フルーツ鍋がSNS映え必至で話題!人気の理由やレシピは?
最近SNS映えすると女性の間で話題になっているフルーツ鍋をご存知でしょうか?「お鍋とフルーツの相性ってどうなの?」と思われがちですが、意外とフルーツもお鍋に入れても美味しく食べられるんです。そこで今回は、SNSでも話題のフルーツ鍋の人気の理由やレシピをご紹介!
目次
SNS映え必至のフルーツ鍋!人気の理由やレシピをご紹介
SNSではいわゆるSNS映えするいろいろな料理がアップされていますよね。どれもとても美味しそうで、自分でも作ったり食べたくなってしまう方も多いのではないでしょうか?そんなSNS映えするいろいろな料理の中でも、最近特に注目されている料理がフルーツ鍋なんです。そのまま食べたりスイーツ作りに使ったりするフルーツをお鍋の具材として使った料理なんですよ。
見た目が可愛いのでSNS映えしますから、多くの方がいろいろなフルーツ鍋を作って画像をアップしています。いろいろなフルーツを使った鍋がありますが、SNS映えが良いだけではなく、実際に食べても美味しいということで、週末などにフルーツ鍋パーティーをする方も続出中です!そこで今回は、フルーツ鍋の人気の理由や、簡単に作れるフルーツ鍋レシピをご紹介します。
フルーツ鍋とは
フルーツ鍋とは、その名前の通りお鍋の材料にフルーツを使ったものです。一口にフルーツ鍋といってもいろいろな種類があります。お鍋の具材を全部フルーツにすることもあれば、フルーツ+野菜だったり、フルーツ+お肉、フルーツ+魚介類といった組み合わせで食べられたりします。使うフルーツもいろいろなものが使われるので使うフルーツで味が変わり飽きません。
フルーツとお鍋との相性は良くなさそうですが、フルーツもお鍋に入れて煮込むと、フルーツの酸味や食感などのいかにもフルーティーな味わいが抑えられ、お肉や魚介類ともバッチリ合うんです。フルーツの皮に綺麗なSNS映えする切れ目や模様を入れると、さらに見た目が良くなりますよ。身近なりんごやオレンジ以外にもベリー系やちょっと珍しいフルーツも美味しいお鍋に!
フルーツ鍋は管理栄養士もおすすめ!
SNS映えするということで話題になっているフルーツ鍋ですが、管理栄養士もおすすめしているヘルシーなお鍋なんです。もともとお鍋自体がお肉や魚介類、そしてたっぷりの野菜が食べられるということもあって、ヘルシーな料理なんですが、フルーツ鍋はたくさんのフルーツを使うので、フルーツの栄養素がしっかり吸収でき、食べながら綺麗になれる女性に嬉しいお鍋なんです。
フルーツ鍋流行ってるもんね☺️💓
— いく☆めいるーむ (@mayroom_iku) January 20, 2018
うん!
美容にいいし、美味しいし、いいことづくめだよ💓
フルーツ鍋はフルーツに火を通してしまうので、フルーツが持っている酵素を摂取することはできません。酵素は熱に弱いからです。ですが、フルーツにはクエン酸という栄養素が含まれている物が多くあるので、食べることで疲労回復やアンチエイジング、美肌に効果が期待できます。普段フルーツをたくさん食べることが少ない方でも、フルーツ鍋にするとたくさん食べられますよ。
フルーツ鍋が人気の理由
人気の理由①国産フルーツの出荷量が増えている
フルーツ鍋が人気の理由の1つ目が、国産フルーツの出荷量が増えていることです。以前は外国産のフルーツがスーパーにたくさん並んでいましたが、最近では国産のフルーツの出荷量が増えているので、スーパーでもたくさんの国産のフルーツを目にするようになりましたね。そのため安心安全ないろいろな種類のフルーツが増えているんです。
人気の理由②健康志向の高まり
フルーツ鍋が人気の理由2つ目は、健康志向が高まっていることがあげられます。単に美味しいだけではなく、健康に良いものを選ぶ方が増えてきているので、アンチエイジングや疲労回復、美肌効果など食べて綺麗になれるものが選ばれるんです。
人気の理由③見た目が可愛い
フルーツ鍋が人気の理由の3つ目は、やはりこれ。見た目が可愛くSNS映えするからです。女性にとって見た目が可愛いというのは重要なポイントですよね。最近はSNSを利用している方も多いので、やはりSNS映えするかどうかというのも大切です。
スイーツ感覚で食べられるココナッツミルク鍋
フルーツ鍋レシピ①ココナッツミルク鍋
フルーツ鍋レシピ①はココナッツミルク鍋です。フルーツ鍋の王道中の王道ですね!ココナッツミルクを使ったココナッツミルク鍋は、甘味があってフルーツとの相性も抜群です。ココナッツには女性に嬉しい栄養がありますから、フルーツと合わせるとさらに効果的です。ココナッツのフルーツ鍋は、お鍋というよりもスイーツ感覚のお鍋です。甘いものが大好きという方に!
ココナッツミルク鍋の材料は、ココナッツミルク、お好みのフルーツ、砂糖です。作り方はとても簡単で、お鍋に水、ココナッツミルク、砂糖を入れてしっかり混ぜます。火にかけて沸騰させないように気を付け、そこへお好みの大きさにカットしたフルーツを加えます。フルーツは生でも食べられるので、特に火の通りを気にする必要はありません。お好みの煮具合で食べましょう。
フルーツ+野菜のヘルシー豆乳鍋
フルーツ鍋レシピ②豆乳鍋
フルーツ鍋レシピ②は豆乳鍋です。ヘルシーなことで知られている豆乳鍋にお好みのフルーツと野菜を投入すれば、栄養価も高まりますし、豆乳スープの白とフルーツのカラフルなカラーがとても綺麗で、SNS映え間違いなしですよ。また皮から色素が出るさつま芋を使えば、スープの色がピンクになって、またそれも綺麗なんです。ヘルシー志向の方におすすめのお鍋ですよ。
豆乳鍋の材料は、お好みのフルーツ、お好みの野菜、豆乳、塩、顆粒和風だし、みりん、酒です。お好みで少量の味噌を加えても美味しいですよ。柑橘系のフルーツを多めに入れるとさっぱりした味わいになりますよ。野菜はお好みでOKですが、ブロッコリーや白菜、人参、キノコ類などがおすすめです。茹で卵を入れるのもおすすめですよ。野菜不足が気になる方におすすめのお鍋です。
男性にも人気!さっぱり&インスタ映えする塩レモン鍋
フルーツ鍋レシピ③塩レモン鍋
フルーツ鍋レシピ③は塩レモン鍋です。塩レモン鍋はレモンの輪切りがとても綺麗で、SNS映えも抜群ですよ。塩レモン鍋ですが、レモンだけでなく同じ柑橘系のオレンジやグレープフルーツを加えても美味しいですよ。さっぱりした淡白なお鍋なので、甘いものが苦手な男性ウケも抜群です。さっぱりしているので、フルーツも野菜もたくさん食べられますよ。
塩レモン鍋の材料は、レモン、お好みの野菜、豚バラや肉団子、エビなどの魚介類、顆粒鶏ガラ、塩です。作り方は鍋に水と顆粒鶏ガラ、お肉や肉団子、エビなどの魚介類、お好みの野菜を入れてお鍋に蓋をして沸騰させます。沸騰したら輪切りにしたレモンを入れましょう。一緒にレモンを煮込んでしまうとクタクタになりますから、後乗せの方がSNS映えしますよ。
肉との相性も抜群!ボリューム満点寄せ鍋
フルーツ鍋レシピ④寄せ鍋
フルーツ鍋レシピ④は寄せ鍋です。寄せ鍋はお肉や肉団子、魚介類などもたっぷり入っているので、ガッツリとお鍋が食べたいときにピッタリです。もちろん栄養も満点で男性ウケも抜群ですよ。寄せ鍋はたくさんの具材からいろいろな出汁が出ているので、お鍋を楽しんだ後のシメも美味しいですよ。
寄せ鍋の材料は、お好みのフルーツ、お好みの野菜、豚バラ肉や肉団子、鶏肉、魚介類、顆粒和風だし、みりん、しょう油、酒です。たっぷりの具材を使った方が美味しくできますよ。作り方は、鍋に水と顆粒和風だし、みりん、しょう油、酒を入れ混ぜます。お好みの材料を入れて蓋をして沸騰すればOKです。カレールーなどを入れてもまた変わった風味の寄せ鍋が楽しめますよ。
フルーツ鍋のシメは?
お鍋を楽しんだ後の楽しみといえば「シメ」ですよね。うどんを入れたりご飯を入れたりとシメまで美味しく食べられるのがお鍋の良いところです。具材の栄養素が溶けだしたスープまでしっかり食べられるので、栄養もしっかり摂れます。フルーツ鍋のシメはどんな風にすれば美味しく食べられるのでしょうか?フルーツ鍋のシメはスープによって変えるのがおすすめですよ。
ココナッツ鍋やクリーム鍋ならシメはご飯とチーズを入れてドリアにしたり、卵を追加してカルボナーラ風にするのがおすすめです。塩レモン鍋などのさっぱり系のスープなら、うどんやラーメンがピッタリ合います。寄せ鍋ならご飯を入れて雑炊にしたり、うどんを入れても美味しいですよ。お好みのシメを見つけてください!
見た目が可愛くヘルシーなフルーツ鍋を楽しもう!
フルーツ鍋は見た目も可愛くて女性に嬉しい栄養素がたっぷりの嬉しいお鍋です。普段なかなかたくさんのフルーツを食べる機会がないという方は、たくさんの種類のフルーツを食べるチャンスですよ。皮部分を綺麗に細工すれば、さらにSNS映えも!食べて綺麗になれるフルーツ鍋を楽しみましょう!
