チョコムースケーキの簡単レシピ!人気のデコレーションもご紹介
今回は簡単で美味しいチョコムースケーキをご紹介します。デコレーションしやすいのも人気なので、プレゼントにもおすすめです。味や食感も濃厚からなめらか、ふわふわ食感までアレンジ可能です。今日のデザートにチョコムースケーキを作りましょう。
目次
濃厚なめらかで美味しいチョコムースケーキ!
今回は濃厚でなめらかさが魅力の人気のチョコムースケーキをご紹介します。チョコ好きには堪らないレシピで、チョコレートの美味しさがぎゅっと詰まっています。チョコムースケーキは作り方も簡単なので、お好みでデコレーションを楽しんだりできます。簡単に美味しいケーキが食べたいとき、プレゼント用で渡したい時などぜひチョコムースケーキを作りましょう。
ふんわり食感のチョコムースケーキ
チョコムースケーキ出来たヾ(*´∀`*)ノ
— erina@しんやん (@maron_03920) February 22, 2018
前より上手く出来きてよかった😍 pic.twitter.com/1dXi6MYxM3
こちらはふんわり食感が人気のチョコムースケーキです。ふわふわムースは簡単にできて、作り方も材料をカップに入れて冷やすだけです。お好みで苺やフルーツ、生クリームでデコレーションもしやすい人気のレシピです。ふわふわチョコムースケーキの材料は、ビターチョコ、グラニュー糖、卵白、生クリーム、ラム酒、牛乳、ゼラチン、水を用意しましょう。
ふんわりふわふわ食感がやみつきになる
うひょー!
— ちだっち (@chidach) February 18, 2018
手作りチョコムースケーキ、ホールで貰ったあああぁ!
(((o(*゚▽゚*)o))) pic.twitter.com/b6Y7EzTrF7
ふんわり食感のチョコムースケーキの作り方です。ゼラチンを水でふやかして、レンジで溶かしましょう。チョコをボウルに入れ、湯せんで溶かしましょう。鍋に牛乳を入れて、沸騰したらゼラチンを加えます。先ほどのチョコにこのゼラチンを加え、冷水をあてながら粗熱を取ります。別のボウルに卵白、グラニュー糖を入れて泡立ます。
フルーツをのせると更に美味しい
数日遅れのバレンタインデー!
— 瑠璃たては🦋 (@woltus_f) February 18, 2018
チョコムースケーキを作りました♡
グラサージュをやりたくてやりたくて……!グラサージュの為のケーキです(おい)
お花の形は娘が提案したものです(*´︶`*).。.:*♡ pic.twitter.com/euNDHx2tJw
また別のボウルに、生クリーム、ラム酒を入れてこちらもよく泡立てます。チョコに生クリームを加えて混ぜます。最後はメレンゲのボウルに作った材料を全て加えてよく混ぜます。後はお好みのカップに入れて、生地が均一になるように慣らします。冷蔵庫で冷やして固めたら、ふわふわ食感の簡単チョコムースケーキの完成です。お好みでフルーツをのせるのもおすすめです。

濃厚チョコムースケーキ
こちらはチョコ好きに人気の濃厚チョコムースケーキです。電子レンジで簡単にできるので、忙しい時でもすぐに作れます。濃厚さの虜になる事間違いなしの人気のレシピです。濃厚チョコムースケーキの材料は、ガーナミルク、牛乳、マシュマロ、ラズベリーを用意しましょう。こちらのチョコムースケーキはマシュマロを使うのがポイントです。
チョコ好きおすすめの濃厚チョコムースケーキ
濃厚チョコムースケーキの作り方です。まず耐熱ボウルにマシュマロ、牛乳を入れてラップをして、電子レンジで加熱します。一度泡立て器で混ぜた後、40秒加熱してマシュマロを完全に溶かします。マシュマロの半分をガーナミルクと一緒に加えてしばらくおきます。チョコが溶けらた、なめらかになるまで混ぜます。後は型に入れて冷やして固めると完成です。

なめらかさが人気の濃厚チョコムースケーキ
なめらか食感のチョコムースケーキです。材料は、卵白、グラニュー糖、アーモンドパウダー、粉糖、牛乳、生クリーム、卵黄 、チョコレート、水、ココアパウダー、ゼラチンリーフを用意しましょう。ボウルに卵白、グラニュー糖を入れてメレンゲを作ります。アーモンドパウダーと粉糖をふるいにかけてメレンゲと軽く合わせておきましょう。
ゼラチンを使わず濃厚でなめらかなチョコムースケーキ
丸口金を付けた絞り袋に入れ鉄板に渦巻き状に絞り出していきます。粉糖をふりかけてオーブントースターで15分焼きます。チョコを刻み、卵黄、グラニュー糖を混ぜておきます。鍋で牛乳と生クリームを沸かし卵黄、チョコと合わせます。生クリームも加えてなめらかな生地を作ります。最後は型に入れて生地をよく冷やしお好みでデコレーションをすれば完成です。
苺を沢山デコレーションして可愛らしく
こちらは苺のチョコムースケーキです。見た目も可愛らしいレシピなので、プレゼントにもピッタリです。仕上がりに更に苺やソースをかけて可愛くデコレーションしてください。苺のチョコムースケーキの材料は、ストロベリーチョコレート、牛乳、生クリーム、砂糖、ゼラチン、水を用意しましょう。冷蔵庫でよく冷やさないと甘みが強いチョコムースケーキになります。
デコレーションで見た目が可愛い苺のチョコムースケーキ
苺のチョコムースケーキの作り方です。まずゼラチンに水を入れてふやかし、レンジで完全に溶かします。ストロベリーチョコを耐熱容器に入れ牛乳を加えてレンジで溶かします。ここに更に牛乳、ゼラチンを入れて混ぜます。ボウルに生クリームと砂糖を入れて泡立てて先ほどの材料を合わせます。カップに入れて冷蔵庫で冷やし、更にデコレーションしたら完成です。
おしゃれなホワイトチョコムースケーキ
こちらはホワイトチョコムースケーキです。ホワイトチョコで作るので、味に飽きた時などにぜひ一度作ってみてはいかがでしょうか。ホワイトチョコムースケーキの材料は、ホワイトチョコ、板チョコ、ゼラチン、水、牛乳、卵黄、砂糖、生クリームを用意しましょう。仕上げにフルーツなどでデコレーションするとおしゃれなチョコムースケーキになります。
いつもと違うチョコムースケーキ
ホワイトチョコムースケーキの作り方です。ホワイトチョコは細かく砕いておき、ゼラチンは溶かしておきましょう。鍋に牛乳を入れ温め、ボールに卵黄と砂糖をいれよく混ぜて牛乳を入れます。牛乳を温めた鍋にこしながら戻し入れ、ホワイトチョコ、ゼラチンを溶かして混ぜます。生クリームを合わせ冷蔵庫で冷やし固めてデコレーションをしたらチョコムースケーキの完成です。
カップインチョコムースケーキ
プレゼントにピッタリなチョコムースケーキです。カップに入れて作るので、複数人に配る時にもおすすめなチョコムースケーキです。材料は、市販のカステラ、チョコレート、グラニュー糖、ゼラチン、水、卵白、生クリームを用意しましょう。カステラの他にロールケーキ、プチシュークリームなどを入れても美味しく仕上がります。
簡単でお手軽なのが魅力
チョコムースケーキの作り方です。ゼラチンはふやかしておきます。底にカステラを敷きます。鍋にチョコレート、水、グラニュー糖、ゼラチン、水、ゼラチンを入れて溶かします。全部溶かした後は粗熱を取ります。この間にメレンゲ、生クリームを作っておきます。それらを合わせて容器に入れます。冷蔵庫で冷やし固めたらチョコムースケーキの完成です。
チョコムースケーキが美味しくなるコツ
チョコムースケーキが美味しくなるコツをまとめます。出来上がったチョコムースケーキの甘さが強いと感じる場合は、コーヒーフレッシュをかけると丁度良い甘さになります。なのであえて濃い目のブラックでつくっても美味しいです。コーヒーフレッシュを入れると、大人っぽい風味のチョコムースケーキになるので、ぜひ一度作ってみてはいかがでしょうか。
知っておけば更にチョコムースケーキが美味しくなる
他にもチョコムースケーキを作る時、チョコと一緒にインスタントコーヒー、ブランデーを少し加えて混ぜると、ケーキ自体に深みが増します。大人っぽく仕上がりも柔らかくなるので、ぜひ一度作ってみてはいかがでしょうか。インスタントコーヒーやブランデーを入れて、チョコムースケーキの生地が固まりにくい固まりにくい場合には冷蔵庫で一晩冷やすと固まります。

今日のデザートはチョコムースケーキで決まり!
今回は人気のチョコムースケーキをご紹介しました。濃厚からなめらか食感のチョコムースケーキや、フルーツを使ったチョコムースケーキなどアレンジ様々です。味の他にお気に入りのカップやグラスなど型を変えるだけでも雰囲気が違うチョコムースケーキになります。おしゃれな見た目のチョコムースケーキは、子供から大人まで人気のスイーツなので今日のデザートに決まりです。