チョコレートドリンクの作り方!牛乳・豆乳・ミントを入れるレシピも紹介
甘くて美味しいチョコレートドリンクを作ってみませんか?牛乳や豆乳、ミントとの相性が抜群なチョコレートドリンクの作り方やおすすめレシピをご紹介していきます。美味しいチョコレートドリンクを作ってホッとする一時をお過ごしください。
目次
甘くて心も体も温まるチョコレートドリンク
仕事や勉強も長く続けると集中力は切れてきて、頭も疲れてきますよね。疲れた脳や体は甘いものを求めるようになります。そんな時、チョコレートドリンクはいかがですか?甘くて美味しいチョコレートを使ったドリンクが、疲れたあなたを癒してくれます。チョコレートドリンクの作り方はたくさんあります。あなた好みのチョコレートドリンクを作ってみませんか?
牛乳を使ったり豆乳を使ったり、またチョコレートとの相性の良いミントを使ったりと様々なレシピがあるチョコレートドリンクは、老若男女に人気があります。冷えた体を温めてくれるホットなチョコレートドリンクから、デザート感覚で飲むことができる冷たいチョコレートドリンクまで様々な作り方をご紹介していきます!
とろみあるイタリアの伝統チョコレートドリンク
チョコラータ・カルダの材料
イタリアで古くから飲まれてきた伝統的なチョコレートドリンク「チョコラータ・カルダ」の作り方をご紹介します。材料は、牛乳200cc、ビターチョコレート(板チョコ)1枚、コーンスターチ大さじ1杯半、カカオパウダー大さじ1杯半、砂糖大さじ1杯半です。トロトロしているチョコラータ・カルダは湯煎したチョコレートに近い濃厚さが魅力のチョコレートドリンクです。
チョコラータ・カルダの作り方
板チョコレートを細かく刻んで小鍋に入れます。牛乳をチョコレートがひたひたになるくらい注いで、弱火で加熱します。溶けたら火を止め、カカオパウダーとコーンスターチを加えましょう。少し混ぜて再び弱火で熱します。混ざってきたら砂糖を入れて混ぜます。泡立て器に生地がつくくらいトロトロしてきたら残っている牛乳を足してさらにかき混ぜます。温まれば完成です!

スイーツのようなマシュマロチョコレートドリンク
マシュマロチョコレートドリンクの材料
1日の終わりは
— ★chocolate☆ (@maemuki252521) February 26, 2018
マシュマロ入りの甘い甘い
チョコレートドリンクで、癒されようpic.twitter.com/fQNN0JzZ9D
はちみつ入りの甘いマシュマロチョコレートドリンクの作り方をご紹介します。材料は、牛乳150ml、はちみつ小さじ1杯、ミルクチョコレート(板チョコ)半分、マシュマロ適量、ココアパウダー適量です。板チョコを全部使い切りたい時は、2倍の分量で作りましょう。また少し大人な風味2したい方はラム酒を20ml入れるのもおすすめです。
マシュマロチョコレートドリンクの作り方
まずチョコレートは細かく刻みます。小鍋に牛乳と刻んだチョコレートを入れて中火で溶かします。沸騰直前で火からおろし、はちみつを加えて混ぜます。よく混ぜてからカップに注いでお好みの量のマシュマロを浮かべてください。最後にココアパウダーを適量かければ完成です!ミントなどの葉っぱを上に乗せても美味しいです。

シナモン香るチョコレートエッグノッグドリンク
チョコレートエッグノッグドリンクの材料
シナモンの良い香りがたまらない、チョコレートエッグノッグドリンクは冬にもってこいのホットドリンクです。材料は、無調整の豆乳120ml、ミルクチョコレート25g、ラム酒20ml、卵黄1個分、はちみつ小さじ1杯、シナモンお好みです。エッグノッグは牛乳で作られることが多いですが、まろやかな仕上がりになる豆乳を使うのもおすすめです。
チョコレートエッグノッグドリンクの作り方
小ぶりのお鍋にシナモン以外の材料を入れて、泡立て器を使ってよく混ぜましょう。よく混ざり合ったら、ゴムベラでとろとろするまで混ぜながら中火にかけます。ゆっくりぐつぐつ煮込むことで、ラム酒の味が全体に馴染んで深みのある旨味が生まれるのです。とろみが良い具合でついてきたらカップに注ぎます。上からシナモンを乗せて完成です!豆乳ではなく牛乳でも試してみてください。

ぽかぽか冷え性におすすめの生姜チョコレートドリンク
生姜チョコレートドリンクの材料
冷え性の方におすすめの生姜と酒粕入りのチョコレートドリンクの作り方をご紹介します。まず材料は、酒粕30g、チョコレート(板チョコ)30g、牛乳150cc、生姜2gです。チョコレートはミルクでもビターでもどちらでも構いません。また牛乳ではなく豆乳を使うのもおすすめです。生姜の匂いが苦手であれば1gで作りましょう。
生姜チョコレートドリンクの作り方
生姜チョコレートドリンクの作り方はいたって簡単です。材料を全てマグカップに入れます。600W1分20秒から1分30秒ほど電子レンジで熱します。少し材料を混ぜたら完成です!あっという間にできてしまうので、忙しい朝などにおすすめです。お好みで上にシナモンパウダーをかけるのも良いですね。香りが豊かになり、食欲もでます。

スターバックスのようなバナナチョコレートドリンク
バナナチョコレートドリンクの材料
お家でスターバックスのようなフラペチーノを堪能したい方におすすめの、バナナチョコレートドリンクの作り方をご紹介します!材料は、バニラアイス35g、冷やしたバナナ80g(小さいサイズ1本)、チョコチップ25g、フレッシュミント2g、牛乳50ml、氷60gです!トッピング用に生クリームホイップやチョコレートソースを用意しておくとなお本格的なドリンクが完成します。
バナナチョコレートドリンクの作り方
ミント、バナナ、チョコチップはあらかじめ冷やしておきましょう。まずミキサーに牛乳と氷を入れて細かく砕きましょう。ある程度細かくなれば、バニラアイスと冷やしておいた3種類の材料を加えて、さらにミキサーにかけます。容器に注いで、ホイップクリームやチョコレートソース、飾りでミントを乗せて完成です。
牛乳ではなく豆乳やアーモンドミルクを使って、フラペチーノ風のチョコレートドリンクを作るのもおすすめです。ナッツやベリー、ドライフルーツなどをトッピングして豪華にするのも良いですね。また、バナナを使ったレシピは便秘解消にも効果があるのでおすすめですよ。

清涼感ある爽快なミントチョコレートドリンク
ミントチョコレートドリンクの材料と作り方
ホットなミントチョコレートドリンクの作り方をご紹介します。材料は、チョコレート(板チョコ)20g、ペパーミントひとつまみ、牛乳200mlです。耐熱カップやマグカップにチョコレートを入れて600Wで30秒ほど電子レンジで加熱しましょう。ペパーミントと牛乳を加えて再び600Wで2分程度加熱し、混ぜて完成です!
おすすめのトッピング
シンプルにミントとチョコレートの味を楽しむのも良いですが、トッピングをするのがおすすめです。チョコレートとミントとの相性も良いベリー系のフルーツやホイップクリームをトッピングするとなお美味しさが際立ちます。ストロベリーをまるごと乗せても良いですし、ベリーやピスタチオなどを散らばせるのも良いですね。

豆乳で作るまろやかなアボカドチョコレートドリンク
アボカド豆乳チョコレートドリンクの材料
アボカドにはコレステロールの生成を控えめにしてくれるオレイン酸などが含まれています。血液循環をよくしてくれる効果のある豆乳と組み合わせて内側から綺麗になりませんか?豆乳を使ったアボカドチョコレートドリンクの作り方をご紹介します。材料は、アボカド半分、バナナ半分、ココアパウダー小さじ2杯、豆乳200ml、チョコレートシロップ適量です。
アボカド豆乳チョコレートドリンクの作り方
皮をむいたアボカドとバナナは一口サイズにカットしておきましょう。ミキサーにチョコレートシロップ以外の材料を入れて混ぜます。なめらかな液状になったら、小鍋に入れて弱火にかけましょう。ふつふつとして沸騰する直前で火から外してマグカップに注ぎます。最後にチョコレートシロップをかけて完成です!体に嬉しい材料を使った、女性におすすめのチョコレートドリンクですよ。

好みのチョコレートドリンクを作ろう
チョコレートドリンクの作り方を覚えておけば、材料さえあればいつでもどこでも飲むことができます。季節問わず美味しく飲めるチョコレートドリンクは、疲れた体と脳に糖分を与えてくれるので、元気を取り戻すことができます。ぜひちょっとした休憩タイムなどにチョコレートドリンクを飲んでみてください。
お好みのチョコレートドリンクのレシピを生かして、あなた好みのドリンクを作ってみてください。その日の気分によってトッピングを変えてみるのも良いですね。また牛乳や豆乳、アーモンドミルク、ココナッツミルクなどと材料を少しずつ変えて味の変化や違いを楽しむのもおすすめです。他にもたくさんのレシピがありますので、ぜひ試してみてください。
