フルーツグラタンの作り方まとめ!簡単レシピで心も体も温まる
見た目にも可愛く美味しいフルーツグラタンが話題です。フルーツをたっぷり使ったフルーツグラタンは、材料さえあればお家でも簡単に作ることができるんですよ。フルーツの栄養もしっかり摂れるのでおすすめです。今回は人気のフルーツグラタンの簡単な作り方をご紹介します。
目次
- 話題のフルーツグラタンレシピをご紹介!
- フルーツグラタンとは?
- フルーツグラタンはいつ食べる物?
- フルーツグラタンにはどんなソースがある?
- カスタードクリームの作り方
- 基本のフルーツグラタンの作り方
- 口溶けまろやか!プリン風フルーツグラタン
- 見た目もGOOD!チョコレートフルーツグラタン
- 器も食べられる!パンを使ったフルーツグラタントースト
- 冷たいアイスとの相性抜群!フルーツグラタンのアイス添え
- ふわふわ食感がクセになる!マシュマロフルーツグラタン
- ダイエット中も嬉しい!グラノーラフルーツグラタン
- 中後期の離乳食にも!ヨーグルトフルーツグラタン
- アツアツの果物は美味しい?栄養素はどうなる?
- フルーツグラタンに合う果物は?
- 気になるフルーツグラタンのカロリー
- 簡単なフルーツグラタンで美味しいスイーツタイムを!
話題のフルーツグラタンレシピをご紹介!
今SNSでも話題のフルーツグラタンをご存知でしょうか?フルーツグラタンはその名の通り、果物が入ったグラタンのことで、見た目も可愛く美味しいと人気なんですよ。最近はいろいろな果物を使ったレシピが人気で、フルーツ鍋もSNS映えするということで注目されていますが、フルーツグラタンもほっこりとしたグラタン皿に美味しい果物が鮮やかに映え、SNS映えも抜群です。
果物といえば通常は常温や冷やして食べるのが定番ですが、フルーツ鍋に代表されるように、最近では温められた果物が人気です。冷たい食べ物は内臓を冷やして、血行を悪くしたり、代謝を下げたりしますが、フルーツグラタンのように温かい果物なら、体を内側から温めながら果物の栄養をしっかり摂れますね。今回は人気のフルーツグラタンの簡単で美味しいレシピをご紹介します。

フルーツグラタンとは?
グラタンといえば、チキンやマカロニ、キノコ、エビ、玉ねぎといったお肉や魚介類、野菜、ショートパスタなどにホワイトソースをかけ、上からチーズを乗せてアツアツで食べる、いわゆる食事のメインになるものです。アツアツにとろけたチーズとホワイトソース、具材が絶妙にマッチしていて、子供から大人まで大好きな人気メニューですよね。特に寒い季節には心も体も温まります。
フルーツグラタンは、グラタンとはいうものの、一般的なグラタンとは違い、食事のメインメニューにはなりません。フルーツグラタンはスイーツなんです。お好みの果物に甘いクリームをかけてオーブンやオーブントースターで焼いて食べます。スイーツを手作りするのは大変そうという方でも、グラタン皿にお好みの果物とクリームをかけて焼くだけなので、簡単に作れるんですよ。
フルーツグラタンの発祥は、一般的なグラタンの発祥と同じフランスです。グラタンは、オーブンなどで表面を多少の焼き目が付くように調理するという調理法です。ですから、この調理法で作られたものは、スイーツであってもグラタンというんです。
フルーツグラタンはいつ食べる物?
フルーツグラタンは温かいスイーツです。そのため、食事の後のデザートとして食べたり、10時や3時のおやつに食べたりするのがおすすめです。果物は「朝は金・昼は銀・夜は銅」というふうに外国のことわざにあります。果物は朝に食べるのが1番良くて、その次がお昼です。酵素やビタミンが取れる果物はできるだけ朝食べるのが良いといわれています。
フルーツグラタンにはたくさん果物を使うので、朝食べるのがベストですが、フルーツグラタンを朝食代わりにするのは向いていません。朝からたっぷりの糖分を摂ると、急激に血糖値が上昇し、脂肪は増えつつ低血糖を引き起こしてしまいます。
朝にフルーツグラタンを食べるなら、まず朝食をしっかり食べた後にしましょう。朝食を食べた後なら血糖値な急激な上昇や脂肪を蓄える働きも下がっています。朝から手軽にたくさんの果物を摂るにはフルーツグラタンが向いているようなイメージもありますが、健康のためには朝食後のデザートやおやつとして食べるようにした方が良さそうです。
フルーツグラタンにはどんなソースがある?
一般的なグラタンなら、使われるソースはホワイトソースですよね。ですが、スイーツであるフルーツグラタンにはいろいろなソースがありますよ。もっともポピュラーで人気なのがカスタードクリームです。フルーツグラタンは工夫次第でいろいろなものをソースとして使うことができるのも、人気の理由のひとつです。
カスタードクリーム以外では、ヨーグルトやチョコレート、マシュマロ、豆乳などを使って作っても美味しいですよ。カスタードクリームはカロリーも高いので、ダイエット中の方は敬遠しがちですが、ソースの工夫ができるので、ダイエット中でも安心して食べられるスイーツです。
カスタードクリームの作り方
基本的なカスタードクリームの作り方
フルーツグラタンに使うのはカスタードクリームがもっともポピュラーです。市販のカスタードクリームを使うのも良いですが、作り方は意外と簡単です。カスタードクリームの作り方を覚えておくと、いろいろなスイーツ作りにも役立ちますよ。材料は卵1個、牛乳200g、小麦粉大さじ1、砂糖大さじ2~3、バニラエッセンス数滴です。
作り方は、牛乳とバニラエッセンス以外の材料を混ぜ、そこに牛乳とバニラエッセンスを加えて混ぜます。鍋に移して強火にかけ、泡立て器でしっかりかき混ぜます。だんだんもったりとしてかたまってくるので、かたまりかけたら中火にし、クリーム状になれば出来上がりです。ひたすら混ぜ続けないといけませんが、作り方はいたって簡単ですよね。
電子レンジを使った簡単なカスタードクリームの作り方
カスタードクリームは電子レンジでも簡単に作れますよ。材料は卵1個、小麦粉大さじ2、砂糖大さじ3~4、牛乳200ml、バニラエッセンス数滴です。作り方は小麦粉と砂糖を耐熱ボウルに入れてよく混ぜ、さらに牛乳を加えて混ぜます。卵を入れてよく混ぜて、ふんわりラップをかけて2分加熱します。取り出して混ぜて再度2分加熱します。バニラエッセンスを振って完成です。
基本のフルーツグラタンの作り方
人気のフルーツグラタンの作り方は簡単です。お好みの果物とカスタードクリームがあればすぐにできますよ。材料はお好みの果物とカスタードクリームです。果物はできるだけ旬のものを使うと、栄養価も高いですし、お値段も安いのでおすすめです。欲しい果物が手に入らない場合は、缶詰で代用しても良いですよ。
お好みの果物を一口大にカットします。グラタン皿など耐熱容器に並べ、その上からカスタードクリームをたっぷりかけ、オーブンで焼きましょう。加熱時間はカスタードクリームに少し焼き目が付くくらいが美味しいので、調節してくださいね。アツアツのうちに食べれば心も体も温まりますよ。
口溶けまろやか!プリン風フルーツグラタン
人気のフルーツグラタンの作り方①プリン風フルーツグラタン
人気のフルーツグラタンの作り方①はプリン風フルーツグラタンです。カスタードクリームを使ったフルーツグラタンも美味しいですが、プリン風のフルーツグラタンも美味しいですよ。プルンとした食感があるので、お子さんにもピッタリです。味はもちろん美味しいですが、食感も楽しめるフルーツグラタンです。もちろん作り方も簡単です。
プリンでフルーツグラタン作った pic.twitter.com/eqAEyDiNt4
— 睦月りゅう (@MutsukiRyu) February 19, 2018
プリン風フルーツグラタンの材料は、お好みの果物、生クリーム100ml、牛乳30ml、砂糖大さじ1、卵黄1個分、バニラエッセンスです。作り方はすべての材料をボウルに入れて混ぜます。グラタン皿などの耐熱皿に一口大にカットした果物を並べ、ソースを流し入れてオーブントースターで焼きます。600Wで10分ほどで出来上がります。オーブンの方は焼き時間を調節してください。
見た目もGOOD!チョコレートフルーツグラタン
人気のフルーツグラタンの作り方②チョコレートフルーツグラタン
人気のフルーツグラタンの作り方②はチョコレートフルーツグラタンです。普通のフルーツグラタンの上からチョコレートソースをかけたり、カスタードクリームにあらかじめチョコレートを溶かして入れて作ったフルーツグラタンです。どちらも簡単に作れますよ。材料はお好みの果物、チョコレート適量、カスタードクリーム適量です。
作り方は耐熱皿に一口大にカットした果物を並べ入れ、カスタードクリームか、溶かしたチョコレートを混ぜたものをかけてオーブンかオーブントースターで焼き目が付くまで加熱します。カスタードクリームで作った場合は、チョコレートソースをかけましょう。ちょっとビターなチョコレートを使った方が甘くなりすぎずに苦味がアクセントになりますよ。
器も食べられる!パンを使ったフルーツグラタントースト
人気のフルーツグラタンの作り方③フルーツグラタントースト
人気のフルーツグラタンの作り方③はフルーツグラタントーストです。耐熱容器で作られるのが一般的なフルーツグラタンですが、パンを器に作ると一緒に食べられて美味しいですし、洗い物が減らせるのも嬉しいですね。カスタードクリームを使わずに、ヨーグルトなどをソースに使って作れば、朝食にも良さそうです。
フルーツヨーグルトトーストの材料は、お好みのフルーツ、カスタードクリーム、お好みのパンです。パンは食パンでも良いですしバケットでも。作り方は、パンの上に一口大にカットした果物を並べ、その上からこぼれない量のカスタードクリームを乗せて、トースターで焼くだけと簡単ですよ。
冷たいアイスとの相性抜群!フルーツグラタンのアイス添え
人気のフルーツグラタンの作り方④フルーツグラタンのアイス添え
人気のフルーツグラタンの作り方④は、フルーツグラタンのアイス添えです。冷たいアイスとアツアツのフルーツグラタンの相性はとても抜群で、柔らかくなって溶けていくアイスがフルーツグラタンのソースにからまってとても美味しいんですよ。添えるアイスはバニラが定番ですが、チョコレートでも美味しいです。フルーツ味のアイスよりもシンプルなものが合いますよ。
材料はお好みの果物とカスタードクリーム、お好みのアイスです。作り方は、一口大にカットした果物を耐熱皿に並べ、カスタードクリームをかけてオーブンやオーブントースターで焼き目が付くまで加熱し、アイスを添えるだけです。バニラアイスを添えるなら、濃厚なものを選ぶのがおすすめですよ。
ふわふわ食感がクセになる!マシュマロフルーツグラタン
人気のフルーツグラタンの作り方⑤マシュマロフルーツグラタン
人気のフルーツグラタンの作り方⑤はマシュマロフルーツグラタンです。焼きマシュマロって美味しいですよね。フルーツグラタンにマシュマロを乗せて焼くと、焼きマシュマロとフルーツグラタンの2つを同時に味わえますよ!材料はお好みの果物、マシュマロです。
フルーツや黒糖パンやマシュマロをオーブンで焼いた、フルーツグラタンです。 pic.twitter.com/bxJGqpELMQ
— その山 (@sonoyamah) February 17, 2018
作り方は一口大にカットした果物を耐熱皿に並べマシュマロを乗せて焼くだけです。マシュマロは焦げやすいので加熱時間は短めで。またカスタードクリームをかけて、その上にマシュマロを乗せる作り方もおすすめですよ。甘いものが好き方は、カスタードクリームを果物にかけてその上からマシュマロを乗せる作り方をおすすめします。
ダイエット中も嬉しい!グラノーラフルーツグラタン
人気のフルーツグラタンの作り方⑥グラノーラフルーツグラタン
寒い日のおやつは、とろとろフルーツグラタン!
— めめこ (@memekoEX) November 8, 2017
リンゴとレーズンとグラノーラ入れたよ
人気のフルーツグラタンの作り方⑥はグラノーラフルーツグラタンです。グラノーラには食物繊維がたっぷりなので、便秘解消にもピッタリです。こちらのフルーツグラタンはカスタードクリームを使わないので、カロリーも抑えられ、ダイエット中の方にもピッタリです。グラノーラのザクザクした食感が美味しいですよ。
グラノーラフルーツグラタンの材料は、お好みの果物、グラノーラ適量、ココナッツオイルです。作り方はフライパンにココナッツオイルを入れ、一口大にカットした果物を入れて果物に少し火を通します。耐熱皿に果物とグラノーラを入れて、オーブンで10分ほど加熱すれば完成です。果物をフライパンで火を通すとき、お好みで洋酒を少し入れても美味しいですよ。
中後期の離乳食にも!ヨーグルトフルーツグラタン
人気のフルーツグラタンの作り方⑦ヨーグルトフルーツグラタン
人気のフルーツグラタンの作り方⑦はヨーグルトフルーツグラタンです。ヨーグルトフルーツグラタンは、赤ちゃんの中後期の離乳食にもなりますし、朝ごはんにもおすすめです。ヨーグルトが腸内環境を整えてくれるので、便秘の改善にもピッタリですよ。ポッコリお腹が気になる方に特におすすめのフルーツグラタンです。
ヨーグルトフルーツグラタンの材料は、お好みの果物、ヨーグルトです。作り方は、一口大にカットした果物を耐熱容器に並べ、ヨーグルトをかけてオーブンやオーブントースターで5分程度加熱するだけです。水切りしたヨーグルトやギリシャヨーグルトを使うと、持ったりした食感になって美味しいですよ。離乳食に使う場合は、火傷に注意してくださいね。
アツアツの果物は美味しい?栄養素はどうなる?
最近はフルーツ鍋やフルーツグラタンなど、これまでは冷たく冷やして食べていた果物を温めて食べるのが人気ですが、まだ食べたことがないという方は、アツアツの果物が美味しいのかどうか気になりますよね。これが意外と美味しいと評判ですよ。アップルパイも焼き立ては中のりんごもアツアツですが、生とはまた違った食感で美味しいですよね。
果物にはビタミンや炭水化物、ペクチンといった栄養素が含まれています。ビタミンCやビタミンEは熱に弱く、加熱で失われやすいですが、冷え性の方や内臓が冷えやすい方は、果物は温めて食べる方が体にとっては良いようです。加熱によって失われるビタミンはありますが、食物繊維やミネラルなどは加熱でも失われないようです。
フルーツグラタンに合う果物は?
見た目も可愛くて美味しいと人気のフルーツグラタンですが、どんな果物が合うのでしょうか?SNSにアップされている画像を見てみると、スーパーで購入できるいろいろな果物を使ったものがあってとても美味しそうです。基本的にはどんな果物でもフルーツグラタンに合いますよ。
おすすめは、アップルパイでも使われるりんごや、凍らせても焼いても美味しいバナナ、梨です。りんごやバナナは1年中安定した価格でスーパーで購入できますよね。梨は1年中とはいきませんが、フルーツグラタンい入れて加熱しても、独特の食感が残って美味しいですよ。
気になるフルーツグラタンのカロリー
話題のフルーツグラタンですが、1度食べてハマってしまう方も多いようです。そうなると毎日とはいかなくても、1週間に何回かは作って食べたくなってしまうものですが、やはりスイーツである以上、気になるのはそのカロリーです。いくらフルーツグラタンが美味しいとはいえ、太ってしまうのは避けたいですよね。
フルーツグラタンのカロリーは、使う果物やソースによってカロリーに違いがあります。オレンジとグレープフルーツ、ラズベリー、カスタードクリームを使ったフルーツグラタンでは、1人前約212kcalです。ほとんどのフルーツグラタンは200kcal~300kcalくらいですが、クリームに砂糖を多く使ったりすれば、すぐに400kcalを超えてしまいます。
低カロリーなスイーツとはいえないカロリーですね。カロリーを抑えるなら、カスタードクリームを使わずに、ヨーグルトを使ったりなど工夫することで、低カロリーのフルーツグラタンになりますよ。
簡単なフルーツグラタンで美味しいスイーツタイムを!
SNSでも話題のフルーツグラタンは、ちょっとカロリーは気になりますが、とても美味しいスイーツです。作り方も簡単なので、旬の果物を使って作りましょう。果物がたっぷり食べられるので、ソースをアレンジして朝食にもおすすめですよ。見た目も可愛くて美味しいフルーツグラタンで、素敵なスイーツタイムを!