ベランピングを楽しむには?DIYのアイデアやおすすめレシピを紹介!

今話題のベランピングが気になるけれど、どうしたらいいんだろう…そんなあなたにベランピングの楽しみ方をご紹介します!流行に敏感な人はどんなアイデアでベランピングを楽しんでいるのか、一緒にのぞいてみましょう。きっとやってみたくなりますよ!

目次

  1. べランピングって知ってる?
  2. まずはグランピングを知ろう
  3. より手軽に楽しめるベランピング
  4. ベランピングでどんなことを楽しむ?
  5. もう始めてる!ベランピングの様子
  6. ベランピングを始めよう!
  7. 料理でベランピングを盛り上げる
  8. 手軽に揃う!ベランピングにおすすめのお店
  9. イベントでベランピングを体験!
  10. ベランピングで簡単に非日常を楽しもう!

べランピングって知ってる?

写真映えするおしゃれなアクティビティがSNS上で流行を見せています。中でも最近話題の「ベランピング」をあなたは知っていますか?ベランピングは「グランピング」をおうちの「ベランダ」で手軽に楽しむ、お手軽アウトドア体験のことなんです!

「ベランダでアウトドアってどういうこと?」と思われるかもしれません。「うちのベランダは狭いから…」という人も多いですよね。でも大丈夫です、ベランピングは狭いベランダでもアイデア次第で楽しめるんですよ!

まずはグランピングを知ろう

「そもそもグランピングって何?」という方もいらっしゃるとおもいます。グランピングは、グラマラス+キャンピングの造語で、豪華でおしゃれなキャンプという意味をもっています。

豪華に楽しむ事を目的としているので、料理やテントなどの用意は自分たちでせず、グランピングの施設を利用します。キャンプはどうしても準備や調理が大変なので、その大変な部分を施設側にすべてお願いして自分たちは楽しむ!というのが特徴です。キャンプ場はもちろん、有名ホテルリゾートの「星野リゾート」などでも体験することができるんですよ!

芸能人も楽しんでいる!

おしゃれで豪華なグランピングは、当然芸能人たちも忙しい合間をぬって楽しんでいます。女優の大島優子さんもその一人で、Instagram上でその時の様子を公開されていますよ。

より手軽に楽しめるベランピング

おしゃれで豪華なグランピングはとても魅力的ですが、豪華な分費用は高くなりがちです。でもグランピングをやってみたい!そんな人におすすめしたいのがベランピングなんです!ベランダで行うグランピングだから、ベランピングというわけですね。

ベランピングでどんなことを楽しむ?

ベランピングはベランダで行うので、グランピングのように何もしなくても楽しめる!というわけにはいきません。しかし、その分自分たちの好きなアイデアを反映させたキャンプをDIYで作り上げることができます。

誰かの誕生日に合わせてキャンプをするとなるといろいろ大変ですが、ベランピングなら気軽にチャレンジすることができます。グランピングだとすでに決まっているメニューや、準備されている物の中で楽しみますが、ベランピングならDIYで自分たちごのみのキャンプを作り上げることができるので、何度やっても楽しい!そんなメリットもあるんですよ。

ベランピングだからこその注意事項

ベランピングはDIYで作り上げることが魅力ですが、注意しなければいけないこともあります。ベランダで行うという性質上、周囲への配慮は最大限に行いましょう。騒音はもちろんのこと、集合住宅であれば特に気を付けたいのが火の取り扱いです。

キャンプといえばBBQ!とついやりたくなってしまいますが、集合住宅のベランダで火を使うことはやめましょう。においも強く発生するので、周囲に配慮するために控えるのがベストですよ。BBQがなくても、アイデア次第で楽しめるのがベランピングの魅力です!

もう始めてる!ベランピングの様子

Instagram上では、すでにベランピングを楽しんでいる様子がアップされています。それぞれのアイデアが光るベランピングの様子をのぞいてみましょう!

ハワイアンな雰囲気が魅力的ですね!テーマを決めて小物をそろえられるのも、DIYで楽しめるベランピングならではです。白い柵にハワイアンな看板を飾るアイデアが、非日常的で素敵ですね。

広い空間があるなら、テントのような空間にするとワクワク感が増します!芝生やローテーブルがキャンプの雰囲気を盛り上げてくれますね。ハロウィンのガーランドが季節感を感じさせて素敵です。

思い立ったら夜でもできるのが、ベランピングの良いところです。ランプを使ってムードを盛り上げるのは夜ならではですよね。ちょっと大人なベランピングを楽しみましょう!

ベランピングを始めよう!

興味がわいたなら、実際にベランピングに挑戦してみましょう!自分がやりたいベランピングを想像して、DIYしていくだけですが、こちらではおすすめのDIYアイデアをご紹介していきます。

ベランダをDIY

ベランピングはベランダで行うグランピングです。まずはご自宅のベランダを一度きれいにして、どんな風に仕上げたいか想像を膨らませてみましょう!シックな大人空間や子供が楽しめる空間…アイデアを考えるだけでもワクワクしてきますね!

楽しく想像を膨らませながらベランダを整理したら、大まかなベランダのサイズを測っておくとよいですよ。「ベランピングに向けてDIY!と意気込んで買い物をしたけれどベランダに入らない…」なんてことにならないように、初めに行っておきましょう!

テーブル&椅子

ベランピングを始めるには、まずテーブルと椅子を用意してみましょう。今まで洗濯物を干すだけだった空間が、急に立派な空間に感じるはずです。

広めのベランダをお持ちであれば、あえてローテーブルをチョイスするのもお勧めです。ローテーブルにローソファの組み合わせは、ゴロンと横になっても視界を邪魔しにくいのでリラックスできますよ。

床に変化を!

ベランダをよりグラマラスな空間にするためにおすすめなのが、床に変化を加えることです。こだわりをつめた一軒家ならともかく、一般的なマンションやアパートのベランダの床はおしゃれとはいえないですよね。

こちらのベランダは床にシートを敷いてあります。空間の雰囲気を作り出すのに一役かっていますよね!素材や模様で作り出せる雰囲気も変わるので、アイデアに合わせた床をDIYしていきましょう。ほかにも、芝生マットもおすすめです。よりキャンプ感を作り出すことができるので、子供がいるご家庭にピッタリですよ!

ランプがあると盛り上がる

夜のベランピングに特に欠かせないのがランプです!同じ明かりでも、懐中電灯とランプではムードが大きく変わります。アイデアに合わせたランプをチョイスし、より一層グラマラスな空間をDIYしましょう!

明かりが不要な日中も、ランプは雰囲気づくりに貢献してくれます。飾っておくだけで非日常感を作り出してくれるので、ぜひ取り入れてみてくださいね。

料理でベランピングを盛り上げる

アイデアたっぷりのベランダが出来上がったら、料理でさらにベランピングを盛り上げましょう!ここでは、ベランピングを楽しむための料理アイデアをご紹介します。

スキレット

ベランピングにはスキレットがおすすめです!手軽に雰囲気を作り出せるアイテムとして大人気なんですよ。スキレットは厚手の鉄フライパンで、保温性に優れているのでベランピングでも大活躍します。

スキレットの魅力はなんといってもそのオシャレさ!フライパンのまま食卓にポンとだすだけで、いつもの料理も特別な料理に見えてしまう優れものなんです。ムードも大切なベランピングにはぴったりですよね!

スキレットおすすめレシピ①ピザ

スキレットを使ってピザを作ってみませんか?アツアツのスキレットのまま提供されるピザは、においや味はもちろんのこと、そのビジュアルも最高のごちそうになりますよ。簡単にできるレシピをご紹介します!

材料は市販のピザ生地、トッピングのお肉や野菜、チーズなどです。油を引いたスキレットにピザ生地を伸ばしてしき、お好みのトッピングをしていきましょう!トッピングができたら、余熱したオーブンで15分前後やいて完成です。オーブンがなければ魚焼きグリルでもOKですよ!焦げ付きやすいので、様子を見ながら5分程度焼いてくださいね。完成したらそのままテーブルへ!

スキレットおすすめレシピ②ダッチベイビー

オシャレ度でいえばダッチベイビーもおすすめ料理の一つです。ダッチベイビーはドイツのパンケーキで、減りが高く立ち上がった形が特徴的な一品です。シンプルに焼くのはもちろん、果物や生クリームでトッピングすればインスタ映えも抜群ですよ!レシピもとても簡単でおすすめです。

材料は薄力粉30g、牛乳50ml、卵1個、バター10g、塩ひとつまみ程度です。このレシピで15cmのスキレット一枚分になります。バニラエッセンスを加えても風味が楽しめますね!バター以外の材料を混ぜたらスキレットにバターをひいて、220度のオーブンで15分程度焼き上げるだけです。焼いている途中からどんどんと膨らんでくるのが見た目にも楽しいですよ!

ポットラック

大勢で楽しみたいあなたにおすすめしたいのが、ポットラックです。ポットラックは参加者それぞれが食べ物を持ち寄ってくる形式のパーティーのことで、参加者が多いパーティーでは特に招待する側の負担も減るのでおすすめですよ。誰が何担当、とあらかじめ決めておけば、料理がかぶることもなく参加者も気を遣わずに済みます!

ポットラックで気を付けたいのが、料理の盛り付け方です。ポットラックは参加者が取りやすいよう、写真のように小分けにされているととてもスマートですよ。

ポットラックおすすめレシピ!カップずし

ポットラックパーティーにおすすめなのが、カップずしです。ちらし寿司は見た目は素敵ですが、取り分けるのが大変ですよね。カップずしなら初めから一人分ずつに分けておけるので、見た目もくずれないし食べる側も気楽に手に取ることができますよ!

レシピはとても簡単!材料は寿司酢、ご飯、卵やお刺身などの具材です。市販の寿司酢に記載されたとおりに酢飯を作ったら、用意したカップに酢飯と具材を詰めていきます!

透明なカップであれば側面からの見た目も意識して、ご飯と具材を層にするといいですね。写真のようにいろんな色の具材を取り入れると、目でもたっぷりと味わえます!

子供と楽しむなら料理もDIY

参加者に子供がたくさんいる場合、料理にもDIY要素を取り入れてみるといいですよ!例えば、ホットドックやサンドウィッチは完成形を出すのではなく、具材とパンを別々にしておき、自由に好きなように組み合わせて食べるようにしてみませんか?自分たちで作る!という楽しみで、子供達もいつもよりもたくさん食べてくれるはずですよ。

手軽に揃う!ベランピングにおすすめのお店

ベランピングを始める為に必要なものは、こんなお店で手に入ります。ご自分のアイデアに合ったお店を選んで、自分たちだけのベランピングを作り上げましょう!

アウトドア用品店

本格的なグッズをそろえたいなら、アウトドア用品店がおすすめです。snowpeakは今人気のアウトドア用品店で、スタイリッシュなグッズが揃っています!

特にローチェアはそこにあるだけで非日常感を作り出してくれます。最近ではショッピングモールでイベントをやっていることもあるので、チェックしてみてくださいね!

IKEA

低価格でおしゃれなものが多いIKEAでも、ベランピングにぴったりなグッズがそろっています!手ごろな価格で買えるのがうれしいですね。

IKEAの魅力の一つは、カラフルな商品が多く揃っている所です。子供用品コーナーにはベランダに飾っても可愛いガーランドや、キッズテントが販売されています。そんなに広くないスペースだからこそ、子供用品がかえって心地よかったり…ぜひ足を運んでみてくださいね!

100均

100均でもベランピングに使える用品がたくさん販売されています。特に、シーズン雑貨や雰囲気を盛り上げるインテリア小物は100均がおすすめですよ。その他にも、先ほどご紹介したスキレットも販売されていますのでチェックしてみましょう!

Thumb100均でおしゃれなインテリアを!おすすめアイデアとアレンジ紹介[ジェリー]

イベントでベランピングを体験!

まずはベランピングを試してみたい…そんな人におすすめなのが体験イベントです!今注目のアクティビティということもあって、各地でベランピング体験イベントが開催されています。お住いの地域でも実施されているかもしれませんよ、ぜひ検索してみてくださいね!

ベランピングで簡単に非日常を楽しもう!

自宅に居ながら非日常が楽しめるベランピングは、忙しい中でも楽しめるおすすめのアクティビティです。まずは朝のコーヒーや夜の晩酌をベランダでとることから始めてみませんか?毎日にちょっとしたスパイスを加えてくれるはずですよ!

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ