ハチワレ猫とは?性格・柄の種類など魅力ある特徴を余すことなく紹介!
ここ数年猫の魅力に取りつかれる人が急増しています!猫の中でも魅力的な柄のハチワレは、見た人を笑顔にしてくれるパワーを持った猫です。ハチワレ猫はどんな柄や色の子がいて、どんな性格なのか、知っていますか?ハチワレ猫の魅力をたっぷりご紹介します!
目次
猫ってかわいい!
フワフワの毛、しなやかな体、つやつやの肉球、猫って本当にかわいいですよね!猫ブームといわれるようになってから随分と時間が経ちましたが、まだまだ猫の人気は衰えることを知りません。TVやCMで起用されるのはもちろんのこと、雑貨や食品にも猫が描かれているものがどんどん登場しています。
人気輸入食品店カルディでは、先日2月22日を記念して「ネコの日バッグ」を販売しました。SNS上でも話題になり、店頭では行列ができたり入手できなかったというツイートもたくさん投稿されたほどなんですよ!
猫好き御用達のお店カルディ(o^^o)
— こうたん -Cat&Peace- (@kota_okamoto) February 22, 2018
ネコの日バッグは完売でした!#猫の日#にゃんにゃんにゃんの日 pic.twitter.com/eTYrIW6Uuj
また、活性化を目的とした猫駅長や猫店長も注目を浴びています。有名なのはたま駅長ですよね。猫を駅長や店長に任命することで、猫に会いたい!というお客さんが増え、その結果地域活性化につながる、そんなロールモデルさえも出来上がりつつあります。
そんな魅力あふれる猫の中でも、個性的な柄で人気の種類な猫がいます。それは「ハチワレ猫」です!今回はそんなハチワレ猫の性格や柄を、あふれる魅力と一緒にたっぷりとお伝えしていきます!
ハチワレ柄のねこに弱い…かわいい…
— 明永(あけなが) (@akenaga03) February 26, 2018

ハチワレって知ってる?
ハチワレ猫と聞いて、ぱっと柄が浮かぶ人もいれば、どんな種類かわからないという人もいますよね。まずはハチワレ猫ってどんな種類の猫なのかをご紹介します。きっと「あの柄ね!」とピンと来るはずですよ。
ハチワレの子、うちにも来て欲しい・・・どんな柄の子もほんと可愛いんだけど、私はハチワレが好きなんだ・・・あとスフィンクスも凄い興味あるけどお値段的な意味で無理なのでハチワレ・・・
— にけ/春コミ東2ま-44a (@niketyo) August 13, 2017
ハチワレは猫の柄のこと!
ハチワレとは、猫の柄の種類の名称です。額の部分がまるで八の字になるように、鼻に向かって割れた柄が入っているのでハチワレといわれています。ハチワレ猫には白黒柄の子が多く、鼻の周りが白いことから親しみを込めて「にんにく」なんて呼ばれていることもあるんですよ。
ハチワレ猫は目立つ
お外を出歩いている猫の中でも、ハチワレ柄の猫は特に目立ちます。遠くから見て一目でハチワレ猫だとわかってしまうほどです。そのため、街中で何度も遭遇すると愛着を持ってしまうことが多く、外出のたびに同じハチワレ猫を探してしまう人も多くいます。
勝手に「こんぶ」と呼んでいる近所の野良のハチワレ猫が影からびょっと出てきて私もびょっとなってしまったので猫にご挨拶トレーニング不成立でござった むねん…
— とことわこ (@otonosama) February 24, 2018
用事がなくてもハチワレ猫が普段いる場所をわざわざ通ってしまう、という人も多く、ハチワレ猫の持つ魅力に取りつかれている人がたくさんいるということが伺えますよね。出会えればうれしくなり、会えなければ想いをはせる、ハチワレは猫好きの人間の心を振り回してくれる罪作りな猫です。
この雪マジヤバいな…塀の上の雪が30cmは越えている…。
— そら (@sky24h) January 22, 2018
近所の野良ハチワレさんが心配…。
昨日保護してあげたかったけど警戒しててなかなか近寄ってくれないんだよなぁ…。
ご飯は食べてくれたんだけどなぁ…。
ハチワレ猫は柄に個体差が出やすいのも魅力の一つです。目の下まで八のラインが続いている子もいれば、人間でいう眉毛のあたりまでしか八のラインがない子もいます。八の字のラインが顔のどのあたりまで続いているかで猫の雰囲気ががらりと変わるんです。そのため、ユニークな柄のハチワレ猫もたくさんいて、人間の目により留まりやすいといえます。
白黒はハチワレ猫に多い色
続いてはハチワレ猫の色の種類についてご紹介します。まずはハチワレといえば!の白黒カラーです。ハチワレ猫の種類として一番スタンダードで、ハチワレ猫=白黒と思っている人も多いのではないでしょうか。
ハチワレ猫の鼻周りにつけられた「にんにく」という愛称も、白黒のハチワレ猫の真っ白な鼻から来ています。白と黒で対照的な色なので、より鼻周りの白さが際立ちますね。もちろん、白黒のハチワレ猫にもいろんな種類がいて、黒い部分が狭く白い部分が広いタイプの種類もいます。
ハチワレにゃんこ見ると、にんにく…って思う。 pic.twitter.com/xcaqsqrHBN
— オリーブ。 (@olive_1nyan) January 4, 2017
黒い部分が狭い種類のハチワレは、まるでセットした髪の毛のように見えることもあります。そんな柄のハチワレ猫は見れば見るほど人間味があるように感じて、つい会社の上司にみたてて話しかけてしまう飼い主さんもいるほどなんですよ。特に黒い部分が狭く髪の毛に見える猫の場合、愛をこめて「七三」なんて呼ばれることもあります。
ん?uresicaさんでハチワレ祭り?七三ですけどいいですか…。 pic.twitter.com/RyatrPtwr7
— chi-chi(ちぃ) (@chiinekosha) August 6, 2016
白と黒、正反対な色を持つハチワレは、他の色のハチワレに比べてより一層柄が際立ちます。思わず笑顔になってしまうようなユニークな柄に見えるのも白黒のハチワレ猫が多いです。見ているだけで笑顔になれる、素敵な柄ですよね!
グレー白のハチワレ猫もかわいい
ハチワレ猫には白黒しかいない、というわけではありません。あくまで柄の名称なので、他の色のハチワレ猫もいます。白黒の次によく見かけるのがグレー白のハチワレ猫です。白黒にくらべ、少し落ち着いた印象をうけるカラーリングですね。
同じハチワレ猫でも色が違うだけで違った印象を受けますが、ハチワレ特有の八の字はもちろんくっきりと浮かんでいます。ハチワレの八の字は末広がりということで、縁起がいい猫といわれることもあるんですよ!
オリコさんちのさっきの子はグレー×白なんだね!グレー珍しいかわいい😂💕模様はハチワレなきがする!縁起が良いよ〜
— こたつで寝るな (@nononyanko) March 21, 2017
こんな柄のハチワレ猫もいる!
白黒やグレー白など、単色×単色のイメージが強いハチワレですが、実はしましまなどの模様が入っていることもあります。額から八の字のような柄になっていれば、色や柄を問わず皆ハチワレ猫に分類できるんですね。
しましまや三毛柄に目が行って、今までハチワレだということに気づかなかった!なんてケースもあります。ハチワレ猫は日本で二番目に多い柄といわれているので、あなたの身近な猫ちゃんももしかしたらハチワレかもしれませんよ!
三毛だから気づかなかったけど、実はハチワレちゃん。#cat #ミケ猫 https://t.co/aTPvx4P0WU
— まめ閣下とその下僕♀ (@PrinceMamezou) February 23, 2016
ハチワレ猫の性格って?
ハチワレ猫の魅力に取りつかれ、家族としてお迎えしたい!と思うと、気になるのはハチワレ猫の性格ではないでしょうか?実は猫の性格は柄ではなく色の種類で傾向に分かれているといわれています。これから色の種類別の性格をご紹介します!ただし、ここでご紹介する性格はあくまで傾向であり、猫ちゃんの暮らす環境や年齢によって性格も変化していくことを覚えておいてくださいね。
白黒ハチワレ猫の性格
白黒のハチワレ猫は活動的な子が多いといわれています。白と黒のカラーバランスで性格に違いが出るともいわれていて、白が多い子はクールで賢い猫、黒が多い子は人懐っこい甘えん坊の傾向があります。
多くのハチワレ猫は白と別の色の組み合わせになっています。ベースとなっている白は、自然環境下ではとてもよく目立ちますよね。白猫がクールで賢いといわれるのは、自然環境下で生き抜いていくために慎重な行動をとっているからという説があるんですよ。
グレー白ハチワレ猫の性格
グレー白のハチワレ猫は落ち着いたタイプの子が多いといわれています。白は白黒猫でご紹介した通りクールで賢い子が多く、グレーは落ち着いていながらも自分の意志をもっている傾向があります。
発売中のanan春の猫特集号、注目のにゃんこのページにうちの3匹も載せてもらいましたー
— 猫ラボ (@nekolabo1) May 11, 2017
表紙はおなじ灰白ハチワレのスター、くまお先輩。 pic.twitter.com/81zHyNJ9KJ
茶トラハチワレ猫の性格
茶トラ柄は遺伝子の組み合わせの問題でオスの猫が多いです。一般的にオス猫はメス猫に比べ活発で人懐っこい傾向があります。それに加えて茶トラ柄は甘えん坊で警戒心の薄い子が多いとされ、茶トラ×白のハチワレ猫はよく懐き甘えるタイプの猫が多いです。ちなみに、この配色を茶白といいます。
茶トラの猫は体格が大きい傾向もあって、その体格と人懐っこい性格のギャップがたまらない!という猫好きは多いです。お外で暮らす野良猫の中でも、茶トラの子は社交的で人になつく子が多いですよ。
茶トラがなつっこいと思ってたけど、本でも描いてあったし… 茶トラは不安になるくらいフレンドリーだよぬ…野良としてやっていけるの??ってこがたまにいる
— リプ通知が来ないあーこ (@aako728) March 26, 2012
キジトラハチワレ猫の性格
キジトラとは黒と茶色のしましま柄のことです。外で暮らしている野良猫に特に多い色柄で、野性味や警戒心が強いといわれています。その反面、心を許した飼い主に対してはまるで別の猫のように甘えるなど、二面性をもった性格でもあります。ちなみに、キジトラ×白の配色のことをキジ白といいます。
サバトラハチワレ猫の性格
サバトラはシルバーに黒のしましま柄のことです。アメリカンショートヘアーに多い柄ですね。サバトラの性格は明るくて活発、飼い主とのコミュニケーションがとりやすい傾向があります。サバトラ×白の配色はサバ白と呼ばれていますよ。
三毛ハチワレ猫の性格
三毛は遺伝子の構造上ほとんどがメス猫です。一般的にメス猫の方がオス猫よりも猫らしい性格をしているといわれ、三毛は特にその傾向が強く、気が強い女王様タイプが多いです。ツンデレのツンが多い、といったところですね。
ハチワレ猫の眉毛がかわいい!
様々な魅力で私たち人間を魅了するハチワレ猫ですが、皆が感じているハチワレの魅力ってどんなものがあるのでしょうか?特に人気のあるパーツをご紹介します。まずは、眉毛と呼ばれる目の上の長いひげからご紹介しましょう!
ハチワレ猫の魅力①眉毛
ハチワレ猫は「八」の部分が黒やグレーなどの色付きのことがほとんどです。そのため、真っ白で長い眉毛がよく映えます。ピンと長かったり、ちょっと曲がっていたり、チリチリしていることもある眉毛はTwitter上でも大人気の猫の顔パーツなんですよ。
ハチワレとか眉毛も可愛いよな〜…にゃんこの魅力は山ほどだぜ!
— ⛄️🐈+🍛@SyuyA(秋鵺) (@YKnk6125) January 13, 2018
わしはみおねさんの上目遣いの時限定のなんか困ってる風味を醸し出したり、遠目から見ると開眼してるのかしてないのかよく分からない顔の模様が結構好きだけどねっ(`゚ω゚´)キリ pic.twitter.com/678q0wthYA
個性あふれるヘアスタイル
ハチワレ猫の魅力といえば、やっぱり八の字の部分です。猫によってハチワレ部分の大きさが違い、にんにくができる子もいればサラリーマンのようなヘアスタイルの子もいて、それぞれにたっぷりの魅力を兼ね備えています。
ハチワレ猫の魅力②ヘアスタイル
特に八の字部分が狭い場合、個性的なヘアスタイルに仕上がることも多く、多くの飼い主さんたちを毎日笑顔にしてくれます。外で出会える野良猫たちの中でもハチワレ猫の独特なスタイルは目を引くので、その魅力は地域猫として多くの人の気を惹く理由となっています。
ノアの前髪、絶妙なカットだと思いませんか、最大限その目を魅力的に見せるカット。(ちゃう、それ前髪ちゃう) #ハチワレ #noahofmaomeonoah pic.twitter.com/Xy0WbEiiRT
— アンナチュラルなazukKi (@azukki_) October 13, 2017
人間を魅了するピンクの肉球
猫の魅力としてダントツの人気を誇るのが肉球ですよね。実は肉球の色は、猫の毛の色によって変化するって知っていましたか?肉球の色は猫が持つメラニン色素の量に左右されます。そのため、濃い色が多い猫の肉球は黒くなり、薄い色の多い猫の肉球はピンクになるんです。三毛やサビなど色の種類が混ざり合っている猫はアポロチョコのようにピンクと黒が混じった肉球になります。
ハチワレ猫の魅力③ピンクの肉球
黒、ピンク、マーブルチョコ、どれも魅力的な肉球の種類ですが、やっぱり人気なのはピンクの肉球です。ハチワレ猫は白い部分が多いため、ピンクの肉球を持つ子がとても多いんですよ!とはいえマーブルチョコや黒の肉球のハチワレ猫ももちろんいます。どんな色だって、思わず触りたくなってしまうほどの肉球の持つ魅力は変わりませんね。
ハチワレちゃんの何が可愛いってピンクの肉球なのですよ。黒猫は鼻も肉球も黒くてですね、うちの子の肉球ももれなく黒くて可愛いんだけどピンクがなーって肉球ニギニギしたらパンチ喰らったっけ。
— マクラメ (@makurame7) June 25, 2017
イギリスで一番有名な猫はハチワレ
ここからは有名なハチワレ猫をご紹介します。まずはイギリスから!イギリス首相官邸でネズミ捕獲長として働いている猫「ラリー」と、イギリス外務省でネズミ捕獲長として働いている猫「パーマストン」です。
好き。白黒ハチワレかわいい。
— のん花粉症ズビズバ (@nonrioillust) February 16, 2018
https://t.co/0ncAZcuxal
有名なハチワレ猫①ラリーとパーマストン
首相官邸で働く猫のラリーはキジトラと白、外務省で働くパーマストンは白黒のハチワレ猫です。二匹は同じ動物保護団体出身の猫ですが、街中でよくケンカをしている所を目撃されています。その様子がニュースになることもあるんですよ!
Ouch. https://t.co/hdnteKX3BF
— Larry the Cat (@Number10cat) February 16, 2018
二匹はそれぞれにTwitterアカウントを持っていて、ケンカの報道に対しラリーは「パーマストンが先に手を出してきたんだ」、パーマストンは「心配しないで、僕とラリーは仲良しのご近所さんのままさ」とツイートしています。実際にはこの喧嘩、パーマストンが勝利した模様です。勝者の余裕のツイートといったところでしょうか。
Don't worry, Larry & I still good neighbours. Both from @BDCH. Showing my gratitude @ https://t.co/BrXBE2HuNE . Thanks for donations so far!
— Palmerston (@DiploMog) July 12, 2016
CMで大人気のにゃらんもハチワレ
小さなトランクをぶら下げて旅する様子がかわいい、じゃらんのキャラクター「にゃらん」。猫好きで知らない人はいないのでは?というほど有名なにゃらんですが、実はハチワレ猫なんですよ。
有名なハチワレ猫②きっぷちゃん
現在のにゃらんは二代目で、本名はきっぷちゃんといいます。茶トラと白のハチワレ猫で、愛くるしいしぐさや表情が大人気のスター猫ですね。新しいCMが発表されるたびに猫好きの間では話題になる、CM界でも一、二を争う有名猫ではないでしょうか。
ベルを鳴らしてご飯を催促するあの子もハチワレ
飲食店のレジによく置いてあるベル、お分かりになるでしょうか?あのベルを鳴らしてカリカリを催促する猫のCMをご覧になったことはありませんか?ペットフード「MiawMiawジューシー」のCMなのですが、あのCMに登場する二匹の猫のうち、片方がハチワレ猫なんです。
有名なハチワレ猫③べるる
ベルを鳴らす姿が愛らしい白黒のハチワレ猫の名前はべるるといいます。隣にいるキジトラはぶるるで、二匹は一緒に暮らす同居猫です。もともとは早食いで戻してしまうぶるるのために飼い主さんが考えた早食い防止柵ですが、その愛らしい姿から人気となり、ついにはCMデビューを果たしてしまったのでした!ぶるるが途中でべるるのベルを押してしまうのも、かわいいですよね。
横に並んで注文 pic.twitter.com/lQYeyfnsMC
— ねこナビ編集部 (@b_ru_ru) March 30, 2017
ねこあつめでもハチワレ猫発見!
庭を整備しえさをセッティングして、猫が来てくれるのを待つだけの放置ゲーでおなじみの「ねこあつめ」。猫好きなら一度はプレイしたことがあるのではないでしょうか。ねこあつめにももちろん、ハチワレ猫が登場しますよ。
有名ハチワレ猫④ねこあつめ
ねこあつめに登場するもっとも有名なハチワレ猫は「はちわれさん」です。白黒のハチワレで、黄色いおめめが印象的な猫ですよね。実は他にもハチワレに種類分けできる猫がいます。しろちゃとらさんやみけさん、ちゃはちさんやはいはちさん達です。皆それぞれ八の字にカラーリングされていて、とってもかわいいですよね。
猫好きにはお馴染み!くるねこに登場するハチワレ
猫好きにはおなじみの、くるねこ大和さん作「くるねこ」。アニメ化もされた人気の猫漫画です。くるねこは実際にくるねこ大和さんが生活を共にしている猫たちの日常を描いた漫画で、この漫画の中にも、ハチワレ猫がたくさん登場します。その中でも強い人気を誇っていたのがもんさんとトメちゃんです。
有名ハチワレ猫⑤もんさんとトメちゃん
もんさんもトメちゃんもどちらも白黒のハチワレ猫です。作者であるくるねこ大和さんに大事に育てられてきた二匹はたくさんの読者ファンがつきました。残念ながら二匹とも空に帰ってしまいましたが、今でも時々くるねこ大和さんのブログの中に登場し、多くのコメントが寄せられるスター猫達です。くるねこには他にもハチワレ猫がでてくるので、探してみてくださいね!
実はジバニャンもハチワレ
子供に人気の妖怪ウォッチ、その中でも有名なキャラクター「ジバニャン」は猫の妖怪です。飼い主のえみちゃんと幸せな毎日を送っていた矢先、事故にあってなくなり妖怪になったという切ない背景をもつジバニャンですが、実はハチワレだって気が付きましたか?
有名ハチワレ猫⑥ジバニャン
ジバニャンは赤と白のハチワレで、現実にはいないカラーリングではありますがしっかりハチワレ柄の猫です。ジバニャンの生前の姿はアカマルという名前ですが、アカマルはより顕著なハチワレ猫として描かれていますよ!
この前東京行った時にヨロズマートで買って帰ったアカマル(←ジバニャンがまだ普通の猫として生きてた時の名前🐾)かわゆ過ぎてやばい💕
— tomomi (@tomomi2016fukey) July 2, 2017
手乗りサイズ♡ (*´д`*)
ジバニャン好き💕!
アカマル好き💕!
♡_:(´ཀ`」∠):_ pic.twitter.com/eakZvUOMsC
ハチワレ猫の魅力を堪能しよう!
キャラクターやCMなど、私たちの身近なところに実はハチワレ猫はたくさん登場しています。私たち人間を魅了する個性的な魅力をたくさんもったハチワレ猫は、Instagram上にハッシュタグ「ハチワレ」でたくさん投稿されていますよ!あなたも一緒にハチワレ猫の魅力を堪能してみませんか?きっとハマってしまうはずですよ。
