アーモンドミルクのレシピまとめ!アレンジ料理からお菓子までご紹介!

アーモンドミルクってご存知ですか?その名前の通りアーモンドから作られるミルクのことで、飲みやすく健康効果が高くて人気なのです。アーモンドミルクを使った美味しいレシピも豊富です。ここでは、アーモンドミルクを使ったアレンジ料理やお菓子のレシピまでご紹介します。

目次

  1. アーモンドミルクで作れるレシピがおすすめ
  2. おすすめのアーモンドミルク
  3. 第三のミルクアーモンドミルク
  4. アーモンドミルクの美容効果
  5. アーモンドミルクでダイエットも出来る
  6. 牛乳の代わりにおすすめアーモンドミルク
  7. アーモンドミルクのつるつるプリンレシピ
  8. 簡単アーモンドミルクアイスレシピ
  9. アーモンドミルクで健康的なスムージーのレシピ
  10. 乳製品不使用アーモンドミルクブランマンジェレシピ
  11. ふわふわのアーモンドミルクお菓子レシピ
  12. ぽかぽかになるアーモンドミルク甘酒レシピ
  13. ご飯料理にもアーモンドミルクレシピ
  14. 濃厚アーモンドミルクパスタのレシピ
  15. チキン料理も出来るアーモンドミルクレシピ
  16. アーモンドミルクでポタージュスープレシピ
  17. アーモンドミルクのレシピを試してみよう!

アーモンドミルクで作れるレシピがおすすめ

アーモンドミルクはアーモンドから作られる口当たりの優しい飲みやすいミルクです。そのまま飲むか、砂糖やはちみつを加えて甘くして飲むことが多いです。しかしただ飲むだけでなく、料理レシピやお菓子レシピにも使い勝手もよく、アレンジも効かせやすくて人気なのです。アーモンドミルクで作ることが出来るたくさんの美味しいレシピをまとめました。

おすすめのアーモンドミルク

アーモンド効果カロリーライト 1L グリコ乳業
2,956円
楽天で詳細を見る

アーモンドミルクは最近注目を集めている食品なので、スーパーなどでも広く買えるようになりましたね。国産のアーモンドミルクは、グリコのアーモンド効果が有名です。アーモンドのほのかな甘みが楽しめて、カロリーも低い砂糖不使用タイプが健康的だと女性に人気です。健康のために毎朝野菜ジュースや豆乳を飲む人が増えていますが、アーモンド効果もおすすめです。

筑波乳業 濃いアーモンドミルク(まろやかプレーン・砂糖不使用)
1,980円
楽天で詳細を見る

濃いアーモンドミルクも販売されています。アーモンドミルクの濃厚な美味しさが味わえますが、砂糖不使用でヘルシーです。味が濃いので、飲み物に入れて飲むのも良いですね。アーモンドで出来た植物性のミルクだとは思えないほど、濃くて美味しいミルクです。そのまま飲むのはもちろん、料理やお菓子のレシピに使ってもとても美味しく仕上がります。

第三のミルクアーモンドミルク

アーモンドミルクは第三のミルクと言われています。主に世界中で飲まれているミルクとは牛乳ですが、植物性の食品である豆乳が第二のミルクと呼ばれています。牛からとれる牛乳や、他の動物のお乳は動物性の食品になるため、植物性の食品しか口にしない人々にとっては、豆乳がミルク替わりなのです。しかし、最近アーモンドミルクが第三のミルクとして人気を集めています。

第三のミルクアーモンドミルクの人気は、海外セレブやモデルなどにその美容効果が認められ、愛飲されだしたところから始まっています。海外で大流行し、日本でも流行りだした注目のミルクなのです。アーモンドミルクには女性に嬉しい高い美容効果が認められており、高い美意識を持っている人たちに大人気になっているのです。アーモンドミルクは美味しくて、健康的なのです。

アーモンドミルクの美容効果

アーモンドミルクの効果効能には、様々なものがあります。オレイン酸という成分をご存知でしょうか?オレイン酸とは不飽和脂肪酸で、脂肪になりにくいのです。善玉コレステロールを維持し、悪玉コレステロールは低くしてくれるという優れた脂肪酸で、ダイエット効果が期待できますね。オレイン酸を積極的に摂取していれば、血液がサラサラになります。

アーモンドミルクにはミネラル類も豊富です。カルシウム・マグネシウム・鉄分などの日本人に不足しがちなミネラルをたっぷり摂取することが出来ます。鉄分不足の日本人女性はかなり多いと言われていますので、鉄分不足だという人は、アーモンドミルクを日常的に飲むことがおすすめです。カルシウムは牛乳に多い成分ですが、アーモンドミルクにも豊富に含まれているのですね。

アーモンドミルクには、ビタミンEも豊富に含まれています。ビタミンEは強い抗酸化作用があります。抗酸化作用という言葉は有名になってきていますよね。身体が酸化するという事は、錆びついて老化していくということです、抗酸化作用はそんな老化を防止してくれる作用なのです。アーモンドミルクにたくさん入っているビタミンEで、アンチエイジングの効果も期待できるのです。

Thumbアーモンドの効果・効能について!美容や健康・ダイエットにも良い? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

アーモンドミルクでダイエットも出来る

アーモンドミルクを飲むことで、ダイエット効果も期待できると人気なのです。海外のセレブやモデルに人気が出たのもこのおかげですね。まずアーモンドミルクはコレステロールが0なのです。しかも牛乳や豆乳に比べてカロリーもかなり低く、いつもの料理や飲み物に代用することでカロリーをカットすることが出来るのです。しかもビタミンB2が脂肪の燃焼を助けてくれます。

アーモンドミルクには、食物繊維も豊富なのです。食物繊維には整腸作用があり、お通じを良くしてくれると有名ですよね。芋などの穀物に多いイメージですが、食物繊維はアーモンドにもたっぷり含まれています。小さなアーモンドにも食物繊維がぎゅっと詰まっていて、アーモンドミルクとして飲むことで摂取することが出来ます。便秘解消の効果が期待出来ますね。

Thumb生アーモンドの食べ方や効果効能・栄養は?保存法や素焼きとの違いも解説 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

牛乳の代わりにおすすめアーモンドミルク

乳糖不耐症という言葉はご存知でしょうか?牛乳を飲むとお腹が痛くなる、下痢をしてしまうという人は、乳糖不耐症の可能性があります。牛乳に含まれる乳糖を消化できないため、お腹を壊してしまうのですが、この乳糖不耐症は日本人にとても多いと言われています。牛乳が飲めない人にとって、アーモンドミルクは代わりの食品として人気になっているのです。

コーヒーに入れるミルクとしてもアーモンドミルクは人気なのです。牛乳が苦手な人にとっては、かわりにアーモンドミルクでカフェオレなどを楽しめますね。牛乳の代わりとしてだけでなく、美味しいアーモンドミルクを使ったカフェドリンクは人気で、スターバックスでも商品化されています。代替の食品としてだけでなく、ほのかな甘みと美味しさが人気になっているのです。

子供に与える飲み物としてもアーモンドミルクはおすすめです。牛乳が苦手な子は多いですよね。しっかり成長するためにも、カルシウムを豊富に含む牛乳は飲んでほしい所です。アーモンドミルクにもカルシウムはたっぷり入っていますので、牛乳が嫌いな子には代わりにあげると良いでしょう。牛乳が気負来で飲めなくても、癖のないアーモンドミルクなら飲んでくれる子も多いです。

アーモンドミルクのつるつるプリンレシピ

アーモンドミルクで作るおすすめ簡単レシピ:アーモンドミルクプリン

アーモンドミルクで作るお菓子のレシピで、プリンがおすすめです。とても簡単に作れますし、アレンジも効きやすく色々な味わいのプリンが味わえます。アーモンドミルクで作るプリンのレシピは、一番簡単なものだとアーモンドミルク・砂糖・ゼラチンのみで出来ます。加える材料によって様々なアレンジを楽しむことが出来ます。

アーモンドミルクプリンに簡単な作り方は、ゼラチンに水をかけてふやかしておきます。手鍋にアーモンドミルクと砂糖を入れて沸騰する手前まで温め、火からおろしてゼラチンを加えて良く溶かします。あとはカップに流しいれて冷やし固めればアーモンドミルクプリンの出来上がりです。ゼラチンが良く溶けていないと固まりにくくなるので、しっかりと溶かして混ぜてくださいね。

簡単おすすめのアレンジレシピ

簡単に出来るおすすめのアレンジの仕方は、アーモンドミルクに好みの材料を溶かすことです。手鍋で温めたアーモンドミルクに砕いたチョコレートを入れれば、チョコレートプリンになります。抹茶パウダーをちょっと加えて作れば、抹茶のプリンになりますね。ごく簡単なレシピなので、好みの材料で味を付けると違った美味しさのアレンジプリンになります。

簡単アーモンドミルクアイスレシピ

アーモンドミルクで作るおすすめ簡単レシピ:アーモンドミルクアイス

ごく簡単に出来る美味しいアーモンドミルクのお菓子に、凍らせるだけのアイスがあります。アーモンドミルクにはほのかな甘みがあるので、そのまま凍らせてかき氷のように削っても良いですね。温めたアーモンドミルクに砂糖やはちみつを溶かしてから凍らせても美味しいです。日常的にアーモンドミルクを飲んでいる人におすすめの、ちょっとアレンジした美味しい食べ方ですね。

簡単なアイスレシピにちょっとアレンジで美味しく

アーモンドミルクアイスは夏場に特におすすめです。ひんやり美味しいお菓子であるアイスも、健康的なアーモンドミルクで作って食べれば太ってしまう心配もありませんね。アーモンドミルクアイスには、上にフルーツソースやシロップをかけるのがおすすめです。癖のないアーモンドミルクの風味に、好みのフレーバーをプラスして楽しみましょう。

アーモンドミルクで健康的なスムージーのレシピ

アーモンドミルクで作るおすすめ簡単レシピ:アーモンドミルクのスムージー

スムージーも健康的なレシピが多く人気ですよね。ミルクベースのスムージーを、アーモンドミルクで作るのがよりヘルシーになっておすすめです。美味しいアーモンドミルクスムージーの簡単レシピは、ミキサーに完熟のバナナとアーモンドミルクを入れてかけるだけのレシピです。はちみつで甘味を付けるのもおすすめです。バナナの濃い甘みとアーモンドの風味が美味しいです。

色々なアレンジレシピで美味しいスムージー

アーモンドミルクのスムージーには、様々なアレンジレシピがあります。イチゴやキウイなどのフレッシュなフルーツを入れても良いですし、セロリや小松菜を入れてグリーンスムージーにするのも野菜をたっぷりとれて良いですね。アーモンドミルクは癖がなくて色々な食材とよく合います。好みの食材をスムージーにする時に、アーモンドミルクでカロリーカットしてみましょう。

乳製品不使用アーモンドミルクブランマンジェレシピ

アーモンドミルクで作るおすすめ簡単レシピ:アーモンドミルクブランマンジェ

濃厚でとろとろの美味しいお菓子、ブランマンジェもアーモンドミルクで簡単に出来ます。おすすめのアーモンドミルクブランマンジェのレシピは、アーモンドミルク・生クリーム・砂糖・アーモンドオイル・ゼラチンです。ゼラチンに水を加えてふやかしておき、ゼラチン以外の材料を手鍋に入れて温めます。沸騰させないように注意しましょう。まわりがふつふつするまでで大丈夫です。

ゼラチンを加えて溶かしたら、カップに流して冷やしましょう。簡単に美味しい濃厚なブランマンジェが出来ます。生クリームの代わりにココナッツミルクを使っても、コクが出てヘルシーになりおすすめのアレンジです。仕上げにジャムやフルーツをトッピングして食べましょう。トッピングをアレンジすれば、様々な美味しいブランマンジェが楽しめます。

ふわふわのアーモンドミルクお菓子レシピ

アーモンドミルクで作るおすすめ簡単レシピ:アーモンドミルクシフォン

フワフワで美味しいお菓子、シフォンケーキもアーモンドミルクで作ることが出来ます。おすすめのレシピは、卵4つ・砂糖50g・アーモンドミルク60㏄・米油30g・小麦粉75gです。18㎝のシフォンケーキ型1台分の分量です。卵は卵黄と卵白を別々のボウルに分けておきます。砂糖の半分量を卵白に加えて、卵白は良く冷やしておきます。小麦粉もふるっておきましょう。

卵黄のボウルに半分量の砂糖と米油、アーモンドミルクを入れて混ぜます。最後にふるった小麦粉を入れて良く混ぜておきます。卵白を良く泡立ててしっかりとしたメレンゲを作ります。メレンゲがちゃんと泡立って出来ていないと膨らみが悪くなるので注意です。あとは卵黄のボウルに少しずつメレンゲを入れて全部混ぜ合わせます。型に流してオーブンで焼けば完成です。

ぽかぽかになるアーモンドミルク甘酒レシピ

アーモンドミルクで作るおすすめ簡単レシピ:アーモンドミルク甘酒

アーモンドミルクを使ってできる甘くて美味しいお菓子のレシピはたくさんありますが、甘酒と混ぜて飲むだけでもほっと一息付けておすすめです。ダイエット中の人には、リラックスタイムに食べるお菓子はちょっと罪悪感がありますよね。アーモンドミルク甘酒なら、ブレイクタイムに甘くて美味しいドリンクを楽しみながら、カロリーはとても低くおすすめですね。

また甘酒は飲む点滴とも呼ばれ、非常に健康効果が高い飲み物なのです。アーモンドミルクにも豊富な栄養素が含まれていますが、甘酒と混ぜてもっと健康的な飲み物になります。しかも美味しくいただけで嬉しいアーモンドミルクレシピですね。温めたアーモンドミルクと甘酒を混ぜて飲めば、身体の芯からぽかぽかと温まります。温活にもおすすめなのが、アーモンドミルク甘酒です。

ご飯料理にもアーモンドミルクレシピ

アーモンドミルクで作るおすすめ料理レシピ:アーモンドミルクリゾット

メインとなるご飯料理にも、アーモンドミルクは使えます。そのままでも美味しく、お菓子レシピにも活用でき、さらには料理にも使えるなんてアーモンドミルクは万能な健康飲料ですね。家にある簡単な材料で作ることが出来ます。アーモンドミルクはリゾットのおすすめのレシピは、アーモンドミルク・ご飯・鶏がらスープの素・チーズ・ブラックペッパーです。

手鍋にご飯を入れて、水を加えて煮込みます。水が少なくなってきたら、アーモンドミルクを加えて煮ます。水気がなくなるまで煮詰めたら、鶏がらスープの素とブラックペッパーを加えて味付けをします。あとは耐熱容器に入れてチーズをかけ、オーブンでこんがり焼けば美味しいリゾットの出来上がりです。アーモンドミルクで主食の料理を作ることが出来るのです。

濃厚アーモンドミルクパスタのレシピ

アーモンドミルクで作るおすすめ料理レシピ:アーモンドミルクカルボナーラ

アーモンドミルクではパスタを作ることも出来ます。おすすめがカルボナーラで、通常の生クリームや牛乳を使って作るレシピよりも、かなりカロリーが低いのが魅力です。アーモンドミルクで作るカルボナーラのレシピは、アーモンドミルク・ベーコン・マッシュルーム・パルメザンチーズ・卵黄・ブラックペッパー・茹でたパスタです。具材はお好みのものを用意しましょう。

アーモンドミルクカルボナーラの作り方は、鍋にオリーブオイルを熱してベーコンとマッシュルームを炒めます。アーモンドミルクを加えて弱火で煮詰めます。煮詰まってきたらパルメザンチーズを加えます。そこへ固めに茹でたパスタを投入して絡めます。あとは火を止めて卵黄を加えてよく混ぜ合わせます。お皿に移し、しあげにブラックペッパーを振りかければ完成です。

チキン料理も出来るアーモンドミルクレシピ

アーモンドミルクで作るおすすめ料理レシピ:アーモンドミルクでチキン煮

メインのおかずになる肉料理もアーモンドミルクで作れます。おすすめはチキンのミルク煮です。チキンと一緒に玉ねぎやキノコ類をたっぷりと入れるととても美味しくておすすめです。チキンのミルク煮の美味しいレシピは、鶏肉・キノコ・玉ねぎ・コンソメ・アーモンドミルク・水・塩コショウ・バター・オリーブオイルです。具材は色々な野菜など好みの物を入れても美味しいですね。

作り方は、フライパンか鍋にオリーブオイルを熱します。鶏肉を入れて炒め火が通ったら野菜類を加えます。具材をに火が通ったら、水・アーモンドミルク・コンソメ・バターを加えて煮込んでいきます。味付けは塩コショウで調整してください。具材に味がしみ込むまで弱火で煮込めば完成です。ジューシーなチキンが美味しいおすすめのアーモンドミルク料理のレシピです。

アーモンドミルクでポタージュスープレシピ

アーモンドミルクで作るおすすめ簡単レシピ:かぼちゃポタージュ

アーモンドミルクで出来るポタージュスープのレシピもおすすめです。特にかぼちゃをポタージュにすると、ほっこり甘くて美味しいスープになります。アーモンドミルクとかぼちゃのポタージュスープのレシピは、かぼちゃ・コンソメ・塩コショウ・アーモンドミルクです。ミキサーがあればあっという間に出来ます。かぼちゃは細かく切って茹でるか、電子レンジで火を通しておきます。

かぼちゃのポタージュの作り方はとても簡単です。手鍋にアーモンドミルクを入れて温め、コンソメと塩コショウを使って味を付けます。ミキサーに火を通したかぼちゃを入れてなめらかになるまで撹拌します。あとは少しずつアーモンドミルクを入れて混ぜていき、全て綺麗に混ざったら完成です。一度こすとなめらかで美味しいかぼちゃのポタージュスープに仕上がります。

アーモンドミルクのレシピを試してみよう!

アーモンドミルクを使って出来る美味しいレシピには、お菓子レシピから料理レシピまで幅広いものがありますね。そのまま飲んでも高い美容効果も期待できる人気のアーモンドミルクで、美味しいアレンジレシピも楽しむことが出来るのです。是非話題のアーモンドミルクで作れる様々なレシピを試してみてくださいね。

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ