フルーツ牛乳の作り方!銭湯のあの味を再現できるレシピはある?
今は銭湯の形も変化していますが、銭湯で飲むフルーツ牛乳が大好きという方も多いのではないでしょうか?普通に飲んでも美味しいフルーツ牛乳ですが、銭湯で飲むフルーツ牛乳は格別!そこで今回は銭湯のあの味を再現できるフルーツ牛乳レシピをご紹介します。
目次
銭湯で飲むフルーツ牛乳の再現レシピをご紹介!
❤︎
— きち (@kichi_misakichi) February 7, 2018
.
銭湯の後の牛乳って最高だよね.
みんなは何派?.
私はフルーツ牛乳派🥛.
.#給湯器故障#久しぶり#銭湯#雪印パーラー#フルーツ牛乳#コーヒー牛乳#いちごみるく #温泉 https://t.co/DgpnmJpRPf
銭湯に行ったらお風呂上りに飲むフルーツ牛乳も楽しみのひとつですよね。銭湯にはフルーツ牛乳だけではなく、牛乳やコーヒー牛乳もありますが、中でもやはりフルーツ牛乳の人気が高いですね。スーパーやコンビニでもフルーツ牛乳やフルーツオレは買えますが、銭湯で飲むフルーツ牛乳とは少し味が違います。間違いなく美味しいんですが、懐かしに欠けるなと感じませんか?
スーパーやコンビニなどで買えるフルーツ牛乳やフルーツオレが銭湯のフルーツ牛乳と味が違うと感じるのは、銭湯という特別な雰囲気も影響しているのでしょうが、やはり入っているフルーツや製法などが違うからでしょうね。
お家で銭湯のあのフルーツ牛乳を飲みたいという方も多いはず!そこで今回はお家で銭湯の味を再現できる、おすすめのフルーツ牛乳レシピをご紹介します。銭湯のあの味をお家のお風呂でぜひ味わってくださいね。
お風呂上がりのフルーツ牛乳は最高!
ゆっくりお風呂につかった後の冷たい飲み物は最高ですね。お風呂上がりの飲み物は、いつもより美味しく感じませんか?それはお風呂でたっぷり汗をかいていて、体が水分を欲しているからです。また牛乳にはたくさんの栄養が含まれているので、お風呂上りといわず積極的に飲みたい飲み物です。
牛乳にはビタミンAが含まれています。ビタミンAには皮膚や粘膜を健康な状態に保つ働きがあります。お風呂上りに牛乳を飲むと、お肌の乾燥を防ぐ効果が期待できます。また眠っている間には血液中のカルシウム濃度が低くなりますが、濃度を保つために骨からカルシウムが溶けだすこともあります。睡眠前にカルシウムを摂ることでそれを防ぐことができます。
フルーツ牛乳で使われているフルーツは?
銭湯に置かれているフルーツ牛乳ですが、銭湯が違えば取り扱っているフルーツ牛乳のメーカーも違います。そのため、同じフルーツ牛乳といえども、その味は全く同じではありません。どのフルーツ牛乳が1番美味しいか、フルーツ牛乳目当てで銭湯巡りをしても楽しそうですね。フルーツ牛乳の味に違いがあるということは、やはり使われているフルーツにもメーカーにより違いが。
フルーツがひとつしか使われていないフルーツ牛乳もあれば、たくさんのフルーツを使っているフルーツ牛乳もありますが、共通して使われているフルーツは、りんご、みかん、パイナップル、もも、洋ナシ、レモンが材料として使っているものが多いですよ。お家でフルーツ牛乳を作るなら、これらのフルーツを参考に選んでみるのがおすすめですよ。
フルーツ牛乳と銭湯の関係
最近では銭湯の数も昔と比較すると減ってしまい、スーパー銭湯などの大型のものが増えています。そのため、昔ながらの瓶に入ったフルーツ牛乳を扱っているところも減り、普通に自動販売機や製水器などが置かれているところがほとんどです。懐かしの銭湯では、お風呂上りには腰に手を当てて、牛乳やフルーツ牛乳、コーヒー牛乳を飲むというのが大衆文化のひとつでしたね。
なぜ銭湯では水やお茶ではなく、牛乳やフルーツ牛乳、コーヒー牛乳といった乳製品が置かれているのでしょうか?現在では冷蔵庫は各家庭にひとつあるのが当たり前の時代ですが、銭湯全盛期では、お家にお風呂があったり冷蔵庫があるところは珍しかったんです。でも銭湯にはそんな珍しい冷蔵庫が置かれていました。
牛乳などの乳製品は低温保存が原則です。そのため牛乳屋さんからすれば、冷蔵庫を置いている銭湯というのは、商品を売る場としてちょうど良かったようです。牛乳は栄養価も高いですが、各家庭に冷蔵庫がない当時はそれほど売れるものではありませんでした。銭湯の冷蔵庫に牛乳を置けば、お家への配達だけでなくお風呂上がりに飲む人が増え、売り上げアップに。
ミックスジュースと牛乳で簡単フルーツ牛乳
材料はミックスジュースと牛乳だけ!
銭湯のフルーツ牛乳は、意外と簡単にお家で再現することができるんですよ。スーパーやコンビニのフルーツ牛乳に満足できない方は、ぜひこちらのレシピをお試しください。銭湯のあのフルーツ牛乳の味を再現できるレシピです。必要な材料ですが、牛乳とミックスジュースのたった2つで美味しいフルーツ牛乳が再現できますよ。甘めが好きな方はシロップを加えて調節してくださいね。
ミックスジュースでの作り方
ミックスジュースと牛乳を使ったフルーツ牛乳の再現レシピですが、牛乳に市販のミックスジュースを混ぜるだけです。割合的には牛乳80mlにミックスジュース100mlがベストです。ただし、ミックスジュースもいろいろなメーカーからいろいろなものが出ていますよね。お好みの味のミックスジュースを使って銭湯のフルーツ牛乳の味を再現できますが、いろいろなジュースでお試しを!
フルーツの缶詰と牛乳でフルーツ牛乳を作ろう!
材料は余った缶詰のシロップ+牛乳だけ!
フルーツの缶詰めありますよね、できれば色んな種類のが入ってるやつ。あれのシロップを牛乳で割ると、とてもフルーツ牛乳に近い味になります。親戚の子供たちにめっちゃウケました。給食に出るらしいです、フルーツ牛乳。
— 小宮山 (@as_komiyama) November 24, 2017
フルーツの缶詰と牛乳でも、銭湯のフルーツ牛乳の味を再現できますよ。フルーツの缶詰はスイーツ作りやヨーグルトに混ぜて食べたりしますが、シロップは捨ててしまうことが多いですね。そんな缶詰のシロップを有効活用しつつ、銭湯のあのフルーツ牛乳の味を再現できますよ。材料はお好みのフルーツの缶詰のシロップ、牛乳の2つだけで簡単にできますよ。
缶詰シロップでの作り方
缶詰のシロップを使ったフルーツ牛乳の作り方は、牛乳と同量の缶詰のシロップを混ぜるだけです。缶詰のシロップが非常に甘いので、砂糖や別にシロップを加える必要はありません。入っているフルーツによって出来上がりのフルーツ牛乳の味の変化が楽しめるのもおすすめ!銭湯の味なら、みかんの缶詰やいろいろなフルーツがミックスされたミックス缶詰めを使いましょう。
生のフルーツと牛乳で栄養満点のフルーツ牛乳
材料は3つのフルーツ+牛乳+シロップだけ!
銭湯のあの味を再現しつつ、栄養満点のフルーツ牛乳なら、生のフルーツを使うのがおすすめですよ。お子さんが飲むならこちらのレシピが良いでしょう。ミックスジュースやフルーツの缶詰のシロップを使うよりも、手間やコストはかかってしまいますが、フルーツの栄養が手軽にジュースで摂れるというのは大きな魅力ではないでしょうか?数種類のフルーツを使いましょう。
生のフルーツでの作り方
生のフルーツで作るフルーツ牛乳の材料は、バナナ、みかん、パイナップル、牛乳です。パイナップルはスーパーでよくあるカット済みのものを使えば便利です。作り方ですが、ミキサーに牛乳と皮を剥いて適当な大きさにカットしたフルーツを加えるだけです。お好みでシロップを加えてください。
銭湯のフルーツ牛乳よりもドロドロした食感になりますが、味はとても美味しいフルーツ牛乳になっていますよ。便秘が気になる方にもおすすめです。
お風呂上がりに冷たい飲み物の飲み過ぎには注意
お風呂上がりのフルーツ牛乳などの冷たい飲み物はとても美味しいですが、でも実はお風呂上りに冷たい飲み物というのは、体にとってはあまり良くないんです。お風呂に入って温まったところに、冷たい飲み物をごくごくと飲んでしまうと内臓が冷えてしまいます。内臓が冷えると血行不良や代謝が下がる原因にもなるんです。またむくみの原因になることもあります。
体のことを考えると、お風呂上りは冷たい飲み物よりも、常温や温かい飲み物の方がおすすめです。でも「お風呂上がりの甘いフルーツ牛乳は外せない」という方は、美味しいからといって飲み過ぎないように注意しましょうね。フルーツ牛乳は冷たい飲み物というイメージが強いですが、実はホットでも美味しいってご存知でしょうか?電子レンジで加熱して温めて飲んでもGOOD!
銭湯のフルーツ牛乳を再現して家風呂を楽しもう!
銭湯のフルーツ牛乳の味は、ミックスジュースや余ったフルーツの缶詰シロップ、生のフルーツを使ってお家でも再現することができます。材料が少なくて作り方が簡単なのはミックスジュースや缶詰シロップを使ったものですが、栄養もたっぷり摂りたいなら生のフルーツがおすすめです。フルーツ牛乳の味を再現して、お家のお風呂を楽しみましょう!
