セルフイメージを変える方法は?潜在意識を書き換えて幸運を引き寄せる
セルフイメージという言葉を知っていますか?セルフイメージとは自己像です。このセルフイメージを変える方法を知ればもっと自分に自信が持てるようになり素敵な出来事を見逃さない人生になるでしょう。潜在意識を書き換えて幸運を引き寄せるためにセルフイメージを変えませんか?
目次
- セルフイメージを変える方法を知って幸運を引き寄せよう
- セルフイメージとは?
- なぜセルフイメージを変えるといいの?
- 口癖を意識してセルフイメージを変える
- マイナス体験を解消して潜在意識を書き換えよう
- 周囲の人を意識して潜在意識を書き換えよう
- 達成リストを作ってセルフイメージを高めよう
- 部屋を綺麗にすることでセルフイメージを高める
- お金への感謝を忘れないことも大切
- たくさん笑うことで潜在意識を書き換えよう
- 決めた習慣を実行することでセルフイメージを高める
- 否定的な言葉は受け止めなくていい
- 愚痴や批判はセルフイメージを下げてしまう
- 身だしなみを常に整えておこう
- 感謝することでセルフイメージも高まる
- 自己暗示はセルフイメージを高める効果的な方法
- セルフイメージを書き換えて自信に繋げよう
セルフイメージを変える方法を知って幸運を引き寄せよう
セルフイメージを高めよう
セルフイメージを変える方法を知ってセルフイメージを高めることによって、人生はより良くなるとされています。現状が幸せと感じてらっしゃる方はもちろんそれでいいのです。ですが現状維持では人生もったいない気もしませんか?せっかく一度っきりの人生を日々歩んでいるのだからこそ、そこにとどまっていないで更に自分を高めもっと幸運を引き寄せましょう!
セルフイメージを高めるには、マイナスの潜在意識を書き換えたり日々の生活の見直しも必要になってきます。ですがしっかりセルフイメージを変える方法を知っていれば、毎日が今よりも豊かになり楽しくなり幸運も引き寄せることができるでしょう。なぜセルフイメージを変えることがいいことなのか、変える方法や潜在意識を書き換えて幸運を引き寄せる方法などについてまとめます。
錦織圭や羽生結弦、本田圭佑 3人が共通して持つ「高いセルフイメージ」 #ldnews http://t.co/MunNhzYNeC 錦織圭と本田圭佑は、違うと思うな
— SE (@res9pc) September 9, 2015

セルフイメージとは?
セルフイメージとは自己像
セルフイメージとは潜在意識によって『自分はこのような人間』と思い込んでいる自己像だと言われています。今までの人生によって培われてきた経験や情報、行動や考え方などが潜在意識に刻み込まれており、これらがセルフイメージというものを作り上げていると言われています。よってセルフイメージが高ければ自分に自信が持てている状態を表します。
セルフイメージを高めて自分を向上させる
潜在意識を書き換え、セルフイメージを高めることによって自分の能力に自信を持つことができ、自分自身が持っている本来の能力を自然に発揮できるようになるそうです。自分の向上がセルフイメージを変える方法なのです。セルフイメージが低くなると、自分自身の能力を過小評価してしまい、常に限界を設けた人生になってしまうそうです。これはもったいないですよね。
セルフイメージを変えると、一瞬で自分を変えることができる。by神田昌典 #マーケティング
— 神田昌典_名言bot リフォロー100% (@kandamasanori_b) February 19, 2018

なぜセルフイメージを変えるといいの?
自然と良いものことを引き寄せられるようになる
セルフイメージが高まると自分の能力を向上させることができ、セルフイメージが低くなると能力を過小評価してしまうものだそうです。その上で潜在意識はセルフイメージ通りの自分であることを優先し、動き続けていくものとされています。セルフイメージは自己像であることからわかるように、自分が思い描く自己像は高い方がいいですよね。
潜在意識を書き換えれば、セルフイメージは高まり自分に自信を持つことができ、自分の本来持つ能力も自然としっかり発揮できるとされています。潜在意識をどんどん書き換えていき、セルフイメージを高め、自分に自信を持って幸運を引き寄せていきましょう!ぜひセルフイメージを変える方法を実践して自分の能力を存分に発揮してみましょう。

口癖を意識してセルフイメージを変える
「自分に自信を持てない。」
— 跳躍技術 (@jump_technic) February 25, 2018
そう口にする選手は多いです。
それはセルフイメージが低いから。
セルフイメージを高める方法は2つ。
①口癖を変える
②つるむ人を変える
今この瞬間から「疲れた」「だるい」と言うのを禁止してみよう。
口癖というものはセルフイメージに大きく関わってきます。例えばマイナスな思考ばかりでいると否定的な言葉ばかりが言葉になってしまい、口癖となってしまうものです。否定的な言葉を使えば使うほど潜在意識では口癖で発せられる否定的な言葉を自分に大きく結びつけてしまいます。口癖というのは繰り返してしまいますよね。よって口癖はセルフイメージを強く変えるものです。
今からアファメーションという習慣を取り入れ、セルフイメージを爆上げする🔥
— ゆう (@seiyokuiranaiyo) October 19, 2017
自信のなさ、ネガティブ感情、ヘタレがこれまでの習慣の積み重ねで形成されたものならポジティブな言葉、考えの積み重ねで上書きが可能なはずだ!
今日からの口癖は
俺は最強だ!
俺はモテる!
ありがとう!
にします
セルフイメージを高く変える方法として、否定的な口癖は使わないようにし、肯定的な口癖を使えるように日々自分の口癖を見直してみましょう。肯定的な口癖とは『私はできる』『私はツイている』『ありがとう』などと前向きな言葉をたくさん使うようにし、自分の口癖に変えていきましょう。日頃から肯定的な口癖を意識していれば自信にも繋がりますよね!
マイナス体験を解消して潜在意識を書き換えよう
眠れる森の美女では、生まれたばかりのお姫様が魔女の呪いをかけられて眠りにつくが、通りかかった王子様のキスによって眠りから覚める。かつての恋人の言葉がトラウマとなってセルフ・イメージを作り上げ、身動きできずにいたヒロインが救われるという構図が見事。#逃げ恥
— Hiromix2004 (@Hiromix2004) December 23, 2016
生きていれば失敗をすることだって多々ありますよね。しかし過去の失敗がトラウマとなってセルフイメージを変えることができずにいる方はたくさんいらっしゃるでしょう。過去の失敗体験がトラウマとなって潜在意識にマイナスに働いてしまっている場合があります。思い当たることがある方は、マイナス体験を解消して潜在意識を書き換えていきましょう。
<不安の正体>
— 寂 光(こころの故郷) (@genki2018) October 29, 2016
①行動を制約するトラウマとは、過去の出来事にネガティブな感情が付着した記憶です。解決方法は、その出来事を過去に遡って、紙に書き出す等して再現し、感情と切り離すか、未来のポジティブなセルフイメージを上書きすることで薄め、出来事をニュートラルに戻すことです。
マイナス体験を解消せずにセルフイメージを高めようとしてもなかなかうまくいかないものでしょう。自分の中での自信のない部分が邪魔をしてしまい、セルフイメージを高めるための方法を実践したとしてもセルフイメージは高まらないものなのです。できるだけ過去のマイナス体験を解消していき、これからの未来はセルフイメージを変え、幸運を引き寄せていきたいですね!
周囲の人を意識して潜在意識を書き換えよう
周囲に人にマイナスな発言が多い人は今いませんか?マイナス思考の人と長く一緒にいることは、知らず知らずに自分の潜在意識にもマイナスなイメージがインプットされていってしまうので要注意です。もちろん友人の悩みを聞いたり相談を受けたりすることはあるでしょう。その時も自分の考えはしっかり持ち、曲げないようにするのがいいようです。
自分がネガティブな人といることが多いと感じるときは人付き合いを見直してみるのもいい方法です。人は長い時間一緒に過ごす人間によって変えられるともされています。なるべく自分の理想とする人物像の人と長く過ごせるのがセルフイメージを高く変えるより良い方法なのです。自分がセルフイメージが高いと友人にネガティブな人が多少いても影響されにくいでしょう。
達成リストを作ってセルフイメージを高めよう
過去に自分が努力して達成したことや自分がこれだけは誇れると思う出来事をリスト化してみましょう。これらは過去に自分が達成したり誇りに思えた瞬間ばかりをリストにするのであって、決して他人との比較ではありません。これらのリストを定期的に見返すようにしましょう。自然と自分に自信を引き寄せることができるようになるはずなのです。
手帳に書き込んだり、メモに書いてお財布に入れておくなどいつでも簡単に見返せるようにしておくといいですね!一緒に目標リストも作っておくのもいいでしょう。自信をつけた上で目標に繋がる行動が起こせます。このような方法もセルフイメージを高める方法であり、自信を引き寄せるとともに幸運も引き寄せれることにう繋がるでしょう。
部屋を綺麗にすることでセルフイメージを高める
部屋とは自分自身の拠点であることが多いですよね。1日の始まりと終わりを過ごす部屋は自分自身の拠点なのです。その部屋を綺麗に保っておくことはセルフイメージを高めるためにはとても重要なことなのです。散らかった部屋で過ごしていると、潜在意識は知らず知らずに『散らかっている部屋にいる自分が自分らしさ』というように植えつけられてしまうのです。
目上の方を自宅にお招きするにあたり、部屋を掃除掃除掃除。小さい子も来るし、ホコリやゴミがないようにすることはもちろん、どうやったら快適に過ごしてくれるだろう…って考えてるうちにこういう機会が増えていくうちにセルフイメージや基準値が上がっていくのかとハッとさせられた。本当に有難い。
— 髙田鴻平 (@paddy193018) December 4, 2017
『散らかっている部屋にいる自分が自分らしさ』という自己像はセルフイメージを変えるためにはよくないことですね。いつでも綺麗であり清潔な部屋にいる自分こそが自分らしさというように潜在意識を書き換え、いいイメージを自分に植えつけていくことでセルフイメージを高めることにも繋がります。

お金への感謝を忘れないことも大切
世の中には買い物大好きという人のほうが多いだろうが
— 抹茶みんと (@macta_mint) February 28, 2018
私はお金(現金)を使うことに罪悪感がある。
カード決済だと罪悪感があまりないので普通に買える。
むしろ時々買いすぎてしまうのだけど。
お金を使うときにあなたはどのような感情で使いますか?『欲しいものが購入できて満足』『節約しなきゃいけないのに使ってしまってなんだか罪悪感』どちらも感じたことはあるのではないでしょうか?お金を使う際にどのような場面でも感謝の気持ちを忘れないことによって潜在意識はお金への印象を肯定化していくものなのです。
お金への罪悪感はなくすのがいいのです。お金への印象を感謝によって潜在意識に肯定的にインプットすることができます。お金への印象がよくなることでいきていくことには不可欠であるお金を引き寄せるためのイメージが自然と生まれてきます。お金に対して否定的なイメージでばかりいると浪費に繋がってしまいます。お金への感謝を忘れずに大切にしましょう。

たくさん笑うことで潜在意識を書き換えよう
感情は体ともリンクしていると言われています。そこで肯定的なイメージを潜在意識にインプットさせ、否定的なイメージを書き換えるのに最適な方法がたくさん笑うことなのです。セルフイメージを高く持っていようと思っていても誰しもが毎日が完璧なわけではありませんよね。そんな時は否定的になってしまいがちです。そんな時こそ笑顔で過ごすといいのです。
嫁さんが「今日もいい一日だった!」と笑顔で話している姿を見て、心がホッコリ。
— こーじ (@KojiNakaji07) January 4, 2018
嫁さんの笑顔がいつも溢れる家庭を作っていきたい。そのために『超嫁さん思いの家事を手伝う夫』をセルフイメージして毎日生活していこう。

決めた習慣を実行することでセルフイメージを高める
あなたには習慣としている物事がありますか?習慣を作りそれを実行していくことで自信にも繋がるのです。その習慣も達成できて当たり前のようなものから始めていいのです。習慣を作ることは始めは面倒だなと感じる方もいらっしゃるでしょう。ですがこの習慣を達成していくことにより、始めは義務感による習慣だったのが自然にできるようになった時、自信がつくことでしょう。

否定的な言葉は受け止めなくていい
時には心無い言葉をかけられることも生きている限り避けられないことでしょう。しかし他人からの言葉にネガティブ要素を感じてしまった時に見極めることが大切なのです。自分が否定的な言葉と感じているだけで、よく考えてみれば、今の自分にとってはとてつもなく悔しく否定的に聞こえたが、自分を成長させてくれる言葉の場合もあるのでよく考えることも必要ですね。
ただいくら考えても自分にとって為には全くならないような否定的な言葉はそのまま流してしまいましょう。真に受けると自分の潜在意識のなかで負のループとなってしまうこともあります。言葉にはとても大きな力がありますよね。自分も言葉を発する時にはたくさん考えて、いつかは自然にポジティブな言葉しか出てこない人間になれていることがベストですね!
愚痴や批判はセルフイメージを下げてしまう
思った事もつぶやけないなんて悲しいよね^^;でも文句とか愚痴はいわない。大きく寛大な自分を常にイメージしてね^^セルフイメージは大事。そうすると、セルフイメージが高まれば世界が変わる #相互フォロー
— 君はもっとすごい@相互フォロー (@sima198511212) February 11, 2018
愚痴や批判の言葉は否定的なイメージを潜在意識に植えつけてしまう行為なのです。セルフイメージを良く変えていくには絶対に愚痴や他人を批判することは口に出さないと意識することはとても大切なことでしょう。その他のセルフイメージが良くても、愚痴や批判、陰口などの否定的なイメージは一気に肯定的だったセルフイメージを破壊してしまうこともありえることです。
いろいろ腹立ちすぎて
— Mayu Nishikage. (@3jsb_love0419) February 28, 2018
家帰ってめっちゃ愚痴聞いてもらったけど
ぜんぜんスッキリしない
やる気ゼロやわ
愚痴や批判というのは気分が晴らせるような錯覚に陥りがちなのです。確かにストレスがたまると友人に愚痴をこぼしたりすることもありますよね。もちろん悪いことではないのですが、セルフイメージを良く変える為には良いこととは言えないのです。一見ストレスを発散しているようで無意識にストレスをため込んでしまうのが愚痴や批判の言葉なのです。
セルフイメージが低い人ほど、周囲の環境や他人をけなす★批判や愚痴は人生を貶めるだけ!周りを下げるのではなく、セルフイメージを上げよう☆!!!
— 幸せのために・・・❤ (@okurimono1) February 26, 2018
負のスパイラルに陥らないように、徐々にでもストレス発散方法に愚痴をこぼすなどという行為は無くしていくのが良いでしょう。セルフイメージが変われば自然とそのような言葉も口から出なくなるでしょう。
身だしなみを常に整えておこう
他人に与える印象として視覚情報はとても大きいものです。この他人から見た自分は自分自身の評価や自信にも関係してきます。特に初対面だと外見に対しての印象通りの反応を他人にされてしまうことも多いでしょう。日頃からしっかり身だしなみを整えておき、他人からの評価をしっかりプラスにとらえてもらえることでセルフイメージも良く変わることでしょう。
感謝することでセルフイメージも高まる
感謝の心を常に持っていると自然と心が晴れやかになるはずです。周囲の人や物、出来事全てに感謝の気持ちを持てることがいいイメージを潜在意識にインプットできます。もちろん不快な出来事もあるはずです。そんな時も笑顔を忘れずに少しでも感謝の気持ちを持つことができれば、あなたの潜在意識はとても肯定的なセルフイメージを持てているということですね!
『ごめんなさい』よりも『ありがとう』という言葉をたくさん使えるようになるのがセルフイメージを良く変える方法として最もいいことでしょう。なかなか難しいことではあるでしょうが、少し意識をするだけで実行できるものです。ぜひ日常からたくさん『ありがとう』という言葉を使っていきたいですね!

自己暗示はセルフイメージを高める効果的な方法
セルフイメージを変える方法というのは難しいと感じるかもしれませんが、簡単に言ってしまえばセルフイメージは自己像なので高めることによって、自分に自信が持てるので物事がうまくいきやすい状態になるものなのです。ですがやはりマイナス思考になってしまうときがあってこそ人間なのです。そのような時は自己暗示で乗り切るのも1つの方法なのです。
ストレスがたまってしまうと、セルフイメージはネガティブな方向へ傾いてしまうのは当然のことでしょう。そんな時に愚痴や批判で片付けるのではなく、自分の中で『私なら大丈夫』『明日はうまくいく』などと自分自身で暗示していきましょう。もちろん友人に話しても構いません。作り笑顔でもいいのです。話を聞いてもらう時は否定的にならないようにだけを気をつけましょう。
セルフイメージを書き換えて自信に繋げよう
見ているだけで自信にみなぎっている人が必ずしもいいとは限りません。ですが自分の中にしっかりとした自信があれば生きていく上で悪いことはないでしょう。セルフイメージを良く持って自分の中に大きな自信を秘めておくだけでも幸運を引き寄せれる豊かな人生となるでしょう。少しの意識改革で今までなかった自分の自信を持ち、より良い日々を送れるようにしたいものですね!
