高反発マットレスおすすめまとめ!寝て腰痛にならない為の選び方も!
高反発マットレスがおすすめな理由は、体の圧力が分散される点です。腰痛にならないという声も多数ありますし、ぐっすり眠れるようになるのは誰しも嬉しいもの。高反発マットレスのおすすめもご紹介しています。安眠できるようにして、仕事に家事にと意欲的に動きましょう!
目次
- 高反発マットレスがおすすめな理由
- ぐっすり眠るのにおすすめの高反発マットレス
- 高反発マットレスはメリットが沢山!
- 素材の選び方も重要!
- ウレタンフォームのマットレスが人気?
- ポリエチレンファイバーのマットレスが人気?
- ボンネルコイルのマットレスが人気?
- ポケットコイルのマットレスが人気?
- ラテックスのマットレスが人気?
- 腰痛に良い高反発マットレスの選び方
- 高反発マットレスの安さによる違い
- 高反発で腰痛にも良いおすすめのマットレス
- 2種類のウレタンで作られた高反発マットレス
- メダリストもおすすめの高反発マットレス
- サッカー選手も愛用のおすすめマットレス
- 腰痛があっても大丈夫なマットレス
- マットレスを買うならネットがおすすめ!
- 高反発マットレスで快適な睡眠を!
高反発マットレスがおすすめな理由
低反発の枕とかマットレスは有名ですが、意外と知られていないのが高反発という低反発とは逆のアイテムです。低反発と高反発の違いは「反発力」と「寝がえり」にあると言います。低反発が衝撃を吸収して体にかかる圧力を分散するのに対し、高反発は加えて寝がえりがしやすくなります。違いは寝心地の良さにあり、寝がえりを打つことが多い人は高反発を選ぶのが良いでしょう。
ぐっすり眠るのにおすすめの高反発マットレス
人間は一日の1/3は寝ているので、睡眠時間はかなり長いです。ただ長い睡眠が良いというわけではなく、どれだけ品質の高い睡眠をとれるかで、一日の活動時間も変わってきます。高反発のマットレスを選ぶ方は「ぐっすり眠りたい」「肩こりや腰痛を無くしたい」「体のだるさを取りたい」などが理由の方が多いです。マットレスを変えるだけで改善されるなら試してみたいですよね?
上記のような理由があるからこそ、高反発マットレスを選ぶわけですが、条件を全て叶えたいのでしたら、高品質なマットレスを選ばないといけません。高反発だから全部が良いわけではなく、選び方があるんですね。より良い睡眠を得たいと思ったら、日々の食生活や運動など、見直すべき場所は多くありますが、失敗しない選び方も知っておくと便利です。
高反発マットレスはメリットが沢山!
高反発マットレスには、実に沢山のメリットがあります。その秘密は何と言っても、高い圧力の分散性にあります。体にかかる圧力を分散させるだけなら、低反発でも良い気がしますが、高反発は寝がえりが打ちやすく、より快適な寝心地にしてくれます。肩こりや腰痛に悩まされている方は、ぜひ選び方も知っておきましょう。
肩こりや腰痛対策におすすめ
マットレスが品質が悪いと良い睡眠を得られないだけでなく、肩こりや腰痛に悩まされる方もいます。ただ腰痛などの原因は様々で、高反発のマットレスに変えるだけで治るかというと首をかしげる所です。とはいえ、良い睡眠を得たいなら、マットレス選びも重要です。高反発マットレスの最大のメリットは、体にかかる圧力を分散してくれることなので、それだけでも選ぶ価値ありです。
よりよい睡眠を取るための選び方
人間は一日の1/3が睡眠時間と書きましたが、その時間帯の中でどれだけ安眠出来るかによって、日々の生活に張り合いも出てきます。スポーツ選手などの中でも高反発のマットレスが選ばれているのも、心地よい睡眠を得られるからです。毎日の健康は、安眠から出来ていると言っても過言ではありません。健康で過ごすためにも、安眠グッズは必須と言えます。
素材の選び方も重要!
おすすめの高反発マットレスの選び方①
高反発マットレスには色々素材の種類もありますので、自分に合った素材の選び方が重要になります。例えば「ウレタンフォーム」「ポリエチレンファイバー」「ボンネルコイル」「ポケットコイル」「ラテックス」などの素材があり、どれを選ぶかは個人の体質などにも左右されます。高反発のマットレスの置き場所も重要ですが、まずはどんな素材があるのかを知っておきましょう。
素材の選び方も色々ありますが、置く場所も考えておく必要があります。床や畳に直接敷く方もいるでしょうし、ベッドの上に置く方もいらっしゃるでしょう。置き場所によっては、高反発のマットレスも効果が発揮できない場合があります。もし素材に拘らないのでしたら、おすすめはウレタンフォームのマットレスです。ただ、どの素材を選んでも高品質なのは間違いありません。
ウレタンフォームのマットレスが人気?
おすすめの高反発マットレスの選び方②
高反発マットレスに使われている素材の中で、一番メジャーなのがウレタンフォームです。固さの選び方も多数あり、同じ高反発であっても色々な固さを選べるのが特徴です。マットレスのメーカーも多数ありますが、メーカーごとに違う性質のマットレスを販売しているので、選び方も様々です。低反発のウレタンに付き物の「固くなる」「蒸す」などの悩みも少ないです。
高反発マットレスの中にも、メーカー独自の開発がされているものがあります。例えば「表面にデコボコ加工がしてある」「ブロック加工がしてある」などです。これらの加工がされていることで、高反発のマットレスの良さはそのままに、より安眠を得られるように工夫がされているんですね。三つ折りタイプのマットレスも多いですが、そのまま床に敷けるのも嬉しい工夫ですね。
ポリエチレンファイバーのマットレスが人気?
おすすめの高反発マットレスの選び方③
高反発のマットレスの選び方には、素材選びも重要ですが、ポリエチレンファイバーは割と新しく出来た素材です。通気性と耐水性に優れているのが特徴で、水洗いもできると話題を集めています。ダニの心配やハウスダストも防いでくれるのも特徴の一つですね。ただ、他の素材と比べると、若干固い寝ごこちなので、固い布団でしか寝られないと言う方におすすめです。
ポリエチレンファイバー製の高反発マットレスは、中に空洞が多いため、寝ている間にパリパリと擦ったような音が聞こえることがあります。空洞が多いこと自体はデメリットではないのですが、どうしても他の素材と比べると、反発の耐久力は低めです。もし長期間高反発のマットレスを使いたいのでしたら、他の素材を使ったマットレスの方がおすすめです。
ボンネルコイルのマットレスが人気?
おすすめの高反発マットレスの選び方④
高反発の中でも、ボンネルコイルは、素材自体が金属で出来ており、金属のスプリングが芯に使われています。ポケットコイルマットレスとの違いは、点で支えるか面で支えるかの違いで、ポケットコイルが点で支えるのに対し、ボンネルコイルは面で支えるタイプです。だからこそ、無理のない姿勢で眠れるわけですね。畳に寝る事が多い方には、ボンネルコイルがおすすめです。
ボンネルコイルの特徴は、金属のスプリングが連結されていることで、そのため面で支えることが出来るようになっています。ポケットコイルに比べると作るのも加工するのも楽なため、割と低価格のマットレスに使われることが多いようです。特に体重がある方は、マットレスが沈み込むこともありますので、ポケットコイルよりもボンネットコイルの方が良いとされています。
ポケットコイルのマットレスが人気?
おすすめの高反発マットレスの選び方⑤
ボンネットコイルが面で支えるのに対し、ポケットコイルは点で支えると書きましたが、違いの理由は、ポケットコイルは連結されておらず、個々のスプリングが独立しているからです。腰痛に悩まされている方などは、こちらがおすすめです。と言うのも、体の部位によってかかる圧力は違いますので、点で支える方がより体に負担がかからないからです。
ボンネットコイルとポケットコイルの違いは前述した通りですが、高反発マットレスの中でもポケットコイルは、その性質上、より体にかかる圧力を分散してくれる働きがあります。コイルが独立しているため、マットレスの耐久度も高いです。腰痛に効くのはこちらの気もしますが、必ずしもポケットコイルが良いわけではなく、体に合わないと逆に腰痛が悪化することもあります。
ラテックスのマットレスが人気?
おすすめの高反発マットレスの選び方⑥
高反発のマットレスには、ラテックスという素材も人気が高いですが、ラテックスはゴムを原料としており、柔らかいのが特徴です。ウレタンフォームと似ているのですが、柔らかいのに重いという特徴もあり、持ち運ぶのには不便さを感じることもあります。高反発でありながら柔らかいと、独特の寝心地が人気でもあるんですが、女性には重たいかもしれませんね。
ラテックスはゴムで出来ているため、ゴムのアレルギーの方には要注意です。そして、同じラテックスでも「天然ラテックス」と「合成ラテックス」がありますので、選び方にも注意が必要です。元がゴムなこともあり、通気性は余り良くありません。ただ、穴をあけるなどの加工がしてあるので、そこは安心です。折りたたみ式のタイプがないのが残念ではあります。
腰痛に良い高反発マットレスの選び方
腰痛に悩まされている方の多くは、マットレスなどの寝具が体にあっていないことが原因と言われています。そこで特に腰痛が気になる方のマットレスの選び方のポイントは「寝返りがうちやすい」「腰が浮かない程度の柔らかさ」「腰が沈まない程度の固さ」「8cm以上の厚み」「密度と通気性が良い」「100N以上の反発力」「寝返り時に音がならない」「重すぎない」です。
高反発マットレスであったとしても、全ての腰痛持ちの方に効き目があるかと言えばそうでもありません。腰痛の原因も様々なものがあるので、どれもマットレスが原因とは言い切れないんですね。しかも、高反発だからと安心して買ったマットレスが体に合わないと、より腰痛を酷くしてしまうこともあります。マットレスの選び方に困ったら、前述したポイントを確認してみて下さい。
妊婦さんにおすすめの高反発マットレス
妊婦さんが抱える悩みの一つとして、腰痛があります。では、妊婦さんが腰痛になってしまう原因はどこにあるのでしょう?その原因は主に2つの原因があります。「体内にリラキシンというホルモンが分泌されるから」と「お腹が大きくなり、姿勢が悪くなった」の2つです。前者はどうしようもないですが、後者は高反発のマットレスなどでも改善可能ですね。
高反発マットレスの安さによる違い
人気のあるものを選べばOK?
一口に高反発マットレスと言っても、安く買えるものもあれば、高価な物もあり、選び方に困ってしまうこともありますよね?では、安いマットレスと高いマットレスの違いは、どこにあるんでしょうか?人気のあるタイプを買えば、ある程度間違いないですが、それでも選び方のポイントとして、安いマットレスと高いマットレスの違いを覚えておくのもおすすめです。
おすすめなのは耐久度が高い方?
人気という理由もありますが、高いマットレスがおすすめな理由はと言うと、耐久度が高いことが挙げられます。どうせなら長く使いたいものですし、耐久度は高いに越したことはありません。安いマットレスが「現状維持」を主目的にしているのに対し、高いマットレスは長く使うことを目的としています。安物買いの銭失いにならないように、ある程度の価格は出した方が良いでしょう。
快適さが上のタイプがおすすめ
安眠できるようにマットレスを買うわけですから、「蒸れる」「寒い」「底付き感がある」タイプはおすすめできません。高い商品にはそれなりの理由があり、より心地よく眠れるようにと、高いマットレスには色々工夫がされているんですね。体の疲れを取りたいなどの理由がある時には特に、安いマットレスよりも高いマットレスの方がおすすめと言えます。
体にかかる圧力が低いものがおすすめ
若い頃は良いですが、年を取ってくるとどうしても眠れないことで多くの弊害が出て来てしまいます。そのような場合に安いマットレスを買ってしまうと、体に負担がかかった状態で眠ることになります。これはおすすめできません。高いマットレスは体にかかる圧力も程よく分散してくれるため、腰痛などもなりづらいんですね。人気のあるマットレスにはそれなりの理由があります。
高反発で腰痛にも良いおすすめのマットレス
アマゾンでも人気の高い、腰痛持ちの方におすすめなのが「OSLEEP マットレス」になります。こちらは高反発ウレタンで作られたマットレスで、しっかりとした反発力が人気の秘密でもあります。体にかかる負担も少なくなるので、腰痛持ちの方にはぜひおすすめしたいですね。ウレタンの密度も選べるので、選び方に困ったら、こちらを選ぶのもおすすめです。
2種類のウレタンで作られた高反発マットレス
「アイリスオーヤマ バランスマットレス」が人気の理由は、2種類のウレタン構造からなる点です。普通の固さのウレタンと固めのウレタンで作られた高反発マットレスなので、足や頭にかかる負担や腰にかかる負担に合わせて、それぞれがちょうど良く沈み込んでくれます。体の部位を考えて作られているマットレスですので、腰痛持ちの方にもおすすめのアイテムです。
メダリストもおすすめの高反発マットレス
マラソンで金メダルを取った高橋尚子さんが開発に携わっているという人気の高反発マットレスが「ライズ スリープマジック」です。プロスポーツ選手はもちろんのこと、毎日仕事や家事で疲れている方達も、ぐっすり眠れるというのが人気の秘密です。点で支えるタイプのマットレスとして、こちらもおすすめの高反発マットレスになります。
サッカー選手も愛用のおすすめマットレス
全日本でも活躍していた香川選手も愛用しているというおすすめの高反発マットレスになります。やはり疲れが半端ではないスポーツ選手が安眠出来るとなると、安心して買うことが出来ますね。こちらのマットレスには「エリオセル」という素材が使われており「体の圧力分散力」と「吸汗放出性」に優れているのが特徴です。好みの寝心地を選べるのも人気の理由ですね。
腰痛があっても大丈夫なマットレス
腰痛持ちの方でも安心して使える高反発マットレスでおすすめなのは「モットン」シリーズです。モットンがおすすめなのは、実際に腰痛を解消できた人の口コミ評価が高いことです。満足度は94%を超えており、沢山の方がおすすめしているんですね。寝ている間に、腰の痛みを軽減してくれるマットレスは、腰痛持ちの方に絶大な支持を得ているマットレスでもあります。
マットレスを買うならネットがおすすめ!
意外に思われるかもしれませんが、高反発マットレスを買うなら、実店舗で買うよりも、ネット通販で購入した方が良いと言われています。理由としては、実店舗ですと、在庫が無い場合が多く、取り寄せになることが多いからです。実店舗の良い所は、商品を直に触れることですが、マットレスは実際に何日か寝ないとわからないので、実店舗である必要性がないんです。
楽天やアマゾンでは買わない方が良い?
楽天やアマゾンもネットショップの大手ではありますが、高反発マットレスを買うのでしたら、直販店の方がおすすめです。と言うのも、楽天やアマゾンではお店ごとに出店料がかかっています。安くして売りたいと思っても、出店料の分は値段に加えないといけません。ポイントなどが付く分お得にも見えますが、実際は直販店の方が安く買えることが多いです。
買うなら信用のおけるお店で
楽天やアマゾンを通さない方が良い理由は、もうひとつあります。それは買ってからのアフターケアです。一応楽天やアマゾンでも保証は付いていますが、やはり直接取引出来る方が後で安心できますね。ですので、高反発マットレスを購入するなら、メーカーが運営している直販サイトか正規代理店で買った方が、もしもの時にもケアしてくれるでしょう。
高反発マットレスで快適な睡眠を!
今回は、腰痛持ちの方やぐっすり眠りたいという悩みをお持ちの方におすすめできる、高反発マットレスの選び方などをご紹介しました。選び方にもコツがあり、自分にしっかりとあったマットレスを探すのもポイントになります。実際に使ってみないとわからない商品なので、厚みや固さなどしっかりとチェックして、毎日ぐっすり眠れるようにしましょう!