チョコテリーヌのレシピ人気集!濃厚&しっとり食感の簡単な作り方
簡単で美味しいお菓子、チョコテリーヌはご存知ですか?蒸し焼きにしたチョコレートケーキで、外は香ばしく中はしっとりとした食感を楽しむことが出来ます。作り方をマスターしてぜひお家で作ってみましょう!今回はチョコテリーヌの作り方や人気レシピをご紹介します。
目次
しっとり美味しいチョコテリーヌを作ろう
チョコテリーヌはチョコの濃厚さを存分に楽しむことができる焼き菓子です。外はカリッ、中はしっとりという異なる食感でチョコレートを味わうことができます。作り方も簡単なのでぜひチョコテリーヌ作りにチャレンジしてみませんか?今回は人気の美味しくて濃厚なチョコテリーヌの作り方やアレンジレシピをまとめてご紹介します。
チョコテリーヌとは?
チョコテリーヌとはテリーヌショコラとも呼ばれるチョコレートを使ったお菓子です。テリーヌとはフランス料理のことです。もともとは鍋や型のことをいう言葉でしたが、その後テリーヌの型などで作られたものが総称してテリーヌと呼ばれるようになりました。テリーヌの種類は様々ですが、最近ではゼリーで具材を固めたものが多くあります。日本料理のにこごりのようなものです。
あぁ幸せ・・・
— 珠有🌸シュー (@shu27985998) February 25, 2018
チョコテリーヌ🍫
チョコとたまごとバターのかたまり笑 pic.twitter.com/93w7w3skiX
日本の煮こごりはさっぱりとしたイメージですが、フランス料理のテリーヌでは味付けや具材によっては濃厚なものもあります。しっとりとした食感が特徴です。熱がそこまで高温にはならないため材料をたくさん入れれば、カラフルに仕上げることもでき、見た目にも楽しめるフランス料理です。チョコテリーヌとはそのテリーヌのしっとりとした食感を生かしたデザートです。
金曜の夜に作ったショコラテリーヌ✨
— あずり (@hoshino139) February 11, 2018
初めて湯せん焼きした!テリーヌめちゃ簡単!
今年の手作りバレンタイン終わり☺️ pic.twitter.com/QmCWjjRKfg
生地を湯せんなどを使って蒸し焼きにし、外側と内側では異なる食感を作り出します。チョコテリーヌでは外はサクッと中はしっとりなめらかなチョコレートを楽しむことができます。また焼きたて直後と少し冷蔵庫で冷やし固めたのとで、違う食感が楽しめます。切る際には、チョコテリーヌの中が柔らかいため、温めた包丁などでスパッと切りましょう。
チョコテリーヌの保存方法は?
チョコテリーヌは中はしっとりとしており、生チョコのような食感になっています。中心部分はしっかりと火が通っているわけではないので、作ったら早めに食べるようにしましょう。ラップして密閉容器などに入れれば数日持ちます。美味しく食べるためにもチョコテリーヌはなるべく4日以内には食べるようにしましょう!
しっとり濃厚チョコテリーヌの作り方は?
チョコテリーヌ作り方1:基本のチョコテリーヌ
今からバレンタインにあげるチョコテリーヌ作る( ´﹀` )💕
— 優(・(×)・)衣@低浮上ぎみ (@paspare_loveyui) February 13, 2017
初めてテリーヌ作るから出来るか心配…(^_^;) pic.twitter.com/JugcAc8Y1C
では早速チョコテリーヌを作ってみましょう。まずブラックの板チョコを200グラム、無塩バター100グラムを湯せんで溶かします。溶けきったら砂糖30グラムを入れさらに混ぜます。卵3つは別の器で解きほぐしておきましょう。砂糖が混ざったら卵を3回ほどに分けて入れていきます。その都度チョコレートをツヤがでるまでよく混ぜます。ここでしっかり混ぜるのがポイントです。
よく混ぜることで、しっとりなめらかな舌触りのチョコテリーヌになります。最後に生クリーム70グラムを入れよく混ぜます。あとはクッキングシートを敷いたパウンド型に流し入れ、180度のオーブンで15分ほど湯せん焼きすれば完成です。ほぼ混ぜるだけの簡単レシピです。オーブンの火加減などはものによって異なるので焼き時間は15分から20分ほどの間で調節してください。
カリカリ美味しいナッツ入り!
チョコテリーヌ作り方2:ナッツ入りチョコテリーヌ
チョコテリーヌの人気レシピ2つ目はナッツ入りチョコテリーヌです。カリカリの食感で、焼くと一層香ばしくなるナッツをチョコテリーヌに加えてみましょう。今回はくるみを使います。ミルクチョコレート160グラムとバター60グラムを湯せんでよく溶かします。そこに砂糖、ココアパウダー45グラムずつをいれてさらに混ぜます。卵3個はときほぐしておきましょう。
ショコラテリーヌ(๑˃̵ᴗ˂̵)
— さあや (@saya51538) February 19, 2018
ボトムにカシューナッツ。#突然のデザテロ pic.twitter.com/IXPAH5gmjJ
溶き卵を3回ほどに分けて、チョコレートのボウルに入れます。その都度混ぜましょう。生クリーム15グラムをいれて混ぜます。クッキングシートを敷いた型にくるみを好きな量敷き詰め、その上から先ほどの生地を流し入れます。トッピングにもくるみを使いましょう。170度のオーブンで40分ほど湯せん焼きすれば完成です。くるみのカリカリ食感が美味しいチョコテリーヌです。
ベリーの甘酸っぱさを合わせて
チョコテリーヌ作り方3:ベリーチョコテリーヌ
チョコテリーヌの人気レシピ3つ目はベリーチョコテリーヌです。チョコとの相性も良い甘酸っぱいベリーを使って美味しいベリーチョコテリーヌを作ってみましょう。まずはドライクランベリー30グラムを用意します。湯煎にチョコレート200グラムと無塩バター140グラムを入れて溶かします。溶けたら湯煎から外して砂糖30グラムを入れ、混ぜます。卵3個は溶きほぐします。
今年は、テリーヌショコラ作った〜!
— nanami (@tonega0702) February 13, 2017
濃厚なチョコと甘酸っぱいベリーとの相性抜群です🌸 pic.twitter.com/IYp1lQF1kW
溶き卵を数回に分けて流し入れ、その都度チョコレートをよく混ぜます。チョコレートにツヤと少し粘りが出てきたら、ドライクランベリーを入れて混ぜます。少し食感の違うものを混ぜたければ、クランベリーは柔らかいので、カリッとしたナッツ類を20グラムほど入れると良いでしょう。混ぜ終わったら型に流しいれ、180度のオーブンで15分ほど湯煎焼きして完成です。
もっとベリーさを出したいのであれば、ジャムなどを使ってみましょう。ベリージャムやベリーソースを生地を型に流しいれた後、上から垂らします。果肉入りのソースであれば、よりベリーの味が出るのでおすすめです。ストロベリーやブルーベリー、クランベリーなどお好みのベリーを入れてみましょう。
ブランデーやコーヒーでちょっぴり大人風に
チョコレートテリーヌ作り方4:モカチョコレートテリーヌ
チョコレートテリーヌの人気レシピ4つ目はコーヒーが香るモカチョコテリーヌです。小鍋で牛乳大さじ3、砂糖大さじ1、インスタントのコーヒーを小さじ2を温めて、沸騰する手前で火を止めます。その中に細かく刻んでおいた板チョコ165グラム、約3枚ほどとマーガリン40グラムを溶かしよく混ぜます。お好みでブランデーを小さじ1入れます。
最後に溶き卵3個分を少しずつ加えてその都度混ぜれば生地の完成です。あとは型に流しいれて180度のオーブンで40分ほど湯煎焼きします。こちらも混ぜて焼くだけの簡単レシピです。ほんのりとコーヒーとブランデーが香るので、お酒やコーヒーがお好きな方には特に人気でおすすめのチョコテリーヌです。ぜひお試しください。
抹茶を使って見た目も色鮮やかに
チョコテリーヌ作り方5:抹茶チョコテリーヌ
*
— a s u . (@as_m25) February 19, 2018
濃厚で しっとりの
抹茶のテリーヌショコラ
盛り付けは やっぱり
ナッツ盛り盛りが 好き (*´`*) pic.twitter.com/y4da4pZmPx
チョコテリーヌの人気レシピ5つ目は抹茶チョコテリーヌです。ホワイトチョコと抹茶を使って、見た目も色鮮やかな抹茶チョコテリーヌを作りましょう。板のホワイトチョコを180グラム、枚数は約4枚ほど用意します。湯煎でホワイトチョコ、無塩バター100グラム、抹茶10グラムを溶かしてよく混ぜます。別ボウルに砂糖50グラムと溶き卵3個分を入れて混ぜます。
2つのボウルの中身を合わせて、さらによく混ぜます。最後に生クリーム30グラムを入れて混ぜます。ハンドミキサーなどを使って1分ほどよく混ぜても良いです。仕上がりがなめらかになります。型に流し入れたら軽く空気抜きし、170度のオーブンで40分ほど湯煎焼きすれば完成です。抹茶の香りを味を存分に楽しむことが出来る美味しい抹茶チョコテリーヌです。
真っ白チョコテリーヌもおすすめ!
チョコテリーヌ作り方6:ホワイトチョコテリーヌ
チョコテリーヌの人気レシピ6つ目はホワイトチョコテリーヌです。抹茶に続いてホワイトチョコを使ったチョコテリーヌレシピです。まずは生クリーム180ミリリットルを鍋で温め、沸騰直前で火を止めます。そこにホワイトチョコ120グラム、板チョコで3枚ほどを砕いていれてよく溶かします。別ボウルでクリームチーズ200グラムをなめらかになるまで混ぜます。
好みで砂糖を少し加えても良いです。さらに溶き卵2個分、レモン汁小さじ1、先ほどのホワイトチョコを入れてよく混ぜます。型に流し入れたら上からアルミホイルをかぶせ、160度のオーブンで50分ほど湯せん焼きすれば完成です。砂糖を使わなければ、かなりさっぱりとした甘さ控えめなあっさりチョコテリーヌになります。真っ白な見た目も可愛い一品です。

濃厚美味しいチョコテリーヌを楽しもう!
人気のチョコレートケーキ・チョコテリーヌをご紹介しました。作り方はどれも簡単で、ほぼ混ぜて焼くだけ!生クリームを泡立てるなどの手間のかかる工程も少ないので、焼き時間さえあればあっという間にチョコテリーヌを作ることが出来ます。混ぜる具材を変えるだけでアレンジも簡単です。しっとり濃厚なチョコテリーヌをぜひお家でも手作りして堪能しましょう!