卵焼き器・卵焼き用のフライパンおすすめ集!アイデア料理もご紹介!

卵焼き器って、だし巻き卵を作るしか使い道がないなんて思っていませんか?実は最近、卵焼き器は卵焼き用だけでなく様々なアイデア料理が作れるフライパンとして注目を集めているんです。ここではおすすめの卵焼き器・フライパンにあわせて、アイデアレシピをご紹介します。

目次

  1. 卵焼き器ってどんな調理器具?
  2. 卵焼き器の形には2タイプあるらしい
  3. 卵焼き器の素材に注目!
  4. あこがれの銅製がやっぱりふっくら卵焼きにピッタリ!
  5. みんなが持ってるポピュラーな卵焼き器は?
  6. 超高級なIH用の卵焼き器!
  7. 卵ひとつで!ふっくら卵焼きが作れる卵焼き器
  8. 包丁とまな板を使わず卵焼きができる卵焼き器?!
  9. 他にもおすすめのアイデア卵焼き器
  10. お弁当にぴったり!卵焼き器でお好み焼き
  11. 卵焼き器で成型!クリスピーピザ
  12. 卵焼き用フライパンで手軽に!薄力粉のトルティーヤ
  13. 卵焼き用フライパンでアメリカンドッグ
  14. パーティにも!卵焼き用フライパンでアヒージョ
  15. 卵焼き器で甘さ控えめなブラウニーも作れる!
  16. ホットケーキミックスと卵焼き器でバームクーヘン
  17. 実は海外でも大人気の卵焼き器
  18. 卵焼き器で料理の幅を広げよう!

卵焼き器ってどんな調理器具?

卵焼き器とは、おかずやお弁当の定番である厚焼き卵焼きやだし巻き卵を作るために作られた、卵焼き用フライパンのこと。日本の食文化には無くてはならない存在ですよね。みなさんのキッチンにも、ひとつはあるのではないでしょうか?

今回はそんな卵焼き器のおすすめ商品や、卵焼き用フライパンを使ったアイデアレシピなどついてご紹介していきます。お持ちの卵焼き器の買い替えをお考えの方、焦げない卵焼き器をお探しの方、またキッチンに眠っている卵焼き器の使い道をお探しの方は要チェックです!

Thumbフライパンで卵焼きをきれいに焼くコツは?丸型でもふっくらする作り方! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

卵焼き器の形には2タイプあるらしい

実は、卵焼き器の形には2タイプがあることをご存知でしたか?形の違いにも理由があるのですが、あなたのキッチンにある卵焼き器はどちらのタイプでしょうか。

一般的に家庭で使われるのは「西型・角長型」

「卵焼き器」と聞いてイメージする、一般的な型の卵焼き用フライパンはこちらですよね。この一般家庭で広く使われているのは、長方形の西型と呼ばれる卵焼き器です。

だし巻き卵や厚焼き卵を作る際は、ふっくらさせるために何度も卵をくるくると返しながら焼きますよね。そのため、幅が狭めで奥行きがある縦長のフライパンが家庭では一般的となっているそうです。

江戸前寿司屋などで使われるのは「東型・角型」

東(あずま)型は西型とは違い、ほぼ正方形であることから角型とも呼ばれるそうです。正方形の東型が使われる江戸前寿司屋のキッチンでは、持ち手の部分が邪魔になることが多く取り外して使うことが多いといわれています。

伝統的な江戸風の卵焼きは、卵焼きを作る際ひっくり返さず弱火でじっくりと焼き上げる方法で作られるため、フライパンは正方形。この角型でだし巻き卵を作ろうとすると、中心部分がどうしても崩れやすくなるそうです。江戸前卵焼きにチャレンジしてみたいというお料理好きな方は、正方形の「東(あずま)型」のフライパンをお試しください!

卵焼き器の素材に注目!

卵焼き用フライパンの素材にはステンレス鋼や銅、アルミニウム合金などが使われることが多いです。南部鉄器の玉子焼器や、最近は卵が焦げないようなテフロン加工のものもありますよね。それぞれの素材の違いは何なのか、ふっくら卵焼きにはどの素材が好ましいのか注目してみましょう。

卵焼き器でだし巻き卵を作る際は、やっぱりふっくら仕上げたいですよね。その場合は、熱が均一に伝わるような熱伝導率が高い、銅製のフライパンが特にふっくらと仕上げるのに適しているといわれています。テフロン加工の卵焼き器とは一目瞭然の違いが出るんだそうです。ぜひこの機会に銅製のものに挑戦してみることをおすすめします!

あこがれの銅製がやっぱりふっくら卵焼きにピッタリ!

もし、キッチンに長く眠っている卵焼き用のフライパンがある場合は、ぜひ買い替えに検討してほしいのが銅製の卵焼き器!熱伝導率が高く、余熱の繊細な火加減で調理することができる銅製フライパンです。そのなかでも職人さんがひとつひとつ丁寧に作り上げる、値が張るのも納得できるほどこだわりを持って製作している「中村銅製作所」が特におすすめです。

銅製卵焼き器【中村銅器製作所】
5,400円
楽天で詳細を見る

この繊細な色合いが、キッチンに映えそうですよね。こちらは錫(すず)メッキではなく、卵焼き器自体に錫を焼き付けていて厚みがあるのが特徴。ずっしりと重みがあるため、手になじむように使うことができます。また錫の融点は230度くらいですが、卵焼きに最適な温度は180度くらいのため、錫が溶け出すことを心配なく使用することができるのもおすすめのポイントです。

銅の卵焼き器のお手入れのポイント

銅の卵焼き器のお手入れは、鉄の鍋に似ているといわれています。使う前には時間をかけて油をしっかりなじませてから調理すること、そして使い終わったあとには薄く油を塗ってから片付けるようにすると長持ちしますのでおすすめです。ただし、鉄製とは違い空焚きをしないように注意。使い捨てにせず、しっかりお手入れしてあなたのキッチンのお供として、大切に使ってくださいね。

みんなが持ってるポピュラーな卵焼き器は?

リバーライト 極 小 卵焼き器
4,320円
楽天で詳細を見る

一般的に持っている人が多い卵焼き器は、銅製とおなじく熱伝導率が高い鉄製の卵焼き器です。炒め物はシャキッと、卵焼きはふんわり仕上げることができます。鉄製のなかでも「リバーライト」の鉄フライパンが長持ちすると特に評判です。「リバーライト」は焦げないように特殊熱処理が施された、窒化鉄というものが使用されています。ガス、IHともに対応していることと、女性でも使いやすい大きさのところに人気があります。

Thumb卵焼きをめんつゆで味付け!美味しい「だし巻き卵」が簡単に! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

とにかく焦げない卵焼き器が欲しいひとにはこれ!

ステンレススリム玉子焼
2,159円
楽天で詳細を見る

焦げない卵焼き器をお探しの場合、おすすめなのは断然ステンレス製!ステンレス加工で食材が焦げないことと、スリムなデザインでキッチンの場所をとらないところが人気です。こびりつきにくい素材なためお手入れもらくちんで、そのうえお手頃価格なところがいいですよね。

超高級なIH用の卵焼き器!

なんと、卵焼き器に一万円近くするなんとも高級な商品があります。こちらは料理研究家の脇雅世さんがプロデュースした、IHに最適な卵焼き器。耐熱性のハンドルのため、卵焼き器をオーブンに入れて調理することも可能です。焦げないフッ素樹脂加工と卵焼き器にぴったり合ったスクレッパー付なので、上手にだし巻き卵が作れるそうですよ。お家のキッチンがIHならいつか試してみたい、夢の卵焼き器です。

脇雅世 卵焼き器 スクレッパー付
8,594円
楽天で詳細を見る

卵ひとつで!ふっくら卵焼きが作れる卵焼き器

ふっくらとした卵焼きを作ろうとすると、ついつい卵をいくつも消費してしまいがちですよね。一人暮らしの方や節約中の方など、卵ひとつだけ使用してササっときれいな卵焼きが作れたらなと思ったことはありませんか?実は、卵1個だけでもしっかり厚焼き玉子ができる、幅がより狭くなった卵焼き器も販売されているんです。

貝印 たまご1個で玉子焼き
770円
楽天で詳細を見る

この卵1個用の卵焼き器を使えば、無駄なくササっとお弁当を彩ることができますよね。焦げないふっ素樹脂塗膜加工がされているため、少量のベーコンやウインナーなどをささっと炒めたいときにも便利。お手頃なお値段だけでなく、カラフルな色合いのものを選ぶとキッチンが明るい雰囲気になるのでおすすめです!

Thumb卵焼きがふわふわになる作り方!材料の分量や焼き方のコツを紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

包丁とまな板を使わず卵焼きができる卵焼き器?!

くるっと時短 玉子焼き器
2,160円
楽天で詳細を見る

専用のヘラでくるくる巻くことで、お弁当に入れるのにちょうどピッタリな大きさのふっくら卵焼きをふたつ作ることができるアイデア・フライパン。包丁もまな板も使わずに、卵1個で素早くそして簡単に卵焼きを作れるため、キッチンにあまりたたないひとや料理が苦手なひとでも安心です。見た目がユニークですが、合理的なのでおすすめです。

空焚き不要なシリコン塗装が施された鉄製のフライパンだと、ふっくらとした卵焼きだけでなく、2種類のおかずをささっと炒められる便利フライパンとして使うことができますよね。お弁当のおかずは前日に詰めて卵焼きだけ朝に作って仕上げたいな、という願いが叶う便利なキッチンアイテムです。

他にもおすすめのアイデア卵焼き器

同時に2種類の卵焼きを作ることができる!ツインパン

仕切り付きフライパン
2,560円
楽天で詳細を見る

卵1個から卵焼きを作ることができる充分なスペースと、同時に目玉焼きやトーストを合わせて調理できる便利なツインパン。焦げないフッ素樹脂加工と、朝ごはんなどを作ることができる効率の高さからリピーターが続出しています。キッチンの場所を取らないスリムなデザインもよいですよね。

時短の強い味方!トリプルパン

センターエッグトリプルパン
2,980円
楽天で詳細を見る

ひとつのフライパンに仕切りがついて、3種類のおかずを焦げないように一度に調理することができる便利なフライパン。キッチンに立つ時間が短くなるのはもちろんのこと、洗い物を減らすことができることと省エネになることからとても好評です。中央のスペースは卵焼き用としてピッタリ!それに、仕切りの高さが1.5cmなので、汁物が隣に移りにくいという工夫もされています。

お弁当にぴったり!卵焼き器でお好み焼き

材料を混ぜて卵焼き器で焼くだけでふっくら

材料(4人分):おつまみイカひとつかみ、紅しょうがお好みの量、小口ねぎひとつかみ、天かすひとつかみ、小麦粉200グラム、卵1個、だしの素8グラム、水(生地を混ぜながら様子をみる)

①すべての材料を混ぜる②卵焼き器に油を大さじ2くらい入れて中火で熱し、材料を高さ半分くらい入れます。③表面がカリカリになったら裏返し、裏側もカリカリにします。④しっかり中まで火が通ったら、盛り付けてできあがりです。

卵焼き器で成型!クリスピーピザ

手で伸ばすので麺棒がいらないかんたんレシピ

材料(2人分):ピザソースおおさじ2、バジル適量、ミニトマト4個、モッツァレラチーズ60グラム、☆薄力粉100グラム、☆塩少々、☆無糖ヨーグルト60グラム、☆オリーブオイル小さじ2①ミニトマトをすべて半分に切り、ボウルに☆の材料を混ぜます。②手でまとめ、二等分にします。③卵焼き器に生地を乗せて伸ばします。残りの生地も同様に、合計2枚作ります。

④生地を中火で焼き色がつくまで焼いて少し膨らんだら、裏返します。⑤火を止めて、ピザソース、ミニトマト、モッツァレラチーズを広げてアルミホイルで蓋をします。⑥モッツァレラチーズがとけるまで弱火で焼きます。⑦仕上げにバジルをのせて食べやすい大きさに切れば完成です!

卵焼き用フライパンで手軽に!薄力粉のトルティーヤ

これなら買わなくてもお家でトルティーヤが作れる!

材料(薄めの生地で6枚分):薄力粉300グラム、水300cc、オリーブオイル大さじ2、塩2つまみほど①材料をすべてボールに入れて泡だて器で混ぜます。②生地をお玉ですくって焦げないように両面焼きます。③ブリトーにする人は生地を裏返したときにチーズなどを入れてください。④両面焼けたら完成。ストックも可能です。

卵焼き用フライパンでアメリカンドッグ

油で揚げないので朝食にもおすすめ

材料(4本分):ホットケーキミックス200グラム、牛乳170cc、魚肉ソーセージ2本、オリーブオイル適量①ボールにホットケーキミックスと牛乳を入れ、泡だて器でぐるぐる混ぜます。②卵焼き用フライパンを弱めの中火であたためて、オリーブオイルをしいたあと生地をお玉1杯分入れ、半分にきった魚肉ソーセージを入れます。③表面が乾いてきたらころころ転がして巻いていきます。④少し油を足して外側にしっかり焼き色がついたら完成。

パーティにも!卵焼き用フライパンでアヒージョ

卵焼き器でおしゃれなアヒージョが楽しめます!

材料:オリーブオイル大さじ5ほど、塩コショウ適量、鶏がらスープの素小さじ1/2、ニンニクチューブ5cm、玉ねぎ1/2個、輪切り唐辛子ひとつまみ&エリンギやシーフードなどのお好み食材①メインで入れるお好みの食材をひと口大に切り、玉ねぎはみじん切りにしておきます。②卵焼き用フライパンにオリーブオイルとニンニクチューブ、玉ねぎを入れて火を付けます。

③玉ねぎが透き通ってきたら、火が通りにくい食材から順番に入れ、調味料も入れます。④食材すべてに火が通ったら、輪切り唐辛子を入れて混ぜ合わせ、グツグツさせてフライパンごと食卓へ運び完成です!バゲットとあわせて一緒にたべてください。

超簡単!お子様と一緒に作れるパン耳ラスク

材料:パンの耳1枚分、バター(8~10グラム)、きび砂糖①卵焼き用フライパンにバターを溶かします。②パンの耳にバターが染み渡るように中火でパンの耳を転がしながら炒めます。③砂糖を加えて、パンの耳が焦げないように砂糖をしみこませて完成!

卵焼き器で甘さ控えめなブラウニーも作れる!

バレンタインデーにおすすめ!簡単ブラウニー

材料(卵焼き器17×13cm1枚分)☆板チョコ1枚、☆牛乳大さじ3、☆バター大さじ1、☆サラダ油大さじ1、☆砂糖おおさじ2、卵1個、薄力粉大さじ3、ココアパウダー大さじ1、ベーキングパウダー小さじ1/4、くるみ適量

①火に届かないように卵焼き器の大きさにあわせてオーブンシートをひきます。分量外のサラダ油を卵焼き器とオーブンシートに塗っておくと密着します。②アルミホイルで卵焼き器の蓋ができるように作っておきます。③クルミをトースターで焼いておきます。④薄力粉とココアパウダー、ベーキングパウダーをふるって混ぜます。⑤☆の材料を小鍋に入れて火にかけ、沸騰させずにあたためます。

⑥☆をボールに移し、溶き卵を少しずつ加え泡だて器でよく混ぜます。⑦卵焼き器を弱火で温めておき、⑥のボールにふるった粉類をふっくら混ぜ合わせます。⑧ごく弱火で温めた卵焼き器に、⑦を流しいれ上にクルミを乗せます。⑨用意しておいたアルミホイルの蓋を被せ、20分ほど蒸し焼き。⑩爪楊枝をさして、生地がつかなければ完成。

ホットケーキミックスと卵焼き器でバームクーヘン

コロコロと生地を巻いていくだけ!

材料:アルミホイルで作ったバームクーヘンの芯ひとつ、ホットケーキミックス200グラム、☆牛乳200cc、☆溶かしバター80グラム、☆砂糖50グラム、☆卵2個、☆バニラエッセンス適量、フライパンにひく油少々①☆の材料をすべてボールに入れ混ぜます。②しっかり混ざったら、ホットケーキミックスをだまにならないようふっくら混ぜます。

③卵焼き器をあたためて、油をひきます。④生地をうすく流し込みます。⑤生地が固まってきたら、アルミホイルで作った芯に巻きます。⑥焦げないように巻いて、生地をうすく流し込む作業を5~6回繰り返します。⑦すべて巻き終わったら、冷蔵庫でよく冷やして完成です。

実は海外でも大人気の卵焼き器

築地から卵焼きブームが爆発!

築地の卵焼き店が観光客のあいだで有名になり、職人さんによる丁寧な作り方の動画が話題になり「日本の高級オムレツはもはや芸術!」と大好評。「わたしも作る練習がしたい!」「あの四角いフライパンはどこで手に入るの?」といった声が、非常に多く挙がっているんだそうです。

ニューヨーカーも夢中になる卵焼き

またブルックリンの人気ラーメン店「Yuji Ramen」では、ヘルシーな日本の朝食を提供する「okonomi」というサービスを始めると、またたくまにニューヨーカーに大人気となりました。予約制で、日本の伝統的な「一汁三菜」スタイルの朝食を提供しているそうです。

そのヘルシーさだけでなく、サイドメニューのダシが効いていてふっくらとした卵焼きがとにかく美味しいと大好評です。海外留学を控えている方は、日本の料理として卵焼きを練習していくといいかもしれませんね!

卵焼き器で料理の幅を広げよう!

卵焼き器のタイプの違い、焦げない加工やふっくら焼けるための工夫がされた人気の卵焼きフライパン、そして卵焼き用のフライパンを使ったアイデアレシピなどをご紹介しました。お弁当に入れる卵焼きを作るだけじゃなく、無限の使い道がある卵焼き器。ぜひ、うまく活用して日々のお料理の幅を広げてくださいね。

Thumb卵焼き器のおすすめと使い方まとめ!上手く焼くには銅?鉄? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

関連するまとめ

関連するキーワード

新着一覧

最近公開されたまとめ