蒸しタオルの作り方はレンジで簡単に!熱さを長持ちさせる方法は?
美容院などで気持ち良い体験と言えば、蒸しタオルですよね?蒸しタオルの作り方は簡単で、レンジでチンするだけです。作り方が簡単でレンジで時短で出来てと、蒸しタオル好きの方には嬉しいことだらけですね。毎日の疲れを蒸しタオルで乗り切り、ストレスフリーで過ごしましょう!
目次
- 蒸しタオルはレンジで作れる!
- おてふきも蒸しタオルの一種?
- 蒸しタオルの嬉しい美容効果
- 一番簡単に出来る蒸しタオルのレンジでの作り方!
- 蒸しタオルのレンジでの基本の作り方
- 蒸しタオルのレンジでの作り方は水加減も大事!
- レンジ以外の熱湯での蒸しタオルの作り方!
- 蒸しタオルをレンジで作ったら注意すべきこと
- レンジでの蒸しタオルの作り方と使い方
- 蒸しタオルの美容効果は?
- 蒸しタオルを顔に乗せる時には?
- 洗顔前にもおすすめな蒸しタオル!
- 作り方にもよるけど冷めるのが早い!
- 蒸しタオルを長持ちさせる方法
- 厚手のバスタオルを使って熱さをキープ!
- 袋にいれたまま使って熱さをキープ!
- 複数枚のタオルを用意して熱さをキープ!
- 部屋の室温を上げて熱さをキープ!
- 蒸しタオルをレンジで作ってみよう!
蒸しタオルはレンジで作れる!
良く美容院などで首にあててもらう蒸しタオルですが、ほんのり温かくて気持ちが良いですよね?自宅にもあったらと思う方も多いでしょう。でも実は、蒸しタオルは自宅でもレンジとタオルだけで作れてしまうんです!レンジがあればとても簡単に作れますし、熱さを長持ちさせるコツもあります。以下に、蒸しタオルをレンジで作る方法などをご紹介します。

おてふきも蒸しタオルの一種?
蒸しタオルにも色々ありますが、一番メジャーなのは飲食店で良く出てくる、温かいおてふきではないでしょうか?ほんのり温かい蒸しタオルのようなおてふきは、手を綺麗にしてくれるだけでなく、寒い冬にかじかんだ手を温めてくれます。おてふきは手の汚れを取ってくれますが、蒸しタオルにすることでより気持ちよさが増します。蒸しタオルは飲食店でも大活躍ですね。
おてふきも温かいのが心地良いですが、蒸しタオル自体には美容効果もあります。何の効果があるかと言いますと、スキンケア効果があるんですね。たまに見かける、おてふきで顔を拭く方がいらっしゃいますが、それくらい気持ちが良く、またスキンケアの観点で行けば、その行為自体もあながち間違いではないかもしれません。とはいえ、お店で顔を拭くのには勇気がいりますね。
蒸しタオルの嬉しい美容効果
蒸しタオルはレンジでも作れますが、その美容効果なども侮れません。蒸しタオルがどうして美容に良いかと言いますと、顔を温めることで、毛穴を広げて汚れを浮き立たせてくれるからなんですね。だからかもしれないですが、エステなどに行くとまず顔に蒸しタオルを置いてから、マッサージなどをすることが多いです。作り方も簡単なので、お店でも良く利用されているんですね。
蒸しタオルを最初に顔にあてることで、毛穴の汚れも浮くので、美容液や化粧水などの浸透率も上がると言います。毛穴が開くことで「いちご鼻」で悩んでいる方も、汚れが綺麗に取れるので、結果いちご鼻を治すことも出来ます。蒸しタオルを併用することで、肌荒れや汚れなども綺麗に取れて、つるつるの美肌になれます。単に気持ちが良いだけではないんですね。
蒸しタオルをあてることで、毛穴の汚れが取れるのはもちろんですが、顔の血行も良くなりますので、顔のむくみが気になっている方にもおすすめです。特に朝起きぬけの時には、目や顔などがむくみがちです。そのような時にさっとレンジで作った蒸しタオルをかけるだけでも、むくみが取れます。血行が良くなると、目の下のクマも取れるなど、嬉しい効果もあります。
一番簡単に出来る蒸しタオルのレンジでの作り方!
一番簡単な蒸しタオルのレンジでの作り方は、本当に簡単です。フェイスタオルなどを水で濡らし、ぎゅっと絞っておきます。その後、耐熱皿などの上に絞ったタオルを置きます。直接中にいれないように注意して下さい。後は、レンジで1分ほど加熱するだけで蒸しタオルの完成です。手順がもっとも少なく、簡単に出来るので、こちらを覚えておくと便利です。
レンジでの作り方は前述しました通り、非常に簡単に出来ます。ただ、加熱しすぎないように注意して下さい。レンジの種類によって、温まり方も違うので、何度か試してみてから、顔にあてるようにしましょう。熱過ぎると火傷の心配もありますので、まず温まり方を手で確かめてから顔などに乗せて下さい。簡単にすぐに出来てしまうのがレンジでの作り方の良い所ですね。
蒸しタオルのレンジでの基本の作り方
蒸しタオルのレンジでの基本の作り方も、とても簡単です。まずタオルをロール状に丸めます。タオルの絞り加減などで出来上がる蒸しタオルには違いがありますので、最初は色々と試行錯誤すると良いでしょう。レンジでの加熱時間も作り方に影響してきます。最初はほんのり温かい程度にしておかないと、熱過ぎて顔に乗せられない!なんて失敗もありますので気を付けて下さい。
レンジでの蒸しタオルの作り方①
蒸しタオルのレンジでの作り方の簡単な注意点として、袋には入れないで加熱するのが良いそうです。袋に入れてしまうと熱くて取り出せなかったりしますし、出来上がり後すぐに使えるのに、わざわざ袋に入れて手間を増やす必要はありません。レンジで加熱する時にも、500wで1分ほど加熱するのがちょうどよい熱さになるみたいですね。熱さも作り方の大切なポイントになります。
レンジでの蒸しタオルの作り方②
レンジでの蒸しタオルの作り方は、温めるだけと簡単ですが、水加減も大事になってきます。水加減を調整するのも簡単で、単にぎゅっと絞るかどうかだけです。目安としては、ぎゅっと水を絞る程度で十分です。水が多すぎるとしっかりと温まってくれませんので、少し水分が残る程度に抑えましょう。ただ熱過ぎると、肌にも良くないので、そこの加減も気を付けたい所です。
レンジでの蒸しタオルの作り方③
蒸しタオルのレンジでの作り方として、たたんでからレンジで加熱するのもポイントです。あらかじめたたんでおけば、すぐに顔に乗せられますよね?また、蒸しタオルを作る際に、ラップに包んでから温めたり、冷凍用のZIPロックの袋に入れて加熱される方も多いようです。ただ、袋に入れると熱過ぎる場合がありますので、火傷には十分注意して下さい。
蒸しタオルのレンジでの作り方は水加減も大事!
レンジでの蒸しタオルの作り方では、水加減も重要です。まず洗面器に水を張り、タオルをたたんでから入れましょう。蒸しタオルに残る水の量は、ちょっと固く絞る程度が目安です。絞りすぎてしまうと、温かくなりませんし、せっかくの蒸気がタオルに残りません。かと言ってびちゃびちゃだと、これまた蒸しタオルになりませんので、上手に加減してみて下さい。
ラップに入れたり、ZIPロックの袋などにタオルを入れる、レンジでの作り方もありますが、熱くなりすぎる恐れがありますので、火傷には注意しましょう。水加減も、ラップなどをすることで水分が蒸発しづらくなりますので、普段より固めに絞らないと、水分が残ったままになり、熱過ぎてしまうこともあります。何度か挑戦してちょうど良い水加減を見つけて下さい。
レンジ以外の熱湯での蒸しタオルの作り方!
レンジでの作り方はとても簡単なのですが、レンジは元々食品を温める道具なので、こまめに清掃していたとしても、匂いが蒸しタオルに移ってしまうことがあります。匂いが気になる方は、レンジで作るのではなく、熱湯を利用すると良いでしょう。またホテルなどの外出先では、レンジがないので、作り方もレンジ以外でないと困ることがあります。
レンジ以外での作り方としてポピュラーなのが熱湯を使う方法です。洗面器などに熱湯を入れ、たたんだタオルを浸します。熱くなるので、タオルの先端は洗面器から出しておくのがポイントです。少し冷めた状態になったら、タオルを取り出し、ぎゅっと絞れば完成です。レンジが無い場合などは、この作り方を覚えておけば、外出先でも蒸しタオルを使えます。
蒸しタオルをレンジで作ったら注意すべきこと
作り方と一緒に覚えましょう!
レンジでの作り方は簡単なので、蒸しタオルを作る時にレンジを使う方は多いです。ただ、作り方を間違えなかったとしても、注意すべき所はあります。それは、顔などに使用する前に、手で触ってみて適温かどうかを調べる必要があるということです。蒸しタオルを作る時には、タオルを巻きます。それを広げるだけでもある程度温度は下がりますが、火傷には注意して下さい。
蒸しタオルをレンジで作ったら、前述しましたように、巻いたタオルを一気に広げると冷めやすくなります。それでも熱過ぎると感じたら、パタパタと数秒振って、タオルを冷ましましょう。熱過ぎる蒸しタオルは効果がないだけでなく、火傷の心配もありますので、温度には要注意です。それさえ守ってしまえば、レンジでの作り方は非常に簡単でおすすめです。
レンジでの蒸しタオルの作り方と使い方
レンジでの作り方の注意点
レンジで蒸しタオルを作る際には、袋に入れる方も多いですが、更に注意点があります。それはレンジで温める時に、袋を密封しないことです。袋を密封してしまうと、熱くなりすぎるだけでなく、中の水分が蒸発する時に袋が破裂してしまうこともあります。ですので、袋に入れて蒸しタオルを作る時には、ZIPロックのチャックを完全に閉めないなどしてみて下さい。
蒸しタオルの温度にも十分に気をつけましょう。熱い方が好みだからと言って、熱過ぎる蒸しタオルを作って肌にあててしまうと、美肌効果が失われるだけでなく、ニキビやシミなどの肌荒れの原因になります。毛穴を開かせる目的で蒸しタオルを使うなら、人肌程度の温度で十分です。もしレンジだとどうしても熱くなりすぎてしまう方は、前述した熱湯なども使ってみて下さい。
熱過ぎる蒸しタオルは美容にも悪いと書きましたが、特に普段ニキビで肌荒れをしている方は注意が必要です。ニキビが出来ている肌に蒸しタオルを使ってしまうと、毛穴が開くことで、逆にニキビの細菌が入りやすくなってしまいます。もしどうしても蒸しタオルを使いたい場合は、ニキビの場所に絆創膏を貼るなどして、毛穴が開かないようにして下さい。
蒸しタオルの美容効果は?
レンジでも作り方次第で変わる?
レンジでも作り方によって温度は違ってきますが、最適な温度で蒸しタオルを使用すると、美容効果も期待出来ます。例えば、毛穴が閉じた状態ではメイクなども馴染みにくいですし、毛穴の細菌まで取り除くことが出来ません。毛穴が閉じた状態になると、メイク落としなどを使っても綺麗に中から取り除くことが出来ないんです。蒸しタオルで毛穴を開くというのは大事なんですね。
蒸しタオルを化粧品を落とす時やメイク時に使うことで、毛穴を開いた状態に出来ます。毛穴が開くと、メイクもしっかりと落ちますし、逆に化粧ノリも良くなります。化粧の成分が肌に残ったままですと、肌荒れの原因にもなりますので、メイクをする時だけでなく、メイクを落とす前にも蒸しタオルは便利なんですね。またリラックス効果もありますので、より美容に良いと言えます。
蒸しタオルを顔に乗せる時には?
レンジでの作り方をマスターしたら?
蒸しタオルのレンジでの作り方をマスターしたら、次はどのように顔に乗せるかも大事です。基本の乗せ方は、顔全体を覆うのではなく、鼻を中心にして、そこから巻くように乗せるのが効果的です。良く伸ばした蒸しタオルをそのまま顔に乗せる方がいますが、確かに気持ちは良いのですが、その方法だと美容効果は低くなるので、巻くように乗せるのが正しいやり方です。
蒸しタオルを顔に乗せる時の注意事項は前述の通りですが、出来れば長いタオルを使うともっと効果的です。巻くように乗せる時に、長いタオルだと顔全体を覆うことも出来ますし、何より巻きやすいですよね?更に美容効果を上げたい方は、蒸しタオルを乗せた状態で、軽く顔をマッサージすると、よりリラックス出来るだけでなく、美容効果も上がります。
洗顔前にもおすすめな蒸しタオル!
レンジで作り方を覚えた後は?
蒸しタオルは、蒸すことで毛穴を開かせることも出来るので、洗顔前に使うのもおすすめです。毛穴が開いた状態ですと、細菌も浮き出ているので、洗顔料を使わなくても、しっかりと汚れを落とすことが出来ます。毛穴の黒ずみやくすみも綺麗に取れるので、いちご鼻の方もやっていくうちに段々と改善されていきます。お湯で洗うよりも蒸した方が美容効果は高いんですね。
男性にもおすすめの肌対策
蒸しタオルの美容効果は女性だけでなく、男性にもあります。女性よりも男性の方が毛穴の汚れは目立ちますので、蒸しタオルを使うことで、男性も美肌効果が期待できるんです。朝蒸しタオルをしてから、洗顔などを済ませ、女性と同じように化粧水などを併用すれば、男性でもつるつる美肌になれます。仕事のストレスからの解放にも蒸しタオルは良いので、男性にもおすすめです。
作り方にもよるけど冷めるのが早い!
電子レンジで作る蒸しタオルは、簡単にできる半面、冷めやすいのが欠点とも言えます。せっかくちょうど良い熱さになっていたはずなのに、使っていくうちにすぐ冷めてしまうのが、レンジで作る蒸しタオルの弱点でもあります。それを防ぐためにも、せっかく作った蒸しタオルですから、長持ちさせる方法を知っておきましょう。
蒸しタオルを長持ちさせる方法
レンジで作る蒸しタオルは冷めやすいのが欠点と書きましたが、熱さを長持ちさせる方法もちゃんとあります。長持ちさせる方法は「厚手のタオルを使う」「袋にいれたまま使う」「複数枚のタオルを用意する」「室温を上げておく」の4つの方法です。長持ちさせることが出来れば、より長い間蒸しタオルでリラックスも出来ますので、覚えておくと良いでしょう。
厚手のバスタオルを使って熱さをキープ!
厚手のバスタオルを使うと、熱さを長持ちさせることが出来ます。なぜ効果があるのかと言いますと、厚手のバスタオルの方が水分を残しやすいからです。温めた水分がより残る方が冷めにくくなるので、厚手のバスタオルを使うことで、熱さを長持ちさせることが出来るんですね。ただ、熱さが長持ちするということは、熱過ぎてしまう可能性もありますので、注意が必要です。

袋にいれたまま使って熱さをキープ!
熱さを長持ちさせる方法ですが、ZIPロックなどの袋にいれて加熱し、袋にいれたままで使う方法もあります。袋に入れたまま使うことで、室温の影響を受けづらくなり、熱さも長持ちするようになります。ただ、この方法ですと、直接顔に蒸しタオルをあてることが出来ないため、ストレスの緩和などには使えません。独特の気持ちよさを試したいなら、袋から出して使う方が良いです。
複数枚のタオルを用意して熱さをキープ!
蒸しタオルの熱さを長持ちさせる方法で、一番手っとり早いのは、バスタオルを複数枚用意することです。一度に沢山の蒸しタオルを作って、冷めたら次のタオルにと移行するのが、一番簡単な方法でもあります。手間は増えるものの、熱さを長持ちさせるなら、この方法が一番現実的です。ただ、枚数が多すぎると使っているうちに冷めてしまうので、注意が必要です。

部屋の室温を上げて熱さをキープ!
蒸しタオルの熱さを長持ちさせる方法として、最後におすすめするのが部屋の室温を上げておく方法です。部屋の中が寒いと、蒸しタオルもすぐに冷めてしまいますよね?例えば、美容院やエステなどに行った時には、蒸しタオルがなかなか冷めないのは、室温がある程度高いからです。熱さを長持ちさせたいなら、部屋の室温にも気を配ってみましょう。
蒸しタオルをレンジで作ってみよう!
今回は、蒸しタオルを簡単にレンジで作る方法や、蒸しタオルの美容効果、蒸しタオルの熱さを長持ちさせる方法などをご紹介しました。レンジで簡単に作れれば、ちょっと疲れた時などに、存分にリラックスすることも出来ますよね?ちょっとしたエステなどの気分も味わえる蒸しタオルで、仕事の疲れや家事の疲れを軽減して、気持ち良い毎日を過ごしましょう!