タイツとストッキングの違いは?デニール数が男ウケにも影響するらしい
タイツやストッキングは女性にとっては必需品です。みなさんはタイツとストッキングの違いとデニール数の違いはお解りでしょうか?タイツとストッキングの違いとデニール数ってどういう意味なのかという疑問も含め、徹底解説していきます。
目次
タイツとストッキングの違いとは?

女性なら誰もが一度は履いたことがあるストッキングやタイツの違いを理解していますか?そしてよく耳にするストッキングやタイツに表示されているデニール数とは何でしょうか?そんな身近にあるタイツとストッキングの疑問を解説します。
タイツとストッキング「デニール数の違い」
タイツとストッキングの違いとは、単に生地の厚さの違いなのです。それを表すのが「デニール」ということになり、デニールとは、糸、繊維を表す単位で数字が大きくなればなるほど生地が厚くなるという訳です。ストッキングは生地が薄く約30デニール未満の事を言い、タイツは生地が厚く約30デニール以上のものになります。

タイツとストッキングのファッションコーデの違い

デニール数は、ファッションコーディネートにも影響してきます。例えばエレガントな服装に対してデニール数の大きいタイツを履くと全体的なバランスが良くないですよね。では、タイツとストッキングはどんな時に履けばいいのかご紹介しましょう。
タイツとストッキングの履く時期

ストッキングは一年中どんな服装にも履いても構わないでしょう。ただ冬に履くと少し寒さを感じます。タイツは生地が厚いため、夏に履いてしまうと蒸れてしまいますので、冬に履くのが適しています。昔は夏にタイツは履くこと人はいませんでしたが、現在では、タイツはエアコンなどの冷え対策に夏でもタイツを履く女性も増えてきています。
ストッキングは女性のマストアイテム!

特にスーツを着て働く女性には欠かせないストッキングは、光を通し肌に透明感を出してくれて、パンプスを履くときにはなくてはならない必需品です。ストッキングの欠点は、タイツとは違い伝線がしやすいという点です。伝線してしまってコンビニで買い履き替えるという経験をした女性は少なからずいますよね。また、ショート丈のストッキングはパンツスタイルの時に活躍します。
ストッキングの選び方
ストッキングにもサイズはあります。ご自身に合ってないサイズを購入してしまいますと、大きすぎて長さが余ってしまったし、小さすぎて長さが足りなく履き心地が良くありません。ストッキング購入時では「S~M」「M~L」「L~LL」という表示されています。サイズは大きい方のサイズよりに作られているので、Mサイズの方が購入する際は、「M~L」のものを選びましょう。
色を選ぶ際、元々生地の厚いタイツとは違い、ストッキングは色よりも濃く見えます。それは、パッケージ内で重なっているため濃い色に見えるのです。店頭にサンプルがあるときは、サンプルストッキングを腕の内側に合わせて選ぶと、ご自身の肌に馴染む色が見つかります。ぜひ、肌の色に合ったストッキングを探しましょう。
ストッキングのデザインで変わる見た目の違い
ストッキングには色んなデザインがあるのはご存知でしょうか?色はベージュか黒が一般的にあります。デザインや色によっては大人っぽくセクシーさを出すことが出来ます。デザインではストッキングにポイントで刺繍が入っているものもあり気分も高めてくれます。多くのデザインストッキングは有名なタレントさんがプロデュースしてるものがあり、人気が高まってきてます。

デザインの違いで見た目の印象を変える

冬でもストッキングは履けます。黒いストッキングにブーツで合わせますと生地の薄いストッキングでもブーツで冷えるのを防いでくれますし、ベージュよりも黒で温かさを演出します。よりセクシーさが表現される網タイツといったタイプもあるのでぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?
冠婚葬祭の時のストッキング

冠婚葬祭の場面別でストッキングを履き分けるご紹介します。お通夜や葬儀に参列する場合は、色は黒のストッキングを履くのがマナーです。結婚式に参加する場合もベージュ色のストッキングを履きましょう。どちらの場面もカジュアルになりがちなタイツは基本的には避けた方が良いでしょう。
サンダルにも使える

サンダルを履きたいけど素足に自信がないという方やまだ少し肌寒い時期でもサンダルを履きたいう方には、ストッキングにサンダルを履くというのはいかがでしょう?寒さ対策にもなりますし、透明感のあるストッキングで自信をもって足を出す服装ができますよ。パールが入ったベージュのストッキングは時におすすめです。

冬に大活躍するタイツ
生地の厚いタイツは冬にスカートを履く女性にはとても大事なアイテムになります。冬の寒い時期でも保温性の効果が高く、温かさを感じることができます。また、耐久性がいいので伝線しにくいのが特徴です。タイツの欠点は夏場の暑い時期には蒸れたりすることもあるので、夏には向いていないという点です。
デニール数の違いで脚の太さの見え方が変わる!
タイツはデニール数が大きければ大きいほど、保温効果はありますが、デニール数が大きくなると脚の太さも変わります。一般に脚が細く見えるといわれているのは、20デニールから60デニールですが、薄すぎると履いた時に生地のムラが目立ってきます。80デニール以上になると実際のご自身の脚よりも太く見えてしまいます。

生地が厚いタイツは寒さを感じにくくしてくれます。寒い時期にはなかなか履きづらいショートブーツでも履きたくなる時はありますよね?生地の厚いタイツで可愛さアップしてみてはいかがでしょう?
タイツの色の種類

タイツには色のバリエーションが豊富で、洋服に合わせて履くことができます。ただ難点なのが、あまりにも変わった色だったりしますとコーディネートが難しいことがあります。そこで、カラータイツを履くときに相性の良い色のコーディネートをご紹介しますね。
80デニール・カラータイツ☆
— 3COINS♡LOVE (@3coins_lover) February 15, 2018
可愛いカラーがそろってる♡
ファッションの幅が広がるね♪ pic.twitter.com/2hknAfG7zy
例えば赤色のタイツを履きたい場合は、黒色の洋服が相性がいいです。オレンジ色のタイツなら、ベージュやホワイトで可愛らしさを演出します。緑はカラータイツ初心者におすすめで、洋服は黒やグレーで合わせてみましょう。黄色のタイツはデニム系の色ですと子供っぽくなるのを避けられます。グレーのタイツは、白色と派手めな色の洋服の組み合わせならインパクト出ます。

カラータイツは子供っぽいコーディネートになりがちですが、色の組み合わせや洋服のデザインによっては大人の女性らしく着こなすことが出来ます。靴と同色にするものポイントです。ぜひ参考にして、カラータイツにチャレンジしてみましょう。
デニール数の違いで男ウケに影響はするのか?

デニール数によっては男ウケが変わってきます。何が男ウケして、男ウケしないものは何なのか気になりますよね?男ウケするデニール数とその理由を解説します。
男ウケに最もいいのは、20デニールで「素肌に近く生足のように感じる」という理由が多く、次に男ウケがいいのは、60デニールで「肌が見えそうで見えない状態が魅力的」という理由でした。30デニールも60デニールと同じくらい人気で「より見えそうで見えない透け感」が理由で、80デニールや110デニールといった生地の厚いデニール数は、あまり男ウケはしないようです。
80デニール以上のタイツは、「たまに履いてると可愛く見える」といった理由が多く、やはり男性が常に魅力を感じるのは、肌の透け感があるデニール数の低いものになりました。男ウケを狙うなら、普段はストッキングでたまにタイツを履くといった行動に出てみましょう。
タイツとストッキングを上手く使い分けよう

タイツとストッキングはどちらも良い点もあり、欠点もあります。大人の女性とっては毎日使用するものになります。ご自身の状況や気分に合わせて、タイツとストッキングをうまく使い分けて、ファッションを楽しんでみましょう。