女友達に嫉妬される理由としないための対処法!女同士の心理とは!

女友達に嫉妬されて困った経験はありますか?それとも嫉妬をして苦しくなったことはありませんか?嫉妬はするのもされるのも気分が良くありません。なぜ嫉妬は起こるのでしょうか?女友達に嫉妬される理由としないための対処法や女同士の心理についてご紹介します。

目次

  1. めんどくさい!女同士の嫉妬
  2. 困った!女友達から嫉妬されるケース
  3. 自分が嫌!女友達に嫉妬してしまうケース
  4. 嫉妬がもたらすトラブル
  5. 嫉妬の心理とは?嫉妬が起こる理由
  6. 男性に人気があると嫉妬されやすい
  7. 仕事に恵まれ充実していると妬まれやすい
  8. 高級志向で羽振りが良い人は注意
  9. なぜあの子が?普通なのに引き立てがある
  10. 自分の持っていないものを持っている人
  11. 自慢や幸せアピールが鼻に付く
  12. 女友達よりレベルアップする時に嫉妬されやすい
  13. 解決!これで女友達に嫉妬されない
  14. もうこれで女友達に嫉妬しない!
  15. まだ嫉妬される時は
  16. まだ嫉妬しちゃう時は
  17. 要注意!オススメめしない嫉妬対処法
  18. 嫉妬心を活用してステップアップ
  19. 嫉妬心を癒す方法①:メンタルケア
  20. 嫉妬心を癒す方法②:外見磨き
  21. 嫉妬の気持ちに効くおすすめ本
  22. いつもリスペクトの心で女友達と付き合おう

めんどくさい!女同士の嫉妬

学校、会社、ママのグループなど女同士が集まる機会はたくさんあります。次第に仲良くなり友達に発展します。始めは色々と遠慮がちだった間柄も、親しくなると気ごころが知れてそれはそれで良いものです。

しかし女同士の付き合いで良くあるトラブルは、嫉妬がらみです。同じ人を好きになったり、会社などではどちらか一方が優遇されることで、居心地が悪くなることがあります。そして、嫉妬にかられると、昨日まで仲良くしていたのに、なんだかつっけんどんな物言いで、険悪なムードになったりします。

男性はよく女性のことをめんどくさいと言いますが、それは女性の嫉妬心からの意味不明な言動に対してでしょう。女性同士でも嫉妬がからむと十分にめんどくさいものです。女友達からの嫉妬で、物事がやりにくくなる、自分が女友達に嫉妬してうまく付き合えないなど、嫉妬は厄介でなんとかしたい事柄です。

困った!女友達から嫉妬されるケース

仲の良い女友達がなぜ急に冷たくなった、そんな経験はありませんか?今までは楽しく会話をしていたのに、突然冷たい反応になったり、嫌味を言ってきたり。何か自分が悪いことをしたのなら、冷たい態度の理由は分かるものの、聞いてみても、はっきり答えをくれません。思い当たるのは、嫉妬。でもなぜ自分が嫉妬をされるのか不明で、やっぱり自分が悪いかなと思っていませんか?

女友達が、何気ない一言に過剰反応したり、嫌味を言ってくる、無視したりすることが続くと、だんだん付き合うのが嫌になってきます。何か言ったら、また突っかかってくるのかな?とめんどくさい気持ちになりますよね。今までのように楽しく過ごしたいのに、この嫉妬をどうしたら良いのか分からなくなります。

自分が嫌!女友達に嫉妬してしまうケース

女友達に嫉妬した経験はありますか?なんだか色々うまくいかない自分に比べて、彼女は楽々うまくやっているように感じ、つい冷たくしたり、嫌味を言ったりしてしまうことありませんか?自分と彼女は対等で同じような立ち位置だと思っていたのに、自分よりも優遇されている姿を素直に嫉妬してしまった経験はありますか?

女友達に嫉妬してしまう自分に自己嫌悪を感じているかも知れません。前みたいに良い友達でいたいのに、それができなくて苦しいかも知れません。嫉妬をやめたいのにやめられない、どうしたら良いのか分からなくなります。

嫉妬がもたらすトラブル

女友達との関係が悪くなる

嫉妬にかられると人は冷静な判断ができなくなります。嫉妬は動物的な発作のようなものだからです。つい普段なら言わないめんどくさい一言、傷つけるような言葉を口に出し、女友達との関係が悪化してしまいます。

トラブルも理由が分かれば、話し合いができます。しかし、嫉妬はネガティブであまり人に見せたくない感情。嫉妬をしていると思われることは惨めなことと感じているため、なかなか素直に気持ちを言えません。嫉妬によるトラブルは、理屈で片づけられる問題ではないのです。

やりたいことに集中できなくなる

嫉妬やネガティブな感情を持つと、つい気になって自分のやりたいことに集中できなくなります。嫉妬する側は、相手への妬みや悔しさ、またそれを感じる自分の惨めさで頭が一杯になります。女友達が良い人であるほどに、罪悪感でいっぱいになります。

嫉妬される側は、また嫌味を言われるのか、めんどくさいな、なぜ冷たくされたのか分からないまま、やっぱり自分が悪いのかと頭の中でぐるぐる考え、物事に集中できなくなります。相手のただの嫉妬で、悪くないのに謝ってみたり、または人に相談したりと、大切な時間が奪われていきます。そして、たとえ謝ったからといって改善されないのが嫉妬なのです。

自分が自分じゃなくなる

嫉妬している時も、されている時も、自分が自分じゃなくなります。相手のことをぐるぐる考えてしまいがちになります。自分が自分じゃなくて不可解だから、嫉妬したくないし、されたくないと思うのです。

嫉妬の心理とは?嫉妬が起こる理由

女同士が嫉妬してしまう心理

「嫉妬」、漢字が2つとも女偏(おんなへん)です。嫉妬は女性の専売特許なのでしょうか。ところが母系社会では嫉妬は男性の専売特許だそうです。男性は女性に選ばれるために媚びを売るそうです。

男性中心の社会では、選ばれるのは常に女性です。種の保存のために女性はお化粧をし綺麗にみせ、男性の気を引きます。男性に選ばれるため、女性同士、お互いにライバル視します。それが嫉妬という感情につながるのではないでしょうか。女同士が嫉妬してしまう心理にはこんな背景があるのです。映画「The Beguiled ビガイルド 欲望のめざめ」には狂気なまでの女同士の嫉妬の心理が描かれています。

嫉妬は動物的反応

めんどくさい嫉妬の感情は、突然起こる発作みたいなもの。生物は種の保存が本能に組み込まれています。より良いものを手に入れることが、無意識の欲求なのです。意図して嫉妬をすることもしないこともできないのです。ついついしてしまうのが、嫉妬ということを覚えておきましょう。

これまで楽しかったのに、なぜかぎくしゃくする背景には、嫉妬がからんでいることが結構あります。女友達が自分と同じだと思っていたのに、実はコツコツ努力してステップアップを図っていた、そんな時に、いつも一緒で安心と思っていた関係が崩れます。相手が自分よりレベルが上がってしまい、それで劣等感を感じて、嫌味や否定的なことをいって攻撃をしてしまうことがあります。

高嶺の花には嫉妬しない

嫉妬はかけ離れたものには起こりません。人は自分の手が届かないものに対して、嫉妬ではなく憧れの感情を感じるそうです。人は手が届きそうだと感じる相手に、嫉妬をすると言われています。逆に言えば、嫉妬する対象がすごい場合は、その人の潜在的な自己評価が高いと言えるでしょう。

男性に人気があると嫉妬されやすい

女友達に嫉妬される理由①

男性に人気のある女性は、嫉妬の対象になりやすいです。選ばれる、モテることは、保護や安心に通ずるものがあるからです。モテるほどに、より良い遺伝子を受け継いだ子供を授かるチャンスにも恵まれるからです。

ところが人の心理として、すごい美人がモテていても嫉妬は起こりません。芸能人がモテていても、スルーできるのと同じ。男性に人気のある女性は、男性の心を掴むツボを心得ており、色気を出すのが上手。色気が苦手な女性からしたら、すごい美人じゃないけど、色気を出すのが上手なハンター気質の女性は、男性を一人残らずかっさらっていく、という不安感をあおられるので警戒し、嫉妬に発展するのかも知れません。

Thumbモテる女子の特徴って何?モテ女になるための条件を徹底調査! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

仕事に恵まれ充実していると妬まれやすい

女友達に嫉妬される理由②

好きな仕事について才能を活かしている女性も嫉妬の対象になりやすいです。身近な女友達が、チャンスに恵まれ良い仕事についたのに、自分は嫌な仕事で辛い日々を送っているならなおさらです。仕事に恵まれるかは本人の努力次第とは言い切れないのです。

例えば一生懸命働いているのに、派遣の仕事にしか付けない現状にがっくりきていると、スムーズに良い仕事を手に入れている女友達に嫉妬が起こっても不思議ではありません。しかも、女友達の「やっぱり努力すればうまく行く」という無邪気な発言に、ますますその女友達を妬ましく感じるかも知れません。

高級志向で羽振りが良い人は注意

女友達に嫉妬される理由③

何かと羽振りが良い女性も嫉妬されやすいでしょう。羽振りが良いのは、そんなつもりはないものの時に人の気持ちを刺激してしまいます。お金も仕事と同様に、頑張ったからとリターンがあるものとは言い難いからです。努力してリッチになった人からすれば、めんどくさい話でしょう。

努力家だけど要領を得ていない人たちが、嫉妬にかられることもあります。そういう人の前で何気なく、ブランドの洋服やリッチなエステ体験などの話をすると、嫉妬されて居心地が悪くなることもあるでしょう。

なぜあの子が?普通なのに引き立てがある

女友達に嫉妬される理由④

特別目立つわけでもないのに、なぜか良い思いをしている女性が嫉妬されるケースもあります。嫉妬をする側は、自分の方が色々できるのに、なぜあの子がいつも良い思いをするの?と思っているでしょう。

嫉妬される側は、それに気が付かないので嫉妬が悪化する場合も多々あります。悪気がないので当然です。嫉妬される側からすれば、ずいぶん理不尽でめんどくさい話ですが、人の心理は分かっていても、ついついという不可解なものなのです。

自分の持っていないものを持っている人

女友達に嫉妬される理由⑤

人は人、自分は自分。この意識がしっかりあれば、自分が持っていないものを持っている人を妬んだり嫉妬するようなことはないのですが、ついつい人に嫉妬してしまう場合があります。特に、自分がいくら努力しても手に入らなかったものを持つ相手に、嫉妬してしまうのです。

たやすく手に入れたように見える人は、もしかしたら陰で努力をしていたかも知れません。いずれにしても、人は自分が持っていないものを持つ人に、嫉妬することがあるのです。

自慢や幸せアピールが鼻に付く

女友達に嫉妬される理由⑥

嬉しいことや楽しいことを女友達に分かってほしくて、無邪気に恋人との仲の良いエピソードや海外旅行の素敵な出来事について、話してしまうものです。そんな幸せ話に突然人は嫉妬をするわけではありません。自分の人生が立ち行かない時、人の幸せ話に耳が痛いのです。

普段から自慢話が多い人も嫉妬されやすいでしょう。自慢話や幸せアピールが悪いのではなく、それを聞く女友達への配慮が不足しているために、嫉妬が起こるケースがあります。心が狭い!なんて言いたくなるでしょうか?人の幸せを喜ぶのは、自分が幸せであることが大切なのです。

女友達よりレベルアップする時に嫉妬されやすい

女友達に嫉妬される理由⑦

夢を叶えた、ダイエットに成功したなどレベルアップした時に、嫉妬されやすくなります。いつも一緒だった女友達が、より素敵な世界に行ってしまうことに、嫉妬しているのです。しかしこれは女同士だけでなく、男男女間でも起こります。男性が女性に、やたらとめんどくさい発言をすることがありますが、女性が自分よりもレベルアップすることに引け目を感じる男性の心理が関係しています。

女友達の変化に続き、自分も!と頑張る人もいれば、つい同じ世界に引き戻したくて嫌味を言ったり、会話に突っかかってきたりと、嫉妬で攻撃する場合もあります。または、嫉妬する相手の陰口を言う、めんどくさいケースに発展する場合もあります。

解決!これで女友達に嫉妬されない

①女友達を褒める

するのもされるのもめんどくさい嫉妬の解決法は、ずばり相手を褒めることです。嫉妬している人は、ついつい攻撃的な態度に出たり、めんどくさいことを言ってきたりなど、対応に困ってしまいます。正面切って向き合おうとも相手の嫉妬なので、理屈の通った話し合いなどは望めません。

相手を褒めて嫉妬の攻撃をかわしましょう。嫉妬で嫌味を言ったり、めんどくさいことを言ってくる女友達を褒めましょう。相手をよく観察して、相手が褒められたいことを口にしましょう。または、相手がコンプレックスに感じていることを、「そんなことないよ」と良い意味で否定しましょう。

「私は目立たないから」というコンプレックスを女友達が持っているなら、「そうかな?自分で思っているより目立たないことないと思うよ」と伝えてみるのです。ポイントは、具体的に褒めないことです。人の心理として、はっきり言わない方が、「意外と人目を引くのかも」と、無意識に「人目を引く理由」を探し始めます。

実際に女友達が目立つ、目立たないなどはあまり関係ありません。相手を褒めることで、相手に暗示がかかって、本当に「人目を引く」行動をとり始めることは十分にあります。褒められることは、人を受け入れて尊重していることに繋がります。

嫉妬していた女友達も、褒められることで嫉妬をストップしやすくなります。脳が活性化し、快の感情が芽生えるからです。この方法は、一見、付け焼刃的な方法に思えるかも知れませんが、こちらも褒めることで相手の良い点に自然と目を向けるようになり、それが良好な関係を築くコツになります。普段から何かとめんどくさい相手にも褒めるテクニックは有効です。

②女友達に毅然とした態度で接する

女同士いつまでも良い関係を築くには、相手をリスペクトすることが大切です。親しい間柄はお互いに遠慮がなくなりがちです。初めて会った頃は、お互いにリスペクトしあっていませんでしか?

嫉妬は幼稚な感情です。子供は嫉妬心をストレートに表します。大人の場合は、素直に表現しないため、めんどくさいことになります。理屈の通らないことを言ってきたり、難癖をつけます。ともかく親しいからと、相手に依存したり頼りすぎたりするのはやめましょう。

もうこれで女友達に嫉妬しない!

①嫉妬したことを自覚する

嫉妬によっておかしな言動をしている時、自分では中々気が付けません。後々、我に返り、自分が嫉妬していたことに気が付くかも知れません。

女友達に不満を持ったら、自分を振り返ってみましょう。その不満は、羨ましいことと関係しているのかどうか、自分と向き合ってみます。女友達のことがなぜか最近ムカつくなら、自分になぜムカつくのかをちゃんと聞いてあげましょう。

もしも、嫉妬かもと感じたら、それでOKです。嫉妬は誰でもするものです。より良くなりたい本能がある以上、嫉妬は私たちの一部です。嫉妬しているな、と気が付くから嫉妬に振り回されにくくなります。嫉妬を自覚する作業は、自分に優しくしてあげることです。

②自分をいたわる

心がささくれ立っていると、嫉妬の反応は起こりやすくなります。もっと自分を大切にしたい!という心のサインでもあります。さっそく自分をいたわりましょう。方法は、自分は本当はこうだったら良いなとか、嫌だなと思っていることを、ただ色々と感じてみるのです。

こういうのは良いな、嫌だな、今はできないななど、色々と思い巡らしてみましょう。お風呂の中でリラックスしている時におすすめです。もしかしたら、涙が出てくるかも知れません。どんな感情がきても、ただ、「悲しいんだ、悔しいんだ」などと、感情を感じるままにしてあげましょう。

それが自分をいたわることに繋がります。感情を感じて流したら、心はすっきりします。心のこだわりが少しずつ取れてきます。そしたら、女友達への見方が変化するかも知れません。自分に対してポジティブな気持ちになれるかも知れません。いずれにしても、嫉妬心にとらわれていた自分が変化していきます。

まだ嫉妬される時は

謙遜ぐせに注意する

嫉妬してくる女友達を褒めたけど、うまく行かない、ぎくしゃくしてしまうのなら、自分をすぐに下げてしまう謙遜ぐせがないか、振り返ってみましょう。謙遜は時に嫌味になります。自分を下げて、下手にでていないか気を付けましょう。すぐに謙遜することを、めんどくさいと思われているかも知れません。

女同士は、本来は対等の関係です。それなのに、なぜか相手に引け目を感じて謙遜をしていると、上下関係が生まれてしまいます。下手にでてるのに、なぜ嫉妬されるのでしょうか?

それは嫉妬をされる側の自己イメージと、本来その人の持つ雰囲気の不一致が関係しています。本当は謙遜するような雰囲気の持ち主じゃないのに、謙遜してくる、それが相手には鼻につくのです。小ばかにされたような気持になることもあります。

本当はハキハキしているのに、「できません」アピールしている人に違和感を感じることはありませんか?弱いキャラクターアピールに対して、潜在的に持つ雰囲気の強さが、不協和音を起こします。結果、感じの悪さが生まれて、なんだか嫉妬したくなる、という構図です。

女同士は対等、これを忘れずに、嫉妬してくる相手に対して、対等に向き合いましょう。相手に依存的になっていて、ついつい下手にでていたのなら、自分でできることは自分でするなど自立心を持ちましょう。

新たな女友達を求める

嫉妬してくる女友達に対して、褒めたり、尊重したり、女同士対等に向き合おうとしたものの、なんだかうまく行かない、またはそういう努力ができないほどに攻撃が激しい場合は、相性が良くないと割り切りましょう。

相性は仕方がありません。こちらの努力に対して歩みよりの姿勢が見えない相手は、相性が良くないか、今は難しいタイミングなのです。自分に相応しい、新たな女友達を求めましょう。自分が成長したのに、相手の成長がそのままの場合にも嫉妬は起こります。

そういう場合は、一緒にいないことも一つの選択です。女同士の心理は複雑で、関係を切るほどのことではないと思うかも知れません。しかし、関係を見直すことで新たな良いことが、女友達にも生まれるかも知れません。

まだ嫉妬しちゃう時は

女友達に嫉妬してしまう自分を責めない

嫉妬心が収まらない、どうしたらよ良いのか、もはや分からない場合もあるでしょう。人の心理とはそんなものです。けれど、もしも女友達を攻撃していたのなら、それはやめましょう。それは自分を責めることに結局繋がります。

自分を責めるのはやめましょう。女友達に嫉妬してしまうのをやめられない自分を責めるかわりに、なぜ嫉妬してしまうのか、自分にじっくり向き合いましょう。嫉妬は誰でも持ちうる気持ち。嫉妬してる自分を責めると、さらに嫉妬のループにはまります。どんな崇高な人間だって、女同士の嫉妬くらい経験しています。それを覚えておきましょう。

趣味や好きなことに没頭する

ネガティブな気持ちをコントロールすることはできません。ポジティブな気持ちも同じです。感情はエネルギーだからです。自分の嫉妬心をしっかり認める、責めない、そして次のステップです。それは、趣味や好きなことに没頭することです。嫉妬の時間で、自分の大切な時は奪われていませんか?だったら、自分のために時間を使いましょう。

以前からやってみたかったことにチャレンジしましょう。嫉妬のエネルギーを生産的な方向へ利用するのです。趣味や好きなことには、自分の才能が隠れています。自分の才能を開花させるきっかけに嫉妬を利用しましょう。

イタリア家族 風林火山【電子書籍】[ ヤマザキマリ ]
648円
楽天で詳細を見る

映画「テルマエロマエ」で有名なマンガ家のヤマザキマリさんの「イタリア家族風林火山」は、イタリア家族との強烈に濃い日常を描いたものです。ヤマザキさんのイタリア人の旦那さんは大家族出身。イタリア人たちに振り回されどうにもこうにもいかない日常が、ある人の「漫画にしたら面白い」の一言で、マンガに。ヤマザキさんはこのやり場のないストレスを漫画に変換させました。嫉妬も同じです、レッツチャレンジ!

要注意!オススメめしない嫉妬対処法

嫉妬の感情をなかったことにする

先ほど、嫉妬の感情を好きなことに没頭することで昇華させましょうと書きました。逆に、嫉妬の感情をなかったことにしてしまう人がいます。人の心理としては、あまりにも向き合いたくない感情にはフタをしてしまうのです。

嫉妬の感情をなかったことにする人は、嫉妬以外の不快な感情にもフタをする傾向があるかも知れません。ネガティブな感情はダメ、ポジティブな感情だけを私は感じたい!そう思うのが人の心理。女同士のあれこれなんかめんどくさい、だから自分の気持ちにもフタ。

けれど、そうするとどんどん心の中で嫉妬の感情はくすぶります。どんどんイライラが募って、場合によっては心理的な問題が体の問題へ移行する可能性もあります。自分の感情はどんな小さなものでも、受け止め認めてあげましょう。とても大切なことです。

女友達にマウンティングする

嫉妬の感情やその他ネガティブな感情にフタをすると、どうにか人はその感情を解消しようとします。ポジティブに解消できる人は、好きなことに打ち込んだり、何か生産的なことを行うでしょう。けれど、感情をため込むタイプの人は、人を見下すことで解消するという手段に出る場合があります。

女友達が自分の持っていないものを持っていたから、嫉妬したとしましょう。感情にフタをしない人は、羨ましいな、本当に必要かな?どうやれば手に入るかな?と、自分の気持ちを癒しながら、行動しようかどうしようか考えます。

感情にフタをしてその捌け口として人を見下す場合は、「はん、あんなの大したもんじゃない。(本当は欲しい)」、「あんなの持たなくても、わたしのが頭が良いし」という風に、本当の気持ちを無視してしまいます。相手より自分が勝っているポイントを見つけて、その気持ちで嫉妬心を相殺してしまうのです。

マウンティング女子の世界 女は笑顔で殴りあう (ちくま文庫) [ 瀧波 ユカリ ]
756円
楽天で詳細を見る

マウンティングは劣等感の現れです。そして劣等感は、自分の本当の望みから目を背けることで生まれます。自分の嫉妬心に向き合いたくないがために、感情にフタをします。感情にフタをするということは、ありのままの自分の気持ちを否定することに繋がっています。その習慣があると、誰かを羨ましいと思うたびに、自分の勝てるポイントを探して、マウンティングし続けます。

勝ち組、負け組なる言葉が昔はやりましが、この心理は幸せを生みません。嫉妬心を感じたら、その気持ちにフタをせずに、しっかり向き合って癒しましょう。

負け犬の遠吠え【電子書籍】[ 酒井順子 ]
540円
楽天で詳細を見る

こちらが「勝ち犬、負け犬」なる言葉を流行らせた、エッセイスト酒井順子さんの「負け犬の遠吠え」です。嫉妬心もこの心理と切っても切り離せません。勝ち負けは不毛な戦いです。決して実ることはありません。女同士は、対等で心地よくありたいものです。本当の本当は、女同士、勝ち負けなんかしたくないはずです。

人に相談をする

嫉妬する、嫉妬される、そんな女同士の嫉妬問題を彼に相談したり、または別の女友達に相談する人も多いでしょう。しかし、悩み相談はあまりおすすめしません。

相談した後で、なんだか気分が悪くなった経験はありませんか?嫉妬されているのに、嫉妬されるような態度をした自分が悪いのじゃないかという気持ちになったりしませんでしかた?または、嫉妬するなんて自分は情けないという気持ちになったり、など。

信頼できる相手に相談したのに、なぜかすっきりしないことは良くあることです。相談するとは、相談相手に弱みを見せること、つまり下手にでることに繋がります。逆に嫉妬を誘発してしまう可能性があります。

どうしても相談したい時は誰でもあります。女性の心理として、相談の目的は解決よりも、気持ちを分かってほしいという理由がほとんどです。共感力の長けた男性は多くはありませんが、女友達に嫉妬の相談をするよりは良いかも知れません。

嫉妬心を活用してステップアップ

自分の望みを知る手がかりにする

女友達に嫉妬したら、本当の自分の望みと向き合うチャンスと考えましょう。嫉妬という気持ちは、「私の方が本当はもっと良いのに」というもっともっと私を見て欲しい、評価してほしい、愛してほしい、という気持ちの歪んだ表現です。

その愛されたい気持ちは、本来とても女性的で可愛いものです。愛されたいという気持ちを自分が一番大切にしましょう。それは、嫉妬心に隠れた本当の望みを知って、それがどうすれば叶うのか考えることです。そんなこと無理、できない、となったら、どうすれば少しでも叶うかな?望みに近づくかな?というのを一生懸命考えましょう。少しずつでもOKです。

グレードアップを目指す

自分の望みを知ったら、叶える努力をしていきます。そういう時は、グレードアップを目指すタイミングです。グレードアップは、小さくちょっとずつ行います。

このグレードアップは、苦しいものではありません。自分の本当の望みをかなえる小さなステップはすべてグレードアップです。大きなゾウを食べる時も、いつだって一口ずつ。忘れないようにしましょう。

嫉妬心を癒す方法①:メンタルケア

フラワーエッセンス

メンタルの悩みを解決するのに役立つのが花の波動を水に転写したフラワーエッセンス。植物には人の心を癒す力があるとされています。もちろん嫉妬心にも効果的です。不安な心を落ち着けたり、自己肯定感を高めたい時など結構オールマイティーにメンタルの悩みに対応します。

フラワーエッセンスは、花の波動入りの水と保存料のお酒のみなので、副作用もなく安心して服用できます。1日3~4回(1回3~4滴程度)程度、直接口に入れて飲んだり、水やカフェインの入っていない飲み物に入れて飲むこともできます。

バッチフラワーレメディ ホリー 好意【送料無料】
2,592円
楽天で詳細を見る

バッチフラワーエッセンスの「ホリー」というエッセンスは、嫉妬や憎しみ、疑い、嫌悪感、復讐心などに苦しんでいる時におすすめです。フラワーエッセンスは優しくゆっくり心をケアしてくれます。いつの間にか、嫉妬心が和らぐでしょう。

嫉妬心を癒す方法②:外見磨き

女同士の嫉妬で心が疲弊している時、ファッションはセラピーになります。女性は、愛でられたいという心理を持っています。おしゃれして自分の心を満たしましょう。

7つの「骨格タイプ」で、自分に似合う服がわかる 美人時間ブック / 荒川美保 【本】
1,404円
楽天で詳細を見る

ただおしゃれするのではなく、自分の個性を輝かせるファッションが良いでしょう。ハンサムな女性はハンサムな美しさを、キュートさが売りの女性はキュートな魅力を輝かせましょう。ファッションは、外見から自分を肯定する自己改革法です。

外見が輝くと、嫉妬で攻撃されることは少なくなります。自分磨きをするということは、「私は私を大切に思っています」という宣言と同じです。自己評価が高まるにつれて、自分を大切に合扱う人が自分の周りに増えていくでしょう。

ヘアスタイルも見直しませんか?心が沈んでいる時、ヘアスタイルを変えることで気分が変わります。ヘアスタイルを変えなくても、トリートメントしてもらったりヘアを整えてもらうだけでもエネルギーチャージになります。

女の運命は髪で変わる [ 佐藤友美 ]
1,404円
楽天で詳細を見る

メイクもファッションやヘアスタイルと同様に、自分を癒すのに役立ちます。自分を癒すメイクとはどんなものでしょうか?自分が好きなメイクをするのが一番です。好きなメイクがよく分からないなら、似合うメイクを探ってみるのも良いでしょう。

毎朝、自分の顔が好きになる [ 内田裕士 ]
1,512円
楽天で詳細を見る

自分の顔が好きになるメイクは、自分の顔を肯定するメイクです。自分の顔がどんなメイクをしたら魅力的に見えるのか、しっかり向き合ってみましょう。素敵な人は自分を丁寧に扱い魅力的にみせる習慣が身についています。嫉妬心に悩む時は、自分の良さを見失っている時でもあります。メイクで自分をいたわりましょう。

褒められて嬉しくなるキレイの引き出し方 [ 吉川康雄 ]
1,404円
楽天で詳細を見る

嫉妬の気持ちに効くおすすめ本

嫉妬と向き合い糧にする

嫉妬と向き合い糧にするための、おすすめの本があります。「お金の神様に可愛がられる『3行ノート』の魔法」です。一見お金がテーマのようですが、人生全般の悩みにオールマイティーに対応します。自分の気持ちをノートに書いて、「なぜそう思うのか」と自分に問い、自分の思い込みを見つけていく方法が書かれています。

お金の神様に可愛がられる 「3行ノート」の魔法 [ 藤本 さきこ ]
1,404円
楽天で詳細を見る

自分の思い込みを見つけたら、それを持ち続けるのか、持ち続けないのか自分で選びます。例えば、嫉妬に苦しんでる理由を掘り下げた結果、「嫉妬は悪いもの」という思い込みがあったら、それは自分を苦しめる考えです。それを「嫉妬してしまうことはある、嫉妬は悪いものではない」という風に、思い込みを変えていくのです。

嫉妬されたら、嫉妬したら、その気持ちをノートに書きだしましょう。なぜ嫉妬するのか?嫉妬されて何を感じたのか?なぜ不快な感情を感じたのかをどんどん掘り下げることによって、自分の本当の気持ちが見えてきます。

嫉妬に隠れた本当の気持ちを見てあげることで、自分がどうなりたいのか?というのが具体的になります。全てのネガティブな感情は、自分がより良くなるための種みたいなものです。嫉妬心を、より素敵な自分になる糧としましょう。

嫉妬から自由になるヒント

「『ずるい人』が周りからいなくなる本」は、日頃ずるい人に悩まされている人向けの本です。ずるいと感じることと誰かを妬む嫉妬の感情はとても密接です。嫉妬心を感じる相手に「ずるい!」と感じることは多々あります。

「ずるい人」が周りからいなくなる本 [ 大嶋信頼 ]
1,512円
楽天で詳細を見る

こちらの本で紹介されている方法は大変ユニークです。催眠の手法を使った呪文や遺伝子コードというものを唱えるだけで、相手に対するモヤモヤやイライラがなくなり、ずるい人に振り回されなく(つまり、気にならなくなる)効果が期待できます。実は、嫉妬させられているのかも?という新たな視点がユニークです。

いつもリスペクトの心で女友達と付き合おう

嫉妬される、嫉妬してしまう、いずれにしても嫉妬心は人の心を惑わして、苦しめてしまいます。女同士、どうしてもライバル視してしまったり、比べてしまうことは多々あります。嫉妬心を持たない人はいません。嫉妬にかられそうになったら、または嫉妬されそうだな、と思ったら、「リスペクトする心」を思い出しましょう。

どんな相手でも、尊重し、対等の意識でいることです。私たちは知らない間に、勝ち負けや上下関係に飲み込まれています。仲の良い女友達との間も例外ではありません。対等の気持ちでいるということは、自分が被害者意識を持たないということ。対等の気持ちでいれば、嫉妬したり、嫉妬されても、それをきっかけに自分を成長させることができるでしょう!

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ