紅茶染めを楽しもう!染色方法や素敵に活用するアイデアも紹介!
紅茶染めは誰でも簡単に出来るおすすめの手作り方法です。紅茶の茶葉さえあれば手軽に始めてみられますし、好みの素材を紅茶で染めて、色々な楽しみ方が出来るのです。ここでは、簡単に出来るおすすめの染色方法、素敵な紅茶染めの活用アイデアをご紹介します。
目次
美味しい紅茶は染料にもなる
チキチキ利靖クッキング、今日は100均布の紅茶染めです。 pic.twitter.com/xDtnw7MGli
— 飛鷺利靖@物作り垢 (@hisagi_komono) February 18, 2018
紅茶は良い香りで癒されるブレイクタイムには欠かせないお茶ですよね。紅茶はコーヒーと並んで愛されているリラックスに良い飲料です。そのためお家に紅茶の茶葉が常備してある人も多いでしょう。そんな身近な紅茶ですが、紅茶染めという染色方法に使えるのです。紅茶染めは布が綺麗なピンクベージュに仕上がり、しかも簡単に出来るのでとてもおすすめなのです。
余った紅茶の茶葉を使って紅茶染め
製作日誌-紅茶染め- https://t.co/3aVecNPWXx pic.twitter.com/T5ooJA1edv
— UTOPIA/YutoSato (@Yuto_25) February 8, 2018
紅茶の茶葉はブレイクタイムに美味しい紅茶を楽しむために必要です。しかし、美味しそうだと思って買ってみたけど、あまり好みの味わいではなかった紅茶の茶葉が残っているままだという事もありませんか?また紅茶はちょっとしたお土産屋プチギフトに選ばれやすく、友人などに頂いてたくさんあるけど、飲み切れずに賞味期限が切れてしまっていたなんて事もありがちです。
綿チュールを紅茶染め フレーバーティーしかなくて、とてもいいにおい... https://t.co/PXlrSWnKdN pic.twitter.com/ON8eIORfCa
— yossy (@yogoza) January 25, 2018
お家で余ってしまった紅茶を持て余している人に、紅茶染めに挑戦してみるのをおすすめします。ハンドメイドが好きで、お裁縫を良くするという人でも、布から自分で染めたことがある人は少ないでしょう。残ってしまった紅茶を使っても、上品なピンクベージュ色に染め上げることが出来るのです。持て余している紅茶の茶葉を使ったエコは方法で、布が綺麗に染色できるのですね。
黄ばんだシャツなども紅茶染めにしてしまえる
真っ白のTシャツやブラウスなど、清潔感のあるファッションは好感が持たれやすく人気ですよね。買ったばかりの美しい純白のブラウスをお気に入りでよく来ていると、だんだんと汗染みなどで黄ばんでしまいませんか?黄ばんだシャツは悲しいですが、中々真っ白には戻らなくなってしまいます。処分してしまう前に、紅茶染めで染色して違った色合いのブラウスにしてみましょう。
白いシャツは真夏によく着ますから、襟首などがよく黄ばんでしまいますよね。紅茶で薄いベージュに染めてしまえば、黄ばんだシャツも別の色合いに生まれ変わるのです。また汗染みだけでなくとも、ちょっと汚れがついてしまい、慌てて洗っても落ちなくなったなんてこともよくあります。色々な理由で洋服についたシミも、丸ごと紅茶染めで染色すれば解決ですね。
紅茶染めに必要な材料と素材
紅茶染めに必要な準備物は、大きな鍋・菜箸です。材料は染めたい布の素材と、染めるものと同じ分量程度の茶葉、染める物の重さの3%程度の塩です。ミョウバンでも出来ます。塩を入れることで色止めになります。本格的に染めるときは、染めたい物を量って茶葉を軽量しますが、そこまでたくさんの茶葉がなかったとしても、薄めの色に染めたい時は多少少なくても大丈夫です。
Q.クリスマスの過ごし方は?
— ヘルシェイクしょや (@nshooooouya) December 24, 2017
A.家にこもって紅茶染め(2〇歳 女性 コスプレイヤー) pic.twitter.com/fRc4uIEdwf
紅茶染めをティーパックで行う時は、茶葉はどんな物でも良いです。余って賞味期限が切れた捨ててしまう茶葉があれば、無駄なくコストをかけずに染めることが出来ます。茶葉がなかったら、100均などで売っている安い茶葉を買って来ましょう。Tシャツ1枚で5~6個のティーバックで十分染まります。濃いめに染めたい時はティーバックを贅沢に追加しましょう。
綺麗に染色するコツとしては、染める服や布を鍋に入れてお湯でぐつぐつ煮ておくと、紅茶で染めるときの色むらを抑えられます。前の晩に水でつけておくのも良いでしょう。紅茶染めで染色してみたいシャツを新品で用意しても良いのですが、慣れないうちは高い布や服で失敗すると後悔してしまうので、ダメになっても大丈夫な端切れ布などで試してもみましょう。
紅茶染めに向いた布の素材
紅茶染めに向いた布には、絹やウールといった動物性の繊維のものが良いでしょう。たんぱく質が含まれているため、綺麗に紅茶染めで染色できるのです。逆に植物繊維のものは中々染まりません。麻や綿などがそうですね。染めにくい素材を紅茶染めにする時は、下処理をして染めると良いでしょう。水をしみ込ませる工程のときに、牛乳を水に混ぜて漬け込むと良いでしょう。
紅茶染めは紅茶の茶葉だけで染めても、簡単に綺麗な薄いベージュに染められます。ちょっと色合いを変化させたい時には、コーヒーや玉ねぎの薄皮を加えるのもおすすめです。コーヒー染めという手法もあるので、コーヒーを加えてもより濃い色がつきます。コーヒーを入れると茶色が濃くなり、玉ねぎの皮は黄色っぽい風合いが出てきます。どちらも綺麗に染まるのでおすすめです。
紅茶染めの簡単おすすめ方法
鍋に染めるものが浸かるほどの水を入れて、濃いめに紅茶を煮出します。ティーパックならティーパックをそのまま取り出して塩を溶かし、布を投入します。ティーパックではなく、茶葉のままに出した場合は、一度濾して茶葉を取り除いてくださいね。布に茶葉がくっついてしまいます。菜箸で混ぜながら煮ていくと色むらがなくなります。
良い色合いまで素材を煮ていき、鍋から取り出します。あとは染料である紅茶を洗い流して乾かせば完成です。色むらが気になる場合は、鍋に紅茶を残しておいてさらにちょっと煮てみましょう。また鍋を火にかけながら煮ると焦げてしまったりするので、火を止めて染めることも出来ます。火を止める場合はすぐに取り出さず、しっかり色が入るまで放置しましょう。
紅茶染めでレースを可愛く染色する
紅茶染めはリボンやフリルを染めるのにおすすめの染色方法です。少しだけのリボンだと、少量の水と紅茶でしっかり染めることが出来ます。可愛いハンドメイド材料として人気のリボンやフリルには、様々な色合いや質感があります。既製品のリボンを買ってきても良いのですが、白いリーズナブルなリボンを自分の好みの濃さに紅茶染めすれば安く可愛いリボンが手に入りますね。
手芸店に行けば色々な可愛い刺繍のフリルが手に入ります。多くは真っ白なフリルですが紅茶染めで染色すれば、ほんのりベージュに染まって簡単にアンティーク風のフリルに仕上がります。紅茶染めは自分好みで簡単に調節出来るので微妙な風合いも出すことが出来ます。
簡単レースペーパーの紅茶染め
レースペーパーの紅茶染めもおすすめです。レースペーパーは、お菓子をお皿に盛り付けるときによく使われている、レース模様がついた紙の事です。100金で買うことが出来ますね。布ではなく紙なのですが、紅茶染めは紙も簡単に染色することが出来ます。布を染める方法では染料を洗い流す工程がありますが、紙は乾燥させるだけで完成するので簡単でおすすめです。
レースペーパーには主に白いものが売られています。色がついたカラフルなものも売っていて、コラージュペーパーに活用されたり、色々なハンドメイドの飾りつけに使用されたりしています。しかし、淡いベージュで上品な印象の紅茶染めのレースペーパーも、簡単にアンティーク風に仕上げられてとてもおすすめなのです。紙を使ってハンドメイドを楽しむ人にも、紅茶染めが人気です。
プチプラのブラウスも紅茶染めで古着風に
最近はファストファッションのお店がたくさんありますよね。ユニクロなどがそうですが、シャツやブラウスも驚きのプチプラで購入することが出来ます。ファストファッションの良い所はとにかく価格が安い所ですが、無地の洋服が多い傾向にあります。プチプラで無地の白いブラウスをゲットしたら、紅茶染めで染めれば簡単に古着風の風合いに仕上がっておすすめです。
花柄のシャツでも綺麗に染まります。無地の紅茶染めブラウスも古着風でとても可愛いのですが、柄が入っていても良いですね。好みの花柄のシャツがあるけど真っ白は好みではないと思った時、紅茶染めで淡いベージュに仕上げる方法がおすすめです。特別な染料を買ってくる必要がありませんから、安い紅茶やあまりものの紅茶で、自分の好きな色合いのシャツが手に入りますね。
紅茶染めで作るおしゃれなベビースタイ
赤ちゃんにつけてあげるスタイも紅茶染めでベージュにする方法がおすすめです。スタイはよだれの多い赤ちゃんの必需品なので、出産を控えたときにたくさん用意します。手作りの物をつけてあげたくて、ハンドメイドに挑戦する人も多いです。スタイは簡単に作れるのですが、紅茶染めで上品な仕上がりにすると、とてもおしゃれでお出かけのときにつけられるようなスタイになります。
無地のスニーカーを紅茶染めで染色する
無地のスニーカーも紅茶染めで染色してしまえば、かわいいベージュの色合いになります。どんなファッションでも合う色合いのスニーカーですね。女性にも男性にもおすすめです。カジュアルファッションをよく着ている人にはおすすめの紅茶染めで作るスニーカーです。靴ひもも一緒に染めて、少し染め具合を薄くしても可愛いですね。
黒いコンバース、ブリーチしたっ
— fromyoh (ふろむよふ) (@fmy_uni2664) June 2, 2017
他の色のコンバースが欲しかったので
良きですねっ。
紫のコンバースがボロボロになって捨てたのが悔やまれる… pic.twitter.com/cUXUB75tCI
スニーカーを紅茶染めで染色する方法では、白いスニーカーを買ってきて染めても良いのですが、色付きのスニーカーをブリーチで脱色する方法もおすすめです。ブリーチで脱色することで色が抜けてしまうので、紅茶染めで染めやすくなります。ただ元々が真っ黒などの濃い色だった場合、薄い茶色程度に色が残ってしまうので、紅茶染めには向きませんので注意しましょう。
上履きを紅茶染めで色を付ける方法もおすすめです。真っ白の上履きに可愛いベージュ色がついてとてもおしゃれですね。上履きは子供が履いているイメージがありますが、ピンクベージュの上品な印象の上履きなら大人が部屋履きなどにしても良いでしょう。仕事中の作業靴にも履きやすい上履きはおすすめです。
紅茶染めでインテリアのリースも出来る
紅茶染めではいろいろな素材に色を付けることが出来ます。布で出来た植物のパーツを使ってインテリアにおしゃれなリースをハンドメイドするのも人気です。カラフルなリースももちろん可愛いのですが、落ち着いた雰囲気のお部屋のインテリアに活かすのには、紅茶染めで淡い色合いを付けたリースがおすすめです。大人っぽい印象の手作りとは思えないリースに仕上がります。
紅茶染めで風合いを変化させた植物は、少し枯れているようなドライフラワー風になります。紅茶染めでしっかりと色を付けたレースをあしらってもとても可愛いですね。リースのハンドメイドを作ってみたことがある人にも、紅茶染めでアレンジしてテイストを変えてみる方法もおすすめです。
シンプルバックが紅茶染めで綺麗に
シンプルな白いトートバックも、紅茶染めで染色すればとてもおしゃれなバックに変身します。バックはいつも持ち歩いていると、どうしても汚れたりしみがついたりしますよね。白いバックならついた汚れがより目立ってしまいます。そんなときは、何度も洗ったり漂白したりするより、紅茶染めでベージュに染めてしまうのがおすすめです。
形がシンプルなトートバックでも、紅茶染めで染めればとても上品で高そうな見た目になりますね。少ししわを残していても、使い込まれたヴィンテージ感も出ていてカッコいい仕上がりです。バックを染めるときは、大きなものなので鍋も大きめの物を用意しましょう。布製バックならしっかりと染めることが出来ますが、植物性の布だった場合下処理が必要なので注意しましょう。
フェミニンなバレッタも紅茶染めで作る
布製のバレッタを作るときに、紅茶染めのパーツを使うのがおすすめです。バレッタは簡単にハンドメイド出来ます。100均でもバレッタのパーツは買うことが出来ます。バレッタのパーツを買ってくれば、あとはお好みの素材を表面に接着することでお好みのバレッタが手作り出来ます。カラフルな布でバレッタを仕上げても良いのですが、紅茶染めで仕上げるのもおすすめです。
ものづくり。
— わたなべ まき (@makiishimoto) April 15, 2016
紅茶染めの造花シリーズ
今回はバレッタ
コットンパールと隠れスカルがちらり#ものづくり #ハンドメイド #ヘアアクセ #fashion #love #life #myself pic.twitter.com/NOfhr4kEBt
紅茶染めで染めた布で造花を作ってバレッタにすれば、大人っぽい上品な印象の可愛いバレッタになります。コットンパールやリボンをあしらってもワンポイントになって良いですよね。紅茶染めでハンドメイド下バレッタは、どこにも売っていないオリジナルなものです。世界で一つのハンドメイドヘアアクセサリーで、おしゃれを楽しめますね。
ピアスにも活用出来る紅茶染め
紅茶染めで色を付けたピアスもとても可愛くておすすめです。レースやフリルを加工してピアスにするのもおしゃれで人気がありますよね。白いレースのピアスも上品で可愛いのですが、薄いベージュに仕上げたピアスも良いですね。レースのパーツは手芸店でいろいろな物を買うことが出来ます。買ってきたレースを紅茶染めで染色してピアスにするのがおすすめです。
レースのピアスには様々なデザインがあります。ピアスのハンドメイドもピアスの金具を買ってくればあとはくっつけるだけなので、とても簡単です。ハンドメイドのピアスの使えるパーツも多種多様なものが売っていますから、好みのテイストのピアスにするためにビーズなどとの組み合わせを楽しんでも良いですね。紅茶染めで染色することで、よりオリジナルのピアスに仕上がります。
人気のハンドメイド素材を紅茶染めでおしゃれに
ハンドメイド素材として人気のティーシャツヤーンを染めるのもおすすめです。ティーシャツヤーンは編み込んでバックなどを作ることが出来る人気の手芸素材です。カラフルな作品が多いティーシャツヤーン作品ですが、白い物を紅茶染めでベージュにしてバックなどを作るのもおすすめです。淡い色合いのティーシャツヤーンバックもとても可愛いですね。
紅茶染めでおしゃれなアンティーク風ペーパー
紅茶染めでアンティークペーパーを作る方法もおすすめです。アンティークペーパーは普通に作れば何十年物時間がかかって色合いが変化しています。自分で作るのは中々大変ですよね。売っているものを買おうと思っても高いものです。紅茶染めに好みの紙を浸すだけの方法で、すぐに簡単アンティークペーパーが手に入ります。ちょっと色むらがあってもそこがリアルで良いですね。
コピー用紙ほどの大きさのアンティークペーパーでも、紅茶染めで染色する方法で簡単に手に入ります。コピー用紙を紅茶染めでアンティークの風合いに仕上げたら、色々な紙のハイドメイドに活用できますね。コラージュの土台にしても、ぐっとおしゃれでハイクオリティに見せることが出来ます。色々な風合いに染色した紙素材を組み合わせても可愛く作ることが出来ますね。
簡単に出来る紅茶染めを楽しもう!
紅茶染めは誰にでもやってみやすいおすすめの染色方法です。紅茶の茶葉と塩があれば、あとは道具も大きな鍋と菜箸くらいですぐに作ってみられますね。賞味期限の切れてしまった紅茶の茶葉を持て余している人や、シミがついてしまった洋服を捨てるか迷っている人には、特におすすめの方法です。捨ててしまう紅茶も洋服も、紅茶染めに使って有効に活用してみてください。