったうどんをアレンジして、揚げないヘルシーなかりんとうを作ることができます。材料はたった3つなのでとっても簡単でおすすめです。

材料(1-2人分):茹でうどん半玉、砂糖大さじ3、水大さじ1。作り方:①うどんを3㎝の長さに切り、クッキングシートを敷いたトレイに並べます。②180度のオーブンできつね色になるまで焼きます。(30分程度)③鍋に砂糖と水を中火にかけ、キャラメル色になったら火を消します。④②を③に加えてよくかき混ぜます。⑤クッキングシートにバラバラに並べて乾燥させて完成です。

オーブンで焼いたうどんを砂糖に絡めた後に、抹茶パウダーや、ほうじ茶パウダー、ココアパウダーをかけて、いろいろな味のかりんとうを作るのもおすすめです。

余ったうどん麺をアレンジするとみたらし団子も作れる

人気の和菓子と言えば、みたらし団子。そんなお団子をうどんだけで作ることができるんです。うどんで作るお団子は、捏ねれば捏ねるほどモチモチ感が増していきます。みたらし団子以外にもお好みの味付けにアレンジすることもできます。

材料(団子3個x6本分):茹でうどん200g。作り方:①うどんの袋の上からよく揉んでうどんの形がなくなり、一つにまとまるまで捏ねていきます。②水に濡らした包丁で適当な大きさに生地をカットし、丸めて、沸騰したお湯に入れて2-3分茹でます。③好きな味付けをして完成です。

うどん麺のアレンジでのりしお味スナック

余ったうどんの麺で、子供も喜ぶスナックを作ることができます。作り方はとっても簡単で、うどんを適当な大きさに包丁や、はさみでカットして、カリカリに揚げるだけでいいんです。

味付けには、アレンジ方法がいっぱいあります。青のりと塩でのりしお味、チキンコンソメとガーリックパウダーのコンソメガーリック味、カレー味、抹茶味、きな粉味、お好みの味付けができるので、おやつとして、楽しむことができます。

余ったうどんの麺で美味しいアレンジ料理を楽しむ!

小麦粉からできたうどん麺は、うどんとしてや、味付けを変えるだけではなく、全く違ったスタイルのおかずやお菓子に簡単に、そして美味しくアレンジすることができます。アレンジレシピがたくさんあるので、余ったうどんを有効活用することができます。

余ったうどんが手元にできた時は、または、手元にあるうどんをそのまま、あなた好みの簡単で美味しいアレンジ料理に変身させて、新しいうどんの魅力を発見していってください!

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ