透明感をメイクで出す方法は?やり方とおすすめのコスメも紹介!
透明感のあるナチュラルなお肌は清潔感もあり明るい印象をもたらしてくれるので憧れる方は多いですよね。そんな透明感のあるお肌はメイクで作れるのです!今回は透明感をメイクで出す方法やお肌に透明感を出すおすすめのコスメやメイクのやり方のコツを紹介します。
目次
- 透明感のあるお肌はメイクで作れる
- お肌の透明感はベースメイクのやり方で決まる!
- CCクリームは透明感メイクにおすすめ
- ベースメイクでコントロールカラーを使いこなそう
- 日本人のお肌に透明感を出してくれるおすすめコスメ
- お肌のくすみを消し透明感を出すおすすめベースコスメ
- BBクリームを使いこなして透明感メイクを
- 透明感メイクにはリキッドファンデーションがおすすめ
- 透明感メイクにおすすめのリキッドファンデーション
- リキッドファンデーションを使った透明感メイクの方法
- 透明感メイクのアイメイクは色味をおさえるのがポイント
- 透明感を演出するチークメイクは紫チークで!
- 血色感を出したい時にはピンク系のクリームチークを
- 透明感を出すメイクの仕上げはリップメイク!
- 透明感を演出する為のおすすめリップコスメ
- ベースメイクを丁寧にポイントメイクは控えめに!
- 透明感をメイクで出すにはベースメイクが最も重要!
透明感のあるお肌はメイクで作れる
透明感のあるお肌とは
透明感のあるお肌は憧れる方は多いでしょう。素肌感がありナチュラルにお肌の内側から光を放っているようなツヤ感や潤いに満ちたお肌のようなお肌を透明感のあるお肌と表すことが多いですね。韓国コスメで有名なクッションファンデーションを使うと、ある程度メイクで透明感を出すことができますが、使い方や種類によってはお肌のコンプレックスは隠しきれないこともあります。
お肌のコンディションが整っている時には、クッションファンデーションを正しく使うことで透明感のあるメイクを出すことができるのでおすすめですが、今回は様々なお肌のお悩みもカバーしながらメイクでお肌に透明感を出す方法やコスメの選び方、メイクのやり方のコツをベースメイクとポイントメイクに分けて紹介していきます。ぜひ参考に透明感をメイクで演出してくださいね!

お肌の透明感はベースメイクのやり方で決まる!
ベースメイクのコツは色ムラや凹凸をカバー
元々の色白さんでない限り、透明感のあるメイクを施すのには無理があるのではないかとお考えの方も多いのではないでしょうか?そんなことはないのです!まずはベースメイクのやり方でお肌の色ムラや凹凸をカバーし、素肌っぽさを出していきます。透明感を出すメイクにはカバー力よりもお肌のコンディションを整えることが重要なのでスキンケアも忘れずにしましょう。
スキンケアをしっかりとしてお肌に潤いを与えたら、まずはお肌のお悩みを様々なコスメを使って解消していきましょう。透明感のあるお肌にはカバー力に頼ったりファンデーションの厚塗りはNGです。1つのコスメで透明感のあるお肌を演出する方法や、ファンデーションの前の化粧下地の時点から薄づきでもカバーしたい部分をカバーしながら透明感のあるお肌を目指しましょう。
色々なスキンケアがありますが、一番は自分が続けることができることが大切です。肌を一度綺麗にしたからと言ってスキンケアを怠ったら意味がなくなってしまいます。
— 透明感のある美肌になる (@bihada_bot__) February 27, 2018

CCクリームは透明感メイクにおすすめ
CCクリームの使いこなして素肌感メイクのやり方
CCクリームはご存知でしょうか?素肌感メイクに欠かせないコスメの1つがCCクリームです。軽いテクスチャーで厚塗り感を避けることができ、CCクリームはお肌の色をコントロールし、ワントーン明るいお肌に導いてくれる優秀なコスメなので、とても素肌感が演出でき、透明感を出すメイクに最適です!
CCクリームの使用方法は、少なめの量をお顔に5点置きします。そこからお顔の中央から外側へ指を使って丁寧に伸ばしていき、細かい部分も忘れずに指先を使って丁寧にCCクリームを伸ばし、最後に両手でお顔全体を軽く押さえてなじませます。ティッシュオフでもOKです。特にお肌のトラブルがない方はこの方法のみで透明感をメイクで出すことができるのでおすすめです。
CCクリームにはカバー力を期待しないこと
普段CCクリーム派なんだけど、今日久々に固形ファンデ使ったらカバー力に驚いた∑(゚Д゚)
— 葵あくあ (@hollyhockaqua) February 25, 2018
クリーム買い足さなきゃと思ってたけど、ファンデに戻すかなー。
悩む。。
CCクリームとは、お肌のアラをカバーするコスメではなく、お肌の色味をコントロールしたりコスメ自体の光の要素を使って目立たないようにしながら素肌感を出し透明感を作れるコスメなので、カバー力にはどうしても欠けます。CCクリームで透明感をメイクで出す方法はおすすめなのですが、物足りない方はその他の方法もあるので紹介していきますね!

ベースメイクでコントロールカラーを使いこなそう
ベースメイクにカラー下地を使う方法
化粧下地といえば無色のものや肌色のものが多いでしょう。透明感をメイクで出すにはぜひベースメイクにカラー下地を使ってみましょう。透明感が出やすいカラー下地は、ピンク系やブルー系、パープル系の下地です。どのように使えばいいのか、カラー下地を使った透明感メイクのやり方を紹介します。どのカラーがどのような効果があるのかも紹介します。
血色感をプラスしたい場合はピンク下地
ベースメイクにカラー下地を用いる際にどのカラーがいいのかわからない方も多いでしょう。まずピンク系のカラー下地はお肌に明るさや血色感を出してくれ、透明感も引き出してくれるカラーです。くすみが気になる方や血色感が欲しい方におすすめです。
元々お肌が明るい方はブルー下地
お肌の黄味や赤みを押さえてくれ透明感を引き出してくれるのがブルー系のカラー下地です。しかし注意するべきなのがお顔全体に使うと顔色が悪く見えてしまうので、お肌の悩みをカバーしたい部分に部分使いするのがおすすめです。
手っ取り早く透明感メイクができるベースコスメはパープル下地
パープル系のカラー下地は、ピンク系とブルー系のカラー下地のいいとこ取りをしているものなのでお肌のトーンアップをしやすいカラー下地です。お肌全体に塗ってしまうと不自然に白光りしてしまう場合もあるので、ハイライトとしてピンポイント使いがおすすめの使い方でしょう。
普段のベースメイクにカラー下地をうまくプラスして透明感を
透明感をメイクで出す方法の一つとしてカラー下地を用いることもおすすめです。普段の化粧下地にピンポイントでカラー下地をプラスし、くすみを飛ばしたり血色感を出したりお肌のトーンアップをはかって透明感をメイクで出せるベースメイクのやり方をマスターしましょう!

日本人のお肌に透明感を出してくれるおすすめコスメ
ポール&ジョーラトゥーエクラファンデーションプライマー
ポール&ジョーのコスメはパッケージも可愛くとても人気ですよね!ベースメイクにも優秀なコスメがあるのはご存知でしたか?ポール&ジョーからは、ベースメイク用のコスメも展開されていますが、こちらの「ポール&ジョーラトゥーエクラファンデーションプライマー」は日本人に多い黄味がかったお肌の色を白く補正してくれるラベンダー系カラーのコントロール下地です。
ポール&ジョーエクラタンジェルファンデーション
こちらはジェルタイプのファンデーションになりますが、カバー力もあり潤いも与えてくれるのでとてもおすすめです。「ポール&ジョーラトゥーエクラファンデーションプライマー」を下地としてくすみを飛ばし、お肌のトーンアップをした後にこちらのファンデーションを使うことで、とても自然な透明感のあるお肌を演出できるメイクができるのでとてもおすすめです。

お肌のくすみを消し透明感を出すおすすめベースコスメ
コスメデコルテAQMWラスティングベースUV
こちらの「コスメデコルテAQMWラスティングベースUV」はくすみや色ムラをカバーしながらもメイク崩れもしにくいということで人気の化粧下地です。どんなファンデーションとも相性抜群とも言われていますね!お肌のカラーを整えてくれ、さらに透明感まで演出してくれるというとても優秀な化粧下地です。1度手に取ってみるのもおすすめです!
コスメデコルテの下地いい感じだな~
— 呉巴 瑠奈 (@yusaluna8) November 29, 2017
コスメデコルテといえばフェイスパウダーがとても人気ですよね。実は化粧下地もとても優秀で人気が高いのです!最近では紫チークも話題となっていますね!透明感メイクにはコスメデコルテのコスメを使いこなすのもおすすめでしょう。

BBクリームを使いこなして透明感メイクを
素肌感もカバー力もどちらも欲しい方はBBクリームを
透明感メイクは、カバー力よりも素肌感を重視するので中々納得のいくベースメイクができないという方も多いでしょう。薄づきの素肌感メイクがいいけど、やはりカバー力も欲しいという方はBBクリームもおすすめです!ただし選び方と使い方には注意しましょう。
透明感メイクのBBクリームのおすすめの選び方
透明感を出すためにはカバー力より素肌感です。ですがここではカバー力のあるBBクリームを選んでしっかりお肌の気になる部分をカバーしながら透明感を出すメイクをしましょう。おすすめの選び方はカバー力のあるBBクリームの中で、普段使っているファンデーションのカラーよりもワントーン明るいカラーを選びましょう。そのBBクリームを工夫して使いましょう。
透明感メイクのBBクリームのおすすめの使い方
BBクリーム選びの次はメイクのやり方が重要ですよね。まずBBクリームにオイルを1滴プラスし、手のひらで混ぜます。そしてBBクリームをお肌に塗る際はスポンジを使いましょう。オイルをプラスすることとスポンジを使うことで薄づきになり、カバー力のあるBBクリームを選んでいることによってカバーしながらも自然な透明感のあるお肌を演出できます。
透明感メイクのBBクリームの使い方の注意点
決して上からパウダーファンデーションやリキッドファンデーションは重ねないようにしましょう。厚塗り感が出てしまい透明感が失われてしまいます。仕上げはパール入りのフェイスパウダーを軽くメイクブラシでさっと塗るのみにするのが透明感のあるお肌をメイクで演出するのにはとてもおすすめです。

透明感メイクにはリキッドファンデーションがおすすめ
カバー力がどうしても欲しい時はリキッドファンデーションを薄く
透明感を出すメイクとしてクッションファンデーション、CCクリーム、BBクリームはおすすめです。そしてカラー下地によるベースメイクの仕込みはとても重要でしょう。これでもまだカバー力が物足りない方はリキッドファンデーションを使いましょう。
リキッドファンデーションで透明感を演出するためには、マット系のリキッドファンデーションは避けましょう。ツヤ感重視のリキッドファンデーションをあくまでも少量使うようにするのがコツです!

透明感メイクにおすすめのリキッドファンデーション
RMKUVリクイドファンデーション
こちらのRMKの「UVリクイドファンデーション」は高いUV値があるのにも関わらず、とても潤いのあるみずみずしい仕上がりになるリキッドファンデーションです。素肌感を残しながらもカバー力もある程度発揮してくれるので、化粧下地やコントロールカラーとうまく使う方法で透明感をメイクで演出するのにとてもおすすめのリキッドファンデーションですね!
き、今日はほぼほぼ化粧崩れ無かった~~!!!!ありがとうRMKリクイドファンデーション~~!!!!!!!
— 杏鈴もなこ (@smznikz) February 25, 2018
RMKのリクイドファンデーションはナチュラルにみずみずしく化粧崩れもしないということでも人気が高いですね!とても素肌感のある仕上がりになるのも嬉しいポイントなのでぜひ透明感メイクに使用したいですね。

リキッドファンデーションを使った透明感メイクの方法
カラー下地でお肌の血色を整えておく
リキッドファンデーションで透明感を出すメイクを施す際は、まずカラー下地である程度のお顔の血色を整えたりくすみを飛ばしておいたりお肌のトーンアップをしてお肌の状態を整えておきましょう。
ツヤ感のあるリキッドファンデーションを使う
その後リキッドファンデーションはツヤ感のあるみずみずしいものを選び、少量をお顔に5点置きし、内側から外側に向けて塗っていくのがいいでしょう。この際に指ではなくメイクブラシを使うことでムラなくファンデーションを伸ばせるのでおすすめです!
透明感メイクのアイメイクは色味をおさえるのがポイント
強すぎるアイメイクはNG
透明感のあるメイクを施した後にアイメイクだけ強すぎてしまうとまとまらない印象になってしまいます。透明感メイクの時にぴったりのアイメイクは、アイシャドウはパール系のベージュ色、アイライナーは茶色、マスカラはボリュームを出すよりもロングタイプを使用し、まつげには長さを出しましょう。カラコンを使用される方は裸眼と変わらない大きさのものを選びましょう。
アイシャドウ選びにおいてパール系のベージュ色が最も透明感を演出してくれるカラーですが、パール系とラメ系を間違えないように注意しましょう。ここを間違えてしまうと一気に印象が変わってしまいます。パール系は内側から光を放っているように立体的に演出できますが、ラメ系を選んでしまうと目元だけ浮いてしまうので必ずパール系のものを選びましょう!

透明感を演出するチークメイクは紫チークで!
透明感の演出には紫カラーのチークを
チークといえば血色を与えるために使用するコスメですよね。ですが透明感を出すメイクのやり方では透明感を引き出すカラーである紫カラーのチークを使用するのがおすすめです。青みがかったくすみカラーの紫チークをメイクブラシで頰全体にふんわりと薄く乗せることでお肌のトーンがアップし、透明感が引き出されます。
ラベンダーチーク昨日セザンヌのを買ったんだけどすごくいい...😇
— Nanasa* (@nana49sa15) February 26, 2018
顔全体の透明感出てすごい。

血色感を出したい時にはピンク系のクリームチークを
ピンク系のクリームチークをプラスして
透明感だけではなくやはりチークによって血色感も出したいという方は、ピンク系のクリームチークをプラスしましょう。チークメイクのやり方はまずピンク系のクリームチークを薄く頰になじませます。
ピンク系のクリームチークを頰にのせたら、その上に軽くフェイスパウダーをのせピンク系のクリームチークをのせた場所の中央部分を避け周りを縁で囲むように紫チークをくるくるとのせていきましょう!こうすると血色感と透明感の両方が得られます。

透明感を出すメイクの仕上げはリップメイク!
ツヤ感のあるベージュピンク
リップメイクもあまりカラーが強くないものを選ぶのがいいでしょう。ベージュピンクが最もおすすめです。ですがチーク同様にリップメイクでも血色感を出したいと考えていらっしゃる方は多いはずです。そんな方はピンク系のリップカラーを選びましょう。
マットリップは透明感メイクには不向き
マットなリップがお好みの方もいらっしゃるでしょう。ですが透明感メイクにはマットなリップを使ってリップメイクをしてしまうと、唇だけしっかりメイクの印象になってしまうのでマットリップは避けましょう。ツヤ感のあるリップを選ぶようにしましょう!

透明感を演出する為のおすすめリップコスメ
仕上げにブルーグロスを
透明感メイクのリップメイクの仕上げにぴったりなのは、ブルーグロスです。ブルーグロスは青っぽく発色はせずに唇をより立体的にふっくら見せてくれ、縦じわも目立たなくなりくすみを飛ばすという透明感メイクにはバッチリの効果があるのです。
使用方法はリップカラーを塗った後に下唇の中央にのせ、あとは唇をつむいで軽く全体になじませましょう。透明感のある、美しいリップメイクが完成します。

ベースメイクを丁寧にポイントメイクは控えめに!
透明感を出すメイクのコツはコスメ選びも重要
透明感をメイクで出す方法は、メイクのやり方も重要ですがコスメ選びも重要になりますね!普段使わないカラーのコスメなどがたくさん出てきたかもしれませんが、透明感のあるお肌を目指すならぜひ挑戦したいものですね!ベースメイクは丁寧にポイントメイクは控えめにということを頭に入れておくといいでしょう。
紫カラーは透明感メイクの必需品
エチュードハウスのコスメ、初めて買ったのだけど、あのねあのね、紫の下地なの!!!
— 零架 (@reika89_cos) February 5, 2018
紫って、透明感が出てハーフ顔メイクに向いてると聞いてたのだけど
透明感どころじゃない!!
みるみるうちに肌白くなるのだよ!!!
これで之定が美白になれるよ!!!!!
←結局コス pic.twitter.com/4dYPPC9mvU
紫チークが少し前から話題になっていましたが、透明感メイクには欠かせないカラーなのが紫です。ラベンダーやパープルと記載されていることも多いですね。紫カラーのコスメを使ったことがない方は違和感があるかもしれませんが透明感がでるカラーなので押さえておきたいですね!

透明感をメイクで出すにはベースメイクが最も重要!
透明感をメイクで出すやり方はベースメイクが最も重要でしょう。くすみを飛ばしたり明るさをプラスしてお肌をトーンアップさせることで透明感が生まれます。自分のお肌は色白ではないから透明感のあるお肌にはなれないと諦めていた方もぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?コスメ選びとメイクのやり方でお肌の透明感は作ることができます!
