コストコの牛肉・ステーキおすすめ集!焼き方やレシピも紹介!
コストコではたくさんの肉が販売されています。中でも牛肉やステーキはランクの高いものが販売されておりおすすめです!コストコの牛肉やステーキはどのようなものがあるのでしょうか?コストコの牛肉・ステーキのおすすめ商品と焼き方やレシピ保存方法までまとめてご紹介します。
目次
コストコでビッグな牛肉を!
食品から日用品までさまざまな商品が販売されているコストコですが、牛肉やステーキにもたくさんの種類が販売されています。美味しく焼き上げてステーキや焼肉に使うもよし、贅沢に煮込み料理などに使うもよしです。コストコではどんな美味しい牛肉・ステーキ肉が販売されているのでしょうか?おすすめの焼き方やレシピと合わせてご紹介します。
ステーキ牛肉もある!コストコとは?
友達とコストコ来たよー。
— ベリー (@karasawagiberry) February 26, 2018
たくさん買って分けるぞ\(^o^)/ pic.twitter.com/t8QwrneR1A
コストコはアメリカ発の大型商業施設です。アメリカをはじめ世界各地に店舗を持っており、日本にも数店舗が存在しています。買い物をするには会員カードが必要で年会費などがかかりますが、その分価格のカットなどにこだわっており、多店舗ではお目にかかれないリーズナブルな商品を見つけることができます。コストコは人気も高くマニアも存在するほどです。
コストコは値段が安いというほかに、商品がビックサイズという特徴もあります。もともとアメリカ発のお店ということもあり、商品のサイズがどれもアメリカナイズです。特に食品は顕著で、日本のスーパーなどではあまり見かけないサイズや容量の大きいものが販売されています。もちろん、牛肉やステーキ肉も例外ではありません。

コストコには美味しい牛肉がたくさん揃っている
アメリカの牛肉・ステーキにもランクがある!
日本の和牛にもランクなどがありますが、コストコが取り扱うアメリカンビーフにも等級があります。これはアメリカ政府が定めているもので4つの基準、牛の種類、成熟度、さしなどの肉の状態、そして性別を検査し最終的に8つのグレードに牛肉は分けられます。トップグレードはプライムです。味や柔らかさなどは抜群に美味しく、アメリカンビーフの中でもとても希少なグレードです。
その次のグレードはチョイス、そしてセレクトと続いていきます。赤味が多くなりますが、その分ヘルシーで値段も下がるためアメリカでも一般的に食べられているものになります。日本に輸入されているのはこの3グレードまでで、コストコではなかでもプライムやチョイスの牛肉が多く販売されています。価格も抑えなおかつ質も良い牛肉とはさすがコストコです。
ステーキならやっぱりサーロイン
コストコおすすめ牛肉・ステーキ1:プライムビーフサーロインニューヨークカット
コストコで極厚サーロインステーキ買ってきた😎超柔らかいし大きいし厚いし軽く霜ふってあって5000円!オススメ!! pic.twitter.com/XSTUe7LDS7
— 花 (@hanahana1206) January 1, 2018
コストコのおすすめステーキ牛肉、1つ目はプライムビーフサーロインニューヨークカットです。1パックになんと3切れも牛肉が入っています!日本だと1切れで販売されるのが普通の大きさのものですが、さすがはコストコ!圧巻の一品です。そしてなんといっても最高ランクのプライムビーフです。これが数枚入って5000円ほど!とてもリーズナブルでおすすめです。
焼き方ですがシンプルに塩コショウ、ガーリックなどで味付けをして食べても十分美味しいです。アメリカ牛肉の味をしっかりと楽しむことが出来ます。また量があるためバーベキューなど大人数でステーキ肉を食べたいときなどにも重宝します。大きな鉄板でジュッと好みの焼き方で焼きあげましょう。厚みもあり食べ応えもあるコストコのサーロインをぜひ食べてみてください。
柔らかいミスジ肉を食べよう!
コストコおすすめ牛肉・ステーキ2:ビーフトップブレードステーキ
コストコのおすすめステーキ牛肉、2つ目はビーフトップブレードステーキです。この商品名だけではピンときませんが、ミスジ肉のことです。牛のミスジ肉は人間でいうと肩甲骨から手首にかけての牛肉ですが、さほど運動で使われないため、適度に柔らかく歯ごたえもある美味しいお肉です。コストコではおもにプライムの次ランク、チョイスグレードが販売されています。
コストコで買った分厚いミスジをダッチオーブンで焼いて食ったぜ pic.twitter.com/0e408lzBL7
— くろぬん (@kulotaro) December 10, 2017
こちらもさきほどのサーロインと同じく数切れ牛肉が入っており、ステーキとしても十分楽しめる大きさがあります。100グラムあたり200円ほどで販売されています。筋があるようにも見えますが、コストコの牛肉はある程度筋切り処理もされているので安心です。そのまま焼くもよし、サイコロステーキにするもよしです。好きな焼き方でいただきましょう。
韓国のあの味をコストコで
コストコおすすめ牛肉・ステーキ3:プルコギビーフ
コストコおすすめ牛肉・ステーキ3つ目はプルコギビーフです。プルコギはご存知ですか?プルコギとは韓国語で焼肉という意味なのですが、あらかじめ牛肉に下味がついているのが特徴の料理です。醤油やにんにく、ネギ、ごま油などでつくったタレに牛肉がつけ込まれており、焼くととても香ばしくて美味しいです。コストコのプルコギビーフにもちゃんと下味がついています。
牛肉を漬け込む時間がかかるプルコギもコストコのプルコギビーフであれば焼くだけです!さらに大容量!パックに約1.5キロほど入っています。値段は輸入時期などにもよりますが、だいたい2500円ほどで販売されています。甘いタレで味付けされたプルコギビーフはご飯にもよく合います!特別な焼き方もありません。ぜひ家で韓国料理の味を楽しみましょう。
牛のかたまり肉もおすすめ!
コストコおすすめ牛肉・ステーキ4:ブロック牛肉
オーストラリア産の牛肉、激安やった!!
— こいちゃん (@koipod) January 31, 2017
コストコやないけど、とりあえずブロック買い(笑)まだまだデカなるぞー\(^o^)/ pic.twitter.com/Yi82JnX1sB
コストコのおすすめ牛肉・ステーキ4つ目はブロック牛肉です。大容量が自慢のコストコでは、やはりかたまりの牛肉もおすすめです。肩ロースなどが販売されています。価格は100グラム当たり180円ほどで、グレードは上から2番目のチョイスグレードが多く販売されているようです。スライスして焼肉でも良いですし、豪勢にステーキにしても良いでしょう。
おはようございます。
— Kitamura (@k_itamura) January 22, 2012
今朝の横浜は曇り。
昨日、COSTCOで1g108円の牛肉のブロックを安いので1.8kg買いました。商品名"牛肉カタマリ"ってアメリカらしいといね。ところで今年後9kg減量するつもりなんだけど5カタマリじゃない⁈ pic.twitter.com/YJzPhoJs
見たことのないようなブロック肉でもコストコでは筋切りや下処理などがされているものが多いのも嬉しいポイントです。どう調理すればよいのか、またおすすめの料理はなにか分からない時にはコストコの職員の方に聞いてみるのも一つの手です。ぜひ美味しい牛肉のブロック手に入れてください。
ミニで使いやすい!おすすめステーキ
コストコおすすめ牛肉・ステーキ5:ミニカットステーキ
今日の夕飯に使ったコストコのミニカットステーキがめっっっっちゃウマイ👏👏(つまみ食いした)
— たぬき親父 (@hashire_nyanko) September 13, 2017
これは毎日でも食べれる… pic.twitter.com/hmJIEVvShA
コストコのおすすめ牛肉・ステーキ5つ目はミニカットステーキです。今回ご紹介するなかでは唯一成型肉の商品です。成型肉とは骨の周りに付いた肉などを集め、牛脂などで固めた肉のことです。コストコのミニカットステーキは牛肉はオーストラリア産、牛脂は北海道のものが使用されています。ハムのようですが、これがとても美味しいと人気です。
コストコで買ったミニカットステーキうめぇ
— とろろ (@tororops) April 2, 2014
焼き方は簡単!解凍せずに温めたフライパンで3、4分ほど焼くだけです。手間がかからず手早く調理できるので朝の忙しい時間などにもおすすめです。容量が1キロで1000円ほどというリーズナブルな価格も嬉しいポイントです。塩コショウでさっと味付けをしてご飯に盛りつければ、即席のステーキ丼もできます!冷凍食品で保存もできる便利な牛肉商品です。
コストコではタンもビッグサイズ
コストコおすすめ牛肉・ステーキ6:チルドビーフタン
コストコおすすめ牛肉・ステーキ6つ目はチルドビーフタンです。大容量が人気のコストコではタンもなんとブロックのものが販売されています。通常のスーパーではまずお目にかかることができない商品でしょう。100グラム当たり400円ほどで販売されています。タンは場所によって少しずつ柔らかさが異なるので、柔らかい部分はそのままスライスして焼肉にすると良いでしょう。
少し硬さもある部分も煮込み料理にアレンジすればブロック全部を余すことなく使えます。コストコのタンはほぼ皮むきや筋切り処理がされています。あとは切るだけなので家庭でもとても調理しやすいです。薄く切るのも良いですが、せっかくのかたまりですから厚めカットで焼肉もおすすめです。厚めの場合は火がよく通るように切れ目を入れるのがおすすめです。
ステーキ肉を美味しく焼く!
コストコ牛肉・ステーキレシピ1・おすすめの焼き方は?
コストコで美味しそうな牛肉を買ったら、やはり食べたくなるのはステーキです。コストコ牛肉、ステーキレシピ1つ目は、そのまんま!ステーキです。ここではおすすめの焼き方をご紹介します。まず牛肉は常温に戻します。そして片面に塩コショウをしましょう。フライパンを強火で熱し、温まったら牛脂を敷きます。牛脂を使うだけでも風味が異なります。
さていよいよ焼きます!塩コショウをした面を下にして焼きます。焼き色がついたら火を弱火にして、ステーキの表面に肉汁が浮いてくるのを待ちましょう。さて肉汁が出てきたらここからが焼き方のポイントです!この後の焼き方によって、レア、ミディアム、ウェルダンを決めることができます。
ステーキをひっくり返します!そして約10秒でフライパンから出せばレア、10秒ずつ増えるごとにミディアム、ウェルダンとなります。これでステーキの焼き方は終了です。あとはお好みで野菜を焼いたり、ステーキソースをかけたりして牛肉ステーキを楽しみましょう!
コトコト煮込んで美味しく調理!
コストコ牛肉・ステーキレシピ2:かたまり牛肉煮込み
コストコの牛肉・ステーキ肉はランクの高いものが販売されていますが、稀に少し牛肉が獣くさかったということもあるようです。焼いて調理したらいまいちだった、という時には煮込みレシピがおすすめです!コストコ牛肉・ステーキアレンジレシピ2つ目は牛肉の煮込み料理です。まずは牛肉のかたまりを1キロほど用意します。牛肉は大きめにカットして、熱湯で下ゆでします。
コストコの無駄に多い筋張った牛肉の煮込み的なサムシング pic.twitter.com/fIBSR3u2Rh
— gachaCAP@札幌 (@gachaCAP) October 6, 2015
さっとゆでたらザルで湯切りしておきます。鍋に先ほどの牛肉、薄切りにした生姜ひとかけ、料理酒3分の2カップ、水を約1リットルほど入れて煮ます。アクが出てくるので取りましょう。アクがひととおり取れたら火を弱火にし、落しフタ、またはフタをして1時間ほど煮込みましょう。1時間経ったら醤油大さじ5、砂糖大さじ3を加えさらに1時間煮込めば完成です!
プルコギビーフをさらにアレンジ!
コストコ牛肉・ステーキレシピ3:プルコギビーフアレンジ
コストコ牛肉・ステーキアレンジレシピ3つ目はプルコギビーフアレンジです。先ほどご紹介した韓国風焼肉、プルコギビーフはそのまま焼いて食べてももちろん美味しいのですが、余るようであればいろいろな韓国料理にアレンジしましょう!まずはビビンパです。韓国風混ぜご飯とも言われるビビンパはご飯の上に乗せられたナムルやキムチなどを混ぜて食べる料理です。
そこに美味しく味付けされたプルコギビーフも加えれば、より味わいが増しビビンパも美味しく楽しむことができます。ホットプレートやフライパンなどで作るとご飯のおこげも作れるのでおすすめです。またキンパと呼ばれる海苔巻きにもプルコギビーフは使えます。巻く具材が多いほどキンパも美味しくなります。プルコギビーフを色々なレシピにアレンジしてみてください。
とろける美味しさ・ローストビーフ
コストコ牛肉・ステーキレシピ4:ローストビーフ
コストコ牛肉・ステーキアレンジレシピ4つ目はローストビーフです。良いかたまり肉が手に入ったら丸ごと焼いてローストビーフにしてみませんか?ブロック肉400グラムに塩コショウを擦り込みます。フライパンを熱して牛肉の全体に焼き目をつけましょう。焼けたら牛肉を取り出し、ラップで2重に包んだ後、ジップ付きの袋に空気を抜きながら入れます。
沸騰したお湯に牛肉の袋を入れて茹でます。3分ほど立ったら火を止めて余熱で調理します。鍋に蓋をして15分ほど置いておきましょう。牛肉がお湯から出てしまわないようにお皿など重しとなる物を乗せておくと良いです。15分経ったらお湯から取り出し、冷めるまでおいておきます。あとはスライスすれば美味しいローストビーフの完成です!そのままでも丼でも美味しいです。
鉄板!ビーフシチューもおすすめ
コストコ牛肉・ステーキレシピ5:タンシチュー
コストコの牛タンブロックで作るタンシチューほんと好き。スジもいいけどな pic.twitter.com/gA4efZjMPk
— はるかの (@harukano_ss) February 15, 2017
コストコ牛肉・ステーキアレンジレシピ5つ目はタンシチューです。先ほど大きなタンのブロックをご紹介しましたが、焼肉にするには少し身が固い部分は煮込んでシチューにしてみましょう!まずは牛タン350グラムを一口大の大きさ程に切ります。少し大きめでも食べごたえがあるので良いです。熱したフライパンで牛タンに焼き目をつけます。表面が焼けたら圧力鍋に移します。
そのフライパンでそのまま串切りにした玉ねぎ1玉と人参1本を炒めます。玉ねぎが少し透き通るほど火が通ったら、圧力鍋に移しましょう。赤ワイン、水をそれぞれ300cc、ローリエ1枚を入れ、20分加圧したら自然冷却をします。最後にビーフシチューのルーを水600cc分入れて10分ほど煮込めば完成です!彩りにゆでたブロッコリーを加えるのもおすすめです。
押さえておこう!牛肉の保存法!
コストコの牛肉・ステーキが食べきれない時は?
コストコの牛肉・ステーキのおすすめ商品やレシピをご紹介しましたが、もしビッグサイズのコストコの牛肉が食べきれない時はどのように保存すればよいでしょうか?牛肉やステーキの保存方法を押さえておきましょう。まず牛肉に限らず、肉類は冷蔵または冷凍保存がおすすめです。肉は空気に触れる面が少ない方がより長持ちします。そのためかたまり肉がより長持ちします。
約1.2kgの牛肉。4つにわけてFood Saver で脱気して冷凍保存。コストコは単位が大きいので、独り身にはこういう処理は必須。 pic.twitter.com/BSfkSweDBs
— T.Tonooka (@tonochang) March 15, 2015
一番保存が短い肉はひき肉です。ひき肉の場合は冷凍がおすすめです。まず冷蔵ですが、牛肉が空気に触れないようにするためラップで包み、ジップ付きの保存袋に入れましょう。もしドリップが出ているようであれば、キッチンペーパーなどでしっかり拭き取ります。水気があるとカビなどの原因となるためです。冷蔵庫の扉近くは開閉で温度変化の影響を受けることもあります。
なるべく冷蔵庫の奥に牛肉は入れるのがおすすめです。冷蔵の場合もほぼ同じです。水気を拭いてラップで包み、ジップ付きの保存袋に入れます。コストコの牛肉でかなり厚みなどがある場合は、少しカットして小分けにするのが冷凍も早く進むのでおすすめです。牛肉の保存期間は冷蔵で約3日ほど、冷凍で2週間ほどです。あくまで目安なので、早めに使うようにしましょう。

牛肉解凍の注意点は?
牛肉を冷蔵保存した場合はそのまま調理に移って良いですが、冷凍した場合は解凍作業が必要になります。ですがここで間違った解凍をしてしまうと、せっかくの美味しいコストコの牛肉が固くなってしまったり、風味が落ちてしまったりと美味しくなくなってしまいます。美味しいコストコのアメリカンビーフを上手に解凍しましょう!まずは冷蔵庫で解凍する方法です。
冷凍庫から冷蔵庫に牛肉を移すだけでも解凍できます。少し時間がかかるので余裕がある時はこの方法がおすすめです。時間がない時には流水解凍、電子レンジの解凍機能を使うのもおすすめです。電子レンジの場合はあたためすぎてドリップが出ないようにしましょう。意外かもしれませんが、常温解凍はドリップが多く出るためおすすめできません。
また夏場など外気温度が高すぎると、牛肉が傷んでしまう恐れもあるので気をつけましょう。ドリップには水分だけでなく、牛肉のうまみ成分も多少含まれています。これを極力出さないように解凍するのがポイントです。ぜひ上手に解凍して美味しいコストコの牛肉を存分に楽しんでください。
コストコで牛肉・ステーキ肉をゲットしよう!
コストコで販売されているおすすめの牛肉・ステーキと焼き方やアレンジレシピをご紹介しました。アメリカンビーフを中心にお伝えしましたが、そのほかにも和牛なども販売されています。サイズはビッグなものも多いですが、きちんと保存すればある程度は長持ちします。お買い得の商品が目白押しなので、ぜひコストコでお好きな部位や値段で牛肉・ステーキを探しましょう!